都市伝説解体センターをプレイし終えたので感想を書きました。 今回の感想記事ですが、ネタバレありなのはもちろんのこと、もう一点注意があります。 この記事では、『都市伝説解体センター』をプレイした筆者カゲノが個人の感想を撒き散らしています。ネガ
|
https://twitter.com/inlady_log |
---|
【OuterWilds攻略】ブラックホールの鍛冶場地区へ行く方法(脆い空洞:空中都市)
空中都市にある、ブラックホールの鍛冶場地区に行く方法の攻略記事です。 近辺のプレイ日記はこちら↓ ★ OuterWildsのプレイ日記一覧★ 【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる ① ブラックホールの鍛
【OuterWilds記録】脆い空洞:空中都市のブラックホールの鍛冶場地区へ #27
今回は遂にブラックホールの鍛冶場地区に行きますよ!! 前回の記事↓ 今回で空中都市は最後になります。 めでたく全ての地区を回ることが出来ましたが、ブラックホールの鍛冶場地区に行くまでに苦労しました…… 軽く書いてるけど結構な時間を費やしてま
【OuterWilds記録】脆い空洞:空中都市の学校地区へ #26
今回は空中都市の3地区目、学校地区へ行ってみます。 前回は眼の祭壇地区を探索してきました。 前回の記事↓ 学校地区って今まで聞き馴染みないし、ショボそうだなってなめてましたけどかなり重要なことを知ることが出来ました。 学校地区にきたよ 学校
【OuterWilds記録】脆い空洞:空中都市の眼の祭壇地区へ#25
空中都市に戻って参りました!! 前回は旧居住地の方にお邪魔。 前回の記事↓ 旧居住地や脱出ポッドを巡っていましたが、今回は空中都市。 空中都市は雪解け水地区にしかまだ行けてません。 ★ 雪解け地区の記事 → 【OuterWilds記録】脆い
【OuterWilds記録】脆い空洞:旧居住地でNomaiの悲しみを辿る #24
脱出ポッド付近からブラックホールに落ち、ホワイトホールステーションから北の氷河に降り着いた…… という流れが前々回〜前回までの流れです。 前回の記事↓ 今回は脱出ポッドでこの星に辿り着いたNomai達の跡を辿っていきます。 旧居住地へ向かう
【OuterWilds攻略】空中都市⇄北の氷河のショートカット(脆い空洞)
脆い空洞の空中都市に行くショートカットです。 近辺のプレイ日記↓ ★ OuterWildsのプレイ日記一覧★ 【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる 北の氷河から空中都市へ 高台にあるNomaiの廃墟を目
【OuterWilds記録】脆い空洞:北の氷河にNomaiとFeldsparの遺物 #23
前回はブラックホール→ホワイトホール→脆い空洞のワープを体験しましたが…… 前回の記事↓ 今回はその続きから。脆い空洞のワーププラットフォームに降り立った私の周りにあったのはNomaiの遺物だけではありませんでした…… ワーププラットフォー
【OuterWilds記録】脆い空洞:脱出ポッド1〜ホワイトホールステーション #22
前回は空中都市に行ってみましたが、まだ雪解け水地区しか探索できてない……これは長くなりそうだ……と思ったので気まぐれで他の場所を探索してみることに。 前回の記事↓ 青い線が伸びている場所、脱出ポッドです。 燃え盛る双子星では脱出ポッドから太
【OuterWilds記録】脆い空洞:空中都市の雪解け水地区へ #21
今回から脆い空洞のメイン部分にどんどん入っていきます!今回は空中都市です! 前回の記事はこちら↓ Nomaiの(この星系での)一番大きな居住地になるはず。太陽なき街でも結構な時間がかかったので、今回はもっとかかるんだろうなぁ…… 空中都市に
【OuterWilds記録】脆い空洞:RIEBECKと会ってブラックホールと向き合う#20
前回は脆い空洞1回目。特にどこにも行けなかった気がするな…… 前回の記事↓ 今回は完全に前回の続きです。(中途半端なところから始まります。) RIEBECKと会うことができたのでたくさんの話を聞いて、更にブラックホールで勝手に実験をしました
【OuterWilds記録】脆い空洞:量子知識の塔上から地殻下へ入る #19
久しぶりの更新となります。OuterWildsプレイ日記。 どんなテンションで書いていたのか忘れてしまっているレベルで時間が空いてしまいました。これまでのことも頭から離れていたので気づきが甘くなりそう…… 前回は燃え盛る双子星を一通り回り終
【例外処理】一般的なSelenium固有のエラーについて:Python(初心者用)
スクレイピング中にSeleniumで固有のエラーが起きた時の例外処理を書きたかったのですが、seleniumの場合は起こる時もあれば起こらない時もあったりでしばらく上手くいっていると忘れてしまうのでよくあるエラーについて書きました。 Sel
【Python】プログラム開始から終了までの実行時間を計測する方法
Pythonを使用して、プログラム開始から終了までの実行時間を計測する方法です。 すぐに使えるようにコードから書いていますので、コピペして使用してください。記事の後半でコードについて解説しております。 プログラムの実行時間を計測し出力 im
【Python】日付から経過日数を計算する方法:datetime
Pythonを使用して、2つの日付から、経過日数(日数の差)を計算するプログラムです。 すぐに使えるようにコードから書いていますので、コピペまたは改変して使用してください。記事の後半でコードについて解説しております。 日付から経過日数を計算
【Python】特定の要素のスクリーンショットを撮影する(Selenium,Pillow)
