2023.09.03 『山崎八幡宮②』2023.09.03 『山崎八幡宮①』2023.09.03初めてフォローした先輩ブロガーさん以降、愛読しているのですが毎…
2023.09.03 『山崎八幡宮②』2023.09.03 『山崎八幡宮①』2023.09.03初めてフォローした先輩ブロガーさん以降、愛読しているのですが毎…
2023.09.03 『山崎八幡宮①』2023.09.03初めてフォローした先輩ブロガーさん以降、愛読しているのですが毎月のように参拝されてその度に素敵な花手…
2023.09.03初めてフォローした先輩ブロガーさん以降、愛読しているのですが毎月のように参拝されてその度に素敵な花手水を紹介されてる神社です記事を読むたび…
2024.02.12記事の更新も追い付いていないのにこんなのに手をだしてしまった携帯一つでこんなこともできるじだいなんだなぁとしみじみ思っちゃいました初めての…
2023.08.208月後半になると紫蘇の実を求めてあちこちの道の駅を巡りますこの日は不発で諦めてしょんぼり家に戻っていると…ん?今の神社何か変わった狛犬が見…
2023.08.06あまりの暑さにこの日は終了のはずでしたが吸い込まれるようにもう一社立ち寄ってしまいました「劔神社」何十回と素通りしていましたが初めてお邪魔…
2023.08.06熱田神社からあっとゆーまに「八劔神社」に到着です駐車場に向かう路地がかなり狭いので見逃しも含めて要注意です暑い日の階段は堪えます頑張って鳥…
2023.08.06うだるような暑さの中神社欲求には敵わず仕事以外では通過するだけの鞍手町へ向かいます「熱田神社」しかし暑い(熱田神社だけにね)阿形厚い胸板隆…
2023.06.18 『不発⁉️ 篠栗九大の森』2022.09.23以前から気になっていた「篠栗九大の森」池の中からそびえ立つ「落羽松(ラクウショウ)」はまる…
2023.06.11奥さんが録画してくれた「日本の巨樹」という番組を見ていると、以前行った「蒲生の大楠」が出てました 『蒲生八幡神社』2022.07.18 い…
2022.03.20雲仙市 岩戸神社youtube.com↑初めてやってみたここ数年悲しい事ばかり続いていたので神秘的な力を求めて雲仙の岩戸神社へ引き寄せら…
2023.12.15今日は双子座流星群が良く見える日だそうで寝る前に表で煙草を吸ってるとキラーン🌠と流れとるじゃないですか慌てて携帯を空に向けること10分位何…
2023.05.28長年連れ添ったセレナとお別れし新しい相棒エクストレイルをお迎えしましたこの歳になって燃費より走り優先で選んでしまった一台です試運転がてら無…
2023.05.27ご高齢であちこち弱ってきた愛車のセレナオイル下がり(1000kmごとに1L追加)異音(走り出して5分位カラカラカラカラ…)燃費悪化(これ以…
2023.05.04ゴールデンウィーク家族でワイワイする合間に、奥さんとのんびりドライブにやってきました「大祖神社」撫で牛さんにはもちろん四十肩の完治を願いま…
櫛田神社御朱印帳博多と言えば二○加煎餅住吉神社御朱印帳鉄道神社は博多駅の屋上にあるので、いつか参拝していただきに来ます
『御朱印 福岡県』御朱印帳裏左から御朱印帳裏 右から御朱印帳表 左から御朱印帳表 右から若光稲荷社飯塚天満宮祇園宮曩祖八幡宮高宮八幡宮多賀神社厳島神社皇祖神…
2023.04.02 『櫛田神社①』2023.04.02福岡県といえば「博多山笠」博多山笠といえば「お櫛田さん」なのですが郡部で育った私は「山笠は博多に住む選…
2023.04.02 『櫛田神社①』2023.04.02福岡県といえば「博多山笠」博多山笠といえば「お櫛田さん」なのですが郡部で育った私は「山笠は博多に住む選…
2023.04.02福岡県といえば「博多山笠」博多山笠といえば「お櫛田さん」なのですが郡部で育った私は「山笠は博多に住む選らばれた方々の特権」と幼少の頃から勝…
