chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ランドナー補完計画 https://sumire650b.livedoor.blog/

ランドナーとかスポルティーフとかクロモリロードとかレトロな自転車大好きです! ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録

がんサバイバーで筋肉が付きにくく 一般の人よりかなり体力が有りません。 ゆるーくゆるゆる自転車で走っています。 ときどきミニスカでサイクリングしてドキドキしている変態サイクリストです。

だいちゃん
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2023/03/03

arrow_drop_down
  • ハト金具

    ハト金具って皆さん知ってはりましたか?私はついこないだまでぜんぜん知りませんでした。ドロヨケを取り付ける金具の事なのですがL字型の金具をめちゃんこ適当にミキストランドナーに組付けていたのです。ほんでちゃんとした「吊り金具」で止めた方がカッコイイのでインタ

  • 千早赤阪村の棚田ポタ

    2025年6月15日梅雨でお天気がいまいちでしたが昼からは雨が降らないみたいなので急きょサイクリングに出かけることにしました。ゆるゆるサイクリングクラブのLINEで「誰か行きませんか?」と呼びかけたらDeGucciさんがご一緒してくれはる事に成りました♬朝方は雨が降ってい

  • 深山第一砲台跡~青洲の里

    6/28のドライブの続きです。加太にある砲台跡を見に来ました。明治時代の要塞跡でレンガ造りの弾薬庫などが残っています。友ヶ島が見えています。こちらは休暇村紀州加太から見た加太港方面道の駅 とっとパーク小島 大阪府岬町の海釣り公園に寄って行きました。海釣り公園

  • 和歌山市森林公園

    自転車の記事では有りません。めちゃ久しぶりに嫁さんとドライブに行った記事です。道の駅 みさき 夢灯台に寄ってから加太の方に向かいました。加太の方に有る「和歌山市森林公園」という公園に紫陽花を見に来ました。紫陽花は大きめのものが多く思ったよりたくさん咲いて

  • 瀬戸林道

    峠越えして伊賀側のクルマを置いてある公園までもどることにしました。瀬戸林道 開通記念の碑どうやらてっぺんまで来たみたいです。かなりきつい峠道でした。さあ!下りましょう!!かなり長い下り坂でした。「高良城橋」(こおろぎばし)という所に下って来ました。小雨が降

  • 旧長野隧道・伊勢側

    長野隧道の伊勢側にも行ってみることにしました。↑平成のトンネル2008年に作られた新長野トンネルまずこのトンネルが難関でした。長さがおよそ2kmも有って歩道は狭くて自転車では困難なので車道を走らないといけません。と言っても車道もそんなに広くは無いのでかなり怖いん

  • 白鶴 まる 冷酒

    まる の青いパッケージです。夏らしく涼しげなきれいなデザインですね♬ちめたくして飲むと美味しいみたいなので手っ取り早く、グラスに氷を入れてお酒を飲みました。夏場にぴったりな美味しさです。まる の赤いパッケージと同じお値段で販売していました。なので良心的な

  • 旧長野隧道へ

    三重県の長野トンネル方面に上って行きました。長野トンネルの手前から分岐して旧トンネルに上がって行きました。じつはこの旧長野隧道へは去年の12月末に単独で行ったのですがそのときもすみれのかっこで行きまして、真冬というのにミニスカートで行き、めちゃんこ寒すぎて

  • 備蓄米

    やっと備蓄米を買う事がでけました。ニュースで備蓄米の事を言うてたのにぜんぜん近くのスーパーとかのお店に売ってなくていつになったら回って来るんだろうと言うてたんですがたまたま嫁さんと夕方に買い物に行ったらスーパー万代に5kgが1980円で(税込みだと2000円ちょいし

  • 旧長野隧道サイクリング

    6/9余野公園でキャンプして朝を迎えました。キャンプ場ではいつも超早起きしてしまいます(笑)。朝食を食べてテントを撤収して本日のサイクリングに向かいます。cancanさんはまたこれから奈良県のご自宅まで走って戻られるのでここでお別れです。ほな、気ぃつけて~。すげー!

