あっという間に梅雨が明けて、毎日暑い日が続いています。 そんな中、自宅の外構整備に汗を流しました(^^;; 先ずは、庭先の擁壁の汚れ落としです。 高圧洗浄機を使って汚れを落とします。また、擁壁から崩れ落ちて擁壁の上に堆積していた土砂も取り除
33年間の職場人生が終わりました。皆さんに支えられながら何とかこの日を迎えられました。何より、良き友、良き仲間に恵まれたことが、ここまで頑張れた糧になりました。そして、たくさんの送別の品々をいただきました。本当にありがとうございました。しば
部屋の照明をLEDに交換!!正直、明るいです母親が持って来た花も鮮やかに見えます。ただ、花瓶じゃなくて空瓶でごめんなさい。ただ、明るすぎて、ボロ丸見えです💦
バイクや自転車に乗る時に着てください。と、退職祝いをいただきました。部屋を見ていただきながら、色々な話をして盛り上がりました。また皆んなで食べたり話したりしましょう。本当にありがとうございました。
退職祝いをいただきました。めおと箸ですありがとうございます。
前回の投稿から数日後…あっという間に満開です。宇和町明間の桜桂川の桜野村ダムの桜技能実習生さんたちも花見日本語勉強会の合間に花見
桜が八分咲き…桜色一色です🌸他の花々も咲き誇ってます。
今日、職場関係の方から送別の品をいただきました。この時期限定のお酒とのこと…本当にありがとうございました。
今日、法正園の技能実習生さんと職員さんが、素敵なものを持って来られました。『お世話になりました』と、ステキな蘭をいただきました。本当にありがとうございます。思いがけない事だったので、とても嬉しかったです。技能実習生の彼女達とは、日本語の勉強
今日は、技能実習生4人を連れて買い物です。今月も思い切って松山まで来ました。沢山の品揃えだから、迷ってしまいます。初めてのドンキ。格安きゅうりを買い漁ってます。初めてのスーパー日東。最後の目的地ラムーそして、馴染みのラムー。ひと通り制覇して
今日は、朝一に畑の除草…、自転車の洗車…、そして、11時からは部落の総会がありました。さて、午後から何をしようかと考えた末に、キレイになった自転車での遠出を思い付きました。天気が良くて気分は爽快だったのですが、身体はガタガタになって帰って来
2年前に買ってはいたけど、余り乗ることもなくそのままだった自転車・・・汚れが目立っていたので洗車です。本来の色が蘇りました。
雨上がりなので、畑の耕起は出来ないので、畑の端に置きっ放しになっていた枯れ草の片付けをしました。一輪車いっぱいに積み重ねますきれいになりました。次回は、畑裏の石の撤去です💦
定年退職後に個人事業主を考えている自分にとっては、会計管理も大事な仕事になると思い、いろいろな会計ソフトの情報をネットやYouTube等でチェックした結果、クラウド型会計ソフト「マネーフォワード」の購入を考え、1ヶ月間の無料体験をしていま
本当に、久しぶりに夜空を見上げました。オリオン今夜は、星がとてもきれいです。何十年か振りに、星を観たくなりました。
自分には、92歳になる母親が居ます。父は3年前に他界しましたが、両親は、農業一筋で自分たち子供3人を育ててくれました。そんな母親は、歳をとっても農業のプロです。昨日、畑を耕し終えて休んでいた自分の所に来て、「お前、裏に溝掘らんと、今夜は雨や
今日は、午前中から畑作業です。これまでより更に畑を拡張するために、こまめを使って耕します。拡張中…畑の法面を見ると、イノシシ🐗が荒らした跡が…大きな穴を掘ってる…耕す面積が広くなった分、時間もかかり、終わった時には昼を過ぎて
技能実習生の買い物等から帰って、畑で一仕事…天気が良いからとても暑い(^^;;畑らしくなって来ました^_^
野菜が買いたいとのことで、今日は隣町の道の駅まで来ました。価格を比較確認しながら、賢くお買い物です。
正体を隠していたわけではないのですが、私は社会福祉法人が経営する福祉施設の施設長をしています。 今日、3月分給与の承認手続きがありました。今月から電子給与システムを導入されました。事務員が計算した給与の確認を行い承認をします。これまでは紙
こちらは、JAさんなんだか、金融機関に行くたびに、「退職金は、どちらで?」とか、よく言われる。まだ退職金なら良いけど、さすがに年金はね…自分たちは、早くても65歳にならないともらえないシロモノです。今日も、JAさんが「ぜひ年金はJAに…」っ
