chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/29

arrow_drop_down
  • 【北欧食器の購入】セールのときに気をつけていること。

    ここ数年、いろいろなものが値上がりしましたね。 北欧食器もそうで、私が購入し始めたばかりの頃と比べると、たった数年で「こんなに上がるんだ。」とちょっと驚いています。 例えば。 マリメッコのラテマグを初めて買ったときは、たしか2個で5,000円くらい。 それが今では2個6,600円~6,930円くらいで販売されているので、かなり値上がりしています。 そんなこともあって。 北欧食器の「セール」と聞くとちょっと嬉しくなってしまうのですが、セールだからこそ気をつけていることがあります。 それはですね。 「セール品」ばかり見過ぎないことです。 セールのコーナーはいつもと比べるとお買い得になっているものば…

  • 【北欧食器】買い足した食器、買い足したくなる食器。

    食器にもいろいろあるけれど。 使いやすい食器、使う機会の多い食器。 買い足したくなるのはこういった食器です。 今回はわが家の北欧食器の中からこれまで買い足してきた食器、これから買い足していきたい食器をいくつか紹介したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Teema(ティーマ)シリアルボウル15cm 一度使うと手放せなくなるティーマのシリアルボウル。 はじめは1つでしたが1つ、また1つと増えていき、今では家族の人数分が集まりました。 初めに購入したのはホワイト。続いてハニーを。 ハニーは見ているだけで元気になる色。 …

  • シリウスのLEDキャンドルライトとリモコンを使ってみました。

    ここ数年「いいなあ。」と思いつつも、なかなか購入までに至らなかったシリウスのLEDキャンドルライトとリモコンでしたが、昨年ついにわが家にやってきました。 www.nordic.hanatooyatsu.com こちらがLEDキャンドルライト。 そして、こちらがリモコンです。 リモコンは小さめなので場所をとりません。 LEDキャンドルライトと比べるとこのくらいのサイズです。 さっそくケーラーのキャンドルホルダーに入れて明かりをつけてみました。 夜、照明をつけた明るい部屋の中で灯してみるとこのくらいの明るさです。 実際に購入された方のブログなどを事前に読んでいたのでわかってはいましたが、少し暗めに…

  • 【2023年冬限定】アラビアムーミンマグカップ「スライディング」。

    久しぶりに買った、ムーミンの冬限定マグがかわいくて。 毎日のように使っています。 今回買ったのは今年発売された「スキージャンピング」ではなく、 【2024年冬季限定】ムーミンマグ スキージャンピング(アラビア/ARABIA) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 2023年に発売された「スライディング」。 ムーミンの季節限定マグカップを買うのは2020年の「スノーブリザード」(写真 左)以来なので4年ぶりです。 (右は2019年の「クラウンスノーロード」。) ムーミンの季節限定マグは夏と冬の2回発売されていて集めはじめると終わりがないため、ここ数年は本当に欲しいものだけを慎…

  • ケーラーのキャンドルホルダーを使いたくて。シリウスのLEDキャンドルライトとリモコンを買うことにしました。

    今すぐに…ということではないけれど。 「いつか絶対に欲しい。」と思っていた、シリウス(SIRIUS)のLEDキャンドルとリモコン。 急ぐものでもないしちょっと贅沢かなとも思い3年ほど寝かしていましたが、ついに購入することにしました。 【シリウス(SIRIUS)】LEDキャンドルとリモコン 数年前に購入した、ケーラーのキャンドルホルダー。 アーバニア/URBANIA キャンドルホルダー(ケーラー/KAHLER) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 建物の形をしたキャンドルホルダーで、中にキャンドルを入れて灯すようになっています。 はじめてこれを使ったとき、ティーキャンドルに…

