岐阜の郷土料理けいちゃんを食べに行きます。下呂のまる八食堂、中津川の大臣のけいちゃんが大好きですが、新しく白川にできたまんぷく亭に食べに行く予定です。曇り空!中央道を走ってます。小牧東から恵那まで高速で移動します。NEWジャケットを着ました
岐阜の郷土料理けいちゃんを食べに行きます。下呂のまる八食堂、中津川の大臣のけいちゃんが大好きですが、新しく白川にできたまんぷく亭に食べに行く予定です。曇り空!中央道を走ってます。小牧東から恵那まで高速で移動します。NEWジャケットを着ました
ならここの里キャンプ場は静岡県掛川市にあるキャンプ場です。人気のキャンプ場で土日はなかなか予約が取れませんので、2月の最終週の日月で休みを取って行ってきました。キャンプ場に寄る前に最近お気に入りのしばちゃんちのソフトクリームを食べていきます
4ヶ月ぶりにバイクに乗りました。昨年の春に4ヶ月ぶりに乗ったらバッテリーがあがっていました。エンジンがかかるのか…無事出発できました!まずは腹ごしらえ…Vストの!春日井ICから東名高速を走ります。新東名高速で藤枝岡部ICておりて…焼津さかな
今年の初キャンプは、ならここの里キャンプ場から。色々あってバイクには乗れていませんので、エンジンがかかるのか心配です。そして、カメラを忘れたのでせっかくの星空は撮れずでした。1ヶ月ぶりのキャンプだとグスタフの張り方を忘れて、テントを張るだけ
まだ雪が降っていない12月中旬のつぐ高原グリーンパーク。最低気温は氷点下の予報なので、グスタフ6Pの実力はいかに!グスタフ6Pも2回目なので、設営もスムーズでした。ファンヒーター、電気毛布でどこまで快適に過ごせるか検証します。焚き火もしない
キャンプに向う途中でピザを食べに寄りました。ブルーベリーの丘hopiさんです。 結論から…こんなにおいしいピザは食べたことがない!もっと早く知っていれば思いました。場所は道の駅らっせいみさとのすぐ近くです。この近くをバイクで走っているのに
10月の始めから11月の終わりまでに3回ギックリ腰になるという奇跡!おまけにayumiちゃんまで2回ギックリ腰に。。。これはまだ2回目のギックリ腰のあとのキャンプです。まさかこのあとにまだ1回なるとは…11月なので紅葉がめちゃめちゃきれいで
つづきです。 国道19号から県道26号を走っています。交通量が少ない快走路です。密かに乗鞍岳が見えないか期待しています。乗鞍岳が見えないかわりに前からバイクが来ました!何もない景色もバイクがあるだけいい写真になりますね。とうじそばで有名なお
全国旅行支援を使って久しぶりのお泊りツーリングです。9月に平湯温泉の愛宝館を予約しました。その後、全国旅行支援が始まりましたがキャンセルして取り直して泊まれなくなるのが嫌だったので、そのままにしていました。旅行3日前に宿から電話があって、じ
久しぶりのキャンプです。なかなか天気に恵まれず8ヶ月ぶりになります。特に8、9月は週末になると天気が悪くなっていましたね。つぐ高原グリーンパークに下道に向かいます。道の駅らっせいみさとで早めの昼食です。ツンツンそばざるそば10時30分頃入店
大安食堂で朝食を済ましたらSUZUKI乗りの聖地に向かいます。標高が上がって涼しくなってきました。インナーを着ておいて正解!鈴蘭高原の看板が出てきた。久しぶりのSUZUKI乗りの聖地です。鈴菌高原に来ました!御嶽山は少し隠れていますね。ここ
