日増しに転職欲が高まっていて、それで次は直雇用かそれとも派遣かと思っています。今の職場に入社するまで知らなかったのですが、直雇用でも最大5年しか雇用されないとのこと。前々職は直雇用でしたがそういうきまりはありませんでした。それなら時給の高い
子育てほぼ終了のアラフィフ主婦。仕事も家庭も中途半端。これから先どうやって生きていこうかなと考えています。
日増しに転職欲が高まっていて、それで次は直雇用かそれとも派遣かと思っています。今の職場に入社するまで知らなかったのですが、直雇用でも最大5年しか雇用されないとのこと。前々職は直雇用でしたがそういうきまりはありませんでした。それなら時給の高い
連休も今日で終わりってことで、明日からまた気合い入れて通勤しないといけません。連休中は忘れていた職場のことを改めて考えてみました・・・。今のパート先は12月で辞める(と思う)12月まで持てばちょうど1年なのでいい感じです。最初の頃は良かった
先日の記事で「間違いの指摘はもうしない」という記事を書きました。私は入社数年の若い社員さんに付いて仕事をしているのですが、この方、あたりはソフトだしなかなかの好青年・・・ではあるのだけど、若さゆえか性格上のものか知らないけれど、プライドがか
1か月位前に納付書が来てから考えて年払いにすることにしました。年払いしたところで大したお得感もないけれど(3730円)、毎月気にするのも面倒だし、払わなくてはならないお金なのでまとめて払ってしまおうと。家計からは負担するゆとりがないので私の
前回の記事に書いた数字の誤りの話。誤りに気付いていながら知らんふりをするというのが私の性格上やっぱりできなくて、お伝えすることにしました。やはり私の指摘どおりそれは誤りで、社員さんは急いで図面修正をしたあと客先に電話をかけて説明していました
私の仕事は報告書等(図面など)の作成をアシストするポジションです。ときどき、依頼された仕事をやっていて、それとは別の部分で数字の間違いに気付くことがあります。そしてその数字を追っていくと「ここも違う」「あそこも違う」なんてことがよくある・・
毎日乗車する電車が激混みなので、何とかいいルートはないものかと今週はいろいろな経路で通勤していました。私が心底嫌っているのは都営三田線です。積み残しがあるほど混んでいます。だいたい、あんな都会のど真ん中で6両編成とかおかしいでしょ。ときどき
今週は気温の高い日が多く、着る服がなくて困りました。春の服は着られる期間が短いからここ数年買っていなくて、半袖プラスカーディガンで乗り切っていたんだけど、その半袖すら枚数がありませんでした。なぜなら、前職が週2日リモートだったから。やっぱり
https://taniko45.com/workjob/job-change3/6604/
例のパートさん、相変わらず私のやっていることに干渉してきます。何をやっていたかとか誰と話していたかとかそういうことをよく観察していて、それをわざわざ言いに来るのです。その言い方が、何かさらなる情報を聞き出そうとしているのか変に媚びていて普通
仕事が大変なのは言うまでもないですが、通勤も大変です。片道1時間ちょっとかけていますが、都心までの電車はとても混んでいます。そこへ少しでも遅延が発生すればさらに混雑します。この先、何年この職場にお世話になるかわかりませんが、毎年体力だって落
例の、自分の担当領域を超えた仕事にまで手を出そうとしている先輩パートさん。先日、いつも超多能で休日出勤までしている管理職を別室に呼び出して、「私のPCにもライセンスをください」とやっているのを目撃しました。しかも課長ばかりでなく、その後部長
遠い昔・・・たぶん結婚して初めて出たパート先にも私のやっている仕事に干渉しては、社員さんに「私にも同じことさせてください」ってアピールしている先輩パートさんがいたことを思い出しました。だけど、そうやってガツガツしているわりに自ら学ぶという姿
例の私に干渉してくる先輩パートさんの件です。最初は慣れない私に気遣いでいろいろ言ってきてるのかな、好意的に受け止めるべき?って思っていましたが、よくよく話を聞いてみると自分の損得のことばかり話してるのでやっぱり違うと思いました。社員に直訴ま
私は今回社員さんのアシスタント(技術補助)として入社したのですが、同じ部署に事務・庶務担当のパートさんがいます。その人が私の仕事にやたらに干渉してくるのでとても鬱陶しいです。何をやっているのかとか、誰から仕事をもらってやっているのかとか、果
2週間が過ぎたところですが、未経験からのスタートなので仕事が大変すぎて余裕がまったくありません。そんな中、仕事に関して良かったなと思っていることは、「同じ仕事を同じ立場の複数人で分け合うような体制ではない」という点です。複数のパートがいてそ
