資産運用やお金に関わることを中心に投稿します。また子育て・IT・仕事の話もたまに。
主に積立投資の長期資産運用をしていてその結果を定期的に報告しています! またシステムエンジニア(インフラ)として働いているため、仕事の雑記や技術情報も書いていきます。
|
https://twitter.com/tatuu1000 |
---|
積立NISAの運用レポートを公開!(2021/04/25現在)-長期投資で将来の資産を築く-
積立NISAの運用結果を定期的に記載していきます。興味はあるがまだ投資を始めていない方や、ほかの銘柄を積立で運用している方は参考にしてください。
SBI証券が25歳以下の顧客に対して国内現物売買手数料を無料化を発表!
SBI証券が25歳以下の顧客に対して、売買手数料無料化を発表しました。若い世代の投資意識も高まっている中でプラスのニュースだと思います。
積立NISAの運用レポートを公開!(2021/04/18現在)-長期投資で将来の資産を築く-
積立NISAの運用結果を定期的に記載していきます。興味はあるがまだ投資を始めていない方や、ほかの銘柄を積立で運用している方は参考にしてください。
「IT業界の登竜門」基本情報処理技術者とは?試験の難易度と実際に取得した時の勉強法をご紹介します。
IT技術者の登竜門である、基本情報技術者試験について解説と僕が合格するためにおこなった勉強方法についてご紹介します!おすすめの参考書、問題集についても紹介しています。IT業界を目指している大学生、IT業界未経験だけど転職を考えている方は是非参考にしてみてください。
積立NISAの運用レポートを公開!(2021/04/11現在)-長期投資で将来の資産を築く-
積立NISAの運用結果を定期的に記載していきます。興味はあるがまだ投資を始めていない方や、ほかの銘柄を積立で運用している方は参考にしてください。
積立NISAの運用レポートを公開!(2021/04/04現在)-長期投資で将来の資産を築く-
積立NISAの運用結果を定期的に記載していきます。興味はあるがまだ投資を始めていない方や、ほかの銘柄を積立で運用している方は参考にしてください。
SE(システムエンジニア)、インフラエンジニアになって思うこと
僕が仕事としている、SE、インフラエンジニアについて2年目の実感を書いてみました。インフラエンジニアとはどんな仕事なのかについても書いているので興味がある方は参考にしてみてください。IT業界の経験がない方、インフラについてあまり詳しくない方でも理解しやすいように解説しています。
「ブログリーダー」を活用して、タツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。