ほうれん草のおひたしや、ブロッコリーの和え物…食卓にもう一品ほしい時、さっと作れる「和え物」は本当に便利ですよね。 でも、味付けがごま和えか、お醤油か…とワンパターンになりがちではありませんか? 今回は、そんなマンネリを打破してくれそうな面
自動調理鍋『ホットクック』の活用方法やレシピを紹介しています。暮らしのルーティンの大部分を占めるキッチンでの時間。そこに少し『遊び(=「楽しみ」と「ゆとり」)』を持たせる生活を、動画や文章で発信しています。
現在はSHARP社の自動調理鍋『ホットクック』の活用方法やレシピ、企画などを発信するYouTubeチャンネル「たろすけさん家とホットクック」を中心に活動。ほか商品紹介やWEBメディアの制作協力なども行っています。
ホットクックを使った「琥珀糖(こはくとう)」の作り方をご紹介します。材料は砂糖、寒天、水、着色料だけ。とても簡単に美味しく作れますよ。カリッとした食感がクセになります…!
簡単!失敗しらず!ホットクック&ゼラチンで「とろーりやわらかプリン」の作り方
ホットクックで美味しいとろとろプリンをうまく作りたい方へ。ちょっとズルですが、ゼラチンを頼れば誰でも、簡単に、失敗しづらく、絶品のとろーりなめらか生プリンが作れますよ!材料や手順を詳しくご紹介します。
ヘルシオデリをオトクに購入!キャンペーンはいつなのか、タイミングをまとめます
最大40%オフも!ヘルシオデリはいつ買うのがオトクなのか?オトク情報をキャッチするにはどうしたらいいのか?このあたりを詳しくご紹介していきます!
ホットクックレシピ 凍ったままでOK!「照り焼きチキン」の作り置き
とにかくラクにメインが作りたい方へ!下味冷凍で超簡単「ホットクックを使った照り焼きチキン」の作り置き方法を紹介します。材料は全て1しばり!調理も凍ったままでOK!
ホットクックを使用後はフタ裏もお手入れを!水滴は拭き取ろう!
ホットクック使用後のフタ裏の水滴はどうするべきか。twitterで1382人から回答をいただいたアンケート結果や、マニュアルに載っていたSHARPさん公式の見解をもとに、自分なりにまとめてみた結論をご紹介します。
ホットクックレシピ はちみつ入り「揚げない大学芋」がホクホクで美味しい件
ホットクックではちみつ入りの大学いもを作る方法をご紹介します。油で揚げないからとってもヘルシー。ホクホクでとっても甘く仕上がりますよ。
最強の作り置き!ホットクック公式レシピ「ミートソース」が簡単&便利すぎる
ホットクックを使って、通常の2倍量のミートソースをまとめて作り置き!ドリア、パスタ、パイ…いろんなアレンジレシピを動画もそえてご紹介します!
S&Bの傑作シーズニング「おつまみもやし」(町中華シリーズ)を実食レビューします。1食たったの50円で、パンチの効いたもやしのナムルが食べ放題!これはオススメです。
ホットクックの別売りオプション品「保存専用ふた」について、形や材質、重さ、使い心地まで詳しくご紹介します。
ホットクックの公式レシピより「お家で牛丼」を紹介します。材料はエバラすき焼のたれのみ!超絶簡単に美味しい牛丼が作れます!
ホットクックで「ゆで栗」と「蒸し栗」を作って、食べ比べてみました。それぞれ一長一短ある、面白い結果になりました!
リケン「ふりかけるザクザクわかめ」実食レビュー 韓国のりファンに捧げるプレミアムなふりかけ
リケンの「ふりかけるザクザクわかめ韓国風ごま油風味」を実食レビュー。ワンランク上の食感が楽しめるプレミアムなふりかけでした。詳しくご紹介します。
ホットクックレシピ 作り置きハンバーグステーキ!タネを冷凍のまま焼く方法
ホットクックで「作りおきの冷凍ハンバーグをステーキにする方法」をご紹介します。あの面倒なハンバーグが、手抜き料理に変わります…!
カルディ「食べるナッツソース アジアンホット味」を実食レビュー
大人気カルディの食べるナッツソースの新味、アジアンホット味を実食レビューします。いろんな料理とあわせてみました。
【時短家電?】ホットクックの平均調理時間は45分!いわゆる時短にはならない件
ホットクックは「時短家電」と呼ばれていますが、字面通りの「時短」を期待してはいけません。どういうことか、ヘビーユーザーが詳しく説明します。
「ブログリーダー」を活用して、たろすけ@ホットクックさんをフォローしませんか?
