こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 毎日のごはん作り、少しでもラクしたいですよね。そんな時におすすめなのが、ホットクックで作る「デミグラス風ソース」の作り置き。 一度まとめて作って冷凍しておけば、とにかくアレンジがきいて便利
自動調理鍋『ホットクック』の活用方法やレシピを紹介しています。暮らしのルーティンの大部分を占めるキッチンでの時間。そこに少し『遊び(=「楽しみ」と「ゆとり」)』を持たせる生活を、動画や文章で発信しています。
現在はSHARP社の自動調理鍋『ホットクック』の活用方法やレシピ、企画などを発信するYouTubeチャンネル「たろすけさん家とホットクック」を中心に活動。ほか商品紹介やWEBメディアの制作協力なども行っています。
作り置きにおすすめ!ホットクック「デミグラス風ソース」が超絶便利だった
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 毎日のごはん作り、少しでもラクしたいですよね。そんな時におすすめなのが、ホットクックで作る「デミグラス風ソース」の作り置き。 一度まとめて作って冷凍しておけば、とにかくアレンジがきいて便利
パーティ向けの映えレシピ?ホットクック公式「さつまいもとパイナップルのカンタンケーキ」を作ってみた
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックにはたくさんの公式レシピがありますが、中には「こんなのがあったんだ!」と驚くような、斬新なものも眠っています。 今回は、そんな埋もれた公式レシピから「さつまいもとパイナップルの
「森永れん乳味ホットケーキミックス」のレギュラー販売を希望したい件【実食レビュー】
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 我が家ではホットクックでホットケーキをかなり頻繁に焼いておりまして。 いろんなホットケーキミックス(ホケミ)を試しているんですが、そんな中で見つけた異色のホケミである「森永れん乳味ホットケ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、自動調理家電「ヘルシオホットクック」で作るおすすめの魚料理のレシピ特集! ホットクックなら面倒な魚料理も火加減調整や手間いらず。 簡単に準備ができて、おすすめなので、ぜひ参考にして
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、和食の定番「かれいの煮付け」をホットクックで作ってみたので紹介です。 かれいの煮付けって、火加減が難しそう… 味がうまく染みない… ホットクックなら、これらの心配は不要!材料を入れ
ホットクックで150分!?「さんまの骨までやわらか煮」の実力やいかに
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックの公式レシピから「さんまの骨までやわらか煮」をご紹介します。 このレシピは、500種類ほどあるホットクックの公式レシピの中でもトップクラスに長い調理時間が特徴。 その時
ホットクックレシピ|簡単!手作りういろう モチモチでやさしい甘さ。
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックを使って作る「手作りういろう」をご紹介します!おうちで作れたら嬉しい(?)あの「ういろう」が、ホットクックなら手軽に作れちゃいます。 もちもち食感と優しい甘さが特徴で、
これはやみつき!「サクサクしょうゆアーモンド」を実食レビュー【PR】
いやはや。とんでもなく魅力的な調味料に出会ってしまいました。 その名も、キッコーマンこころダイニングの「発酵のちから サクサクしょうゆアーモンド」。 知ったきっかけは企業さんの紹介依頼だったのですが、まあ一口食べて驚きましたよね。 これ、め
【使い方動画あり】バターカッターケースが便利すぎておすすめな件
あらゆるレシピで登場するバター。 料理の味の決め手になる調味料の1つですが、地味に扱いが面倒なところがありますよね。 例えば、使うたびに、こんな風に感じたりも。 毎回、バターを包丁で切るのが面倒… 量をきっちり計るのが手間… 切れてるバター
ホットクックで「金目鯛の煮つけ(一尾魚・頭尾あり)」作ってみた
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、特別な日やおもてなしにもぴったりな「金目鯛の煮付け(一尾魚・頭尾あり)」をホットクックで作ってみたのでご紹介します。 魚の煮付け、ましてや一尾魚ともなると、なんだか難しそうなイメー
カルディで発見「手軽に燻製を楽しめるおしょうゆ」は最高に「おつ」だった【実食レビュー】
一体、KALDI(カルディ)さんは、どうやって次々と魅力的な調味料を見つけてくるのでしょうか。 先日、ふらっと立ち寄ったKALDIさんで見つけた、テンヨ武田さんの「手軽に燻製を楽しめるおしょうゆ」。 「手軽に燻製を楽しめる醤油」だなんて、聞
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックで作る包丁も計量も不要!「ずぼら式・白身魚のホイル蒸し」を紹介します。 材料も最小限・超適当、だけどそれなりに見栄えして美味しいラインにしています。 ホットクックで作る
