chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こびっと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/02

arrow_drop_down
  • 【朝からご褒美】

    済んだ空に朝の月朝からステキな景色今日幸せな日になりそう!【朝からご褒美】

  • 【簡単!リラックスできる呼吸法】

    昨日は大きくて綺麗な満月ジョギングの最後にそれに気づき、シャワーを浴び終えてからもう1度見たかったので近くのお店まで買い物ついでの「お月見散歩」を楽しみました。ジョギング中聞いていた本の中で「呼吸」について書かれた部分がありました。気づきがありましたのでシェアしたいと思います。リラックスしたいときに「呼吸をゆっくり整える」「深呼吸をする」「吸うよりも吐くを意識する」というのはよく言われることでその際、「腹式呼吸」が勧められていたりしますが。そもそも腹式呼吸ではない【胸式呼吸】でも息がしっかり吸えていない人が多いのだとか。ちょっとやってみましょう!鼻から息を吸ったときに鼻の奥に空気の冷たさを感じるようにスーッと吸ってみてください。特に意識しなければそれで【胸式呼吸】になっているはずです。腹式のようにお腹を出...【簡単!リラックスできる呼吸法】

  • 【「バカ親」と青春】

    普段の自分にはあまり関係のない?「芸術の秋」の話娘も大きくなって文化祭が最終ということと娘がピアノの伴奏者にもなっているということでバカ親の本領発揮!(注:「親バカ」が進化すると「バカ親」になります。はい、カテゴリーが「親」から「バカ」へ移動します^^進化ではなく、退化という説が濃厚)『6時間』お休みをとり娘の学校の文化祭へ。朝の2時間だけ職場にいたのですが、職場のスタッフからは謎の行動だったに違いありません。それはともかく。小さな学校なので娘の学校には同学年4クラスしかなく4つの合唱を全て聞きました。実は娘だけではなく、近所の子の活躍も気になっていたのです。(カテゴリーが親からバカに移動するといろいろ気になるらしい)それにしても、みんなで何かをするって感動ですよね。もうどのクラスの演奏も感動の連続!涙を...【「バカ親」と青春】

  • 【10月最後の週末 〜自然を感じる〜】

    1年前ボクは海の上にいました。「お子さま」たちと船に乗るイベントに参加していたんですね。対称的な場所からの眺め-小さなボクの小さな幸せ普段しないことをすると違った気づきを得ることがあります。冒頭の写真は先日船に乗ったときに撮った1枚。実はこの2日前は登山で山からの景色を見ていました。かたや高い場...gooblogその時に書いたブログがこちらそうでした。数日前に山登りをして、そこからの海。対称的な場所でした。引っ張り出してきた2日前の山登りの写真がこちら。どちらの場所であっても「自然を感じることができる」というのが本当に良いことです。この週末はまたしてもオンラインの研修。せめて研修が終わったら自然の中をジョギングしてリフレッシュを図りたいと考えています。あっという間に10月も最後の週末となりました。みなさ...【10月最後の週末〜自然を感じる〜】

  • 【穏やかではないネーミング?】

    「網走監獄黒ビール」なんとも穏やかではない(?)名前がついております。先日いただいた地ビールです。まぁ、黒い(そりゃそうだ^^)ただ、一般的な黒ビールよりもホップの香りが強く味も濃厚だと感じました。網走ビールさんのHPを調べると最寄りの販売店のお知らせもありますしネット販売もされています。気になる方はぜひどうぞ。【穏やかではないネーミング?】

  • 【読書数が増えた理由】

    今月の読書冊数が30冊を越えようとしています。もちろんたくさん読めば良いというものではないのですが。学びの機会を多く得られているという点では嬉しい話。決定的な違いは通勤時間も耳で本を聴くようになったこと。往復45分くらいなのですが、2倍速で聞いていることもあり平均的なビジネス書であれば1冊はほぼ読み切る(聴き切る?)ことができます。ここでの学びは「いつもの時間に組み込む」ということ。通勤はいつもすること。そこに読書を組み込むと習慣化してとてもうまくいきました。自分がいつもしていることで他に組み込めることがないか、今後もチェックしてみたいと思います。【読書数が増えた理由】

  • 【「受けて良かった!」と思えるオンライン研修の共通点】

    『対面研修も徐々に増えてきた』とはいえオンラインの研修もまだまだあります。『受けて良かった!』と思えるオンライン研修の共通点-小さなボクの小さな幸せオンラインで研修を終えて「この研修、受けてよかった!」と思える研修に出会えるととても嬉しい気持ちになります。内容に興味があるのか、はもちろん重要なのですが「受け...gooblog1年前に書いたオンライン研修に関する記事この週末もオンラインの研修を受けていましたが、記事の中の③の要素を上手に取り入れていました。参加型というのがポイントなのでしょうか。オンラインの研修以外にも職場での会議やご近所さんが集まっての井戸端会議みんなが楽しく参加できる工夫はいろいろなところで取り入れられそうだと考えました。【「受けて良かった!」と思えるオンライン研修の共通点】