Seleniumでブラウザを自動操作している際に、ある要素のスクリーンショットを撮影し保存します。 撮影したスクリーンショットを保存するためにライブラリはPillowを使用します。 特定の要素のスクリーンショットを撮影・保存する方法 さっそ
【Python】英語式の年月日を日本式に変換する方法:datetime
Pythonで英語の年月日、例として『February 10, 2024』のような形を、日本の年月日、『2024年02月10日』として変換する方法です。 英語のページをスクレイピングしリストアップした時に、日本語に変換する必要がありました。
【OuterWilds攻略】湖底の洞窟に行く方法とCOLEUSの見つけ方(燃え盛る双子星)
燃え盛る双子星にある、『湖底の洞窟』への行き方です。 更に、COLEUSの探し方・『湖底の洞窟情報』としてNomaiの文書の数なども書いていますが、行き方のみ知りたい方のため最後に書いています。 前後のプレイ日記↓ ★ プレイ日記一覧:Ou
【OuterWilds記録】燃え盛る双子星:湖底の洞窟でCOLEUSを捜索しに行く #18
洞窟内でCOLEUS君に何かあったらしいというNomai文書は見ていて記事用に感想も書いてたんですが、湖底の洞窟に行くのがなっかなか難しくて苦労していたので燃え盛る双子星のラストはこれになりました。 前回はまた長い記事になってしまったので今
【OuterWilds記録】燃え盛る双子星:高エネルギー研究所でループの仕組み考察 #17
今回、今までで一番長い記事になってしまいました。いやー興奮した!一番楽しくてワクワクゾクゾクする場所でした!『高エネルギー研究所』! 前回はアトルロックに事故で着陸してしまい、燃え盛る双子星から一度離れましたが…… 前回の記事↓ 今回は再び
【OuterWilds攻略】高エネルギー研究所へ行く方法(燃え盛る双子星)
燃え盛る双子星にある、『高エネルギー研究所』への行き方です。 『高エネルギー研究所情報』としてNomaiの文書の数なども書いていますが、行き方のみ知りたい方のため最後に書いています。 前後のプレイ日記↓ ★ プレイ日記一覧:OuterWil
【OuterWilds記録】 アトルロック:眼信号探知機とFeldsparの行方 #16
前回、アンコウの化石を見に行って、太陽なき街から行ける場所は残すところ高エネルギー研究所のみとなりました。 前回の記事↓ 今回は意図せず寄り道しちゃいました……てへてへ。 アトルロックに衝突 燃え盛る双子星に急いで向かっているときに、よそ見
【OuterWilds攻略】太陽なき街『探索できる場所が残っています』で確認する場所
燃え盛る双子星にある太陽なき街はとても広く、全て見終わったと思っても航行記録で『探索できる場所が残っています』と表示されがちです。 私は以下の2つの場所を見逃してしまっていたので、同じような方のために記録を残しておきます。 ★ プレイ日記一
【OuterWilds攻略】アンコウの化石の洞窟へ行く方法(燃え盛る双子星)
燃え盛る双子星の太陽なき街周辺にある、『アンコウの化石』への行き方です。 『アンコウの化石の情報』としてNomaiの文書の数なども書いていますが、行き方のみ知りたい方のため最後に書いています。 前後のプレイ日記↓ ★ プレイ日記一覧:Out
【OuterWilds記録】燃え盛る双子星:アンコウの化石研究&太陽なき街に残る文書 #15
前回は燃え盛る太陽でふらふら散歩し見つけたものを記録しました。 前回の記事↓ 散歩の割には大収穫になったけど。やっぱりか〜〜と思ってちょっと頭抱えちゃったよ。 今回はアンコウの化石の近くまで行くヒントを見つけたので、それを頼りに行ってみよう
【OuterWilds記録】燃え盛る双子星:CHERTと会話・量子の月探知機 #14
前回は彗星に着陸してみたり、Nomaiの技術を堪能して太陽に突っ込んだりしてましてた。 前回の記事↓ 今回は相変わらず燃え盛る双子星なんですが、太陽なき街周辺で手こずりまして…… 圧死圧死の連続なので、ちょっと一旦置こうと別のところを探索し
【OuterWilds記録】彗星・侵入者&燃え盛る双子星:重力砲とシャトル #13
前回は遂に太陽なき街に到着し、眼の祭壇地区を楽しみました。 前回の記事↓ 最初はただワクワク楽しくNomaiの歴史を辿っていたんですが、燃え盛る双子星に来てからは重みが出てきました。 楽しいような、悲しいような、ゾクゾクするような。 今回は
【OuterWilds攻略】眼の祭壇へ行く方法(燃え盛る双子星、太陽なき街)
燃え盛る双子星の太陽なき街内にある、『眼の祭壇』への行き方です。 『眼の祭壇情報』としてNomaiの文書の数なども書いていますが、行き方のみ知りたい方のため最後に書いています。 前後のプレイ日記はこちら↓ ★ プレイ日記一覧:OuterWi
【OuterWilds記録】燃え盛る双子星:太陽なき街にて眼の祭壇&太陽ステーション議論 #12
前回は太陽なき街への通路や、アンコウの高台を見て回りました。 前回の記事↓ 今回やっと太陽なき街!!!きた!!!!!もうね!!太陽なき街付近ね!!記事かくのほんとしんどい!!めちゃくちゃある!!充実しすぎてる!!! 太陽なき街に到着 扉から
【OuterWilds記録】燃え盛る双子星:太陽なき街への洞窟〜アンコウの化石発見 #11
前回も燃え盛る双子星を探索しました。 前回の記事↓ 脱出ポッドを見つけて太陽なき街へ入れそうな希望が見えてきたので今回こそ!!と思っていましたがこの記事内ではまだ辿り着けていません。 街の前に凄いもの発見しちゃって長くなってしまったので次回
【OuterWilds記録】燃え盛る双子星:高エネルギー研究所付近〜脱出ポッド2 #10
前回までは灰の双子星を探索していました。 前回の記事↓ 方向音痴にとって地獄のようだった灰の双子星を一旦抜け出して、お隣の燃え盛る双子星に行ってみることにします。 燃え盛る双子星へ お隣の燃え盛る双子星にやってきました。 建造物を見かけたの
