この連休は信州にお友達4人と遊びに行っていたのですがステップワゴン・スパーダ君が大活躍してくれました。一台のクルマに自転車4台とキャンプ道具満載して行ったのです。これまでにもキャンピング装備の自転車4台積んで行った事は有りましたが今回はそれに加えて大型のテー
ウールの古いサイクルジャージとクロモリ自転車大好きです! ゆるゆるサイクリングクラブで遊んでいます。
がんサバイバーで筋肉が付きにくく 一般の人よりかなり体力が有りません。 ゆるーくゆるゆる自転車で走っています。 ときどきミニスカでサイクリングしてドキドキしている変態サイクリストです。
この連休は信州にお友達4人と遊びに行っていたのですがステップワゴン・スパーダ君が大活躍してくれました。一台のクルマに自転車4台とキャンプ道具満載して行ったのです。これまでにもキャンピング装備の自転車4台積んで行った事は有りましたが今回はそれに加えて大型のテー
GWは信州に遊びに行っていました。このまえ高知県のご当地パンを載せましたのでその流れで長野県の牛乳パンをアップしときます。アニメのコナンとのコラボの牛乳パン劇場用コナンのアニメの舞台が長野県でセブンイレブン限定商品だそうです。ヤマザキの牛乳入りパンどちらも
冬に吉野山に雪の中をツーリングしたときに下り坂でブレーキが効きにくくてもういい加減にブレーキのゴムを交換しやんとあかんなぁと思っていたのですが横着な性格でずるずるとそのままになっていました。いや、自転車屋さんへ何軒か行って「カンティブレーキのシューは有り
嫁さんと娘と孫娘の3人が四国をドライブ旅行して来ましてわたしに高知県のご当地パンを買って来てくれました。↑ひとつは帽子パンで帽子の形をしている味付けパンです。素朴な甘みで美味しいです。↑こちらはニコニコパンパンの生地は黒糖パンでできていまして真ん中に白いク
2025年4月28日キャンプの夜はおおむね良く眠れました。普段から早起きな私は5時前に起きました。朝食は袋ラーメンをたべました。こういう所で食べると異様に美味しいです。F-1を見に行ったときの鈴鹿サーキットのステッカーこの日、本当なら峠越えをしてもう一泊キャンプをす
2025年4月27日に行ったサイクルキャンピングのおはなしの続きです。出屋敷峠を下って行きました。↑国道168号線と合流しました。↑下って来た県道732号線ここからさらに下って大塔村坂本の天ノ川に出ました。新しいトンネルができていました。とうとう天川村までやって来まし
2025年4月27日 の日曜日に天川村へ行ったおはなしの続きです。紀見峠から和歌山県側に下って行きます。橋本の町までずっと下りです。去年、ゆるゆるサイクリングクラブのみんなと行った紀見峠の棚田の所へ行く分岐で止まっていたら地元の人が話しかけて下さいました。紀見峠
2025年4月27日 日曜日ゆるゆるサイクリングクラブのキャンピング好きのタックさんとケンさんと私の3人で奈良県天川村に自転車でキャンプに行って来ました。京都府にお住いのケンさんがうっとこにクルマを停めておき、2人で柏原市市役所へ向かいました。7時30分待ち合わせて
私のゴールデンウィークは4月の27~29と5月の3~6の前半と後半に分かれるんですがキャンプ三昧で遊びに行く予定です。明日からの4/27~29は自転車にキャンプ道具を積んで走るサイクルキャンピングです。ほんで今日はその準備をしていました。↑最初このスタイルで行こうと思
娘と孫(女の子)がGWで帰省中で今日は久しぶりにサイクリングには行かず孫と遊んだりキャンプの準備をしてたりテレビで映画を見たりのんびりゆっくり過ごしました。孫は前に来た時はまだ首がすわっていない頃でしたが今ではうつ伏せになって自分の力で転がったりのけぞったり
葛井寺と書いて「ふじいでら」と読みます。藤井寺市にあるお寺で「藤の花」がちょうど見ごろです。私らは少し前の4/19にミニ行って来ました。前回upした浅香山のツツジの記事の続きであります。ラーメンを食べた後、大和川リバーサイドサイクルラインを引き返す形で藤井寺市
2025年4/26さいきんでは自転車を捨てるのも八尾市の場合、事前に粗大ごみの回収の予約が必要でしかーも、手数料400円するらしいのです。せやけど、廃品回収業者のチラシが入っていたのでそれでしたらお金がかからんみたいなので不用の自転車をいっきに2台処分することにしま
2025年4月19日の土曜日ゆるゆるサイクリングクラブのお仲間と堺市の浅香山へ躑躅(ツツジ)の花を実に行って来ました。いつもの柏原市に行くと自転車の超ベテランのKさんが朝早くから来ておられ自転車を見してもらうとかなりレトロな凝ったお散歩自転車でした。私が乗って来た
このまえ、左手が橈骨神経麻痺(とうこつ)という症状で動かなくなり、微妙に完全には治りきっていなかったのですが一昨日の昼過ぎぐらいから原因不明の痛みが出て来ました。前の橈骨神経麻痺の箇所とほとんど同じ部位なのですが症状が違っていて、こんどのは何かにぶつけたよ
ゆるゆるサイクリングクラブのサイクリングのお誘いです。「ゆるゆるランドナー&スポルティーフオフ」と言うのんをやりませんか?って言うてるんですが例によってあんまし人が集まりません。「よっしゃ!ほんなら一緒に走ったろうやないか」って言うてくれはる心優しい方が居