  • 【お弁当づくりから始まる朝】

    これだけ上手に作れたらもっと喜んでもらえたかもしれないのですが。毎週日曜日は娘の習い事。今日はボクがお弁当を作りました。昨日の間にリクエストを受け付けて今朝それらをお弁当に盛り付けて終了。その後、娘と朝食を食べて習い事先まで送っていっていちおう任務は完了?この後に控えているオンラインでの研修会になんとか間に合った感じです。少しバタバタとした朝ではありましたが、お弁当づくりのために少し早起きさせてもらったので1日の良いリズムを与えてもらいました。【お弁当づくりから始まる朝】

  • 【「付け足しの発想」と「連鎖の発想」】

    コンビニは一日中空いているし、ネットショッピングもこれだけ身近なものになっているし…となると、「無ければ買えば良い」という発想になりがちそれはそれで解決策になるのですが。冒頭の写真は先日の「おすしの会」の時のもの。記事の中で会の途中に停電があったことを書いていたのですが。【「楽しむ気持ち」こそ大切】-小さなボクの小さな幸せ毎月1度のペースで細々と続けているテニス昨日も中学生から退職された方まで、と幅広い年齢層の人たちで一緒に楽しみました。今日の写真はテニスの後のお約束となっているお...gooblogその時の対処法。写真のようにスマホのライトをつけてグラスの下においてランプの代わりにしたんです。これは「無ければ買えば良い」発想の逆で「あるもので工夫しよう」発想「無ければ買えば良い」発想は付け足しの発想。今...【「付け足しの発想」と「連鎖の発想」】

  • 【秋の楽しみといえば?】

    ジョギングの途中、紅葉を始めた木を発見それはそうですよね。もう10月も半ば。仲間と予定していた登山は中止になってしまったのですが…紅葉を始めた木々を見にトレイルランに行くのも楽しいかもしれません。人により楽しみはいろいろ。先日「お子さまの部屋」でお子さまたちに聞いてみたところ…時代ですよねぇ。「ハロウィンパーティーが楽しみ!」と話す子がとても多かったです。オヤツを食べるくらいかと思いきや「お化け屋敷するよ」という子も!部屋を暗くして影からいろんな音を出して家族を驚かせるのだとか(⁠^⁠^⁠)お家の人も大変ですね。みなさんにとっての秋の楽しみは何でしょうか?お互いに思う存分楽しみましょうね!【秋の楽しみといえば?】

  • 【こう言えば良かった…の時に】

    もっとこう言えばよかった!と思うことは誰しもあったりすると思います。もちろんボクも例外ではなく、いや例外ではないどころかどストライクでそんな事があったりします(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)そんな時はどうするか…言い直しができる場面や関係性なら「さっき……と伝えたけれど、〜〜と言った方が良かったね。ごめんなさい」と言うのも1つ。ただ、多くの場合はその言い直しができない。(ですよね?)なので、その場合は「違う言い方が考えられて良かった」「次に活かそう」と前向きに考える。落ち込んでも仕方がない。というわけで(?)冒頭の写真は秋のきれいなうろこ雲。一緒に上を向いて歩きましょう!【こう言えば良かった…の時に】

  • 【このお店、実は…】

    ジョギングの途中に撮った空木々も少しずつ葉を落とし始めていてすっかり秋だなぁと感じるところです。お散歩も含め外に出かけるのには本当に良い時期になりましたね。これも秋の訪れ?「魚を釣ってきたからみんなで食べよう」と知人のお誘いを受けてお店へ。シマアジ、マグロ、クエをいただきました。クエをお鍋ではなくお刺身でいただいたのは生まれて初めてでした。その日の朝に釣ってきたばかりとあってどのお魚も身がプリプリ。このお店が「焼肉屋さん」であることを忘れてひたすらお刺身をいただいた夜でした(^^;)【このお店、実は…】

  • 【「楽しむ気持ち」こそ大切】

    毎月1度のペースで細々と続けているテニス昨日も中学生から退職された方まで、と幅広い年齢層の人たちで一緒に楽しみました。今日の写真はテニスの後のお約束となっているおすしの会の時のもの。途中、雨の影響で停電になったのですがそんなアクシデントまで楽しめる愉快な人たち(⁠^⁠^⁠)テニスはお休みしたけれど、おすしは参加という人もいて「テニスとおすし、どっちがメイン?」なんて思ったりもしますが。『楽しい仲間と楽しい時間を楽しむ』この気持ちがメインなんですね、きっと(⁠⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)ステキな仲間からたくさんの元気をもらって今週も楽しく過ごせそうです。最後までお読みいただいたみなさんにとっても楽しい1週間になりますように!【「楽しむ気持ち」こそ大切】