  • 余野公園キャンプ

    6/8青土ダム青土ダムでゆっくりしましてそろそろキャンプ場へ向かわなければと焦って来ました。途中のお昼で雨宿りしていて予定時間より遅めになっていたのです。時間的に急がねば!と思い、普段よりペースを上げて走りました。新名神高速道路をくぐりました。↑途中で、国道

  • 青土ダムサイクリング

    6/8 甲賀ツーリングのお話の続きです。甲賀の町でお弁当を買って行き静かな神社でお昼にしました。大阪ではなかなかゲットすることができない「サラダパン」を買って食べました。マヨネーズと細かくみじん切りにしたたくあんが挟んであるシンプルなパンですが異様に美味しく

  • 甲賀へゆるキャン△ツーリング

    2025年6月8日の土曜日DeGucciさんとタックさんを早朝にクルマで迎えに行き伊賀と甲賀の境い目らへんにある余野公園に向かいました。キャンプ場を予約していたのでまずテントを設営しました。今回は初めてタープを導入しました。5月のGWの信州キャンプの時にも持って行ってい

  • 明日香から柏原市へ(ランドナー&スポルティーフオフ)

    ランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。高取町でもゆっくりしました。自転車談義が続くのですがきりがおませんので「ほな、ぼちぼち行きましょか~」次は明日香村へ向かいました。あすか村へそして橿原市まで来ました。橿原市の出発地点に戻って来ました。お疲れ様

  • 椿橋から壺阪峠へ

    ランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。椿橋で休憩していよいよメインの壺阪峠へ向かいました。↑このあたりの家のあいだの細い道を抜けて行くとこらへんで先頭を行くDeGucciさんが道を間違えて集団が分断してしまいましたがまあ遠回りになるだけで後で合流できる

  • ランドナー&スポルティーフオフ後編

    ランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。み↑最後に私のTOEI 700C※いつもありがとうございます。にほんブログ村

  • ランドナー&スポルティーフオフ(つづき)

    6/1 のランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。(お仲間の写真も使わせて頂いております)吉野口駅からまた走り出しました。薬水に着きました。↑梅干を干しておられます。みんなの自転車を並べてみました♬薬水拱橋レンガ積みの2連アーチ橋「くすりみずきょうきょう

  • ランドナー&スポルティーフオフ

    2025年6月1日 日曜日「ランドナーとスポルティーフ」だけで集まってオフ会サイクリングをやりませんかとブログでお誘いしていたらUGの兄♭♭♭さん率いるRRCBが合同でやってくれはる事になりまして柏原市市役所に午前7時に集まりました。(画像はゆるゆるのお仲間の写真も使

  • 奈良基地祭ポタリング・後編

    5/31の奈良基地祭の記事の続きです。【画像はゆるゆるのお仲間のお写真を使わせて頂いております。】救難用ヘリコプターを見に行きました。隊員の方が詳しく説明をして下さって質問にも丁寧に答えて下さいました。石川県の小松基地から飛んで来はったんですがたったの50分で

  • 航空自衛隊奈良基地祭ポタリング

    2025年5月31日の土曜日仕事の予定が急きょ予定が変わり有給でやすみになったので奈良基地祭を見にサイクリングに行こうと思ってゆるゆるのみんなに声をかけたところ参加者はO原さん、K絵さん、Mじさん、やっさんさん、まーてぃんさん、H川さん、Pマリオさん、N川さん、DeGucc

  • 私の天敵ブユに5か所も噛まれました(>_<)

    先日キャンプしてサイクリングに行って来たのですがそのさいにブユという吸血昆虫に噛まれてしまいました。土曜日曜と走り、すみれの格好をして走りました。そのためミニスカートでしたのでふとももを4か所も噛まれてしまったのです。走っている間ではなく休憩中に噛まれるの

  • 八尾市サイクリング大会 後編

    八尾市サイクリング大会のお話の続きです。大阪市の造幣局のところにある造幣博物館を見学さしてもらいました。記念コインとかいろいろ見せてもらいました。先ほど私たちが入館するときに表でたくさんの行列はどうやらここのミントショップというお店に大阪関西万博の記念コ

  • キャンプだホイ。

    明日、というか、今日はまたキャンプに行きます。「キャンプだホイ」というマイク真木さんの歌が有りましたが「ホイ」という言葉はわたしはあんましなじみがおません。なにかの掛け声?なのかな。そういえば「サイクリングサイクリング やほー やっほー」という歌もありま

  • 八尾市サイクリング大会

    2025年5月18日の日曜日八尾市主催の「八尾市サイクリング大会」に参加さしてもろて来ました。7時45分に八尾市の安中第2公園に集まりました。八尾市民と八尾で勤務しておられる人を対象にしておられどちらかというと初心者や老若男女、どんな人でも走れるような距離とコースで

  • 川上村ダムカレーRide後編

    5/11日の日曜日のおはなしの続きです。匠の聚 と書いて(たくみのむら)と読む施設の一角にやってきました。だがしかし、聚と言う漢字、難し過ぎと思わはりませんか??「むら」ってパソコンに打ち込んでも変換できひん!もっと簡単に読める漢字にしといた方がぜったいにお客