【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる
ゲーム『OuterWilds』でNomaiの人たちの役割や関係をまとめたかったので書きました。翻訳したNomai文書で得た情報からまとめています。 この記事はプレイ日記の進行と連動して更新していきます。 ★ プレイ日記はこちらからOuter
【OuterWilds記録】灰の双子星:ワープ時刻の謎とNomai文書 #9
前回は灰の双子星の探索を開始しました。 前回の記事↓ 今回も引き続き灰の双子星です。第8ループ目から…の予定だったのですが、第8ループは何も調査できず酸素切れで死亡。 第9ループ目の出来事を記録します。 カゲノ 灰の双子星では酸素切れが頻繁
【OuterWilds記録】灰の双子星:ワープでパニクってたら最後に大変なものを見た #8
前回で木の炉辺での地元遊びは一旦終了。もうあそこにゃ帰れない、マジでバイバイ。やっさいもっさい! 前回の記事↓ 多分探索できていないところもあるんですけど、そもそも最初は他の惑星に行く気だったのでね…… 木の惑星はまた今度。 謎の飛行物を発
【OuterWilds記録】木の炉辺:量子の木立と闇のイバラの種を発見 #7
前回たまたま(?)木の炉辺をうろつく機会が得られたので地元で遊んでました。 前回の記事↓ まだ探索できるところがありそうなので、今回も木の炉辺をウロウロしてみます。 博物館での会話が更新 木の炉辺クレーターの博物館に変化があったので記録しま
【OuterWilds記録】木の炉辺:採掘場2bで灰の双子星のことを知る、方向音痴 #6
前回は軌道探査砲を調査しました。 前回の記事↓ 少しずつ謎が解けているような気がするけど、更なる新しい謎も生まれる…… でもこのループの中で私が調査しなければいけないことが大体分かってはきました。 そんな時に、今回の私はアホ丸出しで木の炉辺
2023年に遊んだゲーム総まとめです。 星を付けようかと思ったのですが、途中でやめてしまっている作品や、まだプレイ中の作品もあるので2023年の(今現時点の)面白いと思った順番に作品を並べました。 数字は付けていませんが、ランキング形式にな
【2023年】買って良かったもの〜食品美容家電文具なんでもあり〜
今年買って良かったものをジャンル混ぜこぜでリストにしました。 とんでもなく美味い鍋 大阪鶴橋のコリアンタウンの味を再現した鍋つゆ。唐辛子とニンニク、コチュジャンなどの風味が効いた、辛くて旨いスープです。 これ、なんで人気になってないの?って
【OuterWilds記録】軌道探査砲でコントロールモジュール発見:巨人の大海衛星 #5
前回は収穫が多かった!!彫像島に行って、Nomai像に関すること・記憶やループに関することがほんの少しずつですが分かってきました。 前回の記事↓ 今回は巨人の大海の衛星、軌道探査砲に行ってみます。これは前回の記事よりも前々回の記事の続きのよ
【OuterWilds記録】巨人の大海・彫像島:灰の双子星プロジェクトって何だ #4
前回は巨人の大海の建造ヤードで軌道探索砲について色々知ることができました。 前回の記事↓ 今回も巨人の大海。他の島に行ってみました。だいぶ操作にも慣れてきたかな。いまだに竜巻にビビってるけど。 竜巻・波からの避難場所 巨人の大海には青紫の光
【OuterWilds記録】巨人の大海・建築ヤード:軌道探査砲発射や潮流について知る #3
前回ついに宇宙に旅立った私。 前回の記事↓ 初めての星は『巨人の大海』。Gabbroと会うことができたものの、着陸に失敗したり竜巻に巻き込まれて22分生きられなかったり散々でしたが、ループするごとに上手くなっていくはずです。 今回はまともに
【Outer Wilds記録】Nomai像に見初められ巨人の大海でGabbroと会う #2
前回始めたばかりのOuterWilds。宇宙を旅するゲーム内容と聞いていましたが、今のところ出発できていません。 前回の記事↓ どこから始めても良いオープンワールドなのですぐに宇宙に出発することもできますが、やっぱりちょっとみんなに話かけと
【Outer Wilds記録】クレーターの人々と触れ合って宇宙に飛び立つ準備する #1
Outer Wildsのswitch版が遂に発売された!ということで、宇宙ループ、始めました。 一度発売が延期されてから全く音沙汰がなかったので、Switchではやはり無理だったのか……と半ば諦めていましたが、遂にやれるぞ!! Outer
【闇鍋人狼】鍋を作って裏切り者を探すボッチでも遊べる人狼ゲーム:感想レビュー
みんなで鍋を作る正体隠匿ゲーム、所謂、人狼系ゲーム『闇鍋人狼』。 Switchで発売されたことで存在を知り、Switch版でプレイしましたので感想を書きました。 『闇鍋人狼』公式ページ: こちらの記事は、後半でストーリーモードのネタバレを含
この『ファミレスを享受せよ』は攻略情報を見ないとクリアできないゲームではありません。 まず自分で色々とやってみることをオススメします。 攻略情報を見てプレイすることで失われる体験があります。最終手段や、二周目のプレイのために使ってください。
『ファミレスを享受せよ』は永遠のファミレスに迷い込むアドベンチャーゲームでブラウザでフリーゲームとして公開されています。 私はSwitch版をダウンロードしてプレイしました。こちらは有料となっておりますが、イラストギャラリー・サウンドギャラ
【スーパーマリオRPG感想】キノコ城で無茶苦茶やってたらマロが仲間になった #3
前回、マッシュロードのボスを倒して先に進むことができました。 前回の記事↓ 今回は目的のキノコ城に到着。かる〜く書いてますが、キノコ城の隠し宝箱探しは本当に結構な時間をかけてしまいました……タイミング大事…… キノコ城に到着 マッシュロード
【スーパーマリオRPG感想】キノピオとマッシュロードでハンマーブロスを倒す #2