ほうれん草のおひたしや、ブロッコリーの和え物…食卓にもう一品ほしい時、さっと作れる「和え物」は本当に便利ですよね。 でも、味付けがごま和えか、お醤油か…とワンパターンになりがちではありませんか? 今回は、そんなマンネリを打破してくれそうな面
暑い夏が近づいてくると、恋しくなるのがさっぱりとした麺類。 いつものめんつゆも良いですが、たまには「変化球」で楽しんでみるのもまた一興。 …ということで、今回ご紹介したいのが、ダイショーさんから2025年3月に発売された「男梅めんつゆ」。
最終更新日2025年6月24日 ホットクックのセール情報やお得情報を紹介します。目ぼしいもの限定です。 随時更新を行っていますが、リアルタイムではありません。ご了承ください。 【購入】ホットクックセール情報 21年モデル「G型」1.6Lが3
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックではなくヘルシオです。 公式レシピ「鶏の赤ワイン煮」を参考に、ごちそうメニューを作ってみました! 鶏肉の油抜きをするひと手間はありますが、あとは材料をフライパンに入れて
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックの得意技のひとつ、ゼラチンを使った料理。 ゼラチンが溶けやすい温度にぴったり設定できる低温調理機能を使えば、ダマになったり固まらなかったり…といった失敗とは無縁です! 当ブログ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 暑い中、キッチンに立って火を使うのは辛い… さっぱり食べられるものは何かないかな… そんなときにおすすめしたいホットクックのレシピをご紹介します。 メインから、箸休めにぴったりの副菜、ひん
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 夏の食卓に欠かせない、甘くて美味しいとうもろこし! ホットクックで調理すると抜群に美味しく仕上がりますが、「茹でるか、蒸すか」「皮は剥くか、残すか」など色々な方法があって迷いがち。 そこで
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 いろんなホットケーキミックス(ホケミ)を試して、ホットクックとの相性No.1を探っていくシリーズ。 今回は、おなじみSHOWAさんの定番商品。赤い箱の「ホットケーキミックス バニラの香り」
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、夏の定番メニュー「豚の冷しゃぶ」をホットクックで丁寧に作る方法を紹介します! お肉がしっとり柔らかく、お店でいただくようなワンランク上の味わいに仕上がりました。 「正直ホットクック
お酒に海苔、そうめんのつゆ… お菓子の垣根を超えた商品展開で大人気の「男梅シリーズ」。 我が家も2025年にしてついにハマってしまいまして。関連商品を見かけるとつい買ってしまうんですけども。 そんな中で見つけたのが、今回ご紹介する大森屋「手
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックを使った「マーラーカオ(馬拉糕)」のレシピをご紹介します! マーラーカオとは、ふわふわ食感に黒糖の優しい甘さ、そしてほんのり香る醤油の香りがたまらない中華風の蒸しケーキ
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 いろんなホットケーキミックス(ホケミ)を試して、ホットクックとの相性No.1を探っていこうシリーズ。 今回は、ニップンさんの「めちゃラクホットケーキミックス」を紹介します。 こちらの商品は
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックを入手したけど、まず何を作ろう… 公式レシピの数が多くて目移りする… そんな方へ向けて「ホットクックを買ったらまずこれ作ろう!」という公式レシピをご紹介。 ホットクック愛用歴5
こんにちは、たろすけさん家です。 今回は、韓国で人気の調味料「チャムソース」を試してみたのでご紹介します。 いやはや。これがなんとまた面白い調味料だこと! 日本ではあまり馴染みがないですが、一度使ったらクセになってしまいそうな独特の魅力を持
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、自動調理家電「ヘルシオホットクック」で作る、ほろほろ柔らか!鶏手羽元のおすすめレシピを5つご紹介します! 空前の物価高の時代。家計の味方「鶏の手羽元」の出番も増えている昨今。 ホッ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックの公式レシピの「手羽元と野菜のナポリタン煮」のアレンジ版をご紹介します! 市販のパスタソースで味付けも簡単!野菜もたっぷりとれます。 調理時間20分と60分でお肉がどれ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回はホットクックの公式レシピから「きのこの佃煮(つくだに)」を紹介します。 ちょっと地味な印象のあるメニューですが、実は初期から実装されているレジェンド枠で、隠れファンも多い一品。 材料
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックを利用していて、ときどき「いつもと違う音がする」と気になったことはありませんか? 異音や変な音がすると「このまま使って大丈夫?」と不安になりますよね。 そこでこの記事では、ホッ
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックを利用していて、ときどき「いつもと違う音がする」と気になったことはありませんか? 異音や変な音がすると「このまま使って大丈夫?」と不安になりますよね。 そこでこの記事では、ホッ
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 なんとなくホットクックで作れそうなイメージのあるポップコーン。 どうすれば作れるのか、レシピが気になる方もいらっしゃるかもしれません。 実際のところどうなのか、ご紹介したいと思います。 結
こんにちは!たろすけさん家です。今回は、ホットクックで作る豆腐ハンバーグをご紹介します。参考にしたレシピは、茅乃舎さんの「野菜だし」を使った豆腐ハンバーグです!こちらのレシピを、自分好みの薄味にアレンジ♪ さらに、面倒な"豆腐の水切り"をし
こんにちは。たろすけさん家です。 今回は、ホットクックで作る「ご飯泥棒キノコ」のレシピを紹介します!「ご飯泥棒キノコ」とは、たっぷりのシメジと豚バラ肉を甘辛く炒めたご飯のお供。 材料2つと、ご家庭にある調味料で簡単に作ることができます! ご
こんにちは。たろすけさん家です。今回はホットクックで作る蒸しプリンを紹介します。 カラメルソースの代わりに黒蜜とメープルシロップを使うのがポイント。甘さ控えめで、家庭的なプリンが簡単にできちゃいます。 それぞれの工程で注意点なども一緒にお伝