  • 川上村ダムカレーRide

    2025年5月11日の日曜日先輩のOHCHOさんが「ダムカレーを食べに行かへん?」っと誘ってくれはったので、ゆるゆるのみんなにも呼びかけてお仲間でサイクリングして来ました。奈良県の大宇陀の道の駅に集まったのはN原さん、Tしんさん、Pマリオさん、FBOSSさん、K子さん、Iむさ

  • 春のツーリング・後編

    4/20の春のツーリングのお話の後編です。峠でだいぶ休んで自転車話してました。再び走り出します。道の駅で休憩みんなにコーヒーとおやつをご馳走してくれはりました。ここは古墳なんだそうです。↑奈良市のデルフトさんのお店で作ってもらったオーダーメイドのフロントバッ

  • 春のツーリング・続編

    4/20の春のツーリングのおはなしの続きです。皆さまの自転車を勝手に撮らせてもらいました。だいたいランドナーかスポルティーフが主な感じです。重複してるかもですみません。おひるのあとまた走り出しました。スローパンクか?タイヤの空気を追加しておられます。↑そうい

  • 春のツーリング(丹波方面)

    日にちが前後しますが2025年4月20日にkattonさん主催の「春のツーリング」に参加さしてもろて来ました。丹波篠山の方に集まると言う事でお友達のタックさんを迎えに行きスパーダ君に自転車を積んで行きました。↑お気に入りの青いウールのレトロなシャツを着て行きました。「

  • 信州の帰り道

    5/6ゴールデンウィークの最終日、雨の天気予報で雨雲レーダによりますともうすぐ降り出しそうなので大急ぎでテントを撤去しました。雨でサイクリングはあきらめて小諸の浅麓堂さんへ寄ってくことにしました。高山村からクルマで大移動して小諸へ行きました。「浅麓堂」さん。

  • 「うらみの滝」へ

    5/5のサイクリングの記事の続きです。最初はこの先の道を通ってぐるっと周って帰ろうと思っていたのですがこの先も通行止めでしたのでもときた道を引き返すことにしました。Uターン。日影にはまだこんなふうに雪が残っているのです。あきらめてダウンヒルを楽しみましょう

  • 志賀高原山田牧場ヒルクライムポタ

    この前のGWのおはなしの続きで5月5日はキャンプ場から走って山田牧場まで行く事にしました。ランドナーのカンティブレーキのバネの調整をしてはります。バネの強さでブレーキレバーの戻り具合をいい感じに加減できるのです。調整がでけたようなので、ほな、行きまひょかー。

  • ワンゲルランドナー再生計画

    こないだ載せたワンダーフォーゲルランドナーの続きでおます。後の変速機、むかし使ってたカンパニョーロのバレンチノにしようと思もとったんですがキャパシティー的にどうなのかな?って思い↑これまたレトロなサンツアーのVGTラックスにしたろか思てます。それからフロ

  • 悲しい別れ

    少し前の事です。雨でサイクリングに行けないので自宅の天井収納庫と自分の部屋を大胆に整理しました。いらん物が有り過ぎてごちゃごちゃに詰まっていたのでここいらでいっぺん整理しようと思ったのです。片付けていたら嫁はんも介入してきて「いらんもんはみんなほってやー

  • インターネットに繋がりませんでした。

    先日の夜、いつものようにパソコンでインターネットを見ようとしたら何やら繋がらないと言うエラーが出てしまいました。どうやらモデムが機能していないらしく、しゃーないので携帯スマホの方でネットに乗っている対処方法を試みましたがやはり繋がりませんでした。どうやら

  • 6/22 ミニベロオフのお知らせ

    ゆるゆるサイクリングクラブの仲間内でミニベロばかり集まってミニベロでポタリングに行こう!って趣旨で募集しているのですが「よっしゃ!ほんなら、私も一緒に走ったるわ!」って言うてくれはるご都合の良い方が居られましたらぜひともよろしくおねがいします。「河内長野

  • ワンダーフォーゲルランドナー再生計画

    うっとこに眠ったままに成ってたフレームをもう一度組み立ててランドナーにしてみようと思います。ワンダーフォーゲルというブランドのランドナーで大阪の城東輪業という会社が出していた銘柄です。材質はハイテンション鋼でクロモリに比べると少し重いのですが乗ってしまえ

  • 笹ヶ峰からの下り

    行き止まりの笹ヶ峰でお昼を食べてゆっくりして下ることにしました。後で分かったのですがなんと、なんと、積雪のためこの先の「乙見山峠」への林道は7月の中旬くらいまで通れ無いそうです(@_@)引き返す途中、またまたお猿さんの大群が居ました。写真では分かりにくいですが