前回はタイトルバックで終了しました。 前回の記事↓ 今回から本格的に自分で動けるようになります。マリオRPGの始まりです! ちなみに私はSFC版のマリオRPGはプレイしていません。このリメイク版で完全初見プレイとなります。 出待ちするキノピ
【Inscryption考察用】コマンドプロンプト画面表示一覧まとめ
自分でも見比べることが多かった、Inscryptionゲーム内の世界が変わるタイミングでのエラープログラム処理を全て書き出してみました。 Inscryptionプレイ日記一覧 ↓ Inscryptionについての全記事一覧 ↓ Act1→A
【スーパーマリオRPG感想日記】初見プレイの民がレビュー!物語の冒頭のみ #1
スーパーマリオRPGのプレイ日記を始めます!こちらの記事は、物語の冒頭のみ(タイトルバックまで)の日記となっており、レビュー記事としてもお使いいただける作りになっております。 プレイ日記として最後までプレイするかは分かりませんが、レビューが
【ネタバレあり】映画『ゴジラ-1.0』の評価レビュー:好きな人は読まないで…
少し遅れてしまいましたが、ゴジラ-1.0を観に行ってきたのでレビュー記事を書きたいと思います。 私はエヴァが好きで庵野作品が大好きなため、シンゴジラの方はすぐに観に行って非常に気に入ってしまって10回以上映画館に観に行きました。DVDも買い
InscryptionのSwitch版をプレイし終えたので、感想と特に気になった部分を書いた記事です。 プレイ日記の方も書いておりますので、細かい考察や感想はそちらをご覧ください。 Inscryptionプレイ日記一覧↓ こちらの記事もネタ
【Inscryption考察日記】謎は深まる、エモ握手の最終回#31
前回、P03の計画である大いなる超越を止めさせてハッピーエンド!となるはずが……(なるはずがない) 前回の記事↓ プレイ日記としてはこの記事が最終回となります。このゲーム消えちゃうんかな…… 再び走るプログラム また来たわこの回が。 ★ レ
【Inscryption考察日記】P03の大いなる超越とグリモラの計画 #30
前回……レシー、グリモラ、マグニフィカスとP03を止める約束をしたもののP03の最後の言葉にやられてしまった私。 前回の記事↓ どっちの友情を守るべきなんだ…… カゲノ 全員ヤバイ奴だけどね…… P03の計画の終着点 最初の場所に戻ってきま
【Inscryption考察日記】OLD_DATAタロット、スクライブとの再会 #29
前回はフシギちゃんに勝利してその後P03の監視カメラにトラブルが起き、終わりました。 前回の記事↓ 今回はその続きから、監視カメラを直しにいく予定だったのですが…… 商人からOLD_DATAに関する話を聞く 監視カメラを見に行っていたはずだ
【Inscryption考察日記】ラッキーカーダーの日記〜フシギ戦 #28
前回のスライムくん可愛かったなあ。 前回の記事↓ 今回は最後のP03エリアと、ラッキーカーダーの日記を読んでいきます。 ラッキーカーダーの日記? アーカイビストに勝利後、道を歩いているとラッキーカーダーの日記と思われるものを発見することがで
【Inscryption感想日記】フォトグラファー〜未完成のボス〜愛しスライムくん #27
アーカイビスト戦後からです。 前回はアーカイビスト戦後のラッキーカーダー動画を見てました。 前回の記事↓ 今回は早足で進めることに遂に成功。スライムくんが可愛すぎます。 探鉱者との再会 レシーエリアでは探鉱者が道を塞いでいました。話しかけて
【Inscryption考察用】ラッキーカーダーの動画のまとめ表:プレイ日記番外編
全て同じ記事に書いておかないと自分でもややこしいので、謎だらけのラッキーカーダーの収録動画についてまとめました。 動画の詳細とその時点での私が思ったことについては、プレイ日記の方に書いているのでそちらをご覧ください。 動画視聴パート①↓【I
【Inscryption考察日記】ラッキーカーダーの動画視聴回第3弾 #26
前回、アーカイビスト戦をクリアいたしました。 前回の記事↓ 今回は再びあの時間がやってきます。いつものように朝プレイしましたが、今までに比べてもちょっと怖かったです…… メモリーカード満杯 アーカイビスト戦を終えて戻っていると画面に『メモリ
【Inscryption考察日記】アーカイビスト戦でラッキーカーダーのHDDを覗く#25
全然終わる気配がないので、ちょっと早足で進んでいきます。 前回の記事↓ 早足で行きたいんですよ。途中まではいい感じに進んでたんですよ。 後半にカーダーのHDDの中身について書きだしたら今までで一番時間のかかった記事になってしまいました。なん
【Inscryption考察日記】P03のせいでバグったのでプログラムのこと考えます #24
前回スクライブを全員倒し終わることができました。 前回の記事↓ 今回も最初は普通のプレイ日記になってるんですが、途中からほとんど進んでません。またコマンドプロンプト的な画面の表示があったので、表示を見ながらゲーム内で何が起きているのかを考え
【Inscryption考察日記】 魔法の神殿到着〜マグニフィカスとのバトル攻略まで #23
遂に最後のスクライブ!魔法の神殿に向かいます! 遂にこのゲーム終わっちゃうんだろうか。 カゲノ 全然終わらないので早足で行きます笑。 前回の記事↓ マグニフィカスの魔法の神殿に到着! この神殿もこれまでと同じように、パズルを解きながら3人の
【Inscryption攻略】マグニフィカス魔法の神殿の全パズル&謎解きの方法
マグニフィカスのいる魔法の神殿のパズル・謎解きの攻略方法です。 少し変わった謎解きがあり難しいとことがあるので、分からなくなり詰んだ時に使ってください。 前後のプレイ日記↓ 魔法の神殿の場所 魔法の神殿は南西に位置している塔です。スクライブ
【Inscryption感想考察日記】 技術の神殿到着〜P03とのバトル攻略 #22