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックを使って「薄力粉でつくる小麦パン」をご紹介します!(強力粉がなくても大丈夫!) ホットクックの公式レシピを参考に牛乳量を調整し、薄力粉でもふわふわに美味しく焼き上がるよ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 この記事では、ヘルシオホットクックで表示される「主なエラーメッセージ」の種類・原因・対策をまとめて紹介します。 「エラーが出たけどどうしたらいいの…」 そんなときに参考にしていただければ幸
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックで「みかん入りの牛乳寒天」をおやつに作ってみたのでレシピをご紹介します! みかんの爽やかな甘さと牛乳のやさしい風味が絶妙で、デザートはもちろん、食欲がない時にもぴったり
【完全版】ホットクックが調理の途中で停電したらどうなる?困ったときの対処法・予防法まとめ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックで料理を仕込んでいる最中に、突然の停電…! えっ、中の料理はどうなるの? この後どうすればいいの? そんな風に不安になった経験はありませんか?せっかくの料理、停電で台無しになっ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックで作る超節約レシピ「もやしのあんかけ」をご紹介します。 利用する食材はもやしだけ。包丁レスでパパッと作れる上、とにかく激安です。 そのままおかずにしてもよし、丼ぶりや麺
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は「ヘルシオホットクック」で作るデリ風の副菜・惣菜サラダ4選をまとめてご紹介します。 湯切り不要で作れる春雨サラダやサラスパ、ポテトサラダなど、どれも初心者さんでも気軽に挑戦できるレシ
簡単・激うま!日本食研「鶏モモ 油淋鶏の素」とヘルシオの相性が抜群だった
こんにちは、たろすけさん家です。 今回は、日本食研さんの「鶏モモ 油淋鶏の素」とヘルシオで「油で揚げない油淋鶏」を作ってみたのでご紹介します! この商品がまた最高でして…!付属の粉をお肉にまぶしてヘルシオで調理すると、鶏もも肉の皮はパリパリ
一人暮らしにホットクックは必要?新生活で導入を考えている方へ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 新生活シーズン。 一人暮らしの自炊、どうしよう… 下宿する子供の食生活が心配… 単身赴任のパートナーにラクに自炊してほしい… そんな思いから、ホットクックを検討されている方もいるかもしれま
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックを使っていると、まれに「あれ…焦げ臭いかも?」と気になることがあります。 せっかく便利に使える調理家電なのに、焦げ臭いにおいがしたら不安で気になってしまいますよね。 そこで今回
ホットクックを「頑張って使いこなす」という表現に違和感がある話
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、Xなどでよくお見かけする「頑張ってホットクック使いこなすぞ」的な空気について、つらつら私見を書いてみようと思います。 先に要旨だけお伝えすると、ラクになるための家電製品なのに「頑張
ホットクックが便利すぎるって本当?何が便利なのかメリット11選まとめ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックって何が便利なの? 「便利すぎる」と見かけたけど本当? そんな疑問をお持ちの方に向けて、ホットクックのどこが便利なのかを具体的にまとめてみました。 ホットクック利用歴5年目・2
【ホットクック】水切り不要&ワンポット「ベイクドヨーグルトケーキ」のレシピ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックで作る「ベイクドヨーグルトケーキ」をご紹介します!こちらは、デリッシュキッチンさんの「炊飯器で作る、ベイクドヨーグルトケーキ」を参考に、材料の分量を少しだけ変えて作って
ホットクック本体のにおい取りの方法は?予防から対策までまとめて解説
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックでいろいろな料理を作っていると、ふと「本体のにおいが気になるかも…」と思う瞬間がありませんか。 たとえば、カレーや魚料理を作ったあと、次のメニューに少し香りが移ってしまったり、
ホットクックproとwithは何が違う?違いを徹底比較まとめ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 シャープの電気自動調理鍋ヘルシオ ホットクックには、上位モデルの「proシリーズ」とエントリーモデルの「withシリーズ」の2種類があるのをご存じでしょうか。 どちらも素材本来のうまみを活
【2025年最新】ホットクックのレシピ本 おすすめ5冊を厳選
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックでいろいろな料理を作れるようになりたい! そう考えてレシピ本を探したけれど… なんだか古い本ばかりで新しいものがない… 最新のものはKindle本(電子書籍)ばかりで不安… と