余呉湖からの帰り道余呉湖をぐるっと一周周って来ました。来た道を引き返し奥琵琶湖のマキノへ戻りましょう。途中で長浜方面に行く皆さんとお別れしました。お気をつけてー!クルマで来た4名で走って戻りました。帰りも道の駅に寄りましたが来た時と違って、この時間はサイク
2025年4月12日に奥琵琶湖へ行った記事の続きです。峠のトンネルを抜けました。峠を下って余呉湖を目指しました。ミニスカサイクリングは気持ちいい~♪遠くの方に桜の塊が見えて来ました。ここもすごーい!余呉湖に到着しました。観光客がたくさん来てはりましたが開き直って
2025年4月12日 土曜日朝からのJR不審物事件で大幅に出発が遅くなってしまいましたがみんな無事に揃い、輪行して来たロードバイクの組み立ても終えて11時にマキノ駅を出発しました。輪行して来たお仲間↑ほな、行きまひょか~↑地元、滋賀県のお二人が案内してくれはりました
2025年4月12日の土曜日ゆるゆるのお仲間で琵琶湖の北の方にある海津大崎と言う桜で有名なところをお花見サイクリングに行こうと言う事に成り早朝6時に集まってスパーダ君に3人乗って向かいました。時間を早めに出て余裕が有ったので高速道路のパーキングエリアで途中で休憩し
鋼鉄自転車片倉シルクでお花見に行ったおはなしの続きです。午後からは大和高田方面に向かいました。高田川の千本桜の周辺はものすごい人で、公園に近づくのはあきらめました。コンビニで休憩し高田川を北上しました。川沿いにずーっと満開の桜並木です。このあと、まだまだ
2025年4月5日の土曜日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで奈良県の桜を見てまわるポタリングに行って来ました。大和川流域の河川沿いの桜を見て走る坂の少ない真正のゆるポタでした。8時に柏原市市役所に集まり走り出しました。今回は男性ばかり6人です。女性が参加し
3/30のお花見ポタリングの後編です。細い道を進んで行きました。神社にお参りに寄りました。御所市の町に来てモリソン万年筆カフェに寄って行きました。むかし、万年筆を作っておられた会社だったそうです。ほなら、大阪までもどりまひょか~頑張って大阪まで戻りました。※
2025年4月13日の日曜日大阪関西万博の初日ブルーインパルスが飛んでくると言う話で、当初はゆるゆるサイクリングクラブのみんなと飛んでくるのをミニ行こうとミニベロライドを計画していたんです。でも前日の天気予報の降水確率が80%とか出ていて「こりゃあかんわ」と思って
すみません。雨天のため4/13に予定していたミニヘロオフは中止させていただきます。4/19の土曜日に藤井寺方面へ行くミニヘロRideを予定していますのでまたよろしくお願いします。4/19 土曜日柏原市市役所に午前9時待ち合わせよろしくお願いしますm(__)mにほんブログ村
2025年3月30日の日曜日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで奈良県の葛城山麓の桜を見に行って来ました。いつもの柏原市市役所に集まりました。昨日もこの公園へ立ち寄ったのですがたった一日で桜がずいぶんたくさん開花していました。関屋越えという峠から奈良県に入り
3/29の枝垂れ桜を見てまわったサイクリングの続編です。桃源郷の向かい側の山の斜面も桃源郷の続きなのかお花が咲き乱れて美しい景色でした。地元のK田さんの案内で坂は急ですが登ったところのお寺にも枝垂れ桜が有ると言うので行ってみることにしました。ほな、行ってみまひ
3/29奈良県の枝垂れ桜を見てまわったサイクリングの続編です。五條市の町から先日行ったばかりの賀名生梅林方面へ向かいました。もう梅の花は見ごろを終えていました。賀名生梅林の辺りまでやって来ました。予約していたHaniCafeに到着しました。野菜たっぷり具沢山の美味し
春のミニベロオフのお知らせを書いておりましたが大幅に変更に成りました。太子町方面に行くのは中止になり、かわりに、大和川リバーサイドサイクルラインを大阪万博会場方面へ行く事になりました。4/13柏原市市役所 9時30分集合川辺大和川公園10時頃堺市の大和川自転車モニ
2025年3月29日この日は当初、三重県の松阪市方面へ200km程のサイクリングをするつもりで早朝の4時に柏原市に集まりました。駄菓子菓子、なんということでしょう。ぽつぽつ雨が降り出したのです。午前4時まえの柏原市市役所待っていると、ご一緒するお仲間が集まって来ました
賀名生梅林の方へ向かいました。賀名生梅林お昼のお弁当を食べました。kさんが駆けつけてくれはって、8名に成り記念撮影。賀名生梅林からフルーツロードの方へ行きました。フルーツロードのトンネルアップダウンが有る景色の良い楽しい道です。フルーツロードも梅がとてもき
賀名生梅林へ行ったおはなしの続きです。↑南北朝時代の皇居跡でいまはレストランとして使われています。ずーっと進んでいきますと・・・見えて来ましたこの周辺でいちばん美しい大きな枝垂れ梅です。たぶん一番タイミングの良い時に見に来れたと思います♪もう少し先に進ん
2025年3月23日 春分の日の祝日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで奈良県の賀名生梅林へ行って来ました。五條市の吉野川の公園に今回は7名が集まって走り出しました。五條市新町の古い街並みを見て行きました。五新線の鉄道遺で記念撮影。傾斜は緩く楽に登って行けま