前回は全然進まなかったので…… 前回の記事↓ 今回はちゃんとスクライブを倒して、ストーリーを進めようと思います。 P03の技術の神殿へ向かう レイシーエリア、グリモラエリアを終えたので、次はP03エリアに行ってみました。 カゲノ 最初に魔法
【Inscryption攻略】P03技術の神殿の全パズル&謎解きの方法
P03のいる技術の神殿の攻略方法です。 ここのパズルは他に比べて少し難易度が高かったです。ほとんど答えのみを書いています。 前後のプレイ日記↓ 他のスクライブの神殿↓ 技術の神殿の場所 北西の建物が技術の神殿です。スクライブを1人倒して、橋
【Inscryption考察日記】ケイシー・ボブスとスクライブ前任者について #21
前回はラッキーカーダーの録画した動画を確認しました。 前回の記事↓ 今回はストーリーがもう全く進んでいません!! が、グリモラとのバトル後に重要な話を聞いたので、現時点での考察をメモがてら記事にしておきます。 カゲノの小言 プレイ日記の続き
【Inscryption考察日記】ラッキーカーダーの動画視聴会第2弾 #20
前回は死者の神殿に挑み、無事グリモラを倒せました。 前回の記事↓ 勝利後にカーダーのビデオカメラのバッテリーが切れてしまい、再び動画一覧画面に戻ってきたので中を確認してみましょう。 ラッキーカーダーのビデオ一覧画面 実写のビデオを見るときは
【Inscryption攻略】グリモラとバトルする方法:墓と碑文の組み合わせ
ここが一番難しかったため記事にまとめました。 ヒントはあるものの、知識がないと分からない碑文があります。何も知らないままやると勘で組み合わせるしかない状況になると思います。 前後のプレイ日記↓ グール達とバトルする 碑文を集める必要がありま
【Inscryption感想日記】グリモラエリアの神殿を攻略す! #19
前回は重要なお話がたくさん聞けました。 前回の記事↓ レシーエリアは終了したので、今回はグリモラ(元カメムシ)のエリアを攻めていきます。 グリモラの死者の神殿にやってきた レシーエリアでカードバトルに躓きまくったタイミングで、こちらの神殿に
【Inscryption考察日記】隠し通路を発見!OLD_DATA?前任者?重要回#18
前回レシーを倒したことで、ストーリーが進みました。 前回の記事↓ 今回書くのはとても重要そうな話ですが、考察という考察ができなかったほど、まだよく分からん話。 レシー勝利後の出来事 レシーに勝利した直後、小屋の中で色んなことが起こります。
【Inscryption感想プレイ日記】釣り人・罠猟師を倒してレシーとのバトルへ #17
前回は探鉱者に勝利するところまで書きました。 前回の記事↓ 今回はレシーの残りの配下である、釣り人と罠猟師とのバトル、そしてレシートのバトルです。 橋を直している女性に事情を聞く このタイミングで一旦周辺をふらついていると、橋を直していた女
【Inscryption攻略】超初心者用!2Dパートのカードバトルのコツとおすすめ
こちらの記事は、Inscryptionというカードゲーム+脱出ゲームをやっていたらいきなりドット絵の可愛い世界に飛ばされて今までのカードゲームのルールを塗り替えられてしまって戸惑っているプレイヤーに向けて書いたものです。 Inscrypti
【Inscryption感想プレイ日記】愛犬を見つけて探鉱者とカードバトルまでの道のり #16
前回遂に2D世界を歩き回ることができたので、ほのぼの回(?)やりました。 前回の記事↓ 今回はストーリーを進めていきます。 初めての2Dカードバトルも体験して、心が抉れています!!!!! 探鉱者に道を通してもらう方法 前回探鉱者に話しかけて
【正直レビュー】ファッションドリーマーで世界に羽ばたくオシャレモンスターになった感想
11月2日発売のNintendo Switch用ソフト『ファッションドリーマー』を発売日からプレイしてみたので、その感想記事です。 『ファッションドリーマー』の公式サイトはこちら↓ ファッションドリーマーってどんなゲーム? ファッションドリ
【Inscryption攻略】レシーの小屋付近で入手できるカードパック:2Dパート
2D世界でのレシーの小屋付近で入手できるカードパックの攻略情報です。 場所入手できるアイテム【2Dパート】レシーの小屋付近獣のカードパック この記事はプレイ日記の進行と共に追記中! レシーの小屋の場所 レシーの小屋はマップ北東に位置していま
【Inscryption攻略】レシーの小屋の中のパズル攻略法:2Dパート
2D世界でのレシーの小屋内でのパズル攻略です。 場所入手できるアイテム【2Dパート】レシーの小屋の中獣のカードパック すぐに答えを見るには目次からジャンプしてください。 また、答えは見たくないけどヒントが欲しいという方は【ヒント】の文字があ
【Inscryption感想プレイ日記】2D世界を探索!みんなと再会するほのぼの回 #15
ニューゲームが始まるよ〜始まるよ〜ってやっといてまだ始められてません。 前回はイントロ部分でたくさんの情報があったので考察に勤しんでました。 前回の記事↓ 今回は実際にこの新しい世界観を探索してみます。 ニューゲーム、本当に始まる 今まで始
【Inscryption感想プレイ日記】初期化プログラムの考察と喋るカード達の正体 #14
前回、遂に『リセット』が出来たようで、ニューゲームを始められることになりました。 前回の記事↓ 今回はストーリーがほぼ進んでません笑。気になることが多すぎるんだよこのゲーム! しかし、遂に喋るカードたちの正体が判明しました。 ニューゲーム開
【Inscryption感想攻略プレイ日記】ニューゲームを開始する方法 #13
前々回〜前回はほんと訳がわからない展開でもう私の頭は破裂しそうです。 前回の記事↓ 今回はその続きから。今までのInscryptionの世界観に戻ります。なんかもうそれだけで安心する。 ご褒美を拒否 滅多に人を賞賛したり贈り物をしたりしない