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックで簡単に作れる「春雨サラダ」のレシピをご紹介します! 材料を内鍋に入れるだけで手間なく作れる上に、湯切り不要という手軽さが魅力のレシピです。また、連続調理で炒り卵も作れ
大人気!「頑張らないホットクックレシピ」著者に聞く”ホットクックと仲良くなる方法”
ユーザー中心に盛り上がりを見せるホットクック。しかし、あまりにユーザー間でのレシピ共有が活発なためか、2020年頃をピークに出版社によるレシピ本の発売数が減少。「大人気の調理家電なのに新しいレシピ本がない」という不思議な状況下にありました。
ホットクックの型番とは?見分け方や歴代モデルの違いを端的にまとめます
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックについて情報を調べていると「H型」「G型」といった言葉を見かけることがあります。 これらはホットクックの型番(かたばん)と呼ばれるものなのですが「HとかGとか言われてもよくわか
ホットクックが向いてない人の特徴11選。買って後悔しないためのチェックリスト付き
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ネットの口コミやSNSで「最高」「めちゃくちゃ便利」という声が多く聞かれるホットクック。 しかし一方では、「買って後悔している」「置物状態でほこりをかぶっている」という話も耳にしますよね。
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックを使って作る「サラスパ(サラダスパゲティ)」をご紹介します。 このレシピの最大の特徴は、面倒な湯切りをしなくていいところ! 簡単に作れますので、 ぜひ、ご家庭の好みに合
【ホットクック】二段調理で一発!お月見だんご/おしるこの作り方
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックでつくる「お月見だんご/おしるこ」をご紹介します! 十五夜などお月見シーズンはもちろん、甘いものが食べたくなった時にもぴったり。ホットクックの二段調理を使い、上段でお団
ホットクックを買ったらまず作りたい!公式レシピ「かぼちゃの煮物」
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックの公式レシピから定番おかず「かぼちゃの煮物」をご紹介します! わざわざ公式のレシピを改めて紹介するからには意味がありまして… ホットクックで作るかぼちゃの煮物は本当に美
ホットクックの2段調理アイデアまとめ!基本から応用まで9種を紹介
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 この記事ではホットクックの2段調理のアイデア集を紹介。ホットクックの2段調理を活用すれば、一撃で複数の料理が完成!料理作りがものすごく効率的になります! 手堅い定番メニューから、自己責任ご
ホットクック「予約調理」に関するよくある質問をまとめて解決!
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 この記事では、ホットクックの「予約調理機能」に関するよくある質問をFAQ形式でまとめます。 気になる疑問をサクッとチェックしてみてください。 Q. ホットクックの予約調理って何? ホットク
【2025年最新】ホットクックの新型はいつ発売?最新モデルの販売情報まとめ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 この記事では「ホットクックの新型はいつ出るの?最新モデルはどれ?」という疑問に答えていきます! 「買うなら最新のモデルが良い」 「機種がいろいろあって、どれが最新かわからない」 「すぐに新
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は「ホットクックはフライパンの代わりになるのか?」について。 長年ホットクックを愛用してきた知見をもとにお伝えすると、ホットクックを完全にフライパンの代わりにするのは正直ちょっと難しい
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ここでは、主にホットクック初心者の方や、ホットクックの購入を検討されている方へ向けて「よくある質問」をまとめます。 トピックごとにページを分けていますので、それぞれリンク先のページよりご確
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 この記事では、ホットクックの「保温機能」に関するさまざまな疑問をQ&A形式で解説します。 温度や時間、安全性、電気代など、ホットクック初心者や購入検討者にも役立つ情報を端的にまとめ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、自動調理家電「ヘルシオホットクック」で作る和菓子特集!ご紹介するのは、芋羊羹・みたらし団子・琥珀糖・寒天コーヒーゼリー・甘酒・栗きんとん・大学芋の7つです。 火加減や長時間のかき混
「無限さっぱりスパイス by 味ぽん」を実食&正直レビュー!新感覚の粉末調味料を試してみた
いやあ、これまた面白い調味料を見つけてしまいました。 ミツカンから2025年2月に新発売された「無限さっぱりスパイス™ by 味ぽん」。そう、味ぽんの粉末版です。 あの酸味・香り・旨味を手軽に振りかけられるとあっては、もう試すしかないじゃな
ホットクックの手放し方。使わなくなったら捨てる?売る?その前にできることは?