城野松尾神社 御朱印菊池神社 御朱印帳
2023.03.26 『日吉神社』2023.03.26 『大津町 桜並木』2023.03.26 『城野松尾神社』2023.03.26 『北宮阿蘇神社』2023…
2023.03.26 『大津町 桜並木』2023.03.26 『城野松尾神社』2023.03.26 『北宮阿蘇神社』2023.03.26 『菊池神社 (熊本県…
2023.03.26 『城野松尾神社』2023.03.26 『北宮阿蘇神社』2023.03.26 『菊池神社 (熊本県)』2023.03.26 『神龍八大龍王…
2023.03.26 『北宮阿蘇神社』2023.03.26 『菊池神社 (熊本県)』2023.03.26 『神龍八大龍王神社』2023.03.26今回はグーグ…
2023.03.26相変わらず雨が降ったりやんだりの中めげずに次の神社に到着です「北宮阿蘇神社」狛犬さんロックオンです阿形眉毛か前髪かわからない位ご立派な眉毛…
2023.03.26宇宙一のパワーを浴び次の神社に向かいます「菊池神社」ちょうど桜の時期で満開でした扁額メタリックな感じが新鮮です参道は桜のトンネル晴れの日だ…
2023.03.26今回はグーグルアースで見つけた、阿蘇市のヤバい狛犬さんに逢いに向かいながら道中の神社にご挨拶に伺います「神龍八大龍王神社」そう!ここが、宇…
2023.03.21お腹も満たされて少し眠くなりながら今回最後の神社に向かいます「脊振神社」扁額階段の両脇には御神木の二本杉晴れの日の風景も見てみたいですね手…
2023.03.21雨にも負けず次の神社に向かいます「菊池神社」狛犬さんに逢うためならこんな階段楽勝です拝殿階段途中で何度か休憩しようやく到着狛犬さんが焦らす…
2023.03.21今回は、「三瀬の釜揚げ豆腐」が食べたいとのリクエストがあったので雨の中、神社にご挨拶しながら三瀬町に向かいます「若久住吉神社」雨なので写真…
大原八幡宮火男火売神社八幡竈門神社吉弘神社温泉神社八幡朝見神社足一騰宮妻垣神社妻垣神社藤神社貴船神社櫻岡神社響山稲荷宮櫻岡神社宇佐神宮宇佐神宮
2023.3.12今回の神社巡りが終わったと思いきや道向かいに神社を発見しご挨拶に伺いました「杉原元宮神社」杉原元宮神社→元大原神社→大原八幡宮と遷座されたそ…
2023.3.12大原八幡宮から更に西へ進み本日最後の神社「元大原神社」へやってきました鳥居と赤い橋がとても綺麗です扁額先ほど参拝した大原八幡宮の元というのが…
2023.3.12日田市の西側にある大きな神社にやってきました「大原八幡宮」ここから見るだけでなが-い階段が連想できます扁額2行って新鮮で格好よす狛象?手水舎…
2023.3.12日田市の街中にある小さな神社です「若八幡社」扁額拝殿石橋はいつ見てもテンションが上がります阿形ややぽっちゃり体型に垂れ耳とクリクリした目がチ…
2023.3.12ここから大分県に入ります以前から神社があるなぁ位だったのですが初めておじゃまします「志賀神社」改めて見ると石垣が立派ですちなみに駐車場はない…
2023.3.12日田へ向かう道中チェックしていた神社におじゃましますドーンと目の前になかなかな階段が入り口の阿形ギザギザ頭と牙がとっても素敵です吽形こちらも…
2023.3.12今回はお気に入りの醤油屋さん「原次郎左衛門の味噌醤油蔵」へ向かいながら狛犬さんに逢いに行きます「杷木神社」本日1社目いつも通る道沿いにこんな…
宮地嶽神社沢山の種類がありました月別や神事ごとにもあるんでしょうねまずは御朱印帳ここからは御朱印です
亀岡神社四面宮満願成就諫早神社諫早神社吾妻温泉神社吾妻温泉神社千々石温泉神社諏訪神社猿場稲荷神社小濱神社普賢神社妙見神社雲仙温泉神社雲仙温泉神社加津佐温泉神社…
2023.02.23 『宮地嶽神社 1』2023.02.23この日は年に2回の「光の道」を拝む為前もって「特別祈祷際」の予約をしてやってきました昔、2年程近く…