【Inscryption感想考察プレイ日記】ラッキー・カーダーという男 #12
どうも。パニック状態のカゲノです。 今まで考察してたこととか、謎の人物やオコジョ達は一体何者?とかそういうことが全部吹っ飛んだ前回の展開。 前回の記事↓ それどころじゃないですよ。もうどうなっているのか全く分からずパニック状態です。 私は今
【Inscryption感想プレイ日記】最後のボス攻略とパニック急展開 #11
前回、8周目で雪線地帯マップが遂に終了。終わりに近づいているらしいです。 前回の記事↓ 今回はその続きから。 いざ最終マップへ 明らかに……今までと違う……!! ボスへの道は1マスのみ。ボスのマスは背後が小屋になっています。 これはもう、絶
【Inscryption感想プレイ日記】雪線地帯ボス、罠猟師・商人をぶっとび攻略す #10
前回、謎の人物の名前はほぼ確定しました。 前回の記事↓ 説明もなくどんどん情報を開示してくれた緑の液体。あの人の言葉は今後も役立ってきそうです。今回から謎の人物と呼んでいた相手のことを名前で呼んじゃってます。しかしあくまで『(仮)』。 ミス
【Inscryption感想プレイ日記】遂にあの人の名前判明?緑の液体の言葉を考察する#9
今回は5周目。いつのまにか5周もしてたのか、私。 前回の4周目の記事↓ 同じようなことを5周繰り返しているわけですが、まだ新しいマスが出てきたり新しい展開になったりで、全く飽きないです。 5周目の始まり 前回に引き続き、今回もストーリーがガ
【Inscryption感想プレイ日記】色んな考察が捗りすぎて二進数の解読までした回 #8
4周目をまるっと丸ごと書いた記事です。 前回、檻の中のオオカミを外に出しましたが、その直後に敗北しました。 前回の記事↓ 4周目はすごいボリューム感になってしまいましたが、謎解きとストーリーの進行と考察がほとんどを占めます。 それくらいに色
【Inscryption感想プレイ日記】 檻の中のオオカミを解放する最弱挑戦者 #7
前回は雪線地帯マップに入ってすぐに負けてしまいました。 前回の記事↓ 今回からは3周目。KAGENO→KAMANONくんと来て3人目の挑戦者です。 今後は流石にもうストーリーと謎解きがメインの記事になっていきます。 三周目初期デッキに異変
【Inscryption感想プレイ日記】パズル攻略と雪線地帯マップ #6
前回、湿地帯のボス、釣り人を倒して先に進みました。 前回の記事↓ 今回からまた新しいマップに突入します。二周目ですが結構調子良く進めてる感じがしますね。 脱出ゲーム要素:パズルを攻略 新しいマップに入りますが、まずはその前に、前回発見したパ
【Inscryption感想プレイ日記】新しい仲間と湿地帯で釣られる #5
そろそろストーリー中心になっていくだろうと思いきや、まだまだ新要素が次々に登場する第五回目です。 前回の記事↓ 今回は新しい仲間(?)や新しいボスも登場します。 最初は脱出ゲームからスタートです! 新しい仲間と考察 次のマップに行く前に、前
【Inscryption感想プレイ日記】まだまだ新要素だらけの二周目!探鉱者と再戦 #4
Inscryptionプレイ日記の第四話です! 前回の記事↓ ほぼチュートリアルの一週目を終えたので、今回からはどんどんストーリーに関することが中心になってきます。 しかし最初から新しいルールが導入されるので、とりあえずそこから始めたいと思
【Inscryption感想プレイ日記】初めてのボスと初めての敗北 #3
Inscryptionプレイ日記の第三話。前回の続きからです。 前回の記事↓ Inscryptionはカードゲーム+脱出ゲーム+ローグライクを組み合わせたようなゲームで、ジャンルは公式ではサイコロジカルホラーとなっています。 現在こちらのゲ
【Inscryption感想プレイ日記】まだチュートリアルだけど脱出ゲームも開始!#2
Inscryptionプレイ日記の第二話。前回の続きからです。 前回の記事↓ カードゲーム+脱出ゲーム+ローグライクを組み合わせたようなゲームで、ジャンルは公式ではサイコロジカルホラーとなっています。 現在こちらのゲームはNintendo
ゲーム好きの女が思う、子供へのゲームの影響【デメリットと対処法・おすすめゲームも紹介】
子供にゲームをさせるかさせないか。させるとしたらどこまで許容するか。 これは私が子供の頃から親達が苦労してきた問題だと思います。 私は女性であり、そしてゲーム好きでもあります。ゲームが好きだからと言って、全てを許せと言う気はありません。 こ
【Inscryption感想プレイ日記】意味深な始まり方とチュートリアル #1
発売前から目をつけていてずっと積んでしまっていた『Inscryption』というゲームを始めました! カードゲーム+脱出ゲーム+ローグライクを組み合わせたようなゲームで、ジャンルは公式ではサイコロジカルホラーとなっています。 現在こちらのゲ
【ゼルダの伝説TotK】平原外れの馬宿を彩る絵を飾るためサトリ山の桜を探す#27
前回はゾーラの里周辺のチャレンジをやってきました。 前回の記事↓ 今回は私の大好きな馬宿を彩る絵チャレンジをやってきました。そのチャレンジと、道中のサトリ山での寄り道スポットについて書いています。 この山は景色も綺麗だし、他にも色々ありそう
【ゼルダの伝説TotK】ゾーラ装備やその他諸々のゾーラの里周辺チャレンジ攻略 #26
前回、四地方の異変調査『ゾーラの里のシド』を完了させたので、 前回の記事↓ 今回はゾーラの里周りのチャレンジをやっていこうと思います! ゾーラの兜を手に入れて『終わらぬお説教』を終わらせてあげる 『ソーラの里のシド』を終わらせた後、ゾーラの
【ゼルダの伝説TotK】水の神殿を攻略してゾーラ族のシド終結 #25