おはようございます。5時起きです。意外と涼しくないのでインナーは着ていません。尾張富士を見て、今日もご安全に!さすがに尾張パークウェイも空いています。5時起きですが4時に目が覚めたのでなんか眠たいですね。国道41でのんびり行こうと思っていま
まだまだ暑いので早朝からスタートとしてお昼には帰ってきます。前回のツーリングと同じ馬刺しを食べてきます。馬刺し大好物!おはようごさいますーこの日は早朝でも蒸し蒸ししていました。尾張富士!行ってきま〜す。尾張パークウェイはひんや
8/21バイクの夏休みは終わりました!1ヶ月ぶりのツーリングです。天気は曇りで少し暑さが緩やかになりました。ツーリングは晴れたら嬉しいですが、夏は曇っていた方がいいですね。中央道が多治見〜土岐多治見JCTで工事しているから渋滞
という題名ですが、7/24に走っていらい走っていません(笑)暑すぎですね。7/24は前日からカラッとした空気で朝も涼しかったです。うろこ雲が秋の空の様です。早く涼しくならないかなー入鹿池越しの尾張富士。涼し気です。七宗からR41を逸れて神淵
takeです。結婚記念日はまるは食堂でお泊りです。料理が楽しみ〜♪仕事を終えて土砂降りの雨の中を知多半島道路を走っています。到着してラストオーダーを聞いたら19時半だったので温泉の前に食事にしま〜す。乾杯
takeです。 3連休は久しぶりにみんなで集まってキャンプの予定が中止になりました。3年ぶりに会うはずになるのだったかな?仕方ないけど残念です。 キャンプをする予定でその間にバイクを点検に出したので、もし晴れてもバイクに
takeです。Vストロームの点検にスズキワールド守山に向かっています。気温は32℃なので水冷服を着ています。ayumiちゃんはうしろからスイフトスポーツでついてきていましす。革パンがめんどくさくてジーパンできましたが、エンジンの排熱の熱いこ
takeです。あまりに暑すぎて休日にバイクに乗れていません。そんな休日は朝キックに行って汗を流しています。クーラーの効いた室内で運動する贅沢(笑)19歳の時にシュートボクシングでプロデビュー。 4〜5試合をして就職してから遠ざ
takeです。6/12(日)暑くなる天気予報なので、さっくと涼しいところを走って暑くなる前に帰ってきます。家からちょっと走しると入鹿池。池越しに尾張富士を眺めます。いい天気です。走り出すとお腹が空くのはなぜでしょう?先にVストが朝食です。高
takeです。雪もみじ、いい宿でした。また草津に来たときはここに泊まります。6時半に出発!昨日写真が撮れなかった渋峠へ。新緑の中を走ります!癒やしですね。緑が無くなると荒涼とした風景!これも好きです。志賀草津道路は好きな風景がいっぱい出てき
takeです。山田牧場から熊の湯に抜ける道を走って志賀草津道路に出ました。平床大噴泉に寄るつもりでしたが、噴泉が少ししか上がっていなかったので選らずに通り過ぎました。平床小噴泉に改名したほうが…標高が上がると雪が残っています。それだけでテン
志賀草津ツーリングその1 〜懐かしの山田牧場へ〜
takeです。雨に挟まれた土日の晴れ予報。水曜日に草津で貸切風呂のある宿を見つけて予約。晴れてくれるのが一番だけど雨が降るなら車で。でも久しぶりの草津だし、志賀草津道路は晴れていた方がいいよね。晴れることを願いながら…土日は見事に晴れました
takeです。Vストロームに朝食を!Vストロームのキーホルダー買いました!高速道路で福井県に向かってます。ドライブインよしだでイカ丼を食べる為に開店前に着くように8時出発です。小牧IC〜三方五湖PAは100キロを超えるので二輪