  • 【バーレイ】ブルーキャリコ19cmプレートの使い心地。購入後3年が経ちました。

    バーレイ「ブルーキャリコ」の19cmプレートを使いはじめてから3年が過ぎました。 www.nordic.hanatooyatsu.com バーレイはイギリスの食器なので北欧食器ではありませんが、北欧食器と一緒に使ってもそれほど違和感がないので、このブログにもよく登場しています。 3年前にブルーキャリコを購入したばかりの頃は「このプレートには和食よりも洋食の方が合うのでは…?」と気にしながら使っていましたが、今ではそういうことを考えなくなって。 気軽に使えるようになりました。 難しく考えすぎると使う機会が減ってしまうので、それよりもこのプレートを使って食事の時間が楽しく過ごせることを一番に考えて…

  • 【スコープ購入品】イッタラ「ウルティマツーレ11.5cmボウル」が届きました。

    スコープさんで購入したイッタラ「ウルティマツーレ」のボウル。 www.nordic.hanatooyatsu.com ブログに書くのが遅くなりましたが、少し前に届きました(*'▽') 段ボールの左にあるのは衝緩紙。 ウルティマツーレが入った箱を守るように詰められていました。 広げてみると。 これはアイノ・アアルトのグラスかな? 2024年8月18日までいわき市立美術館でスコープさん特別協力のもと「フィンランドのライフスタイル」という企画展が開催されているようで、そのお知らせですね。 あと2週間ほどですがまだ間に合いますので、お近くの方はぜひ(#^.^#) そして。 中の箱を開けてみると、この箱…

  • scopeさんでウルティマツーレの11.5cmボウルを買い直しました。

    今年になって。 なぜだか食器がよく割れます。 まずは、ウルティマツーレ ボウル(11.5cm)。 続いて、ティーママグ(ホワイト)。 さらに、ごはん茶碗。 こういうことって不思議と続くんですね。 どれも大切な食器だったので、とてもショックでした。 特にウルティマツーレのボウルは2つ同時だったのでしばらく立ち直れず…。 でも考えてみれば、頻繁に使っていたからこそ割れてしまった訳で。 使わずにずっと食器棚にしまっていたなら、こういうことにはならないはず。 (思わずこの記事を思い出してしまいました。) www.nordic.hanatooyatsu.com そう考えると、これも仕方のないことなのかも…

  • アルネ・ヤコブセンのLKテーブルクロック。

    ずっと憧れていたアルネ・ヤコブセンのテーブルクロック。 「いつか欲しいなあ。」と思いながらも、なかなか購入することができずにいました。 …というのも、ヤコブセンのテーブルクロックには色やデザインの違うものが何種類かあって。 どれも本当に素敵なんです(*'▽') だから簡単には決められなくて…。 結局、候補を3つに絞って、その中からどれにしようかと1年くらい悩みました。 そして選んだのはLKというシリーズのもの。 1930年代のデザインが再現されている置時計で、LEDライトやアラーム機能もついています。 【ARNE JACOBSEN】アルネヤコブセン LK テーブルクロック(ホワイト) post…

  • アラビアの食器『24hトゥオキオ』と『24hアベック』20cmプレートの使い心地を比較。

    新しい食器を購入するとき、気になるのは使いやすさとサイズ感。 わが家ではじめてアラビアの食器「24hアベック」の20cmプレートを購入したときは、とても慎重に選んだのを覚えています。 www.nordic.hanatooyatsu.com あれから3年半が経って。 わが家では「24hアベック」に加え「24hトゥオキオ」の20cmプレートも使うようになりました。 今回はアラビアの食器「24hトゥオキオ」と「24hアベック」、2種類の20cmプレートを比較しながら使い心地を紹介してみようと思います。 スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []…

  • 【マリメッコの食器】ラテマグを使ってお菓子作り。

    マリメッコのかわいい食器、ラテマグ。 コロンとした形が愛らしいラテマグをみなさんどんな風に使っていますか? わが家ではこれまでお茶の時間に飲み物を入れて使うことが多かったのですが、最近新たな使い方をするようになりました。 それは、お菓子作りです(#^.^#) ラテマグはプリンやババロア、ゼリーを作るのにちょうどいい大きさなんですよね。 こちらは、家庭料理研究家 奥園壽子さんのYouTubeを観ているうちに作りたくなったプリン(砂糖の代わりに さとうきび粗糖を使っているのでプリンの色が少し茶色になっています。) 人生でプリンを作ったのはこれで3回目ですが、奥園壽子さんのこのレシピはとても作りやす…