自分で入れるコーヒーがいちばん旨い☕️
今日も、昨日の続きです。刈った枯れ草がからんだり、畑の中にある石を跳ねたりで、管理機が思うように進んでくれません。でも、昨日と同じく大きな月が出る頃に、なんとか終わりました。少しずつ畑らしくなっていくのが嬉しいですね・・・(^^)
今日は、仕事を定時で終えて、初めての畑作業です。家のすぐ上にある、畑を耕します。管理機を使いますが、冬の間、しばらく使っていなかったので、なかなかエンジンがかかりませんでしたが、何度もスターターロープを引いてやっとかかりました。いざ畑へ・・
昨日今日は、土日なので休みでした。 でも、最近は家に居ることが多くなりました。数ヶ月前までは、ほとんど土日は、職場には顔を出して仕事をしていました。 しかし、定年が近づくにつれて、自分の中のどこかで、これからの準備をしないといけないという思
セカンドライフ実現に向けて、まずは居場所作り part3(2023/2/23)予てより、「鍋料理が食べたい」との要望があり、今日やっと実現することが出来ました。今日、ひな壇を出したので、技能実習生とともに写真を撮りました。みんなで鍋料理①熱
地域タグ:西予市
セカンドライフ実現に向けて、まずは居場所作り part2(2023/2/18)前回の投稿から片付けや備品の購入等を行って、だいぶ居場所が出来ていましたが、致命的な問題がありました。それは、コンクリート床による粉塵の影響です。どうしても人が動
地域タグ:西予市
セカンドライフ実現に向けて、まずは居場所作り part1(2022/11/13)両親が農業の屋内作業場として使っていた場所を片付けて、父が使っていた錆びたデスクを設置。まだデスクにパソコンを置いただけといった感じです。片付けも終わっていませ
地域タグ:西予市
「ブログリーダー」を活用して、かめさとさんをフォローしませんか?
あっという間に梅雨が明けて、毎日暑い日が続いています。 そんな中、自宅の外構整備に汗を流しました(^^;; 先ずは、庭先の擁壁の汚れ落としです。 高圧洗浄機を使って汚れを落とします。また、擁壁から崩れ落ちて擁壁の上に堆積していた土砂も取り除
今年栽培している野菜たちの今の様子です。 トマト オクラ プチトマト とうもろこし スイカ いちご いちごの実 ミント ゆうがお ささげ アスパラ ローゼル 紅はるか 四角豆 空芯菜 野菜によって栽培方法が違います。 例えば、親ずるはある程
3月末に更新してから、久しぶりの更新です。 ドーンと大量放出です まずは、播種をしてしばらくの間は、ご覧のとおり、夜間はハウスに毛布を掛けて保温に努めました。 しばらくすると発芽の時期を迎えました。 これまで、管理機の「こまめ」だけで、畑
昨年、空芯菜とローゼルと唐辛子を栽培していた畑ですが、灌水もままならない所だったので、今年は休耕です。 放置するわけには行かないので、畑の片付けを行います。 ローゼルと唐辛子は、しっかり枯らしてから始末しようと思い、秋から冬の間は放置してま
苦土石灰を撒いてから2週間が経ちました。 今日は、鶏糞を撒きます。 その前に、資材を置く簡易的な棚を作りました。これまで野ざらし状態だったのでよくなりました。 今後は、雨よけをどうするかを考えないと… さて、鶏糞を撒いて耕起です。 鶏糞は臭
畑の準備をしています。 法面近くの畑は、どうしても水分が多く泥状になりがちです。 以前からの排水溝はあったのですが、ほとんど機能しない状況だったので、溝を掘り広げました。 今年から使う畑は、ご覧の通り泥状です。 3年目を迎えるこの畑も溝を広
今日は、月に一回の日本語勉強会の日です。📚 その合間に、今年植える野菜の播種を手伝ってもらいました。🌱 今年植える野菜は、ローゼル、空芯菜、唐辛子、ユウガオ、三尺豆、パクチーなどです。 播種が終わったボットは、今年からの新兵器である小型のビ
定年を機に、見よう見まねで始めた野菜作りも、今年で3年目。 先ずは土作りです。 酸性の畑を弱酸性にするために、管理機で畑をおこした後、苦土石灰をまきます。 再び畑をおこします。 5時間くらいかかり終了です。 1〜2週間後に、鶏糞をまき再び畑
今朝は、以前から気になっていた畑法面の草刈りです。 法面に生い茂った雑草 朝5時半から、電動草刈機と電動トリマーを使って草刈り開始です。 刈り進めます 法面の北側から陽がさして来ました… 日陰の作業なのに、汗だくです。何度も休憩を挟みますが