takeです。高速道路で静岡に向かっています。~豊田アローズブリッジ~三方五湖でイカ丼を食べようと思っていましたが、福井は残念ながら曇り。また晴れた日にと思い、晴れていそうな静岡へ。 曇っています。。おまけにかなり冷えています。。。新城IC
takeです。GWツーリング最終日です。3泊4日でお世話になったのがコテージAMAGOYAさんです。AMGOYAからすぐの国道361号に曲がるとすぐに御嶽山がドーンと大迫力で見えます。写真ではなかなか伝わり難いですが、特に雪が被っているとき
takeです。カッコイイ写真が撮れたので車山肩に向かいます。グライダーが飛びたちました。グライダーの滑空場といえば、久住の滑空場を思い出します。来年は、九州に行きたいですね。前から来たライダーが大きく手を振ってくれてます。こちらもうれしくて
takeです。今日はビーナスラインに向かいます。5時起きの7時出発。気温は3℃。弱ったバッテリーにダメージが…セルを回しても何も反応がありません。宿の前が坂になっているので、坂の手前まで押していったら何故かセルが回りエンジンが弱々しく動き出
takeです。前日と違って快晴の朝です。部屋からは御嶽山が見えて最高です!GIVIのパニアケースは前日の雨で浸水していました。しかもその水は凍っていました。まずは木曽馬の里に向かいます。宿から出てすぐを振り返ると御嶽山がド〜ン
takeです。GWに突入しました。30日はツーリング日和でしたが宿の予約は5/1〜4なの旅行の準備とバイクのチェーンの清掃と夜はジムに行ってきました。久しぶりのマススパー(パンチのみで)で本来パンチは当てないのですが熱くなって
takeです。高速道路で福井県に向かっています。愛知県は晴れていましだが···雨が降りそうですね。三方五湖までやってきました。道沿いには梅が植えられていました。梅の産地みたいです。梅干しを売っているお店がありま
takeです。鈴蘭高原があまりにも寒すぎてガタガタ震えて走っています。温まるために道の駅ひだ朝日村に寄ります。さっき食べたばかりですがミニうどんを食べてます。温まりました。ここはよもぎ麺を選ぶことができます。よもぎ麺、オススメです。道の駅に
takeです。気持ちいい青空です。入鹿池越しに尾張富士が見えます。今回の目的地は鈴蘭高原です。SUZUKI乗りには鈴蘭高原が鈴菌高原に見えるという石碑が建っています。そこから見える御嶽山と一緒に写真を撮りたいと思います。まずは国道41号を川
takeです。富士山を見にお泊りツーリングしました。コロナ禍になって3年ぶりの富士山です。泊まるのは多賀扇さんで部屋から富士山がドーンと見えるそうです。兎に角楽しみなツーリングです。出発時の愛知県はかなりの曇り空でしたが、静岡に入る頃には快
takeです。〜苗代桜〜〜水鏡に映る桜〜これが見たくて仕事が終わってから1時間半、車を走らせてきました。水鏡に映る桜は幻想的でした。苗代桜の名前の由来は、その美しい桜の開花を待って、里
takeです。生まれ育った岩倉の五条川の桜並木。地元の友達に開花状況を聞きながら行ってきました。満開の桜。人出も多かった。桜を見上げる顔はみんな明るかったです。桜まつりは2年連続で中止なので屋台は出ていませんでした。なので米乃家でいちご大福
takeです。3年ほどブログを放置していました。その間のハイライト。2019.GW 平成最後のツーリング羊蹄山をバックに走る絶景ポイント喜茂別町相川ビューポイントです。望羊の丘からの羊蹄山このときのブログは未完成😱2020.
