1件〜100件
ソニーがINZONEブランドでゲーミングヘッドセット&モニターを発表!発売日は7月8日から。
ソニー(Sony)からINZONE(インゾーン)ブランドでゲーミングヘッドセット、ゲーミングモニターが正式発表されました。ヘッドセットについては発売日が7月8日ともう間も無くです!
岩手銀行(8345)の株主提案を株主構成から分析!賛成率や行使率予測の方法も解説
岩手銀行に対してシルチェスターという英国投資家が株主提案をしました。この記事ではこの株主提案の可決可能性や株主総会における議決権、賛成率の考え方について解説しています。
PS5やゲームにおすすめ!1万円以下の低遅延aptX LL対応ワイヤレスヘッドホン
PS5やゲームにおすすめの低遅延aptX LL対応ワイヤレスヘッドホンのご紹介です。aptX LL対応のワイヤレスヘッドホンの多くは1万円以上するので最も安い価格帯の1万円前後で良い製品を見つけました。
Reddit:フロム・ソフトウェア 未発表タイトルの開発が最終段階、さらに次期タイトルが宮崎社長がディレクターで進行中
フロムソフトウェアの新作の開発が最終段階にあるとの情報がRedditにありましたのでまとめました。
PS5におすすめUSBコンデンサーマイク マランツ MPM-4000Uのご紹介
PS5におすすめのUSBコンデンサーマイクのご紹介です。PS5で使うマイクの選び方も解説しています。この記事では定性的な比較だけでなく、スペックから定量的な数値の比較もしています。
Reddit:Sucer Punchがゴーストオブツシマの続編を開発中か。
Reddit情報です。ゴーストオブツシマの続編が開発中なのではという情報が出ていました。まだだいぶ先の話になりそうですが、楽しみですね。
Reddit:ソニーが新しいゲーミングセットとゲーミングモニターを発表予定
Redditでソニーが新しいゲーミングセットとゲーミングモニターを発表予定というリーク記事のスレッドがあったのでまとめました。
はてなからWordPressにブログ移行して、サーチコンソールも無事、移行できたのでその方法をご紹介
はてなブログが301リダイレクトを使えないためにサーチコンソールの移行方法に明確な回答がないのでご紹介します。この方法を使えばサーチコンソールの移行ができます。
自作ゲーミングPCに初挑戦!まずは購入予定のパーツ紹介(随時更新予定)
自作PCに初挑戦してみることにしました。購入パーツとセールを駆使したらいくら入手できたかを紹介しています。
PlayStation5(PS5)をそろそろ掃除してみました。本体カバーの外し方、ホコリの溜まり具合のご紹介
PlayStation5(PS5)を購入して1年半が経過したので本体カバーを外して掃除してみました。結構ほこりが溜まっていたので、ぜひ外し方を参考にしていただき掃除してみてください。
FiiO 2022 Summer Launch Event新製品情報!目玉のBTR7など
FiiO 2022 Summer Launch Eventの新製品情報を日本語でまとめました。このイベントでは4つの新製品(BTR 7、FF3、LF-RBなど、KA2)の情報が発表されました。目玉であるBTR 7はかなり詳細な情報が出ました。
FiiO DAP X5 3rd genの分解・ジャンク修理!しかし失敗?!