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックを買ったときは「これで料理の手間が減る!」とウキウキだったのに、いつの間にかキッチンの置物と化してしまったなんて方、いるかと思います。 手放したいけれど、何だか腰が重い。でも使
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 「ホットクックはノンフライヤーの代わりになる?」「ホットクックで唐揚げや天ぷらみたいな揚げ物は作れるの?」 …と気にされている方、結構多いですよね。 結論からいうと、残念ながら2025年2
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックで作る「三色団子」をご紹介します! 抹茶パウダー・いちごパウダー・白の組み合わせが春らしく可愛らしい和菓子です。もちもちとした食感と、ほんのり甘い味わいが魅力なので、ぜ
ホットクックの熱板に溶けたビニールがべったりくっついた事故に対処した話
こんにちは、たろ夫です。 いやー、やっちまいました。ホットクックの熱板にビニール片が落ちているのに気づかずに加熱。溶けたそれが熱板にべったりとくっついてしまいました…。 「えっ、こんなことある!?」と自分でも驚くレベルの大失敗だったんですが
ホットクック、洗うの面倒くさい問題。これで少しは解決できるかもしれない
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 「ホットクックって便利だけど、洗い物が面倒」とお考えの方は少なくないと思います。 自動調理ができる便利な家電とはいえ、そのあとの洗い物の手間は気になりますよね。 そこでこの記事では「ホット
ホットクックの弱点とは?愛用歴5年目のユーザーが感じていること11選
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 「材料を入れてボタンを押すだけ」で調理が完了する、シャープの自動調理鍋ホットクック。気になってはいるけれど「本当にそんなに便利なの?」「本当にお値段なりの価値があるのか心配」という方も多い
ホットクックはホームベーカリーの代わりになる?機能比較とパンレシピ徹底解説
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は「ホットクックはホームベーカリーの代わりになるのか」について書いていきたいと思います。 ホットクックは「発酵」も「焼き」も、どちらもできるので問題なくパンが作れます。 ただホームベー
ホットクックレシピ これは美味しい!ふっくら小麦パンの作り方
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックで作る「ふっくら小麦パン」をご紹介します! 「パン作りは難しそう…」と思っていませんか? ホットクックを使えば、発酵も焼きも自動でお任せ! 材料を準備してボタンを押すだ
【ホットクック】調理の途中で止めてフタを開けるのはOK?詳しく回答します
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックを使っていると、次のような場面がときどきありませんか? しまった、材料を入れ忘れた! 途中で様子が見たい… 味見がしたい… でも調理途中でフタをあけてもいいのか、よくわからない
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、がっつり豚肉料理!ホットクックで作る、しっとり柔らか!ポッサム風?の「塩蒸し豚」をご紹介します! 見た目も豪華で、晩ごはんやパーティー料理にもぴったり。余分な脂が落ちて意外とあっさ
ホットクックって何が作れる?できないことは?主な調理機能11種類を紹介
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクック購入検討中の方や、初心者の方へ向けて「ヘルシオ ホットクックって、結局何が作れて、何ができないの?」という疑問にお答えしてみたいと思います。 SNSで「ホットクック」の
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 おうちでみたらし団子を作ると、できたてのモチモチ食感が味わえて美味しいですよね。でも、鍋で湯を沸かして、別鍋であんを作って…と作業工程が多くて意外と大変…。 そうだ、そんなときはホットクッ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックの発酵調理機能を使って公式レシピの「甘酒」を作ってみました。 実は、たろすけは酒粕の甘酒より米麹を使った甘酒が断然好きでして。小さい頃からこたつで飲んでいた懐かしい味を
ホットクックは蒸し器の代わりになる?ヘビーユーザー目線で解説
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回はホットクックの購入検討中〜初心者の方へ向けて「ホットクックは蒸し器の代わりになるのか」についてお伝えします。 実はホットクックは、蒸し器の代わりとしてかなり使い勝手がいいんです!…が
ホットクックは蒸し器の代わりになる?ヘビーユーザー目線で解説
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回はホットクックの購入検討中〜初心者の方へ向けて「ホットクックは蒸し器の代わりになるのか」についてお伝えします。 実はホットクックは、蒸し器の代わりとしてかなり使い勝手がいいんです!…が
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 この記事では、ホットクックの付属品である「蒸しトレイ(蒸しトレー、蒸しかご)」についてのよくある質問にFAQ形式でお答えしていきます! 気になる疑問をサクッとチェックしてみてください。 Q
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回はヘルシオホットクックで作る、和の副菜・常備菜・おばんざいのレシピ特集です! 簡単に作れて、作り置きやお弁当のおかずにも便利なメニューをピックアップしました。副菜がひと品あるだけで食卓
ホットクックは冷凍食材をそのまま調理できる?メリット・デメリットとあわせて紹介