うちのTOEIのスポルティーフはもともと嫁さんが乗っていた自転車で私にはちょっと小さいんですが乗らないともったいないので私が使う事にしました。駄菓子菓子ハンドルステムの突きだしが極端に短かったので長いステムに変えてみました。さらにレバーパットが長年使ってなか
広橋梅林に行った記事の続きです。梅はまだ先始で3分咲きくらいの感じかなーって思いました。エレキランドナーのおかげで楽させてもらいました。先日降った雪が残っていました。高い場所で気温が低いので3/20というのにまだ蠟梅の花が咲いていました。↑広橋梅林のテラスにな
2025年3月20日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで6人で奈良県の広橋梅林にサイクリングに行って来ました。↑新しく私の自転車に加わった先輩から頂いたTOEIの白いランドナーで走りました。すごくいい調子で走ってくれます。JR御所駅で休んでいると別行動隊のゆるゆる
2025年3月9日Facebookの木津川サイクリングクラブの催しの青谷梅林サイクリングに参加さしてもろて来ました。大阪の柏原市に集まってゆるゆるサイクリングクラブの仲間と京都府の木津グランドまで走って行きました。待ち合わせ場所の柏原市役所に行くといつもの待ち合わせ場
2025年3月8日土曜日の明日香村サイクリングの記事の続きです。橿原神宮から飛鳥へ向かいました。ここの階段を登りますねん。って、まじっすか!?ぎょえー。私の自転車は荷物たくさんで重たいんですぅ。(;'∀')登りきって頂上やーって思ったら下りも担がないとあきませんでし
今朝、会社への通勤途中の時は咲いていなかったのに会社からの帰り道、うちの近所の桜の花が開花していました♪わたし個人的な桜の開花の標本木の恩智の桜です。まだほんの少しだけでしたがやっぱ心がほっこりうれしくなりますね💛※いつもありがとうございます。にほんブロ
会社にはお弁当を持って行っているのですが水筒に自転車の絵がプリントされています。嫁さんが買って来てくれたものなのでたぶん百均屋さんみたいなお店で買おて来たんやと思います。いまどきのロードバイクとちごて、僕が乗ってるようなランドナー的な泥除け付きのサイクリ
2025年3月8日ゆるゆるサイクリングクラブのお仲間7人で明日香村をサイクリングして来ました。2月の前半に橈骨神経麻痺になってしまい左手が麻痺してしまいしばらくサイクリングを控えていました。まだこれを書いている3月末でも左腕にはちからが入らない状態です。まあでもず
2025年2月16日の日曜日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで八尾市のインド料理屋さんでカレーを食べに行って来ました。まず最初に柏原市の石神社にお参りに行きました。石神社と書いて「いわじんじゃ」って読みます。超巨大なクスの木が祀られています。記念撮影よくテ
2025年2月15日イヤン子ちゃんを見に行ったあと、宇陀の龍王ヶ淵にサイクリングしました。右に曲がって橋を渡って龍王ヶ淵へ向かいました。いっきにここら辺から急坂になって行きます。えっげっつないゲキサカです。超激坂を登りきって、やっと龍王ヶ淵に着きました。ここまで
まるシリーズ続きます。「白鶴 金のまる 芳醇」2リットル入り紙パックです。これも紙パックとあなどれない美味しいお酒だと思いました。↑書いておられる様に大吟醸酒を10%ブレンドしておられるとの事で並みのまるとはだいぶちがう感じがして美味しかったです。箱が金色な
以前にも載せた米だけのまるの2ℓ入り紙パックです。見かけたら買おうって書いてましたとおりあんまし近所のスーパーで売ってるのを見たことなかったので買ってきました。あんましアツアツにせずに冷たいままの方がお勧めしてはりますが寒い季節なので熱燗にしても美味しかっ
嫌われ者の私のブログなんか見てもらえる人などほとんど居てはらへんのですがあいかわらずサイクリングは続けていますのであとで何年の何月のいついつにこんな所へ行ってたんやーって分かるように自分用にブログを続けています。せやので気が向いたら股、見に来て下さいね。
ゆるゆるの仲間内でミニベロだけが集まって走りに行くポタリングを行おうと言う事になったのですが例によって人が集まりません。「よっしゃほんなら一緒に走ったろうやないか!」と思って下さる方が居られましたらぜひお願いします。2025年4月13日の日曜日大阪府柏原市市役所
レイノルズ531ちごて551の蓬莱のブタマンです消防車の箱と袋に入っていてちょっと珍しいのでアップさしてもろときます。毎年春と秋の火災予防運動期間のときにこのパッケージで売っておられるみたいです。このブタマンはうちのお婆さん(私の母君)が買って来てくれたのですが
まる シリーズの辛口 3ℓ入り 紙パックです。赤い紙箱のまる はどこのお店でも売っていますがこの黒い箱のものはたまにしか見かけません。3ℓも入っているのでたっぷり飲めますね。だがしかしこれもすぐに空けちゃいました。私はお冷で飲むことが圧倒的に多かったのです
2025年2月11日の大和高原サイクリングのおはなしの続きです。自転車道を廣瀬大社めざしてぶっとばしました。なななんとかぎりぎり間に合ったのか!?神社までまだ歩いて行かないとあきません!急げ急げ!!まだまだ大勢の観客が居てはりましたのでどうやら間に合った様です。