2023.02.23 『宮地嶽神社 1』2023.02.23この日は年に2回の「光の道」を拝む為前もって「特別祈祷際」の予約をしてやってきました昔、2年程近く…
2023.02.23 『宮地嶽神社 1』2023.02.23この日は年に2回の「光の道」を拝む為前もって「特別祈祷際」の予約をしてやってきました昔、2年程近く…
す2023.02.23この日は年に2回の「光の道」を拝む為前もって「特別祈祷際」の予約をしてやってきました昔、2年程近くに住んでいましたが初めてお邪魔します参…
2023.02.12今回最後の神社「猿田彦神社」に到着です一礼して鳥居をくぐるとにっこり阿形さんがお出迎えしてくれますん?背中に乗ってるのは?猿さすが猿田彦神…
2023.02.12予定では岩屋神社の次に行く予定でしたが、まさかの通行止めで諦めかけていた「矢保佐神社」に諦めきれずお邪魔しました動物避けの電線を恐る恐る跨…
2023.02.12記憶と携帯のメモリーがヤバイので慌てて更新「八幡神社」にやってきました。海岸沿いの参道を進みます潮風と穏やかな波の音に癒されます小さいなが…
2023.02.12さらに20分ほどで走ると「池八幡神社」に到着ですまずは一の鳥居阿形スリム&お鼻BIGまた新しいタイプの狛犬さんです吽形お鼻は普通ですが鋭い…
2023.02.12白岳神社から20分ひっそりと鎮座される「神嶋(こうしま)神社」に到着です早速狛犬さんが出迎えてくれます阿形頭ツルンなゴールデンeye吽形し…
2023.02.12岩谷神社でパワーを頂き意気揚々と次の神社に到着です「白岳神社」お社のある森に吸い込まれそうです阿形凄くビックリしてますね目を見開き鼻息荒く…
2023.02.12立派なおでこの余韻に浸りながら今回一番のお目当て「岩谷神社」にやって来ました一の鳥居実際にはここから別の道を車で迂回登ります扁額一の鳥居阿…
2023.02.12高松神社にいた狛犬さんの余韻に浸りながら次の神社に到着です「和多津美神社」小鳥がさえずる中早速狛犬さんが登場です阿形おでこおでこおでこもう…
2023.02.12今回、是非奥さんに逢わせたい狛犬さんがいらっしゃる「高松神社」にやって来ました漁師町の高台に鎮座されてます青空が素敵です阿形なんてキュート…
2023.02.12続いては海沿いの神社「潮見神社」です港に車を止めて海沿いを少し歩いた所に鎮座されています阿形目元が凛々しいニュータイプさん吽形こちらもキリ…
2023.02.12次にお邪魔したのは「野子金刀比羅(のこことひら)神社」です少し小さめの鳥居です朝日に照らされ金色に輝いています阿形少しちいさめなニュータイ…
2023.02.12下宮にいったら中宮、上宮も行かねばと、意気揚々とやって来ました「志々伎(しじき)神社 中宮」鳥居から森の中に吸い込まれそうな雰囲気です扁額…
2023.02.122日目のスタートは平戸のいっちばん端っこ「志々伎(しじき)神社 下宮」「邊都宮(へつみや」とも言うそうです漁師さん(?)のお家の間を通って…
2023.02.111日の疲れをとるにはやっぱりお風呂今回のお風呂は平戸市の「なごみの湯」ですこちらは家族風呂が一部屋のみしかも前日予約はできません当日7時か…
2023.02.1116時まで少し時間があったので、お風呂前にもう1社寄ることにしました「総社神社」宮司さんに会えれば御朱印がいただけるようです真っ直ぐな参道…
2023.02.11スケジュールでは本日最後の訪問地「比咩(ひめみや)神社」に到着です素敵な作りの扁額です形や模様にも意味があるのでしょうか鳥居も素敵です拝殿…
2023.02.1116時まで後1時間予定では後2社+αなんですが土地勘がないのでどこまで行けるやら…と、考えてる内に「照日神社」に到着です駐車場が無かったの…
2023.02.11平戸大橋方面に行きとは別ルートで戻りながら暫く走ると「皇大神社」に到着です凄く立派な鳥居ですひっそりとした神社の雰囲気が鳥居をより大きく見…