さて前回は、古代ゾーラの祭殿〜水湧きの島を攻略しました。珍しく真面目に攻略してしまいました。前回の記事↓今回は遂に水の神殿に到着したところから!なんか今回長かった気がするな。ここは戦闘が本当に苦手だった……水の神殿に到着!ささっと攻略してき
【パラノマサイト】考察と解釈:真エンディングプレイ後ネタバレあり
『パラノマサイトFILE23本所七不思議』の考察記事です。パラノマサイトではほとんどのことが回収され謎は解けますが、一部はっきりしない部分もあります。それについて自分なりに考え解釈したものです。冒頭と本編序盤のプレイ日記、感想記事も書きまし
【パラノマサイト】真エンドプレイ後のネタバレあり感想評価レビュー
『パラノマサイトFILE23本所七不思議』を最後までプレイし終えました!当初プレイ日記として書いておりましたが、全てをまとめて感想として記事にすることにしました。プレイ日記の続きでもあります。ネタバレあり!パラノマサイトプレイ日記↓【パラノ
【ゼルダの伝説TotK】古代ゾーラの祭殿から水湧きの島を大人しく攻略#24
前回はシドがなんか急に水に飛び込んでぐるぐる泳ぎ回ってるのを眺めているリンクで終わりました。(※光の柱の入り口を見つけるために泳いでくれていました)前回の記事↓今回はその続きから。水の神殿前までです。お遊びをせずかなり大人しく真面目に攻略し
江戸怪談、本所七不思議を勉強しておこう【パラノマサイト】一覧あり
本所七不思議が、スクエアエニックスさんのゲーム『パラノマサイトFILE23本所七不思議』の元になっています。現在パラノマサイトプレイ中!※ネタバレあり↓私は東京の地理にも歴史にも疎く、『七不思議』というのは聞いたことがあっても『本所七不思議
【ゼルダの伝説TotK】ゾーラの里のシド石碑を攻略ゾラ!空魚の地で雫を射抜くゾ#23
前回、ゾーラの里に到着しまして『四地方の異変調査』を進めています。ドレファン王に会ったところで前回は終わりました。今回は石碑に書かれていた通りに行動していきます。魚鱗舞う島〜光の柱まで攻略していくゾラ!他の『四地方の異変調査』チャレンジの記
【ゼルダの伝説TotK】ゾーラの里のシドを攻略しに向かうぞ#22
他の目的でフラフラしてた時にずーっとチラチラしていたゾーラの里。まだ行く気はなかったので全く足を踏み入れていなかったのですが、遂に行ってきました。前回の記事↓他の『四地方の異変調査』チャレンジの記事↓リトの村のチューリ①【ゼルダの伝説Tot
「ブログリーダー」を活用して、カゲノさんをフォローしませんか?
都市伝説解体センターをプレイし終えたので感想を書きました。 今回の感想記事ですが、ネタバレありなのはもちろんのこと、もう一点注意があります。 この記事では、『都市伝説解体センター』をプレイした筆者カゲノが個人の感想を撒き散らしています。ネガ
マジョラム精油のリラックス・PMS・血行促進効果を初心者向けに徹底解説。安全な希釈濃度・安眠ブレンド例・FAQ付きで今日から実践!
WordPressの投稿一覧に文字数を表示する方法を解説。functions.phpにコードを追加して、カスタムフィールドに保存することで管理画面の表示を高速化できます。SWELL対応・他テーマでもOK。
ブログ記事を増やしていくと、「この記事、どれくらい文字数あるかな?」と一覧でサッと確認したくなることってありますよね。 当ブログは最近、WordPressテーマをCocoonからSWELLに変更したのですが、"SWELL"では、標準では管理
エッセンシャルオイル(精油)を使った手作りヘアオイルレシピを初心者向けに解説。髪質別×目的別のブレンド表やキャリアオイルの選び方付きで、コスパも使い心地も◎!
『未解決事件は終わらせないといけないから』をやっとプレイできました! Switch版でプレイしましたが、操作性が結構悪かったので、Steam版をおすすめします。操作がスムーズにできることで、ストーリーに集中しやすいと思います。 内容は良かっ
梅雨のカビ・湿気・ニオイ対策に。精油で作る手作りアロマスプレーのレシピを初心者向けに解説。目的別おすすめブレンドと使用精油一覧付きで、香りと効果を両立!
プラグイン不要でWordPressにPVカウンターを自作!本日・昨日・累計のPV表示やbot除外、自分のアクセス除外も可能な実装方法を解説。
初心者向けにネイルオイルの作り方を解説。精油×ホホバオイルで簡単にできる爪ケアレシピと、目的別アロマブレンド6選を紹介。乾燥・ささくれ対策にも◎
アロマってちょっと意識高そう…と思っていた私が、実際に精油を使い始めて毎日の習慣になった理由とは?初心者が最初に選んだ精油3本や、日常に取り入れた方法も紹介します。
Outer Wildsはクリアしても終わらない…!心に残ったシーンや観測者の役割、宇宙の眼の意味を深く掘り下げた感想&考察記事です。
観測がなければ現実は存在しない?量子力学のフォン・ノイマン=ウィグナー解釈が示す、意識と宇宙の深い関係をわかりやすく解説。
1969年5月、アポロ10号のミッション中に、乗組員たちは月の裏側で奇妙な音を耳にしました。この音は「口笛のような音」とも表現され、後に「月の裏側の音楽」として話題になりました。本記事では、この出来事の詳細と、その正体について解説します。ど...
「宇宙の終焉はどうなる?」宇宙が膨張をやめて収縮する「ビッグクランチ」と、新たな宇宙が誕生する「ビッグバウンス」。この2つの理論を初心者向けにわかりやすく解説。
【Outer Wildsプレイ日記 ネタバレ大量にあり】ついに最終目的地へ!Nomaiの船で謎の中心に迫る主人公を待つ驚きの展開とは?宇宙探索ゲーム屈指の壮大なフィナーレを詳しく実況します。宇宙の眼とは何だったのか?
我々が住んでいる天の川銀河について調べてみました。天の川銀河の死は近い天の川銀河は最近まで比較的若い銀河だと考えられていたようですが、現在ではもう結構なお歳だということが分かってきたみたいです。若い銀河は星の形成が次々と起こりますが、天の川...