先日除草したスイカ畑が、鳥害にあいました。カラスにスイカを3個やられました。 カイトは、無風では、ただの飾り…鳥害対策にはなりません。 そこで… ダイソーでザルを、たーくさん買って来ました。 それを… 小さいスイカには、ザルをひとつ被せて、
今朝は、スイカ畑の除草です。 こちらも、ご覧の有り様。 小雨の降る中、雑草に絡みついたスイカのツルを解きながら除草をするので、昨日とは別の意味で時間がかかりました。 それでも、3時間くらいで終了です。 スイカも、たくさん実り始めてます。雑草
まだ梅雨が明けていません。今週も雨模様…今日も小雨の降る1日でした。 先日もお伝えしましたが、雨のせいで畑の雑草は、更に生い茂ってます。 と言うことで、今日は、空芯菜とローゼル畑の除草作業です。 この様な有様です。 座った姿勢で、ひとつひ
長雨が終わったら、今度は酷暑がやって来ました。 本当に暑い毎日が続いています。このままいったらこの先どんな夏になるんでしょうね(@_@) 野菜たちは、ずいぶん大きくなりました。今朝は、5時起きで液肥の追肥をしました。 そして、夕方からは、水
梅雨入りしてしばらくは、晴れの日が続いていましたが、最近は連日の雨☔️ 梅雨らしい梅雨ですが、畑は、またまた草が生い茂っています。 今日は、雨が止んでいたので、夕方から草刈りです。 定期的に草刈りしてるけど、数日雨が降ると、あっという間にこ
梅雨に入り毎日暑い日が続いてます。 こうなると、畑の雑草がググーンと成長して来て、週末だけしか畑に向き合えない自分には、草刈りが追いつかない状況です。 そこで、除草剤散布に踏み切りました。 噴霧器は、既にこちらを購入済み!! ホームセンター
毎夕、灌水をしています。 野菜たちは、少しずつ成長してくれてます。今日は、その様子をお伝えします。 自宅上の畑は… オクラ トマト ゴーヤ ひょうたん アスパラ 三尺豆 スイカ ミント そして、今年から開墾した畑は… 空芯菜 ローゼル こち
今日は、ひょうたんとゴーヤのネット張りです。 手前は、昨日植えた長い豆。その奥が、ひょうたんです。 こんな感じ… 昨年、我が家の師匠がした時の写真を参考に、今年は自分だけで頑張ってみました(^^;; こちらは、ゴーヤのネット。 見よう見まね
久しぶりの畑仕事 今日は、追肥と植え付けです。 まずは、追肥です。 確かに育ってない…( ; ; ) 初心者ゆえの間違いで、前回の植え付けの際に、肥料を入れてませんでした。 我が家の師匠の教えに従って、追肥を行いました。 追肥完了!! 続い
サーバーの不具合でしばらく振りのアップです。 さて、空芯菜とローゼルの苗が植え付けです。 苗はまだ小さいのですが、仕事の合間での植え付け作業をしてなので仕方ないです。 今日は、休みの2人の技能実習生さんが手伝いに来てくれました。 自分は、朝
畑作業三昧の連休も今日で終わり!! 連休最後の明日は、仕事(^_^) 頑張らねば(^^;; 草刈り① 畝立て マルチシート張り① 畑の耕起(前) 畑の耕起(後) 苗の間引き 畑周辺の草刈り 草刈り② 草刈り③ 草刈り④ 草刈り⑤ 灌水用水の
長雨が終わったら、今度は酷暑がやって来ました。 本当に暑い毎日が続いています。このままいったらこの先どんな夏になるんでしょうね(@_@) 野菜たちは、ずいぶん大きくなりました。今朝は、5時起きで液肥の追肥をしました。 そして、夕方からは、水
梅雨入りしてしばらくは、晴れの日が続いていましたが、最近は連日の雨☔️ 梅雨らしい梅雨ですが、畑は、またまた草が生い茂っています。 今日は、雨が止んでいたので、夕方から草刈りです。 定期的に草刈りしてるけど、数日雨が降ると、あっという間にこ
梅雨に入り毎日暑い日が続いてます。 こうなると、畑の雑草がググーンと成長して来て、週末だけしか畑に向き合えない自分には、草刈りが追いつかない状況です。 そこで、除草剤散布に踏み切りました。 噴霧器は、既にこちらを購入済み!! ホームセンター
毎夕、灌水をしています。 野菜たちは、少しずつ成長してくれてます。今日は、その様子をお伝えします。 自宅上の畑は… オクラ トマト ゴーヤ ひょうたん アスパラ 三尺豆 スイカ ミント そして、今年から開墾した畑は… 空芯菜 ローゼル こち