  • 【イッタラ】どの色にする?カステヘルミ(キャンドルホルダー)の選び方。

    イッタラの「カステヘルミ」のシリーズが大好きです。 カステヘルミの食器の選び方については以前紹介したことがありましたが、今回はカステヘルミのキャンドルホルダーの選び方やおすすめの色について書いてみたいと思います。 www.hanatooyatsu.com 自分にとって心地いい色、好きな色を選ぶ 「カステヘルミ」のガラス食器を選ぶときは、食器に盛りつける料理やグラスに注ぐ飲み物との色の合わせやすさも考えながら選んでいましたが、同じ「カステヘルミ」のシリーズでも食器とキャンドルホルダーとでは用途が違うので。 キャンドルホルダーは食器ほど慎重にならず、気持ちの上がる色を選ぶようにしています。 ちなみ…

  • 【アラビア】復刻版「エミリア」のマグカップを購入しました。

    アラビア150周年を記念して復刻された「エミリア」。 今回発売されたのはマグカップやプレート、ボウル、ピッチャーなど9つのアイテムで、どれも1つ1つ繊細なイラストが描かれています。 実は私、ヴィンテージの「エミリア」の食器はまだ実際に見たことがありません。 大好きなライヤ・ウオシッキネンの食器を検索していたときに(ヴィンテージはなかなか手に入らないので見ているだけでも幸せ)写真で見ただけだったので、今回の復刻はとてもうれしかったです(#^.^#) ただですね、予算もあるのでさすがに全部揃えるわけにはいかず…。 どれか1つにすることにしました。 そして選んだのは、マグカップ。 これは買わなかった…

  • 【アラビア】パラティッシオーバル25cmプレート・16.5cmプレート・14cmプレートの使い心地。

    食事の時間に。 お茶の時間に。 使う機会の多いアラビア「パラティッシ」のプレート。 わが家にあるアラビアのパラティッシのプレートは全部で3種類。 14cm(写真左)と16.5cm(写真右)、 それから25cmのオーバルプレートです。 今回はアラビア「パラティッシ」の3種類のプレートの使い心地について紹介したいと思います。 【アラビア】パラティッシ14cmプレート 【アラビア】パラティッシ16.5cmプレート 【アラビア】パラティッシ オーバル25cmプレート スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 【アラビア】パ…

  • 【マリメッコ】ウイマリ(Uimari)のマグカップと20cmプレート。

    マリメッコから少し前に発売された「ウイマリ(Uimari)」というシリーズの食器。 ライトブルーの色がさわやかな、夏でも涼しさを感じさせてくれる食器です。 今回発売されたものは、20cmプレートとマグカップの2種類。 実際に料理を盛りつけてみるとこんな感じになります。 20cmのプレートはおかずを3種類くらい余裕を持ってのせるのにも、パンをのせるのにもちょうどいいサイズ。 わが家では使うことの多いサイズです。 パンのときには、カステヘルミのボウルにサラダを入れて。 きれいなライトブルーの色は家にある他の食器とも合わせやすく、 使うたびにいろいろな組み合わせを楽しんでいます。 スポンサーリンク …

  • 【アラビア】ムーミンマグカップ(ミムラ夫人)の使い心地を紹介します。

    アラビアのムーミンクラシックシリーズのマグカップを使いはじめて、もうすぐ3年になります。 www.hanatooyatsu.com このシリーズはムーミン、ムーミンパパ、ムーミンママ、スナフキン、スニフ、ミムラ、ニョロニョロなど、ムーミン谷のキャラクターひとりひとりが主役になっていて。 大好きな方ならきっと全部集めたくなってしまうんじゃないかなあと思います(*'▽') わが家では、クラシックシリーズのマグカップは少しずつ集めていて。 ムーミン→ミムラ夫人→ムーミンママ(旧)→ムーミンママ(現)の順番に買い足してきました。 そんなわけで、現在そろっているのは全部で4つ。 今回はその中から、まだ紹…