takeです。誕生日プレゼントをクシタニで買ってもらいました!フルメッシュパーカージャケットayumiさんは、これの初代を持っています。実はヒョウドウに浮気しそうになっていたのは内緒です。。。このカラーに一目惚れです。やっぱりクシタニがカッ
takeです。治部坂高原はまだ雪が残っていました。三方五湖でイカ丼を食べるか平谷村で馬刺しを食べるか迷いながら寝ました。起きたときにの気分に任せよう!中央道を走っているので平谷村で馬刺しを食べることにしました。青空がきれい。昨日は1日中雨で
takeです。納車から3年半で20000キロ。この2年は全然走っていないなー見たい景色、行きたい所いっぱいあるから今年はいっぱい走ろうー昨年の4月から我が家に仲間入りしたスイフトスポーツです。昨年はスイスポでキャンプ、旅行に行くことが多かっ
takeです。take&ayumiは元気にしていますよ。キックボクシングに20年ぶりに復帰してブログをしている時間がなくなりました。ayumiさんもなんと一緒に始めました。しかし、コロナのおかげで感染者が多い時は休み、少ない時に行っ
九蔵峠から御嶽山とV-Stromと私とtake
2020年の夏休みも、楽しみました。あゆみです。夏休み終わったから、もう夏も終わって早く秋にならないかな。 はじめて見ました。熊。車でよかった。 アブと熊にびくびくしながら
takeです。 雪も融け久しぶりにせせらぎ街道を走りました。 お昼はカフェカントリーさんで。 二人ともキーマカレーにしました。 美味しかったです♪&nb
びっくりするくらい雪のない今年の冬。雪はないかもしれないが、予定通り旅に出た。一緒に旅する友達の人数は、全然予定通りじゃないが・・・(ToT)/~~~ 高速道路だってカラッカラで、take ちゃんと「完全にここまでならバイクで走れ
takeです。 2年前に20数年ぶりにキックボクシングを再開しました。昨年6月には25年ぶりに試合をしました。負けましたが・・・平日は練習の為、ブログを書く時間がなくなりました。ブログを書くのが2年ぶりです。 愛知県から
豪雪でした‼
ayumiです。 2019.GW。久々の北海道ツーリングは、平成最後だったり、結婚20年目だったり、V−stではじめて北海道だったり。なんやらめでたい!!北海道に着いたその日は、毎回夜で真っ暗だから何も見えないけど、翌朝はぶわっと
2週連続鈴菌高原へ桜が咲いていました。葉っぱの大きい桜は大山桜かな?
あゆみです。 ちん友のとり天さんが、平成も終わる頃めでたく50歳になりました(*^。^*)おめでとー!! 去年のいつだったか、ほんとにずいぶん前なんだけど、「来年は私は半世紀少女だから、北海道行くー。みんな平成最後の日、
takeです V-Strom3台で鈴菌高原に集合しました!
平成最後の日は1000キロ走って北海道根室市納沙布岬日本本土最東端に集合! ただいま!
鈴菌はまだまだ冬景色だった。最高だったー。
とり天さんのお母さんに焼いてもらったシフォンの幸せ朝ごはんでこの日ははじまる!! 踏切でワーワー言って写真を撮る。 とり天さん、ken‐oさん、ノンさん。大分の
おはようございます。隊長、ほんとにほんとにありがとうございますm(__)m 3日目の朝!!この日はバイクじゃなくって、NEWジムニーで大分温泉めぐり。takeちゃんは、座席の幅におさまっていない気もするけど・・・。3人で大爆笑しな
我慢しきれず、一人走りに行く男(笑) 行っといで!! パニアケースがつきました。 皆様よいお年をお迎えください。
晴れた日にはXお転婆RIDER 九州ツーリング2018秋 秘境椎葉村後編!
民宿 焼畑。HPでは特に詳しいことが書かれているわけでもなかったので、”秘境のお宿”そのなんともいえないワクワクするイメージだけが頭をずっとグルグルしてました。 食べる物はどんなんかな〜(一応、
晴れた日にはXお転婆RIDER 九州ツーリング2018秋 秘境椎葉村へ!!
ayumiです 初日、フェリーからおりた私達は大分の秘密基地かぼす城へ向かってます。本当だったら、大分港でチャーリーさんとママチャリに久々に再会!!!なはずだったけど、チャーリーさんは痛い痛い尿路結石と闘い中。久々の再
四季桜シキザクラ(四季桜、学名:Cerasus × subhirtella ‘Semperflorens’)はバラ目バラ科サクラ属の植物。桜の園芸品種。狂い咲きでない状態で、年に二度開花する。
晴れた日にはXお転婆RIDER 九州ツーリング2018秋 出発!
