Eat It(今夜もイート・イット)/"Weird Al" Yankovic(アル・ヤンコビック)
マイケル・ジャクソンの『今夜はビート・イット』取り上げれば、この曲も取り上げないわけにはいきません。っていうよりも、私はもはや『今夜はビート・イット』のPVを見るたびに、この曲を思い浮かべてしまって思わず笑ってしまいます。アル・ヤンコビックは、1959年、アメリカ合衆国生まれの、とりあえずミュージシャンということになっています。しかし、彼の奏でる音楽は、完全なるパロディ音楽。替え歌やコミック・ソングなど...
Beat It(今夜はビート・イット)/Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)
意外や意外、当ブログ初登場のマイケル・ジャクソンです(ポールとのデュエットやジャクソン5では登場してますが)。今回ご紹介するのは、アルバム『スリラー』からの3枚目のシングル・カットで、1984年のグラミー賞「最優秀レコード」に輝いた『今夜はビート・イット』です。このタイトルにもなっている「Beat It」といういのは、「逃げ出せ」という意味も含まれているのだそうです。つまり、「争いごとに巻き込まれそうになったら...
Don't Tell Me You Love Me(炎の彼方)/Night Ranger(ナイト・レンジャー)
この曲の邦題、いまだに『炎の彼方』だったんですね。知りませんでした。どうせダサい邦題のままだったら、いっそのこと『ZOKKONラブ・ミー』に変更すればいいのに。そなどといった冗談はともかく、そんな『炎の彼方』を歌うナイト・レンジャーは、こちらも以前紹介したボン・ジョヴィ同様、日本から人気に火が付いた、ハードロック&ヘヴィメタル・バンドです。母体となったバンドが結成されたのが1977年。1980年にはレンジャーと...
Livin' La Vida Loca(リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ)/Ricky Martin(リッキー・マーティン)
この曲、デズモンド・チャイルドの作品だったんですね(ドラコ・ロサとの共作)。そう、ボン・ジョヴィの『禁じられた愛』やエアロスミスの『エンジェル』などで知られる、超ヒットメーカーです。なるほど、1999年には全米№1になったのも頷けます。このリッキー・マーティンですが、デビューは意外に早く1984年で、彼が13歳のときです。そのころは南米などのスペイン語圏で人気を誇っていたボーイズ・ブループ・メヌードの追加メンバ...
The Riddle(ザ・リドル)/Nik Kershaw(ニック・カーショウ)
私たちがよく耳にする洋楽というのは、そのほとんどがアメリカとイギリス(ブリティッシュ)の音楽です。しかし、それらの国の持つ異国情緒を感じさせる楽曲というのは、意外に少ないのではないでしょうか。私の知る限りでは、ビッグ・カントリーの『ビッグ・カントリー』(スコットランド)、ゲイリー・ムーア(アイルランド)のいくつかの楽曲ぐらいのもの。そんななか、この『ザ・リドル』は、文字通り
Casablanca(カサブランカ)/Bertie Higgins(バディー・ヒギンズ)
バーディ・ヒギンズは1944年、フロリダ州はターポンスプリングス生まれのシンガー・ソングライターです。彼は1981年に、ハンフリー・ボガードとローレン・バコール主演映画『キー・ラーゴ』を題材にた楽曲(曲のタイトルは同じ)を全米8位の大ヒットを飛ばしていますが、日本ではなんといても、こちら『カサブランカ』のほうが有名です。そう、この曲こそ、郷ひろみさんが『哀愁のカサブランカ』というタイトルでカバーした原曲だか...
【追悼クインシー・ジョーンズ】Ai No Corrida(愛のコリーダ)/Chaz Jankel(チャズ・ジャンケル)
※この記事は、2022年10月11日に投稿したものを、追記して再アップしたものです。※この邦題、レコード会社の人の空耳から付けられた邦題だとばかり思っていました。サビの部分の「I Know Corrida」が「愛のコリーダ」に聞こえた。「これだっ!」といった感じでつけられた邦題ではなかったようです。この原題も、正真正銘の『Ai No Corrida』。しかも、サビの部分でも、モロに「Ai No Corrida」と歌いあげています。これはいったいど...
この曲、プロデュースがストック・エイトキン&ウォーターマン(以下:SAW)だったんですね。どうりでです。もともとは1969年にオランダのロック・グループであるショッキング・ブルーがリリースしたもの。それを1980年代にバナナラマの手によってディスコ調にアレンジされたものが、大ヒットを飛ばしています。両者とも全米№1に輝いていますが、年間チャートではショッキング・ブルーが22位、バナナラマが30位でした。ちなみにこの曲...
「ブログリーダー」を活用して、かんたさんをフォローしませんか?