新年より新しい職場に行っています。今日になって疲れがどっと出ました。3連休でよかった。今回は仕事内容を吟味して選んだのでほぼ希望通りです。あとは人間関係がどうかと自分の能力がついていけるかという点のみです。長く続けられるといいなと思います。
フルタイムで働くようになり、家の中のことが行き届かないので可能な限り省力化したいと思っています。最近お風呂グッズ?を買い替えたら、すごく楽になりました。壁に貼り付けられるというだけで、わずかにたまった水(お湯)がカビの原因になることもなく清
やはり時期が時期だからこんな人しかいなかったのでしょうか。どう見ても私より年上でたぶん60代の方です。でも、問題なのは年齢ではないです。毎日出社できるという約束で採用となったのに急に休んだり(確信犯だと思う)、引き継ぎ中の態度が悪かったり(
私の所属している派遣会社は仕事が遅く(いい感じの登録スタッフがいない)、後任者は別の派遣会社(大手)から調達されるそうです。派遣会社が変わることは私の想定どおりです。でも、この年末の時期から就業開始できる人が来るとは驚きです。さすが大手は人
今までの派遣では「更新しない」と伝えてから一週間ほどで後任者がやってきましたが、今回の派遣会社は仕事が遅く、いまだに後任者の来る気配がありません。顔合わせをした気配もないので、たぶん年内は難しいのかもしれません。私は今年いっぱいで辞めるので
今までの派遣では「更新しない」と伝えてから一週間ほどで後任者がやってきましたが、今回の派遣会社は仕事が遅く、いまだに後任者の来る気配がありません。顔合わせをした気配もないので、たぶん年内は難しいのかもしれません。私は今年いっぱいで辞めるので
11月末に「更新しない」を伝えた後、一週間ほど放置されていました。面倒だけど今後のスケジュールが気になったのでこちらから派遣会社に問い合わせたところ、後任探しすらしていなかったことがわかりました。一体どういう???結局、派遣会社との話し合い
今、自分のポジションの求人情報が「はたらこねっと」と「en派遣」に出ています。それを見て思うことがあります。まずは、「え、そんな仕事ないよ」ってことが書いてあります。そのワードが応募のきっかけになる人には気の毒です。ないからそんな仕事。それ
転職活動終わることにしました。内定が出た後も少し探していましたが、いつまでも返事を保留にするわけにもいかないです。今回は直雇用のパート(アルバイト)です。派遣は仕事内容や時給が魅力的なものが多いですが、派遣会社による不透明な選考に漏れれば、
次回の派遣契約を「更新しない」と回答してから数日経過しているのに、派遣会社からは何の音沙汰もありません。このポジションは過去に数名の後任者(候補)が引き継ぎ半ばで退職しているいわゆる問題ポジションなので、派遣会社の営業が慌ててコンタクトを取
私の契約満了日は12/31です。ついに更新確認が来ました。それも、メールに記載された条件で更新するかどうかを、Googleフォームで回答するという超お手軽なもの。この3か月間、様子伺いも何もなく、更新確認でさえ面談もせずお手軽に回答回収とは
11/30までの活動状況を整理しました。区分勤務地・仕事内容 時給 結果内容1派遣大手町・営業事務1750円辞退書類選考は通過したが顔合わせの日程調整が面倒になった。2派遣四ツ谷・一般事務1800円NG開始日合わず。派遣会社の頑張りが足り
11/23までの活動状況を整理しました。区分勤務地・仕事内容 時給 結果内容1派遣大手町・営業事務1750円辞退書類選考は通過したが顔合わせの日程調整が面倒になった。2派遣四ツ谷・一般事務1800円NG開始日合わず。派遣会社の頑張りが足り
今の仕事に転職してもうすぐ4か月です。4か月って言ったら、いろいろなことを身につけ、仕事も充実してきて、生活のペースも整い、良い意味で惰性で回せるようになる頃だと思います。今、ぜんぜんそうなっていないことに、悲しさと腹立たしさでいっぱいです
11/16までの活動状況を整理しました。区分勤務地・仕事内容 時給 結果内容1派遣大手町・営業事務1750円辞退書類選考は通過したが顔合わせの日程調整が面倒になった。2派遣四ツ谷・一般事務1800円NG開始日合わず。派遣会社の頑張りが足り
先日面接を受けた企業を辞退するにあたり、なんて断りのメールを入れたら良いものか悩みました。まず自分で文章を作ってみたんだけど、どうもいまひとつなのでチャットGPTに相談してみました。すると、、、作成された文章に感動したのは言うまでもないので
↓ この案件です。web面接の段階で微妙だと思ったけれど、多少は関心のある仕事だったので対面で話を聞いてから最終判断でもいいかも・・・と思い行ってきました。結論から言うとやっぱりだめって思いました。前の記事の書いた通り、どう見ても時給と仕事
【大変失礼だけど】前任者の能力不足っていうのには私も納得するしかない。