  • 【来週のための小さな目標】

    本から学ぶ工夫〜よくばらない、のすすめ〜-小さなボクの小さな幸せ読書をその後にどう活かすか全部が全部活かせるわけではないにしてもちょっとでも今後の生活に活かせたならそれはそれでやっぱり嬉しい。「読書術」と名がつく本はたくさん...gooblogあればあるだけ手に入れようとするのが人間の欲深いところ…なんて書くとなんだか「説法」のような感じですが。たくさんありすぎても仕方がない。出張に行くときには「あれもいるんじゃないか」とついつい持ち物を詰め込みがち。来週のために「カバンに入れる持ち物を精選」という小さな目標を立てることにします^⁠_⁠^【来週のための小さな目標】

  • 【自分の体と向き合う時間】

    写真のようなローラーは使っても使わなくてもどちらでも良いのですが。お気に入りの時間の1つにストレッチの時間があります。毎日の生活の中でついついおろそかになりがちなのが自分への時間特に健康面へのケアは忘れがちになるなぁというのが自分の中での大きな反省ということでお風呂やシャワーの後に意識的に取るようにしています。ゆっくりストレッチをしていると自分の体の様子がよくわかります。かたくなっているところ、疲れがたまっているところ。逆にやわらかくなってきたところ。自分の体と向き合うステキな時間。週末に自分の体とじっくり向き合ってみるのも良いかもしれませんね。【自分の体と向き合う時間】

  • 【焦ると思わぬことに】

    偶然、終盤を見ていたのですが終盤の大逆転でした。138手で勝負がつきましたが120手過ぎまではAI判断で永瀬王座の99対1、98対2永瀬王座が一手指すと形勢が一挙に逆転数字が逆になってしまいました。そのまま藤井七冠が詰める形となりました。これは将棋の話ですが、ひょっとするとこんなことが他の場面でも起こるのかもしれません。持ち時間がなくなり1分将棋となったことを考えると「焦って行動すると思っても見ない結果に」ということでしょうか。良い教訓を得た将棋でした。【焦ると思わぬことに】

  • 【その日のことは…】

    その日の汚れはその日のうちに…これは「掃除の基本」なのだそうですがその日のことはその日のうちにまとめるというのはお仕事を進めていくには大切なこと今日は仕事関係のレポートを2通その日のうちに書き終えることができました。宿題をその日暮らしな感じで仕上げているような気もしますがまぁ完成したからヨシとしましよう!書いたレポートは1度寝かせて(何ならボクも本当に寝て)翌日起きてから読み直し先方に送ります。少し時間を変えて確認するのも大切ですよね。ただ…明日読んだときに「なんじゃこりゃ?」みたいな書類になっていませんように(⁠^⁠^⁠)【その日のことは…】

  • 【変化し続ける、ということ】

    昨日のオンライン研修のテーマは「記憶と発達」人の記憶はどのようにして発達するのかまた、衰えていくのかということについて一生涯を通じた動きを学びました。「発達」というと良くなっていくことのみに焦点があたりがちなのですが、衰退していくことも含めた変化を「発達」と呼んでいます。細かい話はここでは差し控えるとして、この研修からも「人は常に変化し続けている」ということを学ぶことができました。今日は今日でスキー協会のスタッフとの食事会。素敵な料理を目にしながら5年ほど前のこの行事のことを思い返していました。その時には子どもと大人が同じ数ずついて全員で15、6名。とても賑やかにランチを楽しんでいました。今日は大人のスタッフ5人。楽しい会ではあったのですが子どもたちがいた時のような賑やかな感じとは少し違いました。「人は常...【変化し続ける、ということ】

  • 【メモを有効活用するための工夫】

    午前中にジョギングを済ませて正解。お昼からは天気予報通り雨が降ってきました。さて、今日は「読書ねこ」さんに登場してもらいました。いつ見てもかわいいです。先ほどのジョギングで聞いていた本も含めてご紹介したいと思います。テーマは「メモ」みなさんはどんな時にメモを取られますか?仕事の時、買い物の前、友達と電話している時…などなどいろんな場面が考えられます。ぼくの場合は職場で「お子さま」たちの様子を見せてもらっている時や「お子さま」たちの先生や保護者の方のお話を聞く「育児の作戦タイム」(^^)の時にメモを取ります。メモを取る機会が多いのですが、もっと生産的にできないものか…ということでメモに関する本を読む(ジョギング中に聞く)ことにしました。こちらの本は「箇条書き」箇条書きというと事実を短く区切って羅列するという...【メモを有効活用するための工夫】