  • 【マリメッコ】買ってよかったウニッコのミトン。料理のモチベーションが上がりました。

    今年になって、鍋つかみを新しいものに変えました。 マリメッコのウニッコ柄のオーブンミトン。 色はベージュです。 このミトン、マリメッコのお店に行くたびに「いいなー。いつか欲しいなあ。」と思っていたんですが、1年半~2年くらい迷っていて購入するまでに時間がかかりました。 …というのも、これまでずっと鍋つかみは100均のものを愛用してきたので、鍋つかみにマリメッコはちょっともったいないような気がしたんです(この気持ち、わかる方いますか?) 100均の鍋つかみでも鍋つかみとしての役目は果たせてしまうので、欲しいけれど「これでも十分じゃないかな。」という感じだったんです。 でもですね、100均の鍋つか…

  • 【アラビア】ムーミンマグカップ(ムーミン)の購入から2年半が経ちました。

    アラビアのムーミンマグカップ(ムーミン)を購入して2年半。 www.hanatooyatsu.com わが家にある北欧食器の中でもこのムーミンマグはかなり使っているものの中に入るんじゃないかなと思います。 …というのも、食事の時間やお茶の時間に毎日1~2回はこのマグカップで飲み物を飲んでいるので、2年半だとおそらく1,000回以上は使っている計算に。 洋服だったら1,000回も着ればさすがにヨレヨレになっていそうな感じもしますが、これだけ使っても欠けたりヒビが入ったりすることなく元気に活躍してくれてるって、本当にすごいですよね(*'▽') これからも一緒にたくさんの時間を過ごしていこうと思いま…

  • 【イッタラ】どの色にする?カステヘルミの選び方。

    イッタラのガラス食器「カステヘルミ」のシリーズが大好きです。 www.hanatooyatsu.com カステヘルミには現在、クリア、リネン、モスグリーン、シーブルー、ダークグレー、ウルトラマリンブルーなどいろいろな色があって。 どの色も本当に素敵なんですよねー(´艸`*) 色を選ぶときに迷ってしまう方もいらっしゃると思うのですが、はじめに選ぶならおすすめはやっぱり「クリア」。 透明で何にでも合うので、グラスもボウルもプレートも使う機会が自然と多くなります。 せっかく買うのならたくさん使えるものを。 そんなわけで初めて購入される方にはクリアを一番におすすめしたいです。 (adsbygoogle…

  • 北欧食器好きの食器の断捨離。

    ここ数年、食器棚の中にある食器を定期的に見直すようになりました。 …というのも北欧食器が少しずつ増えてくるにつれて、それまで使っていた食器に違和感を感じるようになってきたからです。 もともと食器は好きでしたが、以前はいろいろな食器が混ざっていて。 そのときそのときの思いつきで選んできたので食器に統一感がなかったんです。 どれもその当時の自分が「いいな。」と思ったものなんですが、全体的にまとまりがなく食器どうしが繋がらないのが悩みでした。 その後食器棚の収納スペースが減ってきたこともあって、北欧食器+北欧食器に合わせやすい食器だけを残し他を手放したところ、この悩みがスッキリ。 食器は1つだけで使…

  • 【マリメッコ】ヴィヒキルースとラシーマット、ライトブルーがかわいい2つのラテマグ。

    春を感じさせてくれる、明るいブルーに惹かれて。 わが家にマリメッコのラテマグがやってきました(*'▽') (左がアジア限定のヴィヒキルース、右が日本限定のラシーマット(シールトラプータルハ)。) はあーめちゃくちゃかわいいです。 【マリメッコ】ヴィヒキルース ラテマグ(ライトブルー×ライトグリーン) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 【マリメッコ】シールトラプータルハ ラテマグ(ライトブルー) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 実はこの2つのラテマグ、どちらにするか迷って迷って…どうしてもどちらかに決めることが出来ませんでした。 片方を選べば、も…