  • 丸石号のタイヤ交換

    通勤に使っている丸石の軽快車(ままちゃりとも言う)のタイヤが摩耗してバースト寸前になっていたので交換しました。ふつう、自転車を趣味にしている人ならもっと早く交換するのでしょうけどずぼらな私はタイヤがずるずるに減っているのを知りながら交換するのが面倒くさくて

  • 変態ミキスト組みあがり

    敷島自転車のミキストの方も組み立てました。kobaさんがシートピラーをわざわざ届けてくれはりました。いつもありがとうございます。お忙しいのにえらいどうもすみませんですm(__)m一本ピラーですので手持ちのヤグラ金具を使いました。サドルは新品未使用で温存していたブル

  • ゼファーミキスト仮組み

    ミキスト自転車アイボリー色のゼファーをとりあえず形にしてみました。でも、乗ってみるとやはりシートピラーが伸ばせませんので私には小さくて乗りにくい感じでした。それは分かっていた事ですのでしかたが無いのですがやはりちょい乗りにしか使えないとあきらめました。そ

  • 行き止まり。ゆきどまり。「笹ヶ峰」

    2025年5月4日のサイクリングの続きです。ものすごく濃い霧の中を上って行きました。直ぐ近くがうっすらとしか見えませんでした。雪解けの路肩からはふきのとうがびっしり生えていました。見えない。見にくい。ひどい霧です。我々は霧の中ですがようするに雲の中なのでしょう

  • 東京サイクリングセンターZEPHYR ゼファー ミキスト

    もう一台のアイボリー系の白いミキストフレームは東京サイクリングセンターZEPHYR ゼファー ミキストという銘柄で私の憧れの自転車でした。ニューサイクリングという自転車雑誌に毎号おしゃれな自転車の広告を出しておられいつもよだれを流して見ておりました。このフレーム

  • 〇〇タマに驚いた!!

    白のミキストフレームを組み立てようとしてますがなんやかんやと悩んでしもてなかなか前に進みません。この真っ白なフレームの方は敷島自転車という大阪のメーカーのフレームの様です。フレームに敷島自転車のステッカーが貼ってありましたのでたぶんまちがいないと思います

  • 濃霧の新潟県妙高市を行く

    2025年 5月4日信州ゆるキャン△&サイクリングの二日目の朝は寒いのとおしっこで早朝の5時に目覚めました。今回は私のいつものダンロップテントにDeGucciさんとHさんに寝てもらってタックさんはご自分のソロ用テントで私は車中泊で寝ました。朝方は0℃近い寒さで寝袋を頭か

  • 渋峠~子安温泉へ

    渋峠でゆっくりしたあと横手山のちかくでお昼の休憩をしました。山々を眺めながらお弁当を食べました。下りは寒いのでみんな持ってきた服を着こみました。↑Hさんのモンベルのクロスバイク。グラベルバイク的なクロスバイクで他の3人の旧式ランドナーとは全く違ういまどきの

  • ミキスト自転車を作ろう♪

    うっとこにまだ組んでいないミキスト自転車のフレームが2本あります。組まずに置いてるだけでしたのでそろそろ作らないと私の人生があと残り少ないというのに乗る間が無くなってしまいます。ミキストというのは女性用のフレームの形状でチューブが斜めになっているのは跨ぎや

  • 国道最高地点の渋峠

    2025年5月3日の渋峠行きの続きです。だいぶ上がって来てますね。↑標高2000m地点。あともう少し頑張りましょう。ついに横手山ドライブインまで登って来ました\(^o^)/むっちゃいい眺めです!そしてとうとう渋峠に着きました。おつかれさまでした~群馬県側は雪崩のために道

  • 喫煙サイクリストは是か非か

    高校生の時にタバコを初めて吸うてそのときは同級生のタバコ屋のせがれと仲が良くてその悪友?のお家で吸いました。初めて吸った時、「おぇーーっ!」ってむせたのを憶えています。それ以来、高校生なのにパチンコ屋に行ってはタバコをぼこぼこ吸っていましたし喫茶店へ行っ

  • 雪の回廊・渋峠へ

    ゆるゆるサイクリングクラブのキャンプ好きのお仲間4人でこのゴールデンウィークは信州に遊びに行っていました。5/2の晩にまずDeGucciさんを迎えに行き、その次に大阪市内のタックさんちに迎えに行きその次に滋賀県彦根市のHさんちに迎えに行きました。文章で書くとどうって

  • ステップワゴン・スパーダ君

    この連休は信州にお友達4人と遊びに行っていたのですがステップワゴン・スパーダ君が大活躍してくれました。一台のクルマに自転車4台とキャンプ道具満載して行ったのです。これまでにもキャンピング装備の自転車4台積んで行った事は有りましたが今回はそれに加えて大型のテー