FiiOのDAP X5 3rd genのジャンク品の修理をしました。症状は電源が入らないというもので、バッテリー交換と電源周りの配線を見直して修理が成功しました。今後の誰かの参考のために分解方法や工具の紹介をしています。
厳選 Amazon セール&お買い得情報まとめ(2022年6月)
2022年6月のAmazonセール情報です。今月からランキング形式&厳選したセール情報をお届けします。
6月13日に宝島社より初代PlayStation(プレイステーション)の原寸大マルチポーチ付きBOOKが発売されました。その外観と購入場所の紹介をしています。
昔ダイソーに売っていて便利で良く使っていた3極ミニマイクを自作しました。価格も300円と大健闘のコスパで感度も良好です。
PS5おすすめDACはどっち?!Astro Mixamp ProとBTA30proを徹底比較
大人気ゲーミングDACのMixampとオーディオ機器のBTA30proを徹底比較しました。これまでゲーミングアンプ同士での比較はあっても、オーディオ機器との比較レビューはないと思います。同じ価格帯で手に入る高性能かつ多機能なDACであるBTA30proと徹底比較しています。
人気コンデンサーマイク マランツ(Marantz)MPM-4000Uを中古で購入!分解・清掃とレビュー
マランツのMPM-4000Uを中古で購入しました。中古なので分解・清掃をしたのでその分解手順の紹介とこのコンデンサーマイクのレビューをしています。
株主優待廃止リスクの高い5社を独自分析。オリックスの優待廃止事例から株主構成に基づく分析手法を解説
オリックスの株主優待廃止の影響を受けるリスクの高い企業を独自に分析しました。分析手法の解説もしていますので、優待目的の保有先に対してこの方法で優待廃止リスクの有無を確認してみてください。
番外編!中古マンション買って3ヶ月でいきなり理事長に就任した話
中古マンションを購入したら、いきなりマンション理事会の理事長に就任することになりました。理事長になったからこそ見えた中古マンション管理の実態についてまとめてみました。
ジャンク品を購入し、初ジャンク修理に挑戦しました。今回のジャンク品はソニーのPHA-1というヘッドホンアンプです。修理に使った器具の紹介や難しかった作業での便利グッズを紹介しています。
AmazonでPlayStationセール開催!PS5純正コンローラーDualSenseがお買い得!それ以外は?レビューも掲載
AmazonでPlayStationセール「Days of Play」が開催しています。セール情報をまとめています。買うべき、買わないべきについてもレビューしています。
人気IPO VTuber運営「 ANYCOLOR(エニーカラー)」を株主の観点から詳しく解説
まもなく上場!「にじさんじ」などVTuber運営「 ANY COLOR(エニーカラー)」のIPOを「株主」の観点から分析しました。IPOに重要な業績だけではわからない需給に付いて詳しく解説しています。
API連携なし!Amazonアソシエイト(アフィリエイト)リンクの作り方(WordPress)
API連携なしで使えるAmazonアソシエイトのプラグインの解説です。Amazon JISが使えない方やブロックエディターで編集したい方におすすめの方法です。
DIY・ゲーミング製品 Amazonセール&お得情報(5月19日更新時点)
DIYとゲーミング製品に限り、2022年5月のAmazonセール&お得情報をまとめてみました。
PS Plusがリニューアル!あの懐かしのゲームができる?移行前にやっておくべき注意点もあり!
PS Plusのブランがリニューアルするので、その内容をまとめてみました。PS5ユーザーはプラン移行前にやっておくべき注意点についても記載しています。
株主総会において重要な役割を果たす議決権行使助言会社について解説します。イベントドリブン投資やこれからIR業界に携わる方は必見です。
FiiOが発表した新製品スケジュールを日本語でまとめてみました。FiiOの最新情報となります。人気機種のポータブルプレイヤー、ポータブルアンプ、DACなどの発表もありました。
オリックス(8591)が株主優待を廃止!株主構成から影響を解説
オリックスが株主優待を廃止しました。その影響を株主構成からというアプローチで分析、解説しています。1単元を対象とする株主優待なら同じ分析が可能です。
今回は株式投資や就職活動に活かせる機関投資家株主の見分け方を解説しています。上場企業が開示する大株主一覧には表面上ではわからない有益な情報が隠れています。
番外編!2022年上半期 Amazon購入総額36万円で買ってよかった、よくなかったランキング
2022年は上半期のAmazonだけで36万円も使っていました。せっかくなので購入商品のレビューとしてベスト3、ワースト3を紹介しています。DIYやリモートワークでの便利グッズがランキング入りしています。
PS5対応のおすすめUSB DAC!FiiO BTA30proのご紹介
PS5にも対応するUSB DAC/アンプのおすすめ FiiO「BTA30pro」の紹介です。ゲーミングアンプなどPS5対応のオーディオ機器における購入時の注意点も解説しています。
四季報の株主欄における見落としやすい落とし穴について解説します。
カレー粉から作るのに簡単でかつ煮込み時間10分で作れる本格カレーです。材料も冷蔵庫に必ずあるような食材で作れます。
ヘッドホンアンプキットに再挑戦しました。
小さいサイズの木材ストッカーが欲しかったので、DIYしました。ダイソーで見つけたペイントも使ってみています。
3コインズ(3coins)電子工作・DIY便利グッズを見つけました!