2025年2月24日 振替休日今朝起きて外を見ると雪景色やおませんか!めったに雪が積もらない大阪では珍しいんです。子供のころは普通に雪は積もっていましたがここ何年かは温暖化のためなのか知りませんがほとんどめったに積もりません。↑ 娘のN/(エヌボックス・スラッシュ)
2/11の大和高原サイクリングの続きです。道端に雪が残っている峠道をえっちらおっちら登って行きました。峠の水間トンネルに着きました。車道を行く人、歩道を行く人それぞれです以前にお弁当を買って私がパンクしたお店の前を通りました。↑鉢伏峠を越えてすごい長い下り道
2025年02月11日の祝日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで奈良県の大和高原を走って来ました。この寒いなか11人も集まってくれはりました。柏原市から走って行きました。30分くらいで奈良県の新王寺駅に着きました。奈良のメンバーさんとこちらで合流しました。だがし
去年の夏くらいに年金の事を書いて、そのとき年金をもらえるようになったら私のお小遣いも増えるのかなぁって楽しみにしてましたが財布のひもを握っているうちの嫁さんの一方的な圧力でほんのわずかしかお小遣いに回してもらえずお小遣いが増えると言う楽しみは一気に消え去
私はふだん日本酒ばっかし飲んでいてビールはお腹が冷えるのであんまし飲まないのですがエビスビールにJOJOの荒木飛呂彦先生の絵ぇのカンカンが出てるというので買おてきました。だがしかし、500mlの缶はそのお店には売って無くてゲットできたんは350mlの缶の方だけです。JOJ
2/22会社の休みを利用して病院へ行って来ました。MRI検査の結果は異状なしでした。首まわりの神経も正常でした。脳にも神経にも異常が無いのが分かり安心しました。けっきょく手の麻痺は橈骨神経麻痺という症状で椅子で居眠りしているあいだに腕が圧迫されて痺れてしまい動か
私の大好きな甲斐バンドの楽曲に「ポップコーンをほおばって」という歌が有ります。当時、高校生の頃にこの曲を聴いて映画を見ながらポップコーンを食べるのにあこがれました。だがしかし、今まで一度も映画館で映画を見ながらポップコーンを食べたことがありません。ポップ
そういうわけで昨日の2/19に人生初のMRI検査を受けて来ました。話には聞いていましたがなるほど耳もとがピーピーガーガーめちゃうるさいですね。CT検査は何度もやってきましたがCTの方が一瞬で終わるので好きです。MRI検査は約20分ほどかかるしあまりやりたくないというのが
2月9日の吉野山からの帰り道吉野神社にお参りして帰りました。たいへん大きな神社です。↑吉野山からの下る道は今まで通ったことのない道を行きました。いい雰囲気の道で下ることが出来ました。いつも通る吉野川沿いの道↑花巴という酒蔵の横を通ります。近鉄下市口駅でトイ
左手の麻痺のトラブルが発生しましたのでこちらのブログで書いていたサイクリングの募集は削除させて頂きました。ゆるゆるサイクリングクラブのサイクリングも私が立てたイベントはすべて中止にさせてもらいました。また走れそうならこちらにもカキコしますのでそのときは宜
2025年2月16日の日曜日夕食のあとお酒で酔ってうとうと椅子の上で居眠りしていて目が覚めると左側の腕や手が痺れていました。寝るときに朝に成ったら治っているだろうと思いましたがあくる日の2月17日になっても痺れはとれていませんでした。かなりひどくボタンやチャックが
吉野山へツーリングに行ったお話の二日目の様子です。朝から豪華な朝食を頂きました♪路面が凍結しているのでゆっくりしてから出発しました。吉野山の町の中は融雪剤を撒いていて凍結はしていませんでした。春には桜の名所の吉野山ですが雪の景色も美しいと思いました。猛烈
3/8のゆるゆるサイクリングは奈良公園の片岡梅林へ梅見に行くライドに変更になりました。柏原市市役所 7時集合途中待ち合わせで 新王寺駅8時。同じく、 平城宮跡の南門広場で9時30分↑ご都合の良い場所で合流して下さい。非常にゆっくりしか走れませんがご一緒して頂ける
2025年2月8日の吉野山に宿泊ツーリングに行ったおはなしの続きです。夜に飲むお酒とおやつを調達して行きました。近鉄の終着駅の吉野駅までやって来ました。吉野駅で休んでいたら雪が降って来ました。ここからえんえんしんどい上り坂になります。クルマはほとんど来ない静か
3/9の日曜日にクロモリとか古いロードレーサーばかり集まってビンテージロードのサイクリングをやれへんかぁ?って言うたのですがほんの少ししか集まっていません。(T_T)よっしゃほんなら一緒に走ったるわい!って思ってくれはった人が居られましたらぜひぜひご参加ください
3/8の土曜日柏原市市役所 7時待ち合わせで明日香村にポタリングに行きます。第二次集合場所として奈良県の橿原運動公園大駐車場に9時30分です。いまのところ3人か走る人が居ません(T_T)よっしゃほんなら一緒に走ったろうやないか!って思ってくれはったひとが居られました
2025年2月8日ゆるゆるサイクリングクラブのランドナー仲間4人で奈良県の吉野山に一泊二日のツーリングに行って来ました。朝8時、吉野山に向かって柏原市を出発したのですが寒い寒い!身体は服を何枚も重ね着してるんでそんなに寒くはないんですが手ぇの指先がたまらなく痛か