  • 【びゃんびゃんしちゃう?】

    みなさんは食べたことがありますか?ボクは先日生まれて初めて食べました。ビャンビャン麺漢字ではこんなふうに書くのだそうです。57画の漢字…書いているうちに麺が伸びそうですよね(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)すごく大きくて平たい麺モチモチしていてとっても食べごたえがありました。冒頭の写真のものはKALDIで買ったもの。ピリ辛の味もナイスでした。オススメです!【びゃんびゃんしちゃう?】

  • 【誘惑はあるけれど…】

    涼しくなったから…ということもあってか。最近は夕方のジョギングを楽しんでいます。仕事を終えて家に帰るとさっと着替えて本を聞きながらジョギング開始。でも、しつこく走らず30分から1時間弱で切り上げシャワーを浴び、ストレッチをしておしまい。ジョギング30分コースであれば準備から最後のストレッチまでを1時間くらいで終わらせることができます。これなら「すきま時間」に取り組むこともできそう。朝の時間にシフトしても良いのですが。これから寒くなる中、果たして布団の暖かさの誘惑に打ち勝つことができるのでしょうか(^^;)いつ走るにしても自分が楽しく走れるのであればそれが1番だと思う10月なのでした。【誘惑はあるけれど…】

  • 【旬のものから始まる朝】

    今朝は炊き立ての栗ごはんをいただきました。旬のものを食べて季節を感じながらスタートできる1日は本当に幸せ【日本の多様性を楽しもう!】-小さなボクの小さな幸せ写真では伝えるのにも限界があるのですが。先日、びっくりするくらい大きなタコをいただきました。まな板全てが覆われるくらいの大きさ。これまたびっくりするくらい太い。...gooblog先月書いたもので昨日多く読んでいただいたのが上記の記事1ヶ月経つと季節そのものが全く変わってしまったと感じるのですが皆さんはいかがでしょうか。季節の移り変わりを楽しみながら、今しか見れない景色も楽しみながら。この秋はどこに出かけようかと思いを巡らせているところです。それでは今日もすてきな1日を!【旬のものから始まる朝】

  • 【「お気に入り」と過ごす時間】

    お肉もお魚もワンプレートで提供してくれるお気に入りのお店「お気に入り」の何かと一緒過ごせる時間は本当に幸せな時間ですよね。それがお気に入りの場所であるかお気に入りの人であるか、お気に入りの音楽であるのかはたまた他のものであるのかはそれぞれに違うところではあると思うのですが。ただ、ここで問題となるのは「お気に入り」が自分で意識できているかどうか。仕事柄、お子さまから大人の方までいろいろな方からお話を伺う機会があるのですが「自分の気持ちが理解しにくい/できない」と言われる方も実は少なくありません。中には自分の気持ちをはっきりと示すことが恥ずかしかったりダメなことだと考えていたりするケースもあります。「お子さま」と関わることが多いボクとしてはまずお子さまたちがしっかりと自分の気持ちを出すことができる環境づくりを...【「お気に入り」と過ごす時間】

  • 【不思議な朝】

    あまりに急に涼しくなった朝空を見上げると白い月もボクたちを見つめていましたたったそれだけで気分良く職場に出かけられるんだから人間って不思議だなぁと思います。【不思議な朝】

  • 【好みは分かれるものだけど…】

    銘柄にこだわる人、軽い感じの味が好きな人、黒ビールが好きな人…と。一口にビールといっても好みは結構分かれたりするものなのですが…冒頭のビールは「好みなんて聞いてないぜSORRY」というなかなかパンチの効いたお名前(⁠^⁠^⁠)こんな感じだったのですが、柚子&あら塩の組み合わせがNICEなビールでした。コンビニだとLAWSONで手に入るということでした。ビール好きな方はぜひご賞味あれ!【好みは分かれるものだけど…】

  • 【普通の食事会にあらず】

    月に1度のテニス&おすしの会8月は暑いので例年やっていないため、7月以来久しぶりの開催となりました。(それも9月最後の日だったので久しぶり感もひとしお)テニスの話題はそれほど出ず(^^;)健康や旅行の話から株式投資の話まで。楽しい情報交換の場になっているなぁと改めて感じています。子どもたちは子どもたちで持ってきたゲームで大笑いしながら遊んでいましたが…この会に来始めた時には持ってきたぬいぐるみで遊んでいたことを思い出すと子どもたちの成長を感じることもできます。素敵な仲間に恵まれているまちがいなく幸せなこと楽しい土曜日の夜となりました。【普通の食事会にあらず】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こびっとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こびっとさん
ブログタイトル
小さなボクの小さな幸せ
フォロー
小さなボクの小さな幸せ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用