↑こんな訳あり物件を掴んでしまった愚かな私です。私の前にほんの短期間来て引き継ぎ途中で見切って辞めていった人(Bさん)は、前任者(退職者Aさん)の引き継ぎの要領の悪さに能力不足を指摘していたらしいんだけど、その意味が今になってすごく深い意味
パート(アルバイト)の面接受けたんですが、とっても微妙でがっかりでした。パート・アルバイトって申し込む側からしたら「時給が安いからそれなりの仕事だろう」って気軽に思いがちだけど、そうでもない。前職と同様、今回のところも時給の割に求められてい
パート(アルバイト)の面接受けたんですが、とっても微妙でがっかりでした。パート・アルバイトって申し込む側からしたら「時給が安いからそれなりの仕事だろう」って気軽に思いがちだけど、そうでもない。前職と同様、今回のところも時給の割に求められてい
パート(アルバイト)の面接受けてきたんですが、とっても微妙でがっかりでした。パート・アルバイトって申し込む側からしたら「時給が安いからそれなりの仕事だろう」って気軽に思いがちだけど、そうでもない。前職と同様、今回のところも時給の割に求められ
転職活動にあたり、現職の契約期間の縛りは悩みのタネです。その一方で、法律だと2週間前に申し出ればいいとか、一般常識的には1か月前だとか2か月前だとかいろいろ言われていて、実際のところどうなんだろうと。自分の契約書を改めて確認することにしまし
転職活動にあたり、現職の契約期間の縛りは悩みのタネです。その一方で、法律だと2週間前に申し出ればいいとか、一般常識的には1か月前だとか2か月前だとかいろいろ言われていて、実際のところどうなんだろうと。自分の契約書を改めて確認することにしまし
早く今の職場やめたいです。転職活動をブログのネタにすることにしました。基本方針・転職先を決めて、それから退職を申し出るという流れで行こうと考えています。・でも、何よりも大切なのは私の健康なので、メンタルが限界まで来そうになったら次が決まらな
早く今の職場やめたいです。転職活動をブログのネタにすることにしました。基本方針・転職先を決めて、それから退職を申し出るという流れで行こうと考えています。・でも、何よりも大切なのは私の健康なので、メンタルが限界まで来そうになったら次が決まらな
週2日、リモートワークをするようになりました。前職ではコロナ真っ盛りの時期でもリモートができない会社だったので、生まれて初めてのリモートなんですが、一言で言うと「素晴らしすぎる」。身支度はいらないし、混んだ電車に乗らなくていいし、洗濯機まわ
週2日、リモートワークをするようになりました。前職ではコロナ真っ盛りの時期でもリモートができない会社だったので、生まれて初めてのリモートなんですが、一言で言うと「素晴らしすぎる」。身支度はいらないし、混んだ電車に乗らなくていいし、洗濯機まわ
ダメ元でリモートワークを申し出ました。仕事のない職場に週5日も通うのは辛すぎるからです。派遣会社からは、「仕事に慣れるのに半年はかかると思うのでそれくらいからリモートができる」と言われていたけど、本当に何もわかっていないなと思いました。こん
今日もトータルで30分くらいしか仕事をしていない私です。よく「仕事は見つけるものだ」なんて言いますが、誰がそんなこと言ったんだろう。どう考えてもないものはない。そして必要もない仕事をわざわざ発生させるのも馬鹿げていると思う。前任者から引き継
自分の稼ぎからコツコツ貯めたお金が100万円になりました。毎月投資信託を買っているので、この100万は元本保証での預け先にしたいと探した結果、あおぞら銀行の定期預金にすることにしました。他にも調べたのですが、ソニー銀行が2年定期で0.4%、
【時期尚早】派遣に申し込みをしましたが日程調整が難しく断念。
先日、気になる派遣の仕事を見つけたので申し込みをしたところ、紹介していただけることになり顔合わせの日程調整をしていました。この仕事は時給面は下がるものの、内容としてはスキルを活かせそうで通勤もだいぶ楽。先方企業も私のスキルシートを見て期待感
派遣会社から突然紹介された仕事を引き受けてしまった一番の理由は、条件が良かったことです。給与は月給制で出勤日数に左右されず毎月定額がもらえます。親会社の健康保険組合に加入でき、人間ドッグやインフルエンザ予防接種無料などの充実した福利厚生、企
前回の話の続きです。後任者が早々に退職してしまい、とにかく誰でもいいから引き継ぎを完了させたいという派遣会社の思惑にまんまと引っかかってしまった私・・・。当時の私は前職の待遇に不満を感じていたので、ほぼ条件だけでこの仕事を決めてしまいました
【派遣】派遣会社が急に持ち出してくる案件にはろくなのがない(たぶん)。
今の仕事(契約上派遣となっているけれど扱いは契約社員)は、もともと自分で申し込んだ案件ではありませんでした。同じ派遣会社の別案件に申し込んだ際に、「こちらは別の方で決まりそうなのでご紹介できないのですが、もう1件別の案件がございまして・・・
