|
https://twitter.com/hazuki_hsshsp |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/hazuki_hsshsp/ |
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ実は、小学校入学早々、 0点を取ってしまったことがある。それは、算数の引き算だった。最初に習った足し算は素直に理解した。3に2を足したら5。 だけど、3から2を引いたら なぜ1になるのか?3から2つ取り除いたら、いくつになる? という『仕組み』がわからず、 イメージ出来なかったのだと思う。 先生が黒板にいくつか引き算の式を書いて 説明していたが、 先生が言っていることの『意味』が全くわからなかった。そして、そのまま引き算の小テストをすることになってしまった。引く、とはどういうことなのか、 全く理解出来ないままテスト用紙を前にしても、 一文も解けなかっ…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ先日、花火大会に久しぶりに行ってみた。 HSPは人混みに疲れやすいので、 どうしようか迷ったのだが、 美しい花火を直に見られる機会も貴重なので、 思い切って足を運んだ。人出は多かったものの、 ウキウキした人たちの気持ちが伝わってきて、 やはり来て良かったと思った。最初の打ち上がる音がして 夜空に次々と大きな花火があがると、 同時に子供の泣き声が聞こえてきた。あぁ、そういえば、小さい頃は 大きな花火の音に怯えて泣いていたな。 私は思い出した。大人になっても、間近で見る花火の音は ドーンとお腹の底に響くのだから、 小さな身体ではますます音が響くのを感じて…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログここまで幼い頃の辛い思い出ばかりを綴ってきたが、 HSS型HSPならではのアクティブな一面が よくあらわれていた思い出がある。私は父の転勤の都合で、 幼稚園を4回転園している。 その中のひとつが カトリック系の幼稚園で、 クリスマス会は盛大な行事だった。みんなで頭にお星様の飾りをつけて踊ったり、 お芝居の舞台もやった。私の入っていたクラスでは、 『シンデレラ』をやることになり、 私は、シンデレラの継母役をやることになった。 背が高かったから、大人の役が良い、 という起用理由だったらしい。私はすごく嬉しかった。 本番まで稽古を重ねたのだが、 とても張り…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ私の好きな色はピンク色なのだが、 ピンクに惹かれた瞬間を 今でもよく覚えている。その頃に幼稚園で仲良くしていた女の子とは、 「私たち、赤色が好き同士だよね」 と言い合っていた。女の子の色は赤、 男の子の色は青。まだそんなイメージが なんの疑問もなく言われていた頃だった。私はその「女の子色」とされる赤が好きなんだと その時まで思っていた。その当時通っていた幼稚園は、 カトリック系だった。 クリスマス会には、 色々なお遊戯やお芝居など たくさんの催し物があった。 そのクリスマス会の前に、 幼稚園のクラスでひとり一本のロウソクが 配られることになった。両手…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ真面目な母は、 時々周囲から、子供に厳し過ぎでは? と言われることもあった。一方、父は明るくて冗談も好きなので、 周囲からも楽しい人だと 親しまれていた。 私もそんな父が好きで懐いていた。だが、心の奥底で 怒らせてしまったら母よりも怖い、 と感じていたのは、 こんなことがあったからだった。その頃は、幼稚園生か、 小学校入りたてだったかもしれない。バレーボールのボール遊びをしていた時だった。 HSPで過敏な感覚を持つ私は、 硬いボールを手首で受け止めたりするのが 痛くて苦手だった。 その痛い感覚が嫌で、 積極的にボールを受け止めようとしないでいると、 …