2023.02.11護国神社からしばらく車を走らせて到着したのが「素盞嗚(すさのお)神社」です田んぼに囲まれた小さな山に鎮座されてますお決まりの階段です階段を…
2023.02.11亀岡神社のお隣「平戸護国神社」に向かいます駐車場から見える位近いので、のんびり歩いて向かいました大鳥居の先が護国神社です威厳に満ちた石柱拝…
2023.02.11平戸城内にある「亀岡神社」にやって来ましたもう少し天気が良かったらお城の白が映えてたんですけどね久しぶりの花手水舎阿形恵比須神社にもいまし…
2023.02.11とんでもない満腹感のまま午後の部がスタートです「緑岡神社」平戸大橋を渡って直ぐの所に鎮座されてます大きな石の階段このタイプの階段は大好きで…
2023.02.11少し車を走らせ次の目的地「古江神社」に到着です漁港の目の前にある鳥居の小さな神社です早速お目当ての狛犬さんが見えてます阿形アゴがぁたぷたぷ…
2023.02.11次の神社に向かう途中通り沿いに神社を発見当然突撃です「恵比須神社」町の風景に溶け込んでますどんな狛犬さんが待っているのか楽しみです阿形ゴー…
2023.02.11もともと予定にいれてましたが比賣神社の宮司さんのオススメ「生月観音堂」にやってきました立派な石柱です阿形お目当ての子です仰け反って飛んでま…
2023.02.1110分ほど車を走らせ「比賣神社」(ひめじんじゃ)に到着です扁額は「比賣神社」ではなく「姫神社」となっていましたお約束の長~い階段ちょうど国…
2023.02.11またまたご近所の「天満神社」ですすでに狛犬さんが見えてますなだらかな階段を登ります凛とした佇まいです阿形眉毛と毛並みが素敵です吽形台座を掴…
2023.02.11続いてやって来たのは「岡本神社」庚申神社から5分位の距離です扁額の縁がお洒落ですいい感じに朝日に照らされてます阿形朝日を浴びて男前です吽形…
2023.02.11生月大橋を渡り生月島へ2社目の神社「庚申神社」(こうしんじんじゃ)に到着ですもうすぐ日の出です朝焼け~金属製の扁額風の音と鳥の声が心地いい…
2023.02.11連休の予定がなかなか決まらずギリギリになって思い出したのが以前の長崎巡りの時台風で行けなかった平戸のお食事処「満福」11時開店ですが安牌を…
2023.03.03玄関先でタバコを吸いながら何気なく空を見ると月の周りに雲の輪が奥さんが調べてくれましたが「月暈」(つきがさ)というものらしい幸運が訪れる前…
2023.02.04守母神社を堪能しやってきたのは「香椎宮」去年の初詣以来ですこの時期は楼門に「お多福面」が設置されています通る人達に福が訪れますようにちょっ…
2023.02.04中学生の時からその存在だけは知っていた神社前回に続き初参拝です「守母神社」峠の麓にある静かな神社です凄く小さな鳥居ですどれくらいかと言うと…
2023.01.2およそ20年間ほぼ毎日通勤やお出かけで前を通りすぎていた神社神社巡りをするようになってからずっと気になっていたので今回、いよいよ初参拝です「…
2023.01.21神社の手前にある「福ふくの里」でバーベキュー用の野菜とお昼ごはんを仕入れ駐車場で菜の花畑を眺めながら昼食タイム15時くらいだったので菜の花…
2023.01.21駐車場に車を停め神社に向かっていると先ほどのマダム達が三度登場皆さん考えることは一緒ですね「鎮懐石八幡宮」に到着です綺麗な小川に石橋がかか…
2023.01.21どーんと街中に鎮座されています「深江神社」にやって来ました駐車場入り口は右にぐるっと回った所にあります入り口から一直線に拝殿が見えるこの風…
2023.01.21諸先輩ブロガーの方々にならい、盗難等防止の為神社名、所在地は伏せる事にしましたなかなかヤバい階段ナビ通り来たら凄い道を案内され階段上まで車…
2023.01.21ご近所の宇美八幡宮(宇美町)と同じ名前の「宇美八幡宮」にやって来ました同じ神社なのかと思ったのですが宇美町は神功皇后が応神天皇を出産された…