Excel関数に「=TODAY()」という関数があります。ファイルを開いた日の日付が自動入力されるというタイムスタンプ的な役割です。だから、その書類を作成した日付を残さないといけない場合には適さないです。前任者の残したエクセルのファイルを見
世の中の困っている人達に対して直接的に力になることはできないけれど、自分の少ない収入の中からほんの少しだけど寄付することならできそうだから、何かやってみようかなと以前から考えていました。それであちこち調べていたのですが(UとかSとかKとか)
今日の仕事は請求書の処理(と言っても「申請」のボタンを押すのみ)と、ちょっとしたことをやっただけです。トータルで30分くらいしか仕事していないと思います。こんな日常やっていられないです。ところで、先日応募した仕事の件で派遣会社から電話があり
今日は始業後たったの40分で仕事が終わりました。その後夕方まで時々メールチェックするほかは、ちょっとしたことをやるのみで本当に何もすることがありませんでした。仕事は作ろうと思えば作れます。例えばPC内のファイルの整理とか部署のキャビネット内
先週仕事がとても暇でした。たぶん今週もそんな感じなのだろうと思います。性格的に、大したことのない仕事を薄めてやるっていうのができなくて、すぐに対応して終わりたいタイプです。問題はそのあとどうやって過ごすか、です。暇をアピールして他の仕事をも
25日に給与が出ました。控除後の手取り額が22万円ほどで、前職の2~3倍ほどになりました。それでつみたてNISAの金額を少しふやそうかなと思いました。とはいえ、転職するかもしれないのでほんの少し、5000円だけ増額することにしました(小さい
今日は仕事がとても暇でした。超カンタンな書類を作成して、複数いる上長の承認印を取り付けました。期限は来週だしゆっくりやろうと思えばいくらでもできるけれど、さっさと終わらせてこの仕事の存在を忘れたいからすぐに片付けてしまった。大したことのない
今日は仕事がとても暇でした。超カンタンな書類を作成して、複数いる上長の承認印を取り付けました。期限は来週だしゆっくりやろうと思えばいくらでもできるけれど、さっさと終わらせてこの仕事の存在を忘れたいからすぐに片付けてしまった。大したことのない
8月に転職したけれど仕事がつまらなすぎるので転職したいです。ですが、さすがに今は前任者の仕事をすべて引き継いだばかりだし、経歴にも傷がつくので無理だと思っています。来月から私ひとりで仕事をしていくにあたり、まずやろうと思っていること。それは
転職して1か月が過ぎました。前職を辞めたことに後悔の気持ちは1ミリもないけれど、今度の仕事、たぶん長く続けることはないだろうなと思っています。前職の給与条件や有休付与条件に納得がいかなかった私は、待遇改善が主な目的で今の職場に転職しました。
今の職は契約社員なんだけど、給与計算は時給ベースで、賞与も退職金もないので実質は派遣みたいなものです。エージェント(派遣会社)の担当営業が別の方に交代したというので、更新面談も兼ねて初めてお会いしました。何も期待はしていなかったけれど、思っ
上司や偉い人?が自分の席のところまできて話をするとき、席を立つのがマナーだと思っていた私は、転職後の職場でもそれを実践しています。ですが、私のそういう行動は驚きを持たれたり、「座って」って言われたりするので、ちょっと戸惑う・・・。こういうの
職場に2週間ごとにインターンシップの学生さんが来ます。基本あまり関わりはないんだけど、話をしてみるとその質感には明らかに差がある。礼儀正しく落ち着いた感じで、話し方や取り組みぶりが真面目な学生さんがいる一方で、若さと元気さとかわいさ?がウリ
新しい職場に3週間ほど通って、家を出る時間、乗る電車、乗車位置が決まってきました。これだけでずいぶん楽になり、ペースが掴めてきたような気もするのですが、、、現在の心境としては、知れば知るほどにあまり続けたいと思えるような仕事ではなく、数か月
私は退職予定者の後任として入社しました。この退職者さんは10年以上のもの長きにわたりこの職場で働いてきた方なのですが、ご自身の仕事を経験的にこなしてきた方で、業務内容が一切「見える化」していません。要はマニュアル的なものが一切存在しない。こ
転職して職場の様子が概ねわかったので、服を入れ替えようと思っています。前職はほぼ自由だったので、ダメージが酷くなければジーンズもOKでした。しかし今の職場は本社であることと正社員以外の非正規は年齢層高めのせいか、落ち着いた服装の人が多いです
一週間目は元気に過ごせたので「意外といけるかも」って思いましたが、二週間目の今、疲れが溜まってきました・・・。通勤時間も働く時間も前職より伸びているので疲れないわけはないです。長く働ける職場だということで紹介を受けた仕事ですが、こんな生活を
