chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
記憶に残る洋楽 https://memorablewestmusic.fc2.net/

2009年に運営していたブログを、リニューアルして復活させてしまいました。 いつまで続けるかは、不明です。

かんた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/13

arrow_drop_down
  • Babe(ベイブ)/Styx(スティクス)

    この曲がリリースされたのは1979年ですが、1984年ごろ、私がよく聞いていたFMラジオではCMソングとしてこの曲が頻繁に流れていたのを思い出します。曲のタイトルにもなっている「Babe」とは、ご存じ「赤ん坊」という意味。本名ジョージ・ハーマン・ルース・ジュニアの有名なニックネームとなった

  • Africa(アフリカ)/TOTO(トト)

    『アフリカ』は、もはや言わずと知れたTOTOの名曲中の名曲です。日ごろお世話になっている音時さんによると、作者の1人であるデビッド・ペイチがテレビで放映されていたアフリカのドキュメンタリーを見て、そこから着想をえたそうです。アフリカの人々が死の恐怖に苛まれてる番組だった。心を動かされ恐ろしくて、その光景が頭から離れなかったんだ。そこでもし僕がその場所にいて何かするとしたらどう思うかを想像してみたんだ。...

  • Girls Just Want to Have Fun(ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン)/Robert Hazard(ロバート・ハザード)

    シンディの『ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン』って、、実はカバーだったんですね。40年目にして初めてその事実を知ったときには、かなり衝撃的でした。なにしろこの曲、40年以上も聞いてりゃシンディのイメージが定着してしまいますから。そして今回改めてご紹介するのは、そんなシンディのオリジナルのほう。歌っているのはロバート・ハザードというロックシンガー。彼は生前は(2008年に他界)フィラデルフィアのほうで積...

  • Time After Time(タイム・アフター・タイム)/Cyndi Lauper(シンディ・ローパー)

    こちらの記事も、本来は4月にアップする予定でした。なぜならその月には、彼女の最後の日本公演が行われたからです。御年70歳!昨年6月にツアーからの引退宣言を発表したシンディのすがたも、これが見納めとなるのでしょうか?親日家として知られる彼女にとって、このツアーは感慨深いものがあったかもしれません。そんな彼女のデビューアルバム『She's So Unusual(シーズ・ソー・アンユージュアル)』からのセカンド・シングルにして...

  • 世界の国からこんにちは/三波春夫

    本来ならばこの記事、万博開幕と同時にアップしたかったのですが、ちょうどそのころはPCを修理に出してしまっていたため、今日までずれ込んでしまいました。※この『世界の国からこんにちは』は、三波春夫さんの代表曲として有名ですが、、実はこの曲、三波さん以外にも7人の歌手によって歌われていました。といいますのも、万博という国を挙げての大イベントですから、当時の大手レコード会社が競合してこの曲をリリースしたそうで...

  • Cum On Feel the Noize(カモン・フィール・ザ・ノイズ)/Quiet Riot(クワイエット・ライオット)

    ゴールデン・ウィークも終わり、そろそろ憂鬱な5月病が発症しそうな時期となりました。そんな5月病を吹っ飛ばしてくれそうなのがこの楽曲、クワイエット・ライオットの『カモン・フィル・ザ・ノイズ』です。1973年に、のちに人気ギタリストとなるランディ・ローズが中心になって、その母体が結成されます。前置きの紹介からして当然このバンド、知る人ぞ知るヘヴィメタル・バンドになるのですが、何かと「騒々しい」と敬遠される...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かんたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かんたさん
ブログタイトル
記憶に残る洋楽
フォロー
記憶に残る洋楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用