それがしの名は伊閣斎柿之助。(いかくさいかきのすけ)河内の国の戦擦武将なり。「よっちゃん」駄菓子屋さんとかスーパーの駄菓子のコーナーに売っているのは見たことがありもうした。駄菓子菓子、だがしかしである。今の今まで買ったことがおませんでした。こんなに超有名な
前にも書いたと思うけど秋田のお酒の華秋田。これはものすごくお安くてものすごく美味しいと思います。だがしかしあんましスーパーでは売っていなくてこないだ売っていたので2本買って帰りました。食事の時にお茶がわりに飲むのであっというまにあけてしまいます。案の定、2
それがしの名は伊閣斎柿之助(いかくさいかきのすけ)イカ大好きな戦擦武将でそうろう。いか天の話が続くがイカ大好きなのでかんにんしといて下され。いか天大王のレモン味で候。それがしの大好物のマルエスさんのいか天大王に瀬戸内海のレモンで味付けしたこれまためちゃんこ
2025年2月1日の長谷寺サイクリングの後編です。山門前に自転車を停めてお店に入ってお昼にすることにしました。↑年代物のアレックス・サンジェ「なんぼほどしまんねん?」「サンジェん万円!!」かなり高額なのは間違いないです。お店に入りましょう。暖かい にゅうめんと
2025年2月1日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで奈良県の長谷寺へサイクリングして来ました。当初は別のの所を予定していたのですが天気予報で夕方から雨が降ると言ってたのが降り始める時間が早めに変わってしまっていて計画を短縮して長谷寺になったのです。柏原を
1/26に行ったサイクリングのお話の続きです。カレー屋さんでお腹いっぱいになって走り出しました。このあたりからだんだんと坂がしんどくなってきました。岩湧山方面に登って行きました。ゆるゆるクラブの女性は皆さんとっても元気で私よりぜんぜん速い!!みんなちゃっちゃ
蠟梅の郷の続編ですクルマの少ない道を走って行きました。河内長野駅の駅前高野街道↑インド料理屋さんに到着しました。カレー超美味しいです!↑関西では珍しい東京のランドナー↑カンパニョーロの部品が着いたかっこいいスポルテーフ↑今どきのかっこいいグラベルロードバ
2025年1月26日の日曜日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで河内長野市の蠟梅の郷へ行って来ました。柏原市に9時に集まり走り出しました。今回は23名と大人数です。このくそ寒い季節に大勢集まって頂いてありがたいですm(__)m石川のサイクリングロードを走って行きます
ミニベロオフの様子の続きです大和郡山城で記念撮影↑やたにいますくしたまひこ神社プロペラがまつってあり航空安全の神様として信仰されています。飛べませんけどサイクリングの安全をお祈りしときました。邪馬台国の伝説があるところ↑大和民俗公園に寄って帰りました。大
2025年1月25日の土曜日ゆるゆるサイクリングクラブのミニベロ愛好家が集まってミニベロばかりで大和郡山市にゆるポタしてきました。かわいい自転車ミニベロです。河内の吊り橋「川端橋」↑王寺駅で奈良県のメンバーさんと待ち合わせ法隆寺でもさらに待ち合わせしてみんなが揃
先日の日曜日修理に出していたステップワゴンスパーダ君の修理が出来上がったと連絡が有りHONDAのお店に引き取りに行って来ました。けっきょく修理代やレンタカー代は全額相手の保険で支払われるのですが数十万円の金額にビックリです。そこそこいい中古車がまるまる一台買え
京都七福神巡りの後編です。新幹線の下をくぐりました。「これは何の集まりですか!?」っと地元の男性に聞かれました。「京都のサイクリングクラブと大阪のクラブが合体したサイクリングですねん。」そりゃーびっくりしますわね。外人さんの観光客もビックリしてはりました(
1/19ゆるゆるサイクリングクラブのクラブラんで京都の七福神を見に行こうという話になったのですが京都の名門老舗サイクリングクラブのウィンディさんもタマタマ同じ日に七福神巡りをしはるというので「ほなすんませんけど連れてってください」とお願いしたところ快く引き受
お正月に起きた追突された交通事故ですが100%相手の保険で直してもらえる事になりまして修理のあいだはレンタカーに乗る事になりました。HONDAのフリードでハイブリッドです。これで先日鈴鹿の娘のところまで往復してきまして燃費がリッター21.4kmとさすがにいいですね。加速
愛知県の新春サイクルミーティングの写真集の続編です。お友達に撮ってもらっ写真も使っています。↑ミニスカ寒すぎ!!↑朝の受付の写真です。交通事故の現場検証でずいぶん時間がかかってしまいましたが受付にギリギリ間に合いました。出発前古墳で休憩しました。担ぎの有
2025年1月3日の愛知県で行われた新春サイクルミーティングの写真です。↑すみれはまたまた超ミニスカートで走りました。寒すぎ!!出発廃線跡の駅つづく※いつもありがとうございます。にほんブログ村
1/3愛知県の新春サイクルミーティングに参加さしてもろてきたのですが先日書きました様に行きしなに追突事故に遭いまして意気消沈・戦意喪失で現地にたどり着きました。今回はいろいろ考えさせられることになってしまい複雑な思いであります早朝の3時すぎに家を出てタックさ