一週間目は元気に過ごせたので「意外といけるかも」って思いましたが、二週間目の今、疲れが溜まってきました・・・。通勤時間も働く時間も前職より伸びているので疲れないわけはないです。長く働ける職場だということで紹介を受けた仕事ですが、こんな生活を
今週月曜日から新しい職場に行き始めました。勤務地も通勤経路も変わり、当然だけど会社も一緒に働く人も仕事内容も変わり、こんなに自分を取り巻く環境が変わるのはなかなかないことだと思います。初出勤前日はそういう変化にとても耐えられないのはないかと
自宅も勤務先も最寄り駅がJRのため、JREカードを作ることにしました。今までは楽天カード1枚でやっていたのですが、JR関係の支払いがあるならこちらを使うほうがポイント還元率が大きいことを知ったからです。・Suicaチャージでつくポイントが1
7月初めに転職先が決まってからすっぱり求人情報のチェックを止めてしまった私ですが、やっぱり保険のためにとまたチェックするようになりました。ただ、良い情報はあまりありません。去年もお盆休み中は数は少なかったと記憶していますが、それでも今年のほ
今までは週4日勤務のパートでしたが、来週から始まる新しい仕事は週5日勤務になります。今日は最後の平日休みでした。めちゃくちゃ名残惜しいです。理想的な働き方はやっぱり週4日勤務です。それくらいが体力的に無理がないし、誰もいないおうち時間は私に
はたらこねっとでは、関心のある求人に匿名でプロフィールを送る「キニナル」という機能がありますが、これを乱発しているとわかることがあります。それは、「自分に仕事を紹介してくれる可能性のある派遣会社がどこなのか」ということです。アラフィフともな
退職したので、前職(パート)の書類をすべて捨てました。求人情報の画面を印刷したものや入社にあたり記入した書類です。入社時に記入を求められた書類というのは、契約書のほかに、保証人と身元引受人を求める書類です。内容としては、「この者は私の責任に
ミニマリストに憧れている私は、持ち物を最小限にして通勤したいと思っています。こういうの↓を見て、なんとか私も近づけないかなあと試行錯誤してみたのですが、、、やっぱり無理だと思いました。一番の理由は、片道1時間超の通勤途上で災害にあってしまっ
7月の初旬に転職先が決まった私は、その時点で相当疲れていたので(活動疲れと体調不良)、すぐに求人検索をやめてしまいました。ですが、求人チェックは続けておいたほうがよかったかなって今頃になって思えてきました。新しい職場に関しては、「もう後戻り
7月の初旬に転職先が決まった私は、その時点で相当疲れていたので(活動疲れと体調不良)、すぐに求人検索をやめてしまいました。ですが、求人チェックは続けておいたほうがよかったかなって今頃になって思えてきました。新しい職場に関してはもちろん行く気
つい先日、「私名義の資産が大台に乗った」という喜びの記事を書いていましたが、株価暴落により現在は数か月前の状態に戻ってしまいました。ですが、長期投資なのでこれまでと変わりなくつみたてを続けるだけです。ただ思ったのは、ちょっと投資信託に傾き過
私がはたらこねっとでやった仕事の探し方です。1)検索条件を設定する。最初からあまり条件を絞りすぎないほうがいいと思います。エリアや大まかな職種程度にする。2)良さそうな求人に「キニナル」を送る。応募前に匿名でオファーを送る「キニナル」という
入社はまだ先なのですが、新しい職場で使うためのノートを買いました。予備知識のない仕事を始めるので入社したらゼロからのスタート。たくさんのことを教わると思うのでしっかり書いていきたいです。それにしても、、、B5の普通のノートを買うのは久しぶり
長年愛用しているガードルののびがやや硬くなったなと思い、買い替えることにしました。今ちょうど楽天でお買い物マラソンをやっているのでちょうどいいタイミングだと思ったのですが、念のためヤフーショッピングもチェックしたところ、「1000円クーポン
とうとう退職日となりました。退職を申し出てから今日を迎えるまでの約1か月間はとても長く感じられました。朝から気分が落ち着かない一日でしたが、暖かく送り出していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
転職先が決まったあともなんとなく求人情報が気になって「はたらこねっと」を見ることがありますが、今年は求人件数が少ないように感じられます。オファーも去年の今頃はもっと来ていたようと思います。統計的に見て求人数が増えているのか減っているのかはわ
同じ部署のパートさんに業務の引き継ぎをしています。普段行っている業務を言語化し、まっさらな人に理解しやすいように伝えるのが難しい。幸い、理解力のある方なので私の微妙な説明でもわかってくれている(みたい)ので助かります。それで、そうやって引き
【どういうこと】私に決定しているはずの仕事が求人サイトに掲載されている。