takeです。 13時、ちょっとはやいけど九州にむかって出発します。 &nb
takeです。 暗い水面に映る逆さもみじ。水面をのぞきこむと吸いこまれそうになる。幻想的な夜を楽しみました。 最後は逆さayumi。 &n
ayumiです。秋休みに・・・・(笑)九州へ行ってきました。 たっくさんの写真と、たくさんの片付け物とが、楽し過ぎた一週間を思い出させてくれます。幸せ時間。大分から送ったスーツケースの中から、折れたレバーが
ayumiです。 好きな景色を、何度も何度も見に行ってしまう。御嶽山が見られる鈴菌高原。日曜日。新穂高温泉でホッコリして、後はバビューーーンと帰るはずだったのに。途中で見えた御嶽山にワーワー言って、結局また行きました。
どんだけ行くんですか・・・・(^o^)丿ayumiです。 ぶいすとの乗って、初めて2人で行くツーリングは鈴菌(鈴蘭高原)にしましょうと思って鈴菌ツーへ行った翌週も、またまた行ってきました。 近所の
takeです。 鈴菌高原とは・・・鈴菌感染者のみが本来鈴蘭を鈴菌と読んでしまう(ウソ)
鈴菌高原でVストロームミーティング!(2台だけど・・・)快晴で御嶽山、乗鞍岳、北アルプスの大パノラマ。石碑のうしろは乗鞍岳。 続きを書かなくては・・・ &nbs
〜SUZUKIの聖地、鈴菌高原〜 V-Strom1000XTで行ってきました。
晴れた日には×お転婆RIDER 後半はツーリング!! Vストを納車して、翌日にはブイスト乗りのタイチョ・とり天さん・テッシーさん・ものすごい豪雪地帯から来たAKIさんとミーティングに参加してます。食べたりイベントを楽し
晴れた日にはXお転婆RIDER 鈴菌感染ツーリング、Vストロームミーティング2018に行こう!
takeです。 大変です!鈴菌に感染しました。R1200GSAからV-Strom1000XTに乗り換えです。 新しい旅がはじまるよ! 大分から隊長、とり天さんがNEWバイクを見に来てくれました!素敵
今年の春。買い替えも何も考えていない時・・・・・。 あの時は、たぶんtakeちゃんはちがうツーリングルートを考えていたのだが、積雪の為通行止め。 まじか〜とか言って、今まで行った事のなかった道を走ってみようって事になる。
2012年4月から2018年8月までの6年4ヶ月。走った距離は99275km。 いつまでも心に残る思い出は私とtakeちゃんの宝物。 &
ayumiです。前日の夜は雨でもふふふ♪とtakeちゃんと2人、バーベキューで満腹、日本酒とビールで酔っ払い。いい気分で快適なコテージで爆睡。 5日目のこの日は、Daiさん&とんちゃんと待ち合わせ!楽しみすぎて、朝早く目覚
ayumiですGWツーリング。初日は阿寺ブルー。2日目は御嶽山がっつり楽しんで厳立峡を見て御岳旅館。3日目、この日も御岳ロープウェイや御岳ブルーライン、途中から通行止めのスカイライン!! で、4日目のこの日は・・・・・。天気が雨予
takeです。 GWツーリング3日目、御嶽山をグルグルします。御岳ブルーライン、霊峰ライン、倉越パノラマライン、おんたけ2240スキー場を抜け田の原まで上がる予定です。 朝食をすまし、おみやげに御嶽山氷雪貯蔵
takeです。 GWツーリング2日目、今回のGWは遠出をせずに大好きな御嶽山の周辺を遊ぶ尽くすツーリングです。近いからこそまだ訪れていない乗鞍岳を目指します。その後に御嶽山です。 木曽福島の街を出発します。&