  • 長野県のご当地パン「牛乳パン」

    GWは信州に遊びに行っていました。このまえ高知県のご当地パンを載せましたのでその流れで長野県の牛乳パンをアップしときます。アニメのコナンとのコラボの牛乳パン劇場用コナンのアニメの舞台が長野県でセブンイレブン限定商品だそうです。ヤマザキの牛乳入りパンどちらも

  • ランドーナーのブレーキシューを替えました。

    冬に吉野山に雪の中をツーリングしたときに下り坂でブレーキが効きにくくてもういい加減にブレーキのゴムを交換しやんとあかんなぁと思っていたのですが横着な性格でずるずるとそのままになっていました。いや、自転車屋さんへ何軒か行って「カンティブレーキのシューは有り

  • 高知県のご当地パン

    嫁さんと娘と孫娘の3人が四国をドライブ旅行して来ましてわたしに高知県のご当地パンを買って来てくれました。↑ひとつは帽子パンで帽子の形をしている味付けパンです。素朴な甘みで美味しいです。↑こちらはニコニコパンパンの生地は黒糖パンでできていまして真ん中に白いク

  • 天川村サイクルキャンピングの帰り道

    2025年4月28日キャンプの夜はおおむね良く眠れました。普段から早起きな私は5時前に起きました。朝食は袋ラーメンをたべました。こういう所で食べると異様に美味しいです。F-1を見に行ったときの鈴鹿サーキットのステッカーこの日、本当なら峠越えをしてもう一泊キャンプをす

  • 天川村サイクルキャンピング

    2025年4月27日に行ったサイクルキャンピングのおはなしの続きです。出屋敷峠を下って行きました。↑国道168号線と合流しました。↑下って来た県道732号線ここからさらに下って大塔村坂本の天ノ川に出ました。新しいトンネルができていました。とうとう天川村までやって来まし

  • 天川村サイクルキャンピング・出屋敷峠へ

    2025年4月27日 の日曜日に天川村へ行ったおはなしの続きです。紀見峠から和歌山県側に下って行きます。橋本の町までずっと下りです。去年、ゆるゆるサイクリングクラブのみんなと行った紀見峠の棚田の所へ行く分岐で止まっていたら地元の人が話しかけて下さいました。紀見峠

  • 天川村サイクルキャンピング あらヤダぁ!アラヤじゃないの!

    2025年4月27日 日曜日ゆるゆるサイクリングクラブのキャンピング好きのタックさんとケンさんと私の3人で奈良県天川村に自転車でキャンプに行って来ました。京都府にお住いのケンさんがうっとこにクルマを停めておき、2人で柏原市市役所へ向かいました。7時30分待ち合わせて

  • サイクルキャンピング整いました('◇')ゞ

    私のゴールデンウィークは4月の27~29と5月の3~6の前半と後半に分かれるんですがキャンプ三昧で遊びに行く予定です。明日からの4/27~29は自転車にキャンプ道具を積んで走るサイクルキャンピングです。ほんで今日はその準備をしていました。↑最初このスタイルで行こうと思

  • 赤ちゃん帰省中

    娘と孫(女の子)がGWで帰省中で今日は久しぶりにサイクリングには行かず孫と遊んだりキャンプの準備をしてたりテレビで映画を見たりのんびりゆっくり過ごしました。孫は前に来た時はまだ首がすわっていない頃でしたが今ではうつ伏せになって自分の力で転がったりのけぞったり

  • 葛井寺に藤をミニ行きました。

    葛井寺と書いて「ふじいでら」と読みます。藤井寺市にあるお寺で「藤の花」がちょうど見ごろです。私らは少し前の4/19にミニ行って来ました。前回upした浅香山のツツジの記事の続きであります。ラーメンを食べた後、大和川リバーサイドサイクルラインを引き返す形で藤井寺市

  • 自転車を2台処分しました。

    2025年4/26さいきんでは自転車を捨てるのも八尾市の場合、事前に粗大ごみの回収の予約が必要でしかーも、手数料400円するらしいのです。せやけど、廃品回収業者のチラシが入っていたのでそれでしたらお金がかからんみたいなので不用の自転車をいっきに2台処分することにしま

  • 浅香山へ躑躅をミニ行くポタ

    2025年4月19日の土曜日ゆるゆるサイクリングクラブのお仲間と堺市の浅香山へ躑躅(ツツジ)の花を実に行って来ました。いつもの柏原市に行くと自転車の超ベテランのKさんが朝早くから来ておられ自転車を見してもらうとかなりレトロな凝ったお散歩自転車でした。私が乗って来た