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は「ホットクックで冷凍食材をそのまま調理できるのか?」について。 結論を言ってしまうと「問題なくできる!」という話なのですが、具体的にどういう仕組みなのか?デメリットはないのか?といっ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 この記事では、ホットクックの内鍋(内釜)に関する疑問やお悩み、よくある質問にFAQ形式でお答えしていきます! 耐久性や、お手入れ方法など、気になる疑問をサクッとチェックしてみてください。
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 材料と調味料を入れてスイッチを押すだけで、火加減や煮詰まりを気にせずに肉料理を作れるホットクック。とても便利ですが、公式レシピの数が多すぎて、どれを作ったらいいのか目移りしてしまいがちでは
ホットクックの衛生面が心配なら「パストリーゼ」がいいぞという話
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ほったらかしで調理できるのが魅力のホットクック。でも生肉を扱う低温調理や、細かなパーツの洗浄においては雑菌の繁殖が心配になるケースもありますよね。そんなとき、サッと食材やホットクック本体に
ホットクックの内鍋のこびりつき対策には離型油「セパレ」が最強という話
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックの内鍋のこびりつきや焦げ付き対策について。 「ホットクックでスポンジケーキや炒め物が作る際に、どうもこびりついてしまう…」とお悩みの方は、ぜひ今回紹介する「セパレ」とい
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックと粉寒天でつくる「コーヒーゼリー」をご紹介します!コーヒーは、市販のペットボトルに入っているものを使うので、手間なく簡単にできちゃいます。 お子様はもちろん、大人のおや
ホットクックのクラウド限定メニューとは?使い方や概要を説明します
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回はホットクック初心者の方向けに、クラウド限定メニューの概要や使い方についてまとめてみました。 クラウド限定メニューを使いこなせば「レシピが足りない…」と悩むことがぐんと減るはず。まだ無
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックを買って使いはじめの頃に、ふと疑問に思うのが「電源の切り方」。そう、ホットクックには、見た目にも分かりやすい電源ボタンがないんですよね。 そのため、どうすれば完全に電源をオフに
ホットクックレシピ|湯切りなし!簡単ワンポット「マカロニサラダ」の作り方
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックで作る「湯ぎりなし!簡単ワンポット!マカロニサラダ」をご紹介します。 ふつうマカロニサラダといえば、どうしても必要になるのが面倒な湯切り。熱いお湯をざるにあけるのも大変
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 寒い日に、ホットクックで手作りのアップルティーはいかがですか?ということで、今回は「ホットクックで作るアップルティー」をご紹介します! ホットクックを使えば簡単においしいアップルティーが作
ホットクックの「残り時間」に関するよくある質問をまとめて解決!
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 この記事では、ヘルシオホットクック本体のモニターに表示される「残り時間」に関するよくある疑問やお悩みにお答えしていきます!長ったらしく書かず、なるべく端的に、要点だけをお伝えします。 気に
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 毎日のお料理を助けてくれる便利なヘルシオホットクックですが、使わなくなってしまったり故障してしまったりといった理由から、譲渡や廃棄を検討中の方もいるかもしれません。 そんなときに気になるの
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は自動調理家電「ヘルシオホットクック」で作る、りんごを使ったレシピ特集です!果物としてりんごを味わうレシピから、お菓子、メイン料理まで、いろいろなメニューを幅広く紹介します。 よかった
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 この記事では、ヘルシオホットクックの「まぜ技ユニット」について、よくある疑問やお悩みにFAQ形式でお答えしていきます!長ったらしく書かず、なるべく端的に、要点だけをお伝えします。 SHAR
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 材料を入れてボタンを押すだけで料理ができあがるヘルシオホットクック。家事の負担を減らしたい方にとっては憧れの調理家電の1つですよね。 ただ、いざ購入を考えたときに悩ましいのが、サイズ選び。
ホットクックレシピ|節分豆の消費に!「節分豆の甘辛炒め」の作り方
このレシピは別売りアクセサリー「もっとクック」を使用します!(すみません) こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 節分といえば「豆まき」。でもその後の豆って扱いに困るんですよね。。もちろん、そのまま食べるんですけど、味気もない
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけ家です。 今回は、りんごのソースを使った「ポークジンジャーステーキ」をご紹介します! 厚めの豚肉にりんごのソースがよく絡む、甘めの仕上がりです。フルーティで食べやすく、お子さんにもおすすめできるメインデ
ホットクックで「該当メニューがありません」とエラーが出る原因と対策
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックで自動調理メニュー番号を入力したら「該当メニューがありません」とエラーメッセージが出てしまった際の原因と対策についてです。 調理ができず困った…という場合の参考になれば
【丸4年】ホットクックのフッ素コート内鍋をほぼ毎日使ったらどこまで劣化した?