短い記事になりますが、最近電子工作用に簡単な虫眼鏡的なものがないかなと探していたところ、3コインズの便利なものを見つけました。
NFJのデジタルアンプキット作りに失敗しました。
NFJのデジタルアンプキットに挑戦しました。結果はいかに。
SHARP製スピーカー搭載!総額1,500円で自作スピーカー2号が完成!
ジャンク品から入手したSHARP製スピーカーを使って木材カットなどいちからスピーカー作りに挑戦しました。総額1,500円の格安ながら本格スピーカーです。
塗装ブースを参考に吸じん機を自作しました。実際に使ってみたレビューを書いています。
写真メインのアカウントですが、Instagramを紹介させてください!
Instgramのアカウント紹介記事です。写真を中心に投稿しています。
900円で購入した中古メディアプレイヤーを分解しました。なんと3インチのSHARP製スピーカーが搭載されていました。
2,000円以下で買えればお得?ジャンク品の中古スピーカーを分解
中古スピーカーを分解した方がスピーカーユニットがお得に手に入ることに気付きました。
Shapr3Dというアプリについて紹介しています。iPadやスマホでDIY用の設計図を簡単便利に作れます。
17in1で1万円?!コスパ最高のドッキングステーションを購入したのでレビュー
Baseusのコスパ最高のドッキングステーションを購入しました。今回はそのドッキングステーションのレビューと購入方法について詳しく書いています。
自作塗装ブースを参考にポータブル扇風機を使って吸じん機を自作してみました。
壁を傷つけない、穴を開けない!クランプでデスクに有孔ボードを固定
意外と設置方法がネットに紹介されていないデスク上の有孔ボード設置方法を見つけました。突っ張り棒や穴開け不要です。
突っ張り棒を使って有孔ボードを設置するお手軽な方法のご紹介です。少しぐらつきがありますが、小さいサイズでの使用は可能だと思います。
サウンドブラスターG3を使ってみた感想と返品した理由についての記事です。
スピーカーボックスを自作!自由錐を購入したのでレビューと使い方をご紹介
スピーカーボックス選びに失敗したので自由錐を購入し、スピーカーボックスを自作してみました。作り直した自作スピーカーと自由錐(じゆうきり)のレビューと使い方を紹介しています。
ハンダを使わない自作スピーカーが完成!つまずいたポイントもご紹介
初めて自作スピーカーに挑戦し、完成しました。初めて作った感想をまとめています。
初めて自作スピーカーに挑戦することとなった経緯と購入した材料についての記事です。
PS5がオーディオインターフェイスに対応しないことへの解決策
PS5に対応するオーディオインターフェイスはあまりありません。その問題に対する解決方法について紹介します。またこの記事ではBTA30proを使った接続方法も解説しています。
第4章(終章) オーディオインターフェイスに手を出したら火傷編
素人がオーディオに手を出したら火傷した話の第4章(終章)です。今回はついにオーディオインターフェイスに手を出します。最終的にオーディオ周りに10万円くらい投資することになりました。
素人がオーディオに手を出したら火傷した話の第3章です。今回はPS5用に変換アダプターやDACを購入したら火傷しました。Astro変換アダプターの接続方法についても紹介しています。
素人がオーディオに手を出したら火傷した話の第2章です。今回はヘッドホンアンプに手を出したら火傷しました。
素人がオーディオに手を出したら火傷した話(ブログの紹介もあり)
素人がオーディオに手を出したら火傷した話をスタートしました。ステレオ化したAmazon Echoの使い方を紹介しています。初めての投稿となりますのでブログ紹介もしています。
「ブログリーダー」を活用して、Earl(あーる)さんをフォローしませんか?