  • マリメッコのかわいいスクエアプレート。

    お茶の時間に使おうと、少しずつ集めてきたマリメッコのスクエアプレート。 縦12cm×横15cmの長方形の形をしたプレートは大きすぎず小さすぎず。 お菓子をちょこっと乗せるのにちょうどいいサイズです。 はじめは同じデザインのものを家族の人数分揃えようかなと思いましたが、それではあっという間に食器棚はいっぱいになってしまうので。 いろいろなデザインのものを楽しめるように、どんなに気に入っていても全く同じものを揃えるのは2枚までにしています。 www.hanatooyatsu.com 現在わが家にある、マリメッコのスクエアプレートは全部で4種類。 ・HARKA(ハルカ) ・KUUSIKOSSA(クー…

  • 【バーレイ】ピンクフェリシティのプレート。

    以前紹介した、バーレイの2種類のプレートが使えば使うほどかわいくて。 www.hanatooyatsu.com ブルーに絞るつもりでしたが色違いで揃えるのもいいなと思い、1年ほど前に同じ大きさ(19cm)のピンクフェリシティのプレートを購入しました。 淡くやさしいピンク色をしています。 バーレイのプレートを使いはじめたばかりの頃は和食中心のわが家にはちょっと合わないような気がして。 主にお茶の時間にお菓子をのせて使うつもりでいたのですが、それだけではもったいないと思い、結局今ではどのプレートも食事の時間に使っています(*'▽') ブルーフェリシティのプレートと一緒に使うとこんな感じ。 マグカッ…

  • 【マリメッコ】ウニッコのプレート使ってみました。

    先日、追加購入したウニッコ「アイシーグレー×ゴールド」のプレート。 www.hanatooyatsu.com 嬉しくて、さっそくおやつの時間に使っています。 この日は、クーシコッサのコーヒーカップと一緒に。 ゴールドとゴールドの組合せがかわいいです(#^.^#) このクーシコッサのコーヒーカップは2021年に発売されたもので、裏面はこんな感じになっています。 冬にぴったりのカップで、私はこの時期によく使っています。 ところで、このお菓子は何でしょう? 初めてみる方もいらっしゃるかもしれないですよね。 答えは、ゆかり堂製菓さんの「きなこ棒」です(*'▽') 4年前にも紹介していましたね。 わが家…

  • 【マリメッコの食器】ウニッコ アイシーグレー×ゴールド。13.5cmプレートを追加購入しました。

    11月初めにマリメッコから発売された、日本限定のウニッコ「アイシーグレー×ゴールド」。 ものすごい人気でしたね…。 2年前に発売されたときには全く購入することができなくて、でもフリマサイトで高い金額を出してまで買いたいとも思えず。 「欲しいなあ。」と思いながらもずっと見ているだけで、まさか再販されるとは思っていなかったので本当に驚きました。 www.hanatooyatsu.com マリメッコの食器の中でも、ウニッコ「アイシーグレー×ゴールド」はそんな思い入れの強い食器だったので。 かなり迷ったんですが…後々後悔することのないようにプレートも追加で購入することにしました(#^.^#) 実は前回…

  • 【マリメッコの食器】ウニッコ アイシーグレー×ゴールド。マグカップとラテマグを購入しました。

    本日マリメッコから日本限定で発売されたウニッコのアイシーグレー×ゴールド。 冬にぴったりのカラーでとってもかわいいですよねー(´艸`*) 2年前に発売されたときにはわが家では購入することができなかったので、再販されると知ったときにはものすごく嬉しかったです。 さて今回発売されたウニッコのアイシーグレー×ゴールドは、250mlのマグカップと200mlのコーヒーカップ、200mlハンドルなしのコーヒーカップセット、それから13.5cmプレートの4種類。 どれにしようかと迷いに迷って、結局250mlのマグカップと200mlハンドルなしのコーヒーカップに決めました。 (左が200mlハンドルなし、右が…