久々にブログを書こうと思ったら、JUGEM、、、絵文字がどっかいっちゃったし。。。ayumiです。 「ねー、JUGEMUって絵文字使えんくなっちゃったの?」と聞いたら、「今頃か〜(笑)」と二人のおねえちゃんからの返信(;一_一)ふ
takeです。 とりあえず短縮版です。 富士山が見たくてふもとっぱらキャンプ場へ。 水ヶ塚PAに寄ります。 富士山と宝永山と宝永火口が見える素敵な場所です。 が、今回は・・・&n
ayumiです。 そーいえば、4月に行っていた伊豆ツーリングのつづき。伊豆TOURING Vol1 前日の夜は海の幸とお酒で満腹。朝も、もちろんガシガシ食べる。 この日は大室山のリフトに久々乗りたいとか、細野高
takeです。 4/21我が家のカボスにたくさんの蕾がつきました。昨年は1個しか獲れなかったから楽しみです♪ エアホークプロという電動の空気入れを買いました。初めて使ってみましたが、簡単で便利ですが、爆音でし
ayumiです。楽し過ぎたGWの後の一週間の長かったこと・・・。 青かったり。 御嶽山も機嫌よく丸見え 会いたかったよ〜Daiさん&とんちゃん 楽しくて楽しくて、旅の後の一週間抜け殻だったわぁ
takeです。 ブログをさぼらない・・・さぼらない・・・さぼ・・・ さぼりまくりです とりあえずダイジェストで後で書くとして(ほんとに書くのか・・・) 大日ヶ岳にスノーシュートレッキング。
まだまだ知らない岐阜、長野の絶景道!御嶽山を背に。
3/3のこと〜♪ayumiです。もう忘れそうだけど、あとから振り返ると面白いから書くのだ。今日愛知は初夏の気温とか言って今も半袖Tシャツで書いてるけど写真は雪がザクザクだ。3月で半袖着てるのは、天然で元気な子供たちと、ayumiだけ・・・と
takeです。 夜明け前に出発です。わくわくです。 お腹が空いたので普段は夜ことのない、恵那SAで朝ラーメン! おいしかった! 夜が明けました。 中央アル
ayumiです。2/4(日曜日)諏訪湖に行ってきた。 前日の夜は、いつものように陽気な酔っ払いになって9時には撃沈休みの日の朝はウダウダしている私も、休みの日は早起きなtakeちゃんはもちろん!! 早起きしてバイクじゃないのは残念
1/4(木) 今年はブログをさぼらない(笑)・・・takeです。今年は痩せる(笑)・・・ayumiです。 そんな1年の抱負を掲げながら、あのまるは食堂へ走っています。 風が強く吹く日でした。クシタニ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。tekeです。 今年はブログをさぼらず書く(笑)早速ayumiちゃんからつっこみが 1/2初登りは春日井三山へ。道樹山〜大谷山〜弥勒山を縦走します。
ふもとっぱらキャンプ場の夜。
ayumiです。11月のはじめ。今年は最後だねーーー!!とビーナスライン走りに行くことにした。天気予報もチェックして、のはずだったんだが・・・。 中央道も、長野に入ればちらほら紅葉。空は、青いような怪しいような(笑)&
takeです。 曽木公園の紅葉のライトアップに行ってきました。ここのライトアップは他とは少し違うようです。逆さもみじってなんだろう? ライトアップされた紅葉を見に来るのは初めてです。 紅
晴れ予報だったビーナスライン。午前中に上がってみれば白い霧の中。美ヶ原まで上がって昼食後、外に出たら真っ白の視界なし。しかも雨が降っている。その中を霧ヶ峰まで下がる。雨が止む気配はなし。。。2時間後ビーナスが微笑んだ!