転職先の入社書類を記入し、職場近くのポストから投函したばかりの私です。あとは退職し、静かに入社日を待つだけ・・・と思っていたら、今日たまたま見つけてしまったのです。私に決定しているはずの求人情報が求人サイトに掲載されているのを。一体、どうい
【どういうこと】私に決定しているはずの仕事が求人サイトに掲載されている。
転職先の入社書類を記入し、職場近くのポストから投函したばかりの私です。あとは退職し、静かに入社日を待つだけ・・・と思っていたら、今日たまたま見つけてしまったのです。私に決定しているはずの求人情報が求人サイトに掲載されているのを。一体、どうい
活動当初活動当初はいろいろな媒体を見ていました。情報は多いほうがいいかなと思ったからです。・ハローワークインターネットサービス・タウンワーク・イーアイデム・はたらこねっと・en派遣・リクナビ派遣・登録済みの派遣会社の検索この中で、ダメだと感
次の仕事は派遣なのですが、エージェントから入社関係の書類が届き、やっと書き終えました。こんなに文字を書いたのはいつぶりだろうと思います。添付する書類も多く、コピーを取ったりなかなかの作業量でした。不備がないといいけれど・・・。量は多かったけ
今日出社したら、私の担当業務を同じ部署で別の仕事をしているパートさんに引き継ぐようにとの指示がありました。しかもメールで。こんな大事なこと、直接口頭で伝えたらどうなのでしょうか?今まで引き継ぎの話は一度も出ていなかったので、私の担当業務は社
今日出社したら、私の担当業務を同じ部署で別の仕事をしているパートさんに引き継ぐようにとの指示がありました。しかもメールで。こんな大事なこと、直接口頭で伝えたらどうなのでしょうか?今まで引き継ぎの話は一度も出ていなかったので、私の担当業務は社
私が今回転職を考えた理由は、仕事がどうとかよりも会社自体があまり良くないなと感じたことが大きいです。会社内のことなので詳しくは書けないのですが、労働条件通知書の記載内容や有休などのきまりが圧倒的に会社寄り、要するに会社の都合のいいように決め
先日パート先に退職を申し出たのですが、「ここは定年が60歳なので、年金支給開始の65歳まで働ける職場に転職したい。」と説明しました。会社の制度を理由にするのが一番面倒がないかなと思ったからです。「転職」というワードは、会社によっては怒られそ
パートの転職活動を終えてみて思うのは、世の中的に「人手不足」って言われているけれど、誰にでもチャンスが豊富にあるというわけではないということです。私は主に「はたらこねっと」を使って探していましたが、企業にオファーを送る「キニナル」という機能
新しい職場に行くのはなかなか不安なものですが、このタイミングで次の仕事が決まったのはもしかして神様の思し召しなのではないかなと思っています。普段、神様とか信じていませんが・・・。なぜなら今の職場、今後超絶忙しくなる見通しだからです。社員さん
パートの立場ですが部署の定例ミーティングに出席させられていますさせていただいています。私パートなんですけど・・・って思う反面、自分に依頼されている仕事の背景がわかるし、いろんな情報も早いのでいい点もあります。そして、他の部署のパートさんでは
パートの立場ですが部署の定例ミーティングに出席させられています。私パートなんですけど・・・って思う反面、自分に依頼されている仕事の背景がわかるし、いろんな情報も早いのでいい点もあります。そして、他の部署のパートさんでは知ることのない、この会
先日顔合わせに行った企業からOKの返事をもらいました。概ね行くつもりでいるのですが、若干不安な点がありそれを解消するべく派遣会社とやり取りしています。その不安点とは、、、今回の案件は交代案件なのですが、実は私よりも前に就業開始した方がいてそ
随分前に申し込んだ派遣の仕事は、企業に提案はしていただけたものの、結果的には顔合わせに至らずNGとなりました。その代わりというわけでもないですが、同じ派遣会社から同じ企業の別案件の紹介があり、希望職種とちょっと違うので迷いつつも申し込んだと
今のパート先は「フルタイムで勤務できること」を重視しています。何年も時短勤務で働いているパートさんがいる部署にフルタイムのパートさんが入ると、最初からフルタイムのほうが時給が高い設定。要するに、時間当たりのパフォーマンスにお金を払うのではな
先日派遣の顔合わせに行ってきました。自宅から40分程度で通える大手企業で、仕事内容は総務事務、時給1700円、できたばかりの超キレイなオフィスで条件的には申し分なかったのですが、、、どう考えても時給1700円には見合わないし、私にはできない
先日社内で感じた不穏な空気の原因はどうやら組織改編に伴う人事異動が原因だったみたいです。この会社は1年に1~2回くらい組織体制が変わる会社みたいです。そしてそのたびに席替えを行っています。私も入社してから何度席を移動したことか・・・。そんな
「ブログリーダー」を活用して、るるるさんをフォローしませんか?