前回は二度目の彗星に行きました。 前回の記事↓ 今回は灰の双子星プロジェクト。灰の双子星の中心核です。 その前にちょっとした告白をします。 遂にわたし、攻略をググりました。 カゲノの告白 まず告白させてください。もう本当に分からなくて、中心
灰の双子星の中心核(灰の双子星プロジェクト)に行く方法を解説しています。 ★OuterWildsのプレイ日記一覧★【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる 灰の双子星に着陸 灰の双子星のワープの塔を目指しま
好きなゲームの実況動画を見たくなってしまう、わたくしカゲノ。 大好きな逆転裁判もその例外ではないのですが、発売されてからかなりの年数が経って、ここに来て逆転裁判実況の大物ルーキーが現れました。(大袈裟) カプコン公式からのオファーが来るほど
前回は色々あってパイロットのみんなに挨拶回りをしてきました。 前回の記事↓ 今回は彗星『侵入者』に行ってきました。2回目の着陸です。 前回、侵入者に行った時の記事↓ 侵入者 そういえば侵入者って最初の方に降り立ってはみたけど、最後まで行けて
空中都市にある、ブラックホールの鍛冶場地区に行く方法の攻略記事です。 近辺のプレイ日記はこちら↓ ★ OuterWildsのプレイ日記一覧★ 【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる ① ブラックホールの鍛
今回は遂にブラックホールの鍛冶場地区に行きますよ!! 前回の記事↓ 今回で空中都市は最後になります。 めでたく全ての地区を回ることが出来ましたが、ブラックホールの鍛冶場地区に行くまでに苦労しました…… 軽く書いてるけど結構な時間を費やしてま
今回は空中都市の3地区目、学校地区へ行ってみます。 前回は眼の祭壇地区を探索してきました。 前回の記事↓ 学校地区って今まで聞き馴染みないし、ショボそうだなってなめてましたけどかなり重要なことを知ることが出来ました。 学校地区にきたよ 学校
空中都市に戻って参りました!! 前回は旧居住地の方にお邪魔。 前回の記事↓ 旧居住地や脱出ポッドを巡っていましたが、今回は空中都市。 空中都市は雪解け水地区にしかまだ行けてません。 ★ 雪解け地区の記事 → 【OuterWilds記録】脆い
脱出ポッド付近からブラックホールに落ち、ホワイトホールステーションから北の氷河に降り着いた…… という流れが前々回〜前回までの流れです。 前回の記事↓ 今回は脱出ポッドでこの星に辿り着いたNomai達の跡を辿っていきます。 旧居住地へ向かう
脆い空洞の空中都市に行くショートカットです。 近辺のプレイ日記↓ ★ OuterWildsのプレイ日記一覧★ 【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる 北の氷河から空中都市へ 高台にあるNomaiの廃墟を目
前回はブラックホール→ホワイトホール→脆い空洞のワープを体験しましたが…… 前回の記事↓ 今回はその続きから。脆い空洞のワーププラットフォームに降り立った私の周りにあったのはNomaiの遺物だけではありませんでした…… ワーププラットフォー
前回は空中都市に行ってみましたが、まだ雪解け水地区しか探索できてない……これは長くなりそうだ……と思ったので気まぐれで他の場所を探索してみることに。 前回の記事↓ 青い線が伸びている場所、脱出ポッドです。 燃え盛る双子星では脱出ポッドから太
今回から脆い空洞のメイン部分にどんどん入っていきます!今回は空中都市です! 前回の記事はこちら↓ Nomaiの(この星系での)一番大きな居住地になるはず。太陽なき街でも結構な時間がかかったので、今回はもっとかかるんだろうなぁ…… 空中都市に
前回は脆い空洞1回目。特にどこにも行けなかった気がするな…… 前回の記事↓ 今回は完全に前回の続きです。(中途半端なところから始まります。) RIEBECKと会うことができたのでたくさんの話を聞いて、更にブラックホールで勝手に実験をしました
久しぶりの更新となります。OuterWildsプレイ日記。 どんなテンションで書いていたのか忘れてしまっているレベルで時間が空いてしまいました。これまでのことも頭から離れていたので気づきが甘くなりそう…… 前回は燃え盛る双子星を一通り回り終
スクレイピング中にSeleniumで固有のエラーが起きた時の例外処理を書きたかったのですが、seleniumの場合は起こる時もあれば起こらない時もあったりでしばらく上手くいっていると忘れてしまうのでよくあるエラーについて書きました。 Sel
Pythonを使用して、プログラム開始から終了までの実行時間を計測する方法です。 すぐに使えるようにコードから書いていますので、コピペして使用してください。記事の後半でコードについて解説しております。 プログラムの実行時間を計測し出力 im
Pythonを使用して、2つの日付から、経過日数(日数の差)を計算するプログラムです。 すぐに使えるようにコードから書いていますので、コピペまたは改変して使用してください。記事の後半でコードについて解説しております。 日付から経過日数を計算
Seleniumでブラウザを自動操作している際に、ある要素のスクリーンショットを撮影し保存します。 撮影したスクリーンショットを保存するためにライブラリはPillowを使用します。 特定の要素のスクリーンショットを撮影・保存する方法 さっそ
Pythonで英語の年月日、例として『February 10, 2024』のような形を、日本の年月日、『2024年02月10日』として変換する方法です。 英語のページをスクレイピングしリストアップした時に、日本語に変換する必要がありました。
燃え盛る双子星にある、『湖底の洞窟』への行き方です。 更に、COLEUSの探し方・『湖底の洞窟情報』としてNomaiの文書の数なども書いていますが、行き方のみ知りたい方のため最後に書いています。 前後のプレイ日記↓ ★ プレイ日記一覧:Ou
洞窟内でCOLEUS君に何かあったらしいというNomai文書は見ていて記事用に感想も書いてたんですが、湖底の洞窟に行くのがなっかなか難しくて苦労していたので燃え盛る双子星のラストはこれになりました。 前回はまた長い記事になってしまったので今
燃え盛る双子星にある、『高エネルギー研究所』への行き方です。 『高エネルギー研究所情報』としてNomaiの文書の数なども書いていますが、行き方のみ知りたい方のため最後に書いています。 前後のプレイ日記↓ ★ プレイ日記一覧:OuterWil
今回、今までで一番長い記事になってしまいました。いやー興奮した!一番楽しくてワクワクゾクゾクする場所でした!『高エネルギー研究所』! 前回はアトルロックに事故で着陸してしまい、燃え盛る双子星から一度離れましたが…… 前回の記事↓ 今回は再び