2023.01.21今日は夕方から子供達が集まり牡蠣パーティーがあるので午前中だけ神社巡りを堪能します今回の目的地は糸島市の山沿いコースで奥さんがどうしても逢…
2023.01.09無事に四面宮巡りを終え四面宮巡りの御朱印を整理しました
2023.01.09法廷速度ギリギリで急いでいると16時35分着予定が32分着に縮まりこのペースで行けば…と、思っていたら夕方の渋滞に遭遇予定時間も40分に……
2023.01.09千々石温泉神社から30分位かかってやっとたどり着いた「吾妻温泉神社」です四面宮巡りもここと諫早神社で終わりですながーい参道日も傾きかけキラ…
2023.01.09橘神社の近くにある「千々石(ちぢわ)温泉神社」にやって来ました無人ですが綺麗な神社です阿形鳥居をくぐって直ぐに出迎えてくれました四角い顔で…
2023.01.09小濱神社を出てびっくり四面宮巡り最後の諫早神社は受付が16時半まで時間が押してる…このままじゃ間に合わない…泣く泣く諏訪神社と猿場稲荷神社…
2023.01.09雲仙温泉神社から山を下り「小濱神社」にやって来ましたここに来て残り時間が心配になってきました以前雲仙に来たときにちょっとだけお邪魔しました…
2023.01.09加津佐温泉神社からけっこう離れてました雲仙地獄の直ぐ側にある「雲仙温泉神社」にやって来ました当たり前ですが辺り一面硫黄の臭いしかしません手…
2023.01.09しばらく車を走らせ「加津佐温泉神社」に到着しました住宅街を抜けた先に鎮座されてました池にかかる橋を渡って境内に入ります早速お出迎えです阿形…
2023.01.09春日神社を後にやって来たのは「天満神社」です真っ直ぐな参道と大きな木がすてきな光景ですお寝坊さんな鳥たちがたくさん鳴いていました更に奥には…
2023.01.09雲仙島原巡り2日目のスタートです「春日神社」今日も快晴で気持ちよく神社巡りができそうです参道を進むと本日初の狛犬さんがお出迎えです阿形まさ…
2023.01.08本日最後の目的地「有明温泉神社」に到着ですこちらは「近くの宮司さん宅」で通常の御朱印をいただけるとの事でしたが宮司さん宅がわかりませんでし…
「ブログリーダー」を活用して、おすぎさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2023.09.03 『山崎八幡宮②』2023.09.03 『山崎八幡宮①』2023.09.03初めてフォローした先輩ブロガーさん以降、愛読しているのですが毎…
2023.09.03 『山崎八幡宮①』2023.09.03初めてフォローした先輩ブロガーさん以降、愛読しているのですが毎月のように参拝されてその度に素敵な花手…
2023.09.03初めてフォローした先輩ブロガーさん以降、愛読しているのですが毎月のように参拝されてその度に素敵な花手水を紹介されてる神社です記事を読むたび…
2024.02.12記事の更新も追い付いていないのにこんなのに手をだしてしまった携帯一つでこんなこともできるじだいなんだなぁとしみじみ思っちゃいました初めての…
2023.08.208月後半になると紫蘇の実を求めてあちこちの道の駅を巡りますこの日は不発で諦めてしょんぼり家に戻っていると…ん?今の神社何か変わった狛犬が見…
2023.08.06あまりの暑さにこの日は終了のはずでしたが吸い込まれるようにもう一社立ち寄ってしまいました「劔神社」何十回と素通りしていましたが初めてお邪魔…
2023.08.06熱田神社からあっとゆーまに「八劔神社」に到着です駐車場に向かう路地がかなり狭いので見逃しも含めて要注意です暑い日の階段は堪えます頑張って鳥…
2023.08.06うだるような暑さの中神社欲求には敵わず仕事以外では通過するだけの鞍手町へ向かいます「熱田神社」しかし暑い(熱田神社だけにね)阿形厚い胸板隆…