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ父と母は仲の良い夫婦だった。 3年前に母が他界した時は、 父親がひどく寂しがって、 私は母を亡くした寂しさに浸る暇も なかったほどだった。だけど、 そんな両親にもさまざまな紆余曲折があった。 そして、当人同士以外は、 兄も知らない、私しか見ていない 夫婦喧嘩があった。幼稚園の頃、父の実家に住んでいたことがある。 父方の祖母は、 孫である私にはとても優しかったが、 嫁に対しては非常に厳しく、 母は語り尽くせない苦労をした。ある夜、両親が言い争う声で目が覚めた。 あの騒ぎに全く兄が関わっていないことを思うと、 兄だけは別室で寝ていたのだろうか。父は普段は…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ前回の記事に 幼い頃、母から言われた言葉を書いたけれども、 そんな日々ばかりではなかった。 (↓前回記事はこちら) hazuki-hsshsp.hatenablog.com幼稚園であった出来事を(もちろん鉄棒の一件以外だが) 帰宅して母にひととおりおしゃべりしたりした。 母が夕飯の支度に忙しい隣で ベラベラと話し続けて、 母は相槌打つのが大変だったらしい。 母の忙しさは残念ながら感じ取れなかったらしい…だが、幼稚園に通い始めた頃、 登園して母が私に小さく手を振りながら 去っていくのを見送る時、 母の表情にちょっと寂しさを感じ取り、 悲しくなってしまっ…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ↓こちらのお話は前回記事の続きになります hazuki-hsshsp.hatenablog.com公園に何回か母と通い、 どれだけ鉄棒を握りしめようとも 一回ともまわろうとしない私に 母の怒りは爆発した。「あんたはウチの子じゃない」 この言葉は言うことをきちんと出来ない時に 言われていた。だが、この時はそれだけでは済まなかった。「あんたみたいな子は、孤児院に引き取ってもらうから!」孤児院は今は「児童養護施設」と言われて “いらない子供”を捨てるところではない。 だけど幼稚園児だった私は、 単純に「捨てられる」んだとショックを受けた。わぁわぁ泣く私を尻…
↓こちらのお話は前回記事の続きになります hazuki-hsshsp.hatenablog.com幼稚園の保護者面談で、 私が園庭にひとり放り出されても 一向に鉄棒をやろうとしないことが 母に伝えられた。母は先生から 「家でもしっかり指導して下さい!」 と厳しく言われたらしい。かくして私は幼稚園だけでなく 鉄棒のある公園で母からも厳しく指導されることとなった。しかし、それでも私は、 両手でしっかり鉄棒を握りしめなからも 絶対に前まわりひとつやろうとしなかった。やはり、母からも 「支えてるから回りなさい」 と言われても、落ちる恐怖が拭えなかった。この鉄棒の件は、 私の子育てで母が苦労したことの …
前回の注射といい、 幼稚園の頃はやりたくないことが たくさんあった。その中のひとつが、鉄棒。私には、あんな細い棒に身体を預けたまま、 くるくる回ったりするなんて信じられなかった。もし落っこちたらどうするのだろう? と思った。先生が身体を支えているから、と言っても 頑としてやろうとしなかった。いざとなると、先生が手を離すのではないか? とも思っていた。 そうしたら先生は痛くないだろうけど、 私は怪我をして痛い思いをするじゃないか、と 思った。幼稚園児がそこまで考えるとは 信じられないかもしれないが、 あの時誰にも言えなかった 私の正直な気持ちだった。鉄棒が出来なかった私は、 園内に戻る時間になっ…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 幼稚園児の頃は、 予防注射を打たれる前から泣きわめく子供だった。 なぜ打たれる前から泣いてしまっていたのか? 当時は、子供たちが2列くらいになって 予防注射をする為に並んで待っていた。 私が後ろの方に並んでいると、 前に並んで自分より先に注射された子が 終わった後、わずかに顔を歪めながら 戻ってくる子が何人かいた。 そこで、あ、痛いんだな、と私は感じ取った。 そうすると、あの小さな注射針を腕にぶっ刺すなど ものすごく恐ろしいことに思えてならない。 自分の番がきたら、泣き喚いて抵抗した。 お医者さん、看護師さんがどんなに口を揃えて 「大丈夫だよ、痛く…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ はじめまして。 はづき と申します。 5人に1人と言われる、 非常に感受性が強く敏感な気質であるHSP気質の持ち主で その中の更に30%の割合と言われる HSS型HSP (=刺激を求めながらも、 繊細で刺激を受けやすいという両方の面を併せ持つ 気質です。 これまでずっと 「気にし過ぎ」「考え過ぎ」 山ほど言われてきました。 自分の考え方がいけないから、 弱いからいけないんだとずっと思ってきました。 だけど、HSP気質のことを知って、 繊細だけではないHSS型の特徴を知って、 まさしく私のことだ!と思いました。 今までなにが辛くて苦しかったのか。 よ…
「ブログリーダー」を活用して、はづきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。