  • 【マリメッコ】日本限定「ハルカ(Harka)」マグカップの使い心地。

    家族のリクエストに応え、マリメッコ『ハルカ』のマグカップをお迎えしました。 マリメッコの食器は大好きでわが家でも少しずつ集めているのですが、『ハルカ』の食器を使うのは今回がはじめて。 今までにないデザインに私もワクワクしています。 ちなみに『ハルカ』には他にも色の組み合わせの違うものが出ていて、わが家で購入したものは9月に発売された日本限定のもの。 マリメッコのホームページによると「オリーブ×ブラック」との記載がありますが、他のショップを見てみると「マスタード×ブラック」と書かれているところもあります。 秋を感じさせてくれる色で、どこかレトロな雰囲気もありますよねー(*'▽') レトロといえば…

  • 【北欧食器の選び方】色とサイズを絞る。食器棚がいっぱいにならないために気をつけている2つのこと。

    私は北欧食器が大好きです。 カラフルで気持ちを明るくしてくれる北欧食器はそこにあるだけでかわいくて、使えば使うほどしあわせを感じます。 日常的に使うものを何となく選ばずに、好きなもので1つ1つ揃えていきたいと思うようになったのも北欧食器がきっかけ。 www.hanatooyatsu.com そんな北欧食器ですが、ひとつ問題があるとするならば次から次に魅力的な新作が登場すること。 お財布と食器棚の問題ですね…(>_<) 「これは!」というものが発売されたときには、いつでも「うちにおいで。」と言えるように。 それまでは食器棚のスペースを空けておくだけでなく、何となく物を買うのはやめようと強く心に決…

  • どうして買ったのに使わないの?

    北欧食器を使いはじめたばかりの頃、割ってしまうのが怖くて使うのをためらっていたことがありました。 そんなとき、子どもから言われたこと。 「どうして買ったのに使わないの?もったいないよ。」 …うん、そうだよね。 食器棚にしまっておくために買ったんじゃなかった。 使うために買ったのに、何をやっているんだろう? 子どもの言葉にハッとしました。 それから少しずつ使えるようになって、今ではそういった気持ちはなくなりました。 どんどん使ってあげた方が食器も喜ぶ そう思っています。 ただどんなに気をつけていても使えば割れてしまうことはやはりあって、これはもう仕方がないです。 でも大好きで少しずつ集めてきた食…

  • 北欧食器を使うようになって変わったこと。

    2年ほど前、一時期物欲がなくなったことがありました。 …というのも外に出かける機会が減ったことに加えダイエットを始めたこともあり、痩せるまでは洋服など新しいものを買いたいと思わなくなったからです。 『今あるもので十分』という気持ちになった後、はじめに欲しくなったのは北欧食器。 NHKで当時放送していた『世界はほしいモノにあふれてる』にスコープの社長さんが登場した回を観て、わが家でも使ってみたくなったんですね。 食器をきっかけにたまに着るものや使うものではなく、普段の生活で日々使うものに目を向けるようになると、毎日の暮らしがとても楽しくなりました。 今回は北欧食器を使うようになって変わったことに…

  • 【アラビア】クロッカスの復刻版。マグカップ・ボウル・プレートの使い心地を紹介します。

    アラビアのヴィンテージ食器の中でも人気の『クロッカス』。 その『クロッカス』の復刻版が発売になり、わが家でも貴重な機会ということでマグカップ・ボウル・プレートの3種類を購入しました。 今回は、クロッカス復刻版のそれぞれの食器の使い心地について書いてみたいと思います。 【アラビアの食器】クロッカス復刻版の使い心地 今回復刻されたアラビアの『クロッカス』には、わが家で購入したブラック以外にもう1種類、グリーンとブルーの色が使われたものがあります。 食器を購入するときは、長く大切に使いたいので実際に使う場面を想像しながら選ぶのですが、他の食器と一緒に使うことを考えるとブラックのほうが使いやすいかなと…