  • またもや左手の調子が悪く成りました

    このまえ、左手が橈骨神経麻痺(とうこつ)という症状で動かなくなり、微妙に完全には治りきっていなかったのですが一昨日の昼過ぎぐらいから原因不明の痛みが出て来ました。前の橈骨神経麻痺の箇所とほとんど同じ部位なのですが症状が違っていて、こんどのは何かにぶつけたよ

  • ランドナー&スポルティーフオフのお誘い

    ゆるゆるサイクリングクラブのサイクリングのお誘いです。「ゆるゆるランドナー&スポルティーフオフ」と言うのんをやりませんか?って言うてるんですが例によってあんまし人が集まりません。「よっしゃ!ほんなら一緒に走ったろうやないか」って言うてくれはる心優しい方が居

  • 余呉湖から奥琵琶湖へ

    余呉湖からの帰り道余呉湖をぐるっと一周周って来ました。来た道を引き返し奥琵琶湖のマキノへ戻りましょう。途中で長浜方面に行く皆さんとお別れしました。お気をつけてー!クルマで来た4名で走って戻りました。帰りも道の駅に寄りましたが来た時と違って、この時間はサイク

  • ミニスカで余呉湖一周サイクリング気持ちいい~♪

    2025年4月12日に奥琵琶湖へ行った記事の続きです。峠のトンネルを抜けました。峠を下って余呉湖を目指しました。ミニスカサイクリングは気持ちいい~♪遠くの方に桜の塊が見えて来ました。ここもすごーい!余呉湖に到着しました。観光客がたくさん来てはりましたが開き直って

  • 奥琵琶湖の海津大崎お花見サイクリング

    2025年4月12日 土曜日朝からのJR不審物事件で大幅に出発が遅くなってしまいましたがみんな無事に揃い、輪行して来たロードバイクの組み立ても終えて11時にマキノ駅を出発しました。輪行して来たお仲間↑ほな、行きまひょか~↑地元、滋賀県のお二人が案内してくれはりました

  • 琵琶湖へ向かう道中

    2025年4月12日の土曜日ゆるゆるのお仲間で琵琶湖の北の方にある海津大崎と言う桜で有名なところをお花見サイクリングに行こうと言う事に成り早朝6時に集まってスパーダ君に3人乗って向かいました。時間を早めに出て余裕が有ったので高速道路のパーキングエリアで途中で休憩し

  • 大和川上流お花見ポタリング後編

    鋼鉄自転車片倉シルクでお花見に行ったおはなしの続きです。午後からは大和高田方面に向かいました。高田川の千本桜の周辺はものすごい人で、公園に近づくのはあきらめました。コンビニで休憩し高田川を北上しました。川沿いにずーっと満開の桜並木です。このあと、まだまだ

  • 鋼鉄自転車で大和川上流お花見ポタリング

    2025年4月5日の土曜日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで奈良県の桜を見てまわるポタリングに行って来ました。大和川流域の河川沿いの桜を見て走る坂の少ない真正のゆるポタでした。8時に柏原市市役所に集まり走り出しました。今回は男性ばかり6人です。女性が参加し

  • 葛城山麓お花見ポタリング・後編

    3/30のお花見ポタリングの後編です。細い道を進んで行きました。神社にお参りに寄りました。御所市の町に来てモリソン万年筆カフェに寄って行きました。むかし、万年筆を作っておられた会社だったそうです。ほなら、大阪までもどりまひょか~頑張って大阪まで戻りました。※

  • ブルーインパルス残念でした

    2025年4月13日の日曜日大阪関西万博の初日ブルーインパルスが飛んでくると言う話で、当初はゆるゆるサイクリングクラブのみんなと飛んでくるのをミニ行こうとミニベロライドを計画していたんです。でも前日の天気予報の降水確率が80%とか出ていて「こりゃあかんわ」と思って

  • 4/13のミニベロオフは中止です

    すみません。雨天のため4/13に予定していたミニヘロオフは中止させていただきます。4/19の土曜日に藤井寺方面へ行くミニヘロRideを予定していますのでまたよろしくお願いします。4/19 土曜日柏原市市役所に午前9時待ち合わせよろしくお願いしますm(__)mにほんブログ村

  • 葛城山麓お花見ポタリング

    2025年3月30日の日曜日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで奈良県の葛城山麓の桜を見に行って来ました。いつもの柏原市市役所に集まりました。昨日もこの公園へ立ち寄ったのですがたった一日で桜がずいぶんたくさん開花していました。関屋越えという峠から奈良県に入り