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックを買う前も、買ったあとも気になる「内鍋のフッ素コート加工の耐久性」問題。 実際、何年くらいもつのか?コゲつくようになるのか?などなど、気にされている方も多いかと思います。 そこ
【実食レビュー】キユーピー「野菜を食べよう スープの素」はホットクックユーザーにおすすめ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 いやあ。久しぶりに「これは!」と感動したレトルトスープを見つけました。何かというと「キユーピー3分クッキング 野菜をたべよう!スープの素」シリーズです。 企業のギフティングでもなんでもなく
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回ご紹介するのは、ホットクックを使った「栗きんとん」の作り方です。 しっかりと甘いサツマイモあんの中に、ゴロゴロっと入った栗の甘露煮が最高!お正月のおせち料理としてはもちろん、普段のおや
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回はホットクック2台持ちについて。 もう前置きも何もなく結論を言ってしまいますと、かれこれホットクック2台体制で丸4年以上使い続けていますが「ホットクックは2台持ちすることで真価を発揮す
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 お正月といえば、やっぱり黒豆!ツヤツヤ甘くて美味しい黒豆は、おせち料理にも欠かせないですよね。でもお鍋で作ろうとすると、とにかく作るのに時間がかかって大変です。 そこでホットクックを頼って
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックを買ったらまずやるべきことについてご紹介します。 ホットクックを買った直後は、何よりまずは料理を作りたい!となりますよね。肉じゃがやカレーなどあれこれ試している方も多い
ホットクックは食洗機に対応している?パーツ別にOK・NGや注意点をまとめました
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 私は日頃からホットクックに関する情報を発信しているのですが、ときどき購入を悩んでいる方から相談を受けることがありまして。特によくいただくのが、洗い物が面倒くさそう問題。 ホットクックは大き
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 材料と調味料を入れボタンを押すだけで、美味しい料理を仕上げてくれる自動調理家電「ヘルシオホットクック」。SNSで盛り上がっているのを見て欲しくなった!けど、値段が高くて悩んでいる…なんてい
ホットクックすごい。よもやアクアパッツァを自作する日が来ようとは。
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクック屈指の映えレシピ「アクアパッツァ」を紹介します(from公式レシピ)。 あのですね。このレシピ、すごいんですよ。 我が家は、オサレ料理とは無縁の生活を送ってまして。「パ
ホットクックレシピ|ほろほろ柔らか!「手羽元のバルサミコ煮」の作り方
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけです。 今回は「ホットクックで作る手羽元のバルサミコ煮」をご紹介します! 個人的に「バルサミコ酢」はとてもホットクックと相性が良いと思っていて!というのも、普段の料理とはひと味違う味や風味になって、しか
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックの公式レシピから「イカ飯(いかめし)」を紹介します! いかめしって、なんだか大変そうだし難しそうというイメージがありませんか?でもホットクックを使えば大丈夫。本当に簡単
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は自動調理家電「ヘルシオホットクック」で簡単に作れる、肉を使った丼(どんぶり)メニュー特集!定番の牛丼や親子丼のほか、変化球のエスニック丼までレシピ5つを幅広く紹介します。 今日はがっ
ホットクック公式レシピに「味の素Cook Do®」シリーズが続々追加!(新着公式レシピ速報24年12月号)
「ホットクック新着公式レシピ速報」の2024年12月号です。 2024年8月以来、ホットクックの公式レシピに「味の素Cook Do®」シリーズを活用したコラボメニューが続々と追加されています。 一体どんなレシピなのか、さっそくダイジェストで
2024年新型ホットクックは「ほっとけない」!?最新「withシリーズ」を正直レビュー
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、2024年発売の新型「ホットクックwithシリーズ(以下ホットクックwith)」のレビューをお届けします。 ホットクックwithは、ホットクックのアイデンティティでもある「自動かき