昨日はサイクリングに行ったのですが現地へ向かう途中に転倒してしまいました。Uターンをしようとして左足がふんばりがきかずにばたんと倒れてしまいました。少し前にゆるゆるでサイクリングに行ったときに法隆寺の近くでよそのお爺さんが自転車で倒れてはったのを目撃しまし
猫のはっさく君はわたしの部屋着がお好きなようでリビングの椅子に置いておくと必ずその上に座ったり寝たりしています。感触が柔らかくていい感じなのでしょうね。わたしがその上着を着てもあったかくて好きなんです♪↑はっさくより手前の上着にピントがあってしまいました
1/4 土曜日追突されたステップワゴンくんをHONDAのお店に持って行って修理をお願いして来ました。6日からしか保険会社が動かなくてどないなるか分かりませんがどちらにせよ修理しないといけませんし、それと6日から私も仕事がはじまり、そうなるとHONDAのお店にすぐに持って
木曽の地酒の中乗りさんの「厳寒水」というお酒です。↑木曽路を旅するときには必ず買って帰るようにしています。たぶん、いろんなお酒の中で私の一番好きなお酒かもしれません。原酒でアルコール度数20%と強めですがとにかく美味しいんです💛お正月用に取っておいたのでい
追突事故で悪い事が有ったおんなじ日の1/3我が家では孫娘の「お食い初め」の儀式が行われました。旦那さんのお母様とお婆様もお越し下さって皆で御膳を囲んでお祝いしたそうです。めでたしめでたし。わたしの分は帰宅してから食べられるようにとっておいてくれていました。愛
新年早々に「なんてこった!」な事に成ってしまいました。1//3愛知県の新春サイクルミーティングに向かって三重県の名阪国道を走行中に交通事故で追突されてしまいました。ステップワゴン君が来てまだそんなに経っていないのにめちゃんこ悲しいです。↑リヤのハッチとバンパ
ゆるゆるサイクリングクラブのお仲間に「ミニベロ限定のミニベロライドをやりまへんかぁ!?」って呼びかけたんですが例によって人が集まりません。「よっしゃ!ほんだら一緒に走ったろうやんけ!」っていう優しい方が居られましたらぜひともご一緒して下さい。日時は2025年
年末に風の森の新しい酒蔵をどんなところにできたのかをサイクリングで見に行きましたがその風の森です。お正月用に買おて来たんでっけど大晦日に空けたら美味し過ぎて一撃で飲んでしまいました。ラベルにも書いてはりますが露葉風「つゆはかぜ」という今は奈良県でしか栽培
元旦に家族で初詣に行って来ました。自宅から歩いて恩智神社にお参りに行きました。かなりの坂の上に有り、初日の出を見に行ったのに続いて汗をかいてしまいました。今年のお正月は暖かい様に思いました。山の中腹に有るので見晴らしが良く大阪市内の街がずーっと向こうまで
柏原市に有る機動戦士ガンダムのマンホール蓋です。↑柏原市の名産品の葡萄のマンホール今現在はブドウの生産量は全国7位ですが昭和初期は全国1位だったそうです。私の高校生の頃まではサイクリングしていたら道のあちこちに葡萄畑がありましたがもう今の時代にはそれらの畑
2025年1月1日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで大阪府と奈良県の県境の近くの山に初日の出を見に行って来ました。午前5時半に待ち合わせ。お正月早々のお忙しいときに、しかもこんな寒い季節にもかかわらずなんと11名ものお友達が参加してくれはりました。しかーも、
新年明けましておめでとうございます。今年もゆるゆるサイクリングクラブのサイクリングをどんどんやっていきたいと思っているのですがまずしょっぱなに1月5日の日曜日に柏原市市役所待ち合わせで奈良県御所市の高鴨神社に初詣サイクリングに行きたいと思います。ゆるゆるの
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします旧年中はうっとこのブログを見て頂いてありがとうございました。今年もちょこちょこサイクリングに行きたいと思っています。距離は走れませんし、ちんたらちんたらゆるーく走るのが精一杯ですが色んなところに走り
今年もいよいよ終わりですね!おかげさまで今年もたくさんサイクリングで遊ばせて頂きました。ちょっと今年を簡単に振り返ってみたいと思います。1月はまず3日に愛知県の新春サイクルミーティングに寄せていただきました💛1/4は初詣サイクリングで奈良県天理市の石上神社へ
12/29 走り納めで芋峠~壺阪峠を走った記事の後編です。椿橋から高見山が見えていました。橋を渡ってこんどは壺阪峠を目指しました。踏切にチンチンチンとつかまりました吉野へ行く近鉄特急安産の滝↑壺阪峠に到着しました。峠ふきんからの眺め。葛城山と二上山が見えていま
12/29 の芋峠サイクリング記事の続きです。芋峠で少し休んで下って行きました。吉野側はくねくねと曲がりくねった道が続きます。下りが大好きな私にはたまりません(*´▽`*)下りの途中の公園でお昼の休憩にしました。吉野側方面へ下って行きました。大和上市吉野川吉野川を
2024年12月29日の日曜日ゆるゆるサイクリングクラブの走り納めのクラブランで奈良県の芋峠と壺阪峠に行って来ました。年末でお忙しいし、寒いのにもかかわらず19名ものぎょーさんの人がご一緒してくれはりました♪午前7時に待ち合わせしていました。初参加の方がお二人も来て
「ブログリーダー」を活用して、だいちゃんさんをフォローしませんか?