  • 超激坂の光専寺から栃原の枝垂れ桜へ

    3/29の枝垂れ桜を見てまわったサイクリングの続編です。桃源郷の向かい側の山の斜面も桃源郷の続きなのかお花が咲き乱れて美しい景色でした。地元のK田さんの案内で坂は急ですが登ったところのお寺にも枝垂れ桜が有ると言うので行ってみることにしました。ほな、行ってみまひ

  • 枝垂れ桜サイクリングで桃源郷へ

    3/29奈良県の枝垂れ桜を見てまわったサイクリングの続編です。五條市の町から先日行ったばかりの賀名生梅林方面へ向かいました。もう梅の花は見ごろを終えていました。賀名生梅林の辺りまでやって来ました。予約していたHaniCafeに到着しました。野菜たっぷり具沢山の美味し

  • ミニベロオフ変更に成りました!!

    春のミニベロオフのお知らせを書いておりましたが大幅に変更に成りました。太子町方面に行くのは中止になり、かわりに、大和川リバーサイドサイクルラインを大阪万博会場方面へ行く事になりました。4/13柏原市市役所 9時30分集合川辺大和川公園10時頃堺市の大和川自転車モニ

  • 奈良の枝垂れ桜周遊サイクリング

    2025年3月29日この日は当初、三重県の松阪市方面へ200km程のサイクリングをするつもりで早朝の4時に柏原市に集まりました。駄菓子菓子、なんということでしょう。ぽつぽつ雨が降り出したのです。午前4時まえの柏原市市役所待っていると、ご一緒するお仲間が集まって来ました

  • 賀名生梅林サイクリング後編

    賀名生梅林の方へ向かいました。賀名生梅林お昼のお弁当を食べました。kさんが駆けつけてくれはって、8名に成り記念撮影。賀名生梅林からフルーツロードの方へ行きました。フルーツロードのトンネルアップダウンが有る景色の良い楽しい道です。フルーツロードも梅がとてもき

  • 賀名生梅林サイクリング(cafe編)

    賀名生梅林へ行ったおはなしの続きです。↑南北朝時代の皇居跡でいまはレストランとして使われています。ずーっと進んでいきますと・・・見えて来ましたこの周辺でいちばん美しい大きな枝垂れ梅です。たぶん一番タイミングの良い時に見に来れたと思います♪もう少し先に進ん

  • 賀名生梅林サイクリング(前半)

    2025年3月23日 春分の日の祝日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで奈良県の賀名生梅林へ行って来ました。五條市の吉野川の公園に今回は7名が集まって走り出しました。五條市新町の古い街並みを見て行きました。五新線の鉄道遺で記念撮影。傾斜は緩く楽に登って行けま

  • 東叡スポルティーフ

    うちのTOEIのスポルティーフはもともと嫁さんが乗っていた自転車で私にはちょっと小さいんですが乗らないともったいないので私が使う事にしました。駄菓子菓子ハンドルステムの突きだしが極端に短かったので長いステムに変えてみました。さらにレバーパットが長年使ってなか

  • 広橋梅林サイクリング後編

    広橋梅林に行った記事の続きです。梅はまだ先始で3分咲きくらいの感じかなーって思いました。エレキランドナーのおかげで楽させてもらいました。先日降った雪が残っていました。高い場所で気温が低いので3/20というのにまだ蠟梅の花が咲いていました。↑広橋梅林のテラスにな

  • 広橋梅林サイクリングでエレキランドナー始動

    2025年3月20日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで6人で奈良県の広橋梅林にサイクリングに行って来ました。↑新しく私の自転車に加わった先輩から頂いたTOEIの白いランドナーで走りました。すごくいい調子で走ってくれます。JR御所駅で休んでいると別行動隊のゆるゆる

  • 青谷梅林ライド

    2025年3月9日Facebookの木津川サイクリングクラブの催しの青谷梅林サイクリングに参加さしてもろて来ました。大阪の柏原市に集まってゆるゆるサイクリングクラブの仲間と京都府の木津グランドまで走って行きました。待ち合わせ場所の柏原市役所に行くといつもの待ち合わせ場

  • 明日香村サイクリング後編

    2025年3月8日土曜日の明日香村サイクリングの記事の続きです。橿原神宮から飛鳥へ向かいました。ここの階段を登りますねん。って、まじっすか!?ぎょえー。私の自転車は荷物たくさんで重たいんですぅ。(;'∀')登りきって頂上やーって思ったら下りも担がないとあきませんでし