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回はホットクックで作る、無水でできるお手軽「親子丼」をご紹介します! 意外や意外、実は親子丼はホットクック公式レシピの自動調理メニューにはないんですよね。なので、作ろうと思ったけど、メニ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけです。 寒い季節になると食べたくなる「おでん」。でも、下茹でをしてからじっくり煮込む必要があったり、火加減が難しかったりなどで、ちょっと面倒に感じてしまうこともありますよね。 そんなときに大活躍してくれ
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけです。 今回は「ホットクックで作る!カレールウ不要のりんごカレー」をご紹介します! 「りんごとハチミツのバーモントカレー」で有名なように、りんごはカレーと相性抜群!りんごの甘みと酸味がカレーのスパイスに
【ホットクック】子供が喜ぶ!よく食べる!人気のおすすめレシピ11選を動画で紹介
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 自動調理家電「ヘルシオホットクック」は、材料を入れてボタンを押すだけで料理を完成させてくれるキッチンの心強い味方。特に子育て中のご家庭では、頼っている方も多いはず。でも、いざホットクックを
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 材料を入れてボタンを押せば、あとはほったらかしで美味しい料理ができあがるヘルシオホットクック。とても便利に思う一方で、ほったらかしができるゆえに「料理が腐って食中毒になるリスクがあるんじゃ
ホットクックをガスコンロの上に置く方法。おすすめの台や注意点も紹介します
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 SNSを眺めていると「ホットクックを購入したはいいけれど、置き場に困った」という声をよくお見かけします。ホットクックは小さな家電ではないので、キッチンやカップボードに置こうにもスペースがな
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけです。 今回は、ホットクックで作るおすすめの「さつまいもレシピ」を5品まとめて紹介します! 甘くて美味しいさつまいもは、使い方1つでおやつにもおかずにも大変身。ホットクックとの相性もよく、とてもホクホク
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけです。 ホットクックの別売りアクセサリー・別売りオプション品の対応表(適合表)を作ってみました。(公式サイトでも参照はできますが、一覧化されていたらいいなと思ったので) 「ホットクックのパーツを買い替え
「ブログリーダー」を活用して、たろすけ@ホットクックさんをフォローしませんか?
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 毎日のごはん作り、少しでもラクしたいですよね。そんな時におすすめなのが、ホットクックで作る「デミグラス風ソース」の作り置き。 一度まとめて作って冷凍しておけば、とにかくアレンジがきいて便利
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックにはたくさんの公式レシピがありますが、中には「こんなのがあったんだ!」と驚くような、斬新なものも眠っています。 今回は、そんな埋もれた公式レシピから「さつまいもとパイナップルの
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 我が家ではホットクックでホットケーキをかなり頻繁に焼いておりまして。 いろんなホットケーキミックス(ホケミ)を試しているんですが、そんな中で見つけた異色のホケミである「森永れん乳味ホットケ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、自動調理家電「ヘルシオホットクック」で作るおすすめの魚料理のレシピ特集! ホットクックなら面倒な魚料理も火加減調整や手間いらず。 簡単に準備ができて、おすすめなので、ぜひ参考にして
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、和食の定番「かれいの煮付け」をホットクックで作ってみたので紹介です。 かれいの煮付けって、火加減が難しそう… 味がうまく染みない… ホットクックなら、これらの心配は不要!材料を入れ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックの公式レシピから「さんまの骨までやわらか煮」をご紹介します。 このレシピは、500種類ほどあるホットクックの公式レシピの中でもトップクラスに長い調理時間が特徴。 その時
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックを使って作る「手作りういろう」をご紹介します!おうちで作れたら嬉しい(?)あの「ういろう」が、ホットクックなら手軽に作れちゃいます。 もちもち食感と優しい甘さが特徴で、
いやはや。とんでもなく魅力的な調味料に出会ってしまいました。 その名も、キッコーマンこころダイニングの「発酵のちから サクサクしょうゆアーモンド」。 知ったきっかけは企業さんの紹介依頼だったのですが、まあ一口食べて驚きましたよね。 これ、め
あらゆるレシピで登場するバター。 料理の味の決め手になる調味料の1つですが、地味に扱いが面倒なところがありますよね。 例えば、使うたびに、こんな風に感じたりも。 毎回、バターを包丁で切るのが面倒… 量をきっちり計るのが手間… 切れてるバター