10月14日のツーリングを最後にず〜っと走ってないもー、きっと誰かの呪いなんだ・・・ で、このキャンプは9月30日〜10月1日に行ってきた。 久々のキャンプにわくわく。ひるがの高原は近いけど、せせらぎ街道を走
takeです。 夏休み・・・お盆は働いて、他の3週を3連休にしました。山に登って、キャンプに行って、キャンプに行って・・・・の予定でしたが必ずどこかで雨でしたそんなことってありますか?毎年楽しみにしている八方池に映る白馬三山も散々
takeです。 先週は坂折棚田に行ったので、今日は四谷の千枚田へ行くことにしました。 新東名を走っています。中央道〜東海環状〜新東名で走るねっていいながらいきなり間違えて東名を走ってたわ。。。 &n
9/3日曜日。ayumiです。前日までは、愛知県新城市の四谷の千枚田に行こう!って言ってたけど、朝6時に起きて、岐阜県恵那市の坂折の棚田に行こう!に変更。深い意味はなく、な〜んとなく。 夏もいっぱい遊んでいて、夏以前もだがキャンプ
5月末に出かけたキャンプツーリング。荷物満載のアドベ。33リットルも入るタンクを満タンにすると加速が鈍くなるのがよくわかる。今日もよろしく、アドベ。 R41を北上して七宗から神淵川沿いを走る。前にバイクがいると絵になり
ある晴れた日に、九州からお転婆RIDERが御殿場にやってきた。いつもはRIDERだけど、この日は電車でやってくる。 なんでも隊長が仕事で東京出張なので、帰りに御殿場で集合して富士山を見に行こうって予定。が!!!!!!!!!直前に突
前日にとっても楽しみにしていた由布岳登山ができて、Daiさん&とんちゃんとも会えて、バーベキューで楽しんで、夜はタイチョがむちゃくちゃ笑わせてくれて、やっぱり九州は幸せだとじわじわかみしめながら最後の夜は明け、かぼす城の朝。 &n
「ブログリーダー」を活用して、take&ayumiさんをフォローしませんか?
岐阜の郷土料理けいちゃんを食べに行きます。下呂のまる八食堂、中津川の大臣のけいちゃんが大好きですが、新しく白川にできたまんぷく亭に食べに行く予定です。曇り空!中央道を走ってます。小牧東から恵那まで高速で移動します。NEWジャケットを着ました
ならここの里キャンプ場は静岡県掛川市にあるキャンプ場です。人気のキャンプ場で土日はなかなか予約が取れませんので、2月の最終週の日月で休みを取って行ってきました。キャンプ場に寄る前に最近お気に入りのしばちゃんちのソフトクリームを食べていきます
4ヶ月ぶりにバイクに乗りました。昨年の春に4ヶ月ぶりに乗ったらバッテリーがあがっていました。エンジンがかかるのか…無事出発できました!まずは腹ごしらえ…Vストの!春日井ICから東名高速を走ります。新東名高速で藤枝岡部ICておりて…焼津さかな
今年の初キャンプは、ならここの里キャンプ場から。色々あってバイクには乗れていませんので、エンジンがかかるのか心配です。そして、カメラを忘れたのでせっかくの星空は撮れずでした。1ヶ月ぶりのキャンプだとグスタフの張り方を忘れて、テントを張るだけ
まだ雪が降っていない12月中旬のつぐ高原グリーンパーク。最低気温は氷点下の予報なので、グスタフ6Pの実力はいかに!グスタフ6Pも2回目なので、設営もスムーズでした。ファンヒーター、電気毛布でどこまで快適に過ごせるか検証します。焚き火もしない
キャンプに向う途中でピザを食べに寄りました。ブルーベリーの丘hopiさんです。 結論から…こんなにおいしいピザは食べたことがない!もっと早く知っていれば思いました。場所は道の駅らっせいみさとのすぐ近くです。この近くをバイクで走っているのに
10月の始めから11月の終わりまでに3回ギックリ腰になるという奇跡!おまけにayumiちゃんまで2回ギックリ腰に。。。これはまだ2回目のギックリ腰のあとのキャンプです。まさかこのあとにまだ1回なるとは…11月なので紅葉がめちゃめちゃきれいで