  • 開花

    今朝、会社への通勤途中の時は咲いていなかったのに会社からの帰り道、うちの近所の桜の花が開花していました♪わたし個人的な桜の開花の標本木の恩智の桜です。まだほんの少しだけでしたがやっぱ心がほっこりうれしくなりますね💛※いつもありがとうございます。にほんブロ

  • 自転車の絵のかいた水筒

    会社にはお弁当を持って行っているのですが水筒に自転車の絵がプリントされています。嫁さんが買って来てくれたものなのでたぶん百均屋さんみたいなお店で買おて来たんやと思います。いまどきのロードバイクとちごて、僕が乗ってるようなランドナー的な泥除け付きのサイクリ

  • 明日香村リハビリポタリング

    2025年3月8日ゆるゆるサイクリングクラブのお仲間7人で明日香村をサイクリングして来ました。2月の前半に橈骨神経麻痺になってしまい左手が麻痺してしまいしばらくサイクリングを控えていました。まだこれを書いている3月末でも左腕にはちからが入らない状態です。まあでもず

  • 八尾市恩智カレーRide

    2025年2月16日の日曜日ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで八尾市のインド料理屋さんでカレーを食べに行って来ました。まず最初に柏原市の石神社にお参りに行きました。石神社と書いて「いわじんじゃ」って読みます。超巨大なクスの木が祀られています。記念撮影よくテ

  • 冬の龍王ヶ淵

    2025年2月15日イヤン子ちゃんを見に行ったあと、宇陀の龍王ヶ淵にサイクリングしました。右に曲がって橋を渡って龍王ヶ淵へ向かいました。いっきにここら辺から急坂になって行きます。えっげっつないゲキサカです。超激坂を登りきって、やっと龍王ヶ淵に着きました。ここまで

  • 白鶴 金のまる芳醇

    まるシリーズ続きます。「白鶴 金のまる 芳醇」2リットル入り紙パックです。これも紙パックとあなどれない美味しいお酒だと思いました。↑書いておられる様に大吟醸酒を10%ブレンドしておられるとの事で並みのまるとはだいぶちがう感じがして美味しかったです。箱が金色な

  • 米だけのまる2ℓ

    以前にも載せた米だけのまるの2ℓ入り紙パックです。見かけたら買おうって書いてましたとおりあんまし近所のスーパーで売ってるのを見たことなかったので買ってきました。あんましアツアツにせずに冷たいままの方がお勧めしてはりますが寒い季節なので熱燗にしても美味しかっ

  • イヤン子ちゃんを探せ

    嫌われ者の私のブログなんか見てもらえる人などほとんど居てはらへんのですがあいかわらずサイクリングは続けていますのであとで何年の何月のいついつにこんな所へ行ってたんやーって分かるように自分用にブログを続けています。せやので気が向いたら股、見に来て下さいね。

  • 春のミニベロオフのお誘い

    ゆるゆるの仲間内でミニベロだけが集まって走りに行くポタリングを行おうと言う事になったのですが例によって人が集まりません。「よっしゃほんなら一緒に走ったろうやないか!」と思って下さる方が居られましたらぜひお願いします。2025年4月13日の日曜日大阪府柏原市市役所

  • 531ちごて551

    レイノルズ531ちごて551の蓬莱のブタマンです消防車の箱と袋に入っていてちょっと珍しいのでアップさしてもろときます。毎年春と秋の火災予防運動期間のときにこのパッケージで売っておられるみたいです。このブタマンはうちのお婆さん(私の母君)が買って来てくれたのですが

  • まる 辛口3ℓ

    まる シリーズの辛口 3ℓ入り 紙パックです。赤い紙箱のまる はどこのお店でも売っていますがこの黒い箱のものはたまにしか見かけません。3ℓも入っているのでたっぷり飲めますね。だがしかしこれもすぐに空けちゃいました。私はお冷で飲むことが圧倒的に多かったのです

  • 奇祭!廣瀬大社の砂かけ祭

    2025年2月11日の大和高原サイクリングのおはなしの続きです。自転車道を廣瀬大社めざしてぶっとばしました。なななんとかぎりぎり間に合ったのか!?神社までまだ歩いて行かないとあきません!急げ急げ!!まだまだ大勢の観客が居てはりましたのでどうやら間に合った様です。

  • 今朝はさぶかったぁ!(>_<)

    2025年2月24日 振替休日今朝起きて外を見ると雪景色やおませんか!めったに雪が積もらない大阪では珍しいんです。子供のころは普通に雪は積もっていましたがここ何年かは温暖化のためなのか知りませんがほとんどめったに積もりません。↑ 娘のN/(エヌボックス・スラッシュ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だいちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だいちゃんさん
ブログタイトル
ランドナー補完計画
フォロー
ランドナー補完計画

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用