  • 【スコープ別注】ティーマ(リネン)のティーカップ&15cmプレートが届きました。

    少し前にスコープさんで購入した www.hanatooyatsu.com イッタラのティーマ(リネン)のカップ&ソーサーが届きました。 (スコープさんでは現在「ティーカップ」と「15cmプレート」という形で販売しています。) リネンの色はホワイトよりも少し温かみがあって、かわいくて。 それでいて使うたびにホッとする、そんな色。 リネンだけで使っても、他の色と組み合わせて使っても。 いろいろな組み合わせで使えそうです。 長いこと待っていて本当に良かったです。 スコープさんありがとうございました(*'▽') スポンサーリンク // // 少しずつ集めている北欧食器のカップ&ソーサー。 スンヌンタイ…

  • アラビア『24hトゥオキオ』カップ&ソーサーのサイズ感と使用例。

    毎日のように使っている、アラビア『24hトゥオキオ』のカップ&ソーサー。 カップの容量が約260mlと大きめなので、わが家ではコーヒーや紅茶、ココアなど様々な飲み物に使っています。 260mlと言ってもちょっとわかりにくいかなと思うので。 他のカップに例えてみると、イッタラのティーマやアラビアのムーミンマグの容量(約300ml)に近く、 カップ&ソーサーの中では、スンヌンタイ(約280ml)にも近いです。 このくらいの容量があると一度カップに飲み物を注げば何度も注ぎ足す必要がないのでお茶をしながら読書をしたりYouTubeを観たりと、のんびり寛げます。 24hトゥオキオのソーサーはトゥオキオの…

  • 【スコープ別注】ティーマ リネンのティーカップと15cmプレートが入荷。やっと購入できました。

    この数か月間ずっと入荷を待っていた、イッタラ『ティーマ』リネンのカップ&ソーサー。 前回スコープさんのお店でリネンのカップ&ソーサーが発売されたときには、「どうしようかな…。」と迷っている間に売り切れてしまったので、今回は同じことのないようにすぐに購入しました。 届くまでにはまだ時間がかかりそうですが、今回はティーマのカップ&ソーサーについての話をしようと思います。 ティーマのカップ&ソーサーというと普通はホワイトなんですが、スコープさんのお店ではいくつかの色を別注されているので、ホワイト以外の色も購入することが出来ます。 現在スコープさんで扱っている色はホワイト、リネン、パウダー、ハニー…そ…

  • マリメッコのマグカップとティーカップ。サイズ感と使用例を紹介します。

    コロンとした形が可愛い、マリメッコのラテマグ。 www.hanatooyatsu.com 日本茶によく合い、茶托をつければ来客時にも使えるのでわが家でもお茶の時間によく使っています。 ただラテマグは少し小さめ。 なので、飲み物をたっぷり飲みたいときには他のカップを選ぶこともあります。 スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 【マリメッコ】マグカップとティーカップのサイズ感 わが家にあるマリメッコのカップはラテマグ以外に2種類あります。 マグカップとティーカップで、どちらも250mlサイズです。 (マリメッコのマグ…

  • マグカップも衣替え。冬のムーミンマグを出しました。

    日に日に秋が深まってきているのを感じますね。 今年ももうあと2カ月ほどで終わりだなんて、早いものです。 わが家ではストーブを出したり、子どもが大好きなこたつを出したり、少しずつ冬に向けた準備をしています。 それと衣替えと言うには少し遅いですが、寒くなったら出そうとしばらく食器棚の奥にしまっていた冬のムーミンマグを出すことにしました。 (アラビアのムーミンマグ。右が2019年、左が2020年のもの。) 春の終わり頃からしまっていたので、久しぶりの再会です。 そして代わりに食器棚に片づけたのは、ムーミンの夏マグ。 …と言いたいところですが、わが家にある2020年の夏限定マグは子どもがとても気に入っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひなさん
ブログタイトル
北欧食器と暮らす
フォロー
北欧食器と暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用