2023.06.18 『不発⁉️ 篠栗九大の森』2022.09.23以前から気になっていた「篠栗九大の森」池の中からそびえ立つ「落羽松(ラクウショウ)」はまる…
2023.06.11奥さんが録画してくれた「日本の巨樹」という番組を見ていると、以前行った「蒲生の大楠」が出てました 『蒲生八幡神社』2022.07.18 い…
2022.03.20雲仙市 岩戸神社youtube.com↑初めてやってみたここ数年悲しい事ばかり続いていたので神秘的な力を求めて雲仙の岩戸神社へ引き寄せら…
2023.12.15今日は双子座流星群が良く見える日だそうで寝る前に表で煙草を吸ってるとキラーン🌠と流れとるじゃないですか慌てて携帯を空に向けること10分位何…
2023.05.28長年連れ添ったセレナとお別れし新しい相棒エクストレイルをお迎えしましたこの歳になって燃費より走り優先で選んでしまった一台です試運転がてら無…
2023.05.27ご高齢であちこち弱ってきた愛車のセレナオイル下がり(1000kmごとに1L追加)異音(走り出して5分位カラカラカラカラ…)燃費悪化(これ以…
2023.05.04ゴールデンウィーク家族でワイワイする合間に、奥さんとのんびりドライブにやってきました「大祖神社」撫で牛さんにはもちろん四十肩の完治を願いま…
櫛田神社御朱印帳博多と言えば二○加煎餅住吉神社御朱印帳鉄道神社は博多駅の屋上にあるので、いつか参拝していただきに来ます
『御朱印 福岡県』御朱印帳裏左から御朱印帳裏 右から御朱印帳表 左から御朱印帳表 右から若光稲荷社飯塚天満宮祇園宮曩祖八幡宮高宮八幡宮多賀神社厳島神社皇祖神…
2023.04.02 『櫛田神社①』2023.04.02福岡県といえば「博多山笠」博多山笠といえば「お櫛田さん」なのですが郡部で育った私は「山笠は博多に住む選…
2023.09.03 『山崎八幡宮②』2023.09.03 『山崎八幡宮①』2023.09.03初めてフォローした先輩ブロガーさん以降、愛読しているのですが毎…
2023.09.03 『山崎八幡宮①』2023.09.03初めてフォローした先輩ブロガーさん以降、愛読しているのですが毎月のように参拝されてその度に素敵な花手…
2023.09.03初めてフォローした先輩ブロガーさん以降、愛読しているのですが毎月のように参拝されてその度に素敵な花手水を紹介されてる神社です記事を読むたび…
2024.02.12記事の更新も追い付いていないのにこんなのに手をだしてしまった携帯一つでこんなこともできるじだいなんだなぁとしみじみ思っちゃいました初めての…
2023.08.208月後半になると紫蘇の実を求めてあちこちの道の駅を巡りますこの日は不発で諦めてしょんぼり家に戻っていると…ん?今の神社何か変わった狛犬が見…
2023.08.06あまりの暑さにこの日は終了のはずでしたが吸い込まれるようにもう一社立ち寄ってしまいました「劔神社」何十回と素通りしていましたが初めてお邪魔…
2023.08.06熱田神社からあっとゆーまに「八劔神社」に到着です駐車場に向かう路地がかなり狭いので見逃しも含めて要注意です暑い日の階段は堪えます頑張って鳥…
2023.08.06うだるような暑さの中神社欲求には敵わず仕事以外では通過するだけの鞍手町へ向かいます「熱田神社」しかし暑い(熱田神社だけにね)阿形厚い胸板隆…
2023.06.18 『不発⁉️ 篠栗九大の森』2022.09.23以前から気になっていた「篠栗九大の森」池の中からそびえ立つ「落羽松(ラクウショウ)」はまる…
2023.06.11奥さんが録画してくれた「日本の巨樹」という番組を見ていると、以前行った「蒲生の大楠」が出てました 『蒲生八幡神社』2022.07.18 い…
2022.03.20雲仙市 岩戸神社youtube.com↑初めてやってみたここ数年悲しい事ばかり続いていたので神秘的な力を求めて雲仙の岩戸神社へ引き寄せら…