日増しに転職欲が高まっていて、それで次は直雇用かそれとも派遣かと思っています。今の職場に入社するまで知らなかったのですが、直雇用でも最大5年しか雇用されないとのこと。前々職は直雇用でしたがそういうきまりはありませんでした。それなら時給の高い
連休も今日で終わりってことで、明日からまた気合い入れて通勤しないといけません。連休中は忘れていた職場のことを改めて考えてみました・・・。今のパート先は12月で辞める(と思う)12月まで持てばちょうど1年なのでいい感じです。最初の頃は良かった
先日の記事で「間違いの指摘はもうしない」という記事を書きました。私は入社数年の若い社員さんに付いて仕事をしているのですが、この方、あたりはソフトだしなかなかの好青年・・・ではあるのだけど、若さゆえか性格上のものか知らないけれど、プライドがか
1か月位前に納付書が来てから考えて年払いにすることにしました。年払いしたところで大したお得感もないけれど(3730円)、毎月気にするのも面倒だし、払わなくてはならないお金なのでまとめて払ってしまおうと。家計からは負担するゆとりがないので私の
前回の記事に書いた数字の誤りの話。誤りに気付いていながら知らんふりをするというのが私の性格上やっぱりできなくて、お伝えすることにしました。やはり私の指摘どおりそれは誤りで、社員さんは急いで図面修正をしたあと客先に電話をかけて説明していました
私の仕事は報告書等(図面など)の作成をアシストするポジションです。ときどき、依頼された仕事をやっていて、それとは別の部分で数字の間違いに気付くことがあります。そしてその数字を追っていくと「ここも違う」「あそこも違う」なんてことがよくある・・
毎日乗車する電車が激混みなので、何とかいいルートはないものかと今週はいろいろな経路で通勤していました。私が心底嫌っているのは都営三田線です。積み残しがあるほど混んでいます。だいたい、あんな都会のど真ん中で6両編成とかおかしいでしょ。ときどき
今週は気温の高い日が多く、着る服がなくて困りました。春の服は着られる期間が短いからここ数年買っていなくて、半袖プラスカーディガンで乗り切っていたんだけど、その半袖すら枚数がありませんでした。なぜなら、前職が週2日リモートだったから。やっぱり
例のパートさん、相変わらず私のやっていることに干渉してきます。何をやっていたかとか誰と話していたかとかそういうことをよく観察していて、それをわざわざ言いに来るのです。その言い方が、何かさらなる情報を聞き出そうとしているのか変に媚びていて普通
仕事が大変なのは言うまでもないですが、通勤も大変です。片道1時間ちょっとかけていますが、都心までの電車はとても混んでいます。そこへ少しでも遅延が発生すればさらに混雑します。この先、何年この職場にお世話になるかわかりませんが、毎年体力だって落
例の、自分の担当領域を超えた仕事にまで手を出そうとしている先輩パートさん。先日、いつも超多能で休日出勤までしている管理職を別室に呼び出して、「私のPCにもライセンスをください」とやっているのを目撃しました。しかも課長ばかりでなく、その後部長
遠い昔・・・たぶん結婚して初めて出たパート先にも私のやっている仕事に干渉しては、社員さんに「私にも同じことさせてください」ってアピールしている先輩パートさんがいたことを思い出しました。だけど、そうやってガツガツしているわりに自ら学ぶという姿
例の私に干渉してくる先輩パートさんの件です。最初は慣れない私に気遣いでいろいろ言ってきてるのかな、好意的に受け止めるべき?って思っていましたが、よくよく話を聞いてみると自分の損得のことばかり話してるのでやっぱり違うと思いました。社員に直訴ま
私は今回社員さんのアシスタント(技術補助)として入社したのですが、同じ部署に事務・庶務担当のパートさんがいます。その人が私の仕事にやたらに干渉してくるのでとても鬱陶しいです。何をやっているのかとか、誰から仕事をもらってやっているのかとか、果
2週間が過ぎたところですが、未経験からのスタートなので仕事が大変すぎて余裕がまったくありません。そんな中、仕事に関して良かったなと思っていることは、「同じ仕事を同じ立場の複数人で分け合うような体制ではない」という点です。複数のパートがいてそ
新年より新しい職場に行っています。今日になって疲れがどっと出ました。3連休でよかった。今回は仕事内容を吟味して選んだのでほぼ希望通りです。あとは人間関係がどうかと自分の能力がついていけるかという点のみです。長く続けられるといいなと思います。
フルタイムで働くようになり、家の中のことが行き届かないので可能な限り省力化したいと思っています。最近お風呂グッズ?を買い替えたら、すごく楽になりました。壁に貼り付けられるというだけで、わずかにたまった水(お湯)がカビの原因になることもなく清
やはり時期が時期だからこんな人しかいなかったのでしょうか。どう見ても私より年上でたぶん60代の方です。でも、問題なのは年齢ではないです。毎日出社できるという約束で採用となったのに急に休んだり(確信犯だと思う)、引き継ぎ中の態度が悪かったり(
私の所属している派遣会社は仕事が遅く(いい感じの登録スタッフがいない)、後任者は別の派遣会社(大手)から調達されるそうです。派遣会社が変わることは私の想定どおりです。でも、この年末の時期から就業開始できる人が来るとは驚きです。さすが大手は人
今までの派遣では「更新しない」と伝えてから一週間ほどで後任者がやってきましたが、今回の派遣会社は仕事が遅く、いまだに後任者の来る気配がありません。顔合わせをした気配もないので、たぶん年内は難しいのかもしれません。私は今年いっぱいで辞めるので