今日は、ひょうたんとゴーヤのネット張りです。 手前は、昨日植えた長い豆。その奥が、ひょうたんです。 こんな感じ… 昨年、我が家の師匠がした時の写真を参考に、今年は自分だけで頑張ってみました(^^;; こちらは、ゴーヤのネット。 見よう見まね
久しぶりの畑仕事 今日は、追肥と植え付けです。 まずは、追肥です。 確かに育ってない…( ; ; ) 初心者ゆえの間違いで、前回の植え付けの際に、肥料を入れてませんでした。 我が家の師匠の教えに従って、追肥を行いました。 追肥完了!! 続い
サーバーの不具合でしばらく振りのアップです。 さて、空芯菜とローゼルの苗が植え付けです。 苗はまだ小さいのですが、仕事の合間での植え付け作業をしてなので仕方ないです。 今日は、休みの2人の技能実習生さんが手伝いに来てくれました。 自分は、朝
畑作業三昧の連休も今日で終わり!! 連休最後の明日は、仕事(^_^) 頑張らねば(^^;; 草刈り① 畝立て マルチシート張り① 畑の耕起(前) 畑の耕起(後) 苗の間引き 畑周辺の草刈り 草刈り② 草刈り③ 草刈り④ 草刈り⑤ 灌水用水の
今日の天気は、朝6時頃より雨が降り始め、夕方までは雨予報でした。 分かってはいたのですが、どうしても昨日耕起した畑周りの雑草が気になり、6時前から起きて草刈りの準備をしてました。 畑に6時頃着くと、ポツポツと雨が降ってきましたが、怯む事なく
連休2日目… まずは、畝立てです。 畝を作ります 次にマルチシートを張ります。 全部で12列の畝が出来ました。 続いては、スイカ用の畝立てと、ワラの代わりシート張りです。 昨年の経験を活かして上手く出来ました 今日は、とても暑く少し熱中症気
今年の春は、雨の日が多く、畑の雑草も生い茂ってきました。 さあ!!年数回の草刈りの第一弾の始まりです。雑草が柔らかいこの時期なら、草刈機も刈り刃ではなくナイロンコードで十分です。保護具を付けて… とは言え、雨上がりの畑は足場が悪く、法面の草
桜の花が咲き始めました。でも、天候はとても不安定…今年はなんだか雨が多いように感じます。 今日は、自宅上の畑の再耕起と草引きでした。 畑が完全に乾いてないから、耕起にも時間がかかりました…あと少し💦 そして… 2年目を迎えたアスパラの株です
今日は、隣町の城川町から2人と近くの2人の4人が、農作業の手伝いに来てくれました。 先ずは、自宅上の畑の石拾いです。 畑作2年目だけど、相変わらず石が多いので欠かせない作業です。 ちなみに、この畑への堆肥と鶏糞の散布と耕起は、事前に自分1人
今日は、N2の日本語自主勉強会の日でした。いつもの4人が集まってからのしばらくは、いろいろな話に花が咲きます。 自分は頃合いを見て、「さあ、はじめましょうか?」と、声を掛けてから勉強が始まるのがいつもの流れです。しかし今日は、「畑行ってみま
前回の再生計画と今回の続編の間に、二つほどやっていたことがありました。そのひとつは、チャンバーサイレンサーのグラスウール交換です。 サイレンサーを取り外します。 リベットをドリルで削り落とし、サイレンサーを分解します。 グラスウールは、オイ
今日は休みなので、朝早くから起きて、 前回の再生計画で出来なかったところと、気になっていたところの整備を行いました。 先ずは…サイドスタンドです。 以前ヤフオクで格安で落札した物が、予想に反してとても良い物だったので、今回交換します。 今ま
まだ2月なのに、今日はとても暖かく春の陽気☀️ 農業初心者2年目の初仕事は、畑の土作りからです。 昨年末に耕起した新しい畑に、苦土石灰を撒きます。 湿った畑の草に日が差し、蒸発していく様子は幻想的でした。 そして耕起です。 小さい管理機なの
一通りの整備が終わったので、マフラー周りの組み立てです。先ずは、再塗装したシートレールの取り付けです。 続いて、排気口にフランジを取り付けます。この時、ガスケットを新品に交換しました。また、装着時には、液体ガスケットも使用しました。 フラン
次は、サブフレームおよびブレーキランプ周りの整備です。 フレームは、再塗装をしました。また、ウインカーランプ左側とブレーキランプ一式を予備のものと交換しました。タンデムステップのコッタピンも新品に交換です。 他、カバー類などの土埃をパーツク
ここまで色々やっていると、もう止まらない自分がいることに気づきます💦 さて、続いてはマフラー周りの整備です。付けているマフラーは、「SP忠男ジャッカル(JACKAL)チャンバー」です。下の画像は、整備前のチャンバーの様子です。 チャンバーは