つづきです。 国道19号から県道26号を走っています。交通量が少ない快走路です。密かに乗鞍岳が見えないか期待しています。乗鞍岳が見えないかわりに前からバイクが来ました!何もない景色もバイクがあるだけいい写真になりますね。とうじそばで有名なお
全国旅行支援を使って久しぶりのお泊りツーリングです。9月に平湯温泉の愛宝館を予約しました。その後、全国旅行支援が始まりましたがキャンセルして取り直して泊まれなくなるのが嫌だったので、そのままにしていました。旅行3日前に宿から電話があって、じ
久しぶりのキャンプです。なかなか天気に恵まれず8ヶ月ぶりになります。特に8、9月は週末になると天気が悪くなっていましたね。つぐ高原グリーンパークに下道に向かいます。道の駅らっせいみさとで早めの昼食です。ツンツンそばざるそば10時30分頃入店
大安食堂で朝食を済ましたらSUZUKI乗りの聖地に向かいます。標高が上がって涼しくなってきました。インナーを着ておいて正解!鈴蘭高原の看板が出てきた。久しぶりのSUZUKI乗りの聖地です。鈴菌高原に来ました!御嶽山は少し隠れていますね。ここ
おはようございます。5時起きです。意外と涼しくないのでインナーは着ていません。尾張富士を見て、今日もご安全に!さすがに尾張パークウェイも空いています。5時起きですが4時に目が覚めたのでなんか眠たいですね。国道41でのんびり行こうと思っていま
まだまだ暑いので早朝からスタートとしてお昼には帰ってきます。前回のツーリングと同じ馬刺しを食べてきます。馬刺し大好物!おはようごさいますーこの日は早朝でも蒸し蒸ししていました。尾張富士!行ってきま〜す。尾張パークウェイはひんや
8/21バイクの夏休みは終わりました!1ヶ月ぶりのツーリングです。天気は曇りで少し暑さが緩やかになりました。ツーリングは晴れたら嬉しいですが、夏は曇っていた方がいいですね。中央道が多治見〜土岐多治見JCTで工事しているから渋滞
という題名ですが、7/24に走っていらい走っていません(笑)暑すぎですね。7/24は前日からカラッとした空気で朝も涼しかったです。うろこ雲が秋の空の様です。早く涼しくならないかなー入鹿池越しの尾張富士。涼し気です。七宗からR41を逸れて神淵
takeです。結婚記念日はまるは食堂でお泊りです。料理が楽しみ〜♪仕事を終えて土砂降りの雨の中を知多半島道路を走っています。到着してラストオーダーを聞いたら19時半だったので温泉の前に食事にしま〜す。乾杯
takeです。 3連休は久しぶりにみんなで集まってキャンプの予定が中止になりました。3年ぶりに会うはずになるのだったかな?仕方ないけど残念です。 キャンプをする予定でその間にバイクを点検に出したので、もし晴れてもバイクに
takeです。Vストロームの点検にスズキワールド守山に向かっています。気温は32℃なので水冷服を着ています。ayumiちゃんはうしろからスイフトスポーツでついてきていましす。革パンがめんどくさくてジーパンできましたが、エンジンの排熱の熱いこ
takeです。あまりに暑すぎて休日にバイクに乗れていません。そんな休日は朝キックに行って汗を流しています。クーラーの効いた室内で運動する贅沢(笑)19歳の時にシュートボクシングでプロデビュー。 4〜5試合をして就職してから遠ざ
takeです。6/12(日)暑くなる天気予報なので、さっくと涼しいところを走って暑くなる前に帰ってきます。家からちょっと走しると入鹿池。池越しに尾張富士を眺めます。いい天気です。走り出すとお腹が空くのはなぜでしょう?先にVストが朝食です。高
takeです。納車から3年半で20000キロ。この2年は全然走っていないなー見たい景色、行きたい所いっぱいあるから今年はいっぱい走ろうー昨年の4月から我が家に仲間入りしたスイフトスポーツです。昨年はスイスポでキャンプ、旅行に行くことが多かっ
takeです。take&ayumiは元気にしていますよ。キックボクシングに20年ぶりに復帰してブログをしている時間がなくなりました。ayumiさんもなんと一緒に始めました。しかし、コロナのおかげで感染者が多い時は休み、少ない時に行っ
九蔵峠から御嶽山とV-Stromと私とtake