アイライン引くのやめようかなって思っています。なぜなら目の周りにちょっとでも刺激があるとすぐに涙が出るからです。それだけではありません。皮膚にハリがないから線を引こうにも皮膚がよれて描きずらいです。もうめんどくさい。日頃、「メイクはアートだ
今週はもう1件申し込み(応募)した仕事がありました。こちらは登録済みの派遣会社だったので進行が早く、すぐに営業担当から連絡がありました。ですが、そのときの説明で、募集内容と実際が異なることがわかりました。就業開始時間が違うのです。9:00~
この派遣会社さんは、どこでも都合の良い場所で登録面談をしてくれるという珍しいタイプの派遣会社さんです。わざわざ時間を作って派遣会社のある場所まで行くのは面倒なので助かります。書類に記入したあと、応募した仕事の説明を受けました。かなり変わった
はたらこねっとから派遣の仕事に応募しました。電話で派遣会社の人と軽く打ち合わせをしたのですが、その際、「現在他に進行中のお仕事はありますか?」と聞かれました。これは良く聞かれるのですが、何と答えるのが最適解なのでしょうか?「ありません」と答
私は今、1日6時間のパート勤務をしていますが、それでも夜寝る時間は頑張っても11時頃です。世の中のほとんどの会社は8時間労働だと思うので、もしフルで働いたら単純計算で寝るのが翌1時になってしまいます。でも、そんな働き方をしていたら睡眠負債が
先日私が断った派遣の仕事、いまだに募集しています。オファーが来たのが3月上旬だったので、この求人情報は2か月以上も掲載されています。決まらない理由はベテラン派遣女がペアを組む新人派遣に思いやりの気持ちを持てず、何人も辞めさせていることにある
求人情報を眺めていたら、良さそうな仕事(私の気の向く感じの仕事)があっていいなあと思ったのですが、週5日フルタイムとのこと。フルタイムのパートって一体何なのでしょうか?フルタイムだったらパートではないし、パートならフルタイムはおかしいのでは
パート先に着ていくTシャツ(カットソー)をネットで探していたんですが、なんだか丈の短いものがチラホラ見受けられて、これはもしかして短め丈のトップスが流行する兆しなのかなと思いました。もしそうなったら乗っかれない流行だし、数年続いたら服探しに
2025年の社会保険制度改革で、社会保険上の扶養が年70万円くらいになるという噂です。これが本当なら、主婦がパートでたった70万円を超えたぐらいで、旦那さんの会社の配偶者手当などの福利厚生がなくなり、そこからさらに社会保険料を取られる・・・
パートの仕事はオフィスワークなんですが、今年の夏もトップスはTシャツ(カットソー)にしようと思っています。更年期のせいで体温調節機能がぶっ壊れているので、とにかく暑いし、汗をかいたらたぶんにおうお年頃なので、できるだけ涼しく過ごして変な汗を
今のパート先ではもうそんなに長くは働かないだろうと勝手に思っていたので、去年の年末にほとんどすべての私物を持ち帰りました。しかし、ここ最近あちこちで地震が頻発しており、万一大規模災害になれば帰宅困難者になってしまうので、デスクの引き出し内に
X(旧Twitter)で流れてきたこのポスト。これを眺めていた思ったのは、オバちゃんがやっていた仕事は決して「軽」作業ではなく、難しい仕事だったんだということ。でも、オバちゃんはこうなることは承知の上で、ノウハウを自分だけのものにしたまま退
私と同じく転職希望(パート)の知人が、「次は失敗したくないって思うからウジウジ考えてしまって決断できないんだよね・・・」と言っていて、みんな同じだなあと思いました。彼女と別れてから思ったのは、社員でもパートでも、良いポジションっていうのはな
目の下のぼよっとした膨らみとその下にできる影・・・いわゆる黒クマが悩みのタネです。一時は眼窩脂肪の除去手術を受けることも考えました。しかし、下瞼の裏側にメスを入れるなんて想像しただけでも怖いし、顔なので失敗したら取返しつかないし、費用もすご
先日クレンジングを変えたら肌のトーンが明るくなったって書いたのですが、化粧水もそれまで使っていたちょっとお高いアンチエイジング系のをやめました。コストに見合った効果があるのかどうかわからないことにお金をつぎ込むほど余裕がないからです。ドラッ
パート先のトイレには、手洗いコーナーとは別にメイク直し専用のスペースがあるのですが、そこの照明の明るさがアラフィフの顔面に容赦ない感じです。シミ・しわ・たるみ・毛穴すべての肌悩みがリアルに鏡に映し出される感じで、見るたびに「これが私の本当の
ハロワでも自分の希望条件を登録しておくとオファーが受けられるしくみがあることを知りました。やっと時代に追いついてきたって感じ?ハロワに求人情報を出す企業って「人」にお金をかけない(かけたくない・かけられない)イメージがあるので、あんまり好ま
「50代でかわいい女性」っていうと石田ゆり子さんとか永作博美さんあたりが代表格だと思うのですが、それとはまったく違ったタイプの女優さんの存在をXで知りました。赤間麻里子さん(1970年生まれ)。いろいろな動画があるのですが、50代の年齢相応
私は若い時代から最低限のメイクしかしないのですが、最近はそれさえも面倒です。ただそういう盛ることよりも、肌のコンディションだけは安定していたいなと思っていて、汚れをしっかり落とすことを重視しています。最近クレンジングを変えたら肌のトーンが明
入社してきたときから、「なんかこの人は違う」と思っていた社員さんが退職されて、やっぱりねと思っています。第一印象からして「この会社のカラーに合っていないな」という感じで、案の定、振る舞いが尊大で社会人としての基本がなっていない模様。それでも