この連休は信州にお友達4人と遊びに行っていたのですがステップワゴン・スパーダ君が大活躍してくれました。一台のクルマに自転車4台とキャンプ道具満載して行ったのです。これまでにもキャンピング装備の自転車4台積んで行った事は有りましたが今回はそれに加えて大型のテー
GWは信州に遊びに行っていました。このまえ高知県のご当地パンを載せましたのでその流れで長野県の牛乳パンをアップしときます。アニメのコナンとのコラボの牛乳パン劇場用コナンのアニメの舞台が長野県でセブンイレブン限定商品だそうです。ヤマザキの牛乳入りパンどちらも
冬に吉野山に雪の中をツーリングしたときに下り坂でブレーキが効きにくくてもういい加減にブレーキのゴムを交換しやんとあかんなぁと思っていたのですが横着な性格でずるずるとそのままになっていました。いや、自転車屋さんへ何軒か行って「カンティブレーキのシューは有り
嫁さんと娘と孫娘の3人が四国をドライブ旅行して来ましてわたしに高知県のご当地パンを買って来てくれました。↑ひとつは帽子パンで帽子の形をしている味付けパンです。素朴な甘みで美味しいです。↑こちらはニコニコパンパンの生地は黒糖パンでできていまして真ん中に白いク
2025年4月28日キャンプの夜はおおむね良く眠れました。普段から早起きな私は5時前に起きました。朝食は袋ラーメンをたべました。こういう所で食べると異様に美味しいです。F-1を見に行ったときの鈴鹿サーキットのステッカーこの日、本当なら峠越えをしてもう一泊キャンプをす
2025年4月27日に行ったサイクルキャンピングのおはなしの続きです。出屋敷峠を下って行きました。↑国道168号線と合流しました。↑下って来た県道732号線ここからさらに下って大塔村坂本の天ノ川に出ました。新しいトンネルができていました。とうとう天川村までやって来まし
2025年4月27日 の日曜日に天川村へ行ったおはなしの続きです。紀見峠から和歌山県側に下って行きます。橋本の町までずっと下りです。去年、ゆるゆるサイクリングクラブのみんなと行った紀見峠の棚田の所へ行く分岐で止まっていたら地元の人が話しかけて下さいました。紀見峠
2025年4月27日 日曜日ゆるゆるサイクリングクラブのキャンピング好きのタックさんとケンさんと私の3人で奈良県天川村に自転車でキャンプに行って来ました。京都府にお住いのケンさんがうっとこにクルマを停めておき、2人で柏原市市役所へ向かいました。7時30分待ち合わせて
私のゴールデンウィークは4月の27~29と5月の3~6の前半と後半に分かれるんですがキャンプ三昧で遊びに行く予定です。明日からの4/27~29は自転車にキャンプ道具を積んで走るサイクルキャンピングです。ほんで今日はその準備をしていました。↑最初このスタイルで行こうと思
娘と孫(女の子)がGWで帰省中で今日は久しぶりにサイクリングには行かず孫と遊んだりキャンプの準備をしてたりテレビで映画を見たりのんびりゆっくり過ごしました。孫は前に来た時はまだ首がすわっていない頃でしたが今ではうつ伏せになって自分の力で転がったりのけぞったり
葛井寺と書いて「ふじいでら」と読みます。藤井寺市にあるお寺で「藤の花」がちょうど見ごろです。私らは少し前の4/19にミニ行って来ました。前回upした浅香山のツツジの記事の続きであります。ラーメンを食べた後、大和川リバーサイドサイクルラインを引き返す形で藤井寺市
2025年4/26さいきんでは自転車を捨てるのも八尾市の場合、事前に粗大ごみの回収の予約が必要でしかーも、手数料400円するらしいのです。せやけど、廃品回収業者のチラシが入っていたのでそれでしたらお金がかからんみたいなので不用の自転車をいっきに2台処分することにしま
2025年4月19日の土曜日ゆるゆるサイクリングクラブのお仲間と堺市の浅香山へ躑躅(ツツジ)の花を実に行って来ました。いつもの柏原市に行くと自転車の超ベテランのKさんが朝早くから来ておられ自転車を見してもらうとかなりレトロな凝ったお散歩自転車でした。私が乗って来た
このまえ、左手が橈骨神経麻痺(とうこつ)という症状で動かなくなり、微妙に完全には治りきっていなかったのですが一昨日の昼過ぎぐらいから原因不明の痛みが出て来ました。前の橈骨神経麻痺の箇所とほとんど同じ部位なのですが症状が違っていて、こんどのは何かにぶつけたよ
ゆるゆるサイクリングクラブのサイクリングのお誘いです。「ゆるゆるランドナー&スポルティーフオフ」と言うのんをやりませんか?って言うてるんですが例によってあんまし人が集まりません。「よっしゃ!ほんなら一緒に走ったろうやないか」って言うてくれはる心優しい方が居
余呉湖からの帰り道余呉湖をぐるっと一周周って来ました。来た道を引き返し奥琵琶湖のマキノへ戻りましょう。途中で長浜方面に行く皆さんとお別れしました。お気をつけてー!クルマで来た4名で走って戻りました。帰りも道の駅に寄りましたが来た時と違って、この時間はサイク
2025年4月12日に奥琵琶湖へ行った記事の続きです。峠のトンネルを抜けました。峠を下って余呉湖を目指しました。ミニスカサイクリングは気持ちいい~♪遠くの方に桜の塊が見えて来ました。ここもすごーい!余呉湖に到着しました。観光客がたくさん来てはりましたが開き直って
2025年4月12日 土曜日朝からのJR不審物事件で大幅に出発が遅くなってしまいましたがみんな無事に揃い、輪行して来たロードバイクの組み立ても終えて11時にマキノ駅を出発しました。輪行して来たお仲間↑ほな、行きまひょか~↑地元、滋賀県のお二人が案内してくれはりました
2025年4月12日の土曜日ゆるゆるのお仲間で琵琶湖の北の方にある海津大崎と言う桜で有名なところをお花見サイクリングに行こうと言う事に成り早朝6時に集まってスパーダ君に3人乗って向かいました。時間を早めに出て余裕が有ったので高速道路のパーキングエリアで途中で休憩し
鋼鉄自転車片倉シルクでお花見に行ったおはなしの続きです。午後からは大和高田方面に向かいました。高田川の千本桜の周辺はものすごい人で、公園に近づくのはあきらめました。コンビニで休憩し高田川を北上しました。川沿いにずーっと満開の桜並木です。このあと、まだまだ