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、特別な日やおもてなしにもぴったりな「金目鯛の煮付け(一尾魚・頭尾あり)」をホットクックで作ってみたのでご紹介します。 魚の煮付け、ましてや一尾魚ともなると、なんだか難しそうなイメー
一体、KALDI(カルディ)さんは、どうやって次々と魅力的な調味料を見つけてくるのでしょうか。 先日、ふらっと立ち寄ったKALDIさんで見つけた、テンヨ武田さんの「手軽に燻製を楽しめるおしょうゆ」。 「手軽に燻製を楽しめる醤油」だなんて、聞
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックで作る包丁も計量も不要!「ずぼら式・白身魚のホイル蒸し」を紹介します。 材料も最小限・超適当、だけどそれなりに見栄えして美味しいラインにしています。 ホットクックで作る
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックを使って「薄力粉でつくる小麦パン」をご紹介します!(強力粉がなくても大丈夫!) ホットクックの公式レシピを参考に牛乳量を調整し、薄力粉でもふわふわに美味しく焼き上がるよ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 この記事では、ヘルシオホットクックで表示される「主なエラーメッセージ」の種類・原因・対策をまとめて紹介します。 「エラーが出たけどどうしたらいいの…」 そんなときに参考にしていただければ幸
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックで「みかん入りの牛乳寒天」をおやつに作ってみたのでレシピをご紹介します! みかんの爽やかな甘さと牛乳のやさしい風味が絶妙で、デザートはもちろん、食欲がない時にもぴったり
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックで料理を仕込んでいる最中に、突然の停電…! えっ、中の料理はどうなるの? この後どうすればいいの? そんな風に不安になった経験はありませんか?せっかくの料理、停電で台無しになっ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックで作る超節約レシピ「もやしのあんかけ」をご紹介します。 利用する食材はもやしだけ。包丁レスでパパッと作れる上、とにかく激安です。 そのままおかずにしてもよし、丼ぶりや麺
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は「ヘルシオホットクック」で作るデリ風の副菜・惣菜サラダ4選をまとめてご紹介します。 湯切り不要で作れる春雨サラダやサラスパ、ポテトサラダなど、どれも初心者さんでも気軽に挑戦できるレシ
こんにちは、たろすけさん家です。 今回は、日本食研さんの「鶏モモ 油淋鶏の素」とヘルシオで「油で揚げない油淋鶏」を作ってみたのでご紹介します! この商品がまた最高でして…!付属の粉をお肉にまぶしてヘルシオで調理すると、鶏もも肉の皮はパリパリ
こんにちは!たろすけさん家です。今回は、ホットクックで作る豆腐ハンバーグをご紹介します。参考にしたレシピは、茅乃舎さんの「野菜だし」を使った豆腐ハンバーグです!こちらのレシピを、自分好みの薄味にアレンジ♪ さらに、面倒な"豆腐の水切り"をし
こんにちは。たろすけさん家です。 今回は、ホットクックで作る「ご飯泥棒キノコ」のレシピを紹介します!「ご飯泥棒キノコ」とは、たっぷりのシメジと豚バラ肉を甘辛く炒めたご飯のお供。 材料2つと、ご家庭にある調味料で簡単に作ることができます! ご
こんにちは。たろすけさん家です。今回はホットクックで作る蒸しプリンを紹介します。 カラメルソースの代わりに黒蜜とメープルシロップを使うのがポイント。甘さ控えめで、家庭的なプリンが簡単にできちゃいます。 それぞれの工程で注意点なども一緒にお伝
こんにちは。たろすけさん家です。 今回はヘルシオデリプレミアムの「牛肉と野菜のチャプチェ」を紹介します。チャプチェとは、春雨、牛肉、野菜を炒めた韓国料理。甘辛い味付けと春雨のツルツル感がとってもおいしい、たろすけも大好きなメニューです! 「
こんにちは。たろすけです。 今回は、ホットクックでヘルシオデリプレミアムの「本格!海老のチリソース」を作ってみました!海老もエビチリも大好物な私の正直な感想をお伝えします! ヘルシオデリ「本格!海老のチリソース」の内容 材料(2人前) 粉付
千葉県の給食によく出るとウワサのピーナッツ味噌こと「ピーナツハニー」をホットクックで作ってみました!千葉出身の夫が「これこれ!」と興奮しており、そこそこ再現できた?気がするのでレシピを共有してみます。甘塩っぱい味や、ピーナッツが大好きな人におすすめです♪
千葉県の給食によく出るとウワサのピーナッツ味噌こと「ピーナツハニー」をホットクックで作ってみました!千葉出身の夫が「これこれ!」と興奮しており、そこそこ再現できた?気がするのでレシピを共有してみます。甘塩っぱい味や、ピーナッツが大好きな人におすすめです♪
こんにちは。たろすけです。先日、待望の「もっとクック」が届いたのでさっそく試してみました! 何から作ろうか迷ったのですが、まずは以前、G型(KN-HW24G)+まぜ技ユニットで失敗した「メレンゲ」をリベンジ! ということで、公式レシピの「ふ