ビワイチのお話の続きです。琵琶湖の北側の端っこの折り返しのあたりまでやって来ました。道の駅でお昼の休憩。暫く行くとわたしとおんなじ乾さんという方がやっておられる日本何週というライダーハウスが有りました。いっぱいステッカーが貼ってありました。桜の名所 海津
2024年3月30日ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのお仲間と琵琶湖一周してきました。早朝の6時に守山市で待ち合わせして走り出しました。まずはビワイチのモニュメントを見に行きました。ビワイチは何度かまわった事がありましたがすみれの格好で走っておきたかったの
Facebookの木津川サイクリング俱楽部の催しの青谷梅林に行くサイクリングに参加さしてもろて来ました。2024年3月10日お友達のK野さんとふたりで木津川を目指して自宅から走って行きました。法隆寺を通って。。サイクリングロードを走って奈良市に着き奈良市から歌姫街道で木
2024年3月3日の日曜日ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランで奈良県高取町の町家のひな巡りを見に行って来ました。毎年訪れていたのですが高取町のひな祭りのこの催しが今年で最期になってしまうというので最期ぐらいちゃんと見に行こうと思って自宅から全部
お昼を食べてから福寿草を目指してまた走り出しました。いよいよ福寿草の咲いている山の上をめざして登ります。福寿草のところまでスーパー激坂の登りでめっちゃしんどいです。ここからもう少し登ります。自転車を停めて歩いて福寿草を見に行きました。福寿草の咲いている所
2024年 3月2日の土曜日ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランのお仲間で奈良県五條市西吉野村の福寿草を見にサイクリングに行って来ました。朝の7時に柏原市市役所に待ち合わせして出発、途中で奈良のメンバーと合流し8名で走って来ました。道の駅當麻でYさん
ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランのお知らせです。2024年5月19日の日曜日柏原市市役所に午前8時待ち合わせ、もしくは大和川左岸の大和川公園9時30分待ち合わせ。堺市のシマノ自転車博物館へ行くポタリングです。いまのところ参加者は2人しかいません(;^_^
通勤自転車みどり色の丸石号のサドル交換はやりましたが問題を抱えておりましてそれは何年か前はうちの息子が通学に乗っていたのですがどうやら6段ギヤのうちのトップ側から2段目のギヤばかり使っていたらしく、2段目のギヤだけ極端にとんがって摩耗していて他の5段分はすり
内海大橋を渡って行きます。橋が高い所にかかっているので眺めが良いです。内海大橋を渡って田島に着きました。横島の峠状のところ田島の「やぶ椿と水仙の里」という所に来ました。海の上のお店↑内海大橋を渡って本州側に戻りました。ぬまくま半島の鞆の浦と田島と横島の素
うっとこのステップワゴン スパーダ君の1年目の点検に行って来ました。はやいもので来てからもう1年に成るのですねぇ。私がお世話になってるHONDAのお店です。きょうびは便利になってスマホで燃費とか見れるんです♪やすみの日にしか乗っていないのにしかーも、ほとんどサイ
嫁さんが転倒して骨折して以来、ずっと放置状態だった丸石自転車の軽快車(ママチャリとも言う)をもう捨ててしまうと言うのでほんなら通勤自転車に使うから捨てずに置いといてー。という話になりました。もともとは長男が通学に使っていた自転車を嫁さんが引き継いで買い物用
鞆の浦の古い街並みを走ってお昼ご飯を食べにお店に行きました。お店の裏手の路地に自転車を停めておてび というお店に入りました。近くの海で獲れたお魚の定食を頂きました。たいへん美味しかったです♪鞆の浦のいちばん有名そうな景色の昔の灯台の所に来ました。鳶さん午
2024年2月25日しまなみ海道とゆめしま海道を走った次の日の事です。朝はしとしとと雨が降っていました。天気予報では朝のうちに雨が上がりそうでしたので雨具を着て走り出す事にしました。最初から雨具を着て走り出すのはなんか久しぶりの様な気がします。この日は鞆の浦を走
因島から生口島に戻って来ました。いい感じの古い街並みに入って行きました。しおまち商店街若い年代の観光客がたくさん歩いておられました。↑ずいぶんおしゃれな銭湯が有りました。私たちはこのあとクルマに戻ってしまなみ海道から本州側に移動してゆったりお風呂に入って
朝、会社へ行く前に自転車に空気を入れていたらプッシュー!!っと音がしてバルブのあたりからいっきに空気が抜けてパンクしてしまいました。どうやらバルブの付け根のチューブのゴムの部分が割れてしまった様です。さいきん、この手のパンクが最も多くてチューブの付け根が
ゆめしま海道 弓削島からしまなみ海道の因島にはフェリーで渡りました。↓上弓削港因島に着きました。すごく大きなフェリーを作っておられる造船所大阪~新門司港のフェリーの様です。すげぇ~!でっかい!!ここも船で渡れそう!って思ったら、今日はお休みの日でした。し
お弁当を食べた後、生名島から佐島へ渡りほんでから次の橋を渡って弓削島に渡りました。国立弓削商船高等専門学校弓削島の村の中を走りました弓削島の東側の海が見える所に出て来ました。いい景色です♪すみれの脚上弓削港から、しまなみ海道の因島に渡ります。※いつもあり
4月21日 日曜日雨でサイクリングへ行けませんでしたのでこのまえゆるゆるで行った天理市の中華料理店の陽光さんへ家族みんなでステップワゴンに乗ってお昼ご飯を食べに行って来ました。安くて美味しくてボリューム満点でみんなお腹いっぱいに成りました。帰ってからこんどは
ちかぢかのクラブランのお知らせです。5月12日の日曜日奈良県橿原市の橿原運動公園大駐車場午前9時30分待ち合わせで明日香村に軽いポタリングに行く新規の女性歓迎ゆるゆるポタリング。5月18日の土曜日大阪府柏原市市役所に午前9時待ち合わせ柏原市~河内長野市へ行くカレー
岩城橋を渡って生名島(いきなじま)に来ました。令和4年3月に完成したこの橋のおかげで簡単に生名島に来ることがでけました♬橋からの下り。海沿いに出て来ました。よこはま~たそがれ~ホテルの小部屋~♬私たちは恵生(えなま)の方角へ進みました。やっぱりランドナーは絵に