chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タマくんとの勉強日記 https://tamakun-diary.hatenablog.com/

長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。

ケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/13

arrow_drop_down
  • 全国統一小学生テスト

    タマくんが一年生の頃からお世話になっている全国統一小学生テスト。 四年生からは理社も加わり、4科目での試験となることから、今回の6月の試験も腕試しとして受験させるつもりでいましたが、辞めました。 今後も受験させることは無いと思うので、ちょっと寂しいですが全統小テストを卒業します。 理由は単純明快です。サピックスで忙しいから。この一言に尽きます。我が家には、よそ様の塾のテストを受けている余裕が本当にありません! 全統小の翌週には、またまたサピックスでマンスリー確認テストが実施されます。二週連続でのテストは本人にとって大変でしょうし、そんな時間があるなら、サピのテストの勉強に時間をかけさせたいと思…

  • セサミのスマートロックを購入、とっても便利!

    タマくんが小学4年生に進級するに伴い、3年間お世話になった民間学童を卒業しました。最終日はエイミーが訪問し、スタッフの方々へ謝意、いずれフガタンクを通わせるので、引き続き、宜しくお願いしますと伝えました。向こうも待ってます!とのことで、引き続き関係は続きそうですね。 さて、学童を卒業したことで小学校が終了したら、まっすぐに自宅に帰ってくるわけですが、ここで一つ問題が生じます。そう、自宅の鍵を預けるか問題です。 我が家の場合、エイミーがIT企業に勤めていることもあって原則テレワークです。普段は自宅にいますが、それでもたまに出社します。その時にタマくんが自宅に入れないと困るので鍵を渡さないといけな…

  • 住宅を購入された方は要確認。不動産の抵当権奪還で知ったこと!

    以前ブログに少し書きましたが、我が家は10年前に都内に戸建てを建てました。 土地から購入して家を建てたので設計にも口を出せたこから、間取りを4LDKから3LDKに変えて部屋を広くしたり、好きな設備を選べたり、棚などの収納は一部DIYで対応するなど、自由に出来て、それはそれで良い経験であると共に楽しかったです。 住宅ローンも35年で組みましたが、長々と借金するのは嫌だったので、住宅ローン控除が終了したのを機に、今年の一月に一括返済しました。 返済を終えて、綺麗な身になったと思っていたら、そうではありませんでした。完済後、しばらくすると金融機関から一通の封筒が届きました。 なんだろうと思って確認す…

  • サピックスのマンスリー確認テストを受けて思ったこと

    サピックスでは授業の習熟度を確認するテストが2種類存在します。 一つは「復習テスト」。もう一つは「マンスリー確認テスト」です。 違いは結果によってクラス昇降が行われるかどうかですが、個人的にはクラス昇降を行うには差をつける必要があるので、難易度は確認テストの方が上なのかなと思っていました。 ただ、問題を見る限りでは、今のところ、難易度は同じな気がします。マンスリー確認テストでは、特に理科や社会で記述が増えるかなと予想し、漢字練習も少しさせましたが、相変わらず選択問題が多かったです。 このまま、この形式で行くのか、途中でガラリと変わるのか。お願いだから突然変えるのはやめて欲しいものです。 問題の…

  • 理系と文系、どっちがいいのか!?

    子供が理系と文系のどっちに向いているのか!?将来を考える上で、どちらに進んで欲しいのか!?得なのか!?気になることだと思うのでブログのテーマにしてみました。 ちなみに我が家は夫婦ともに理系です。 文系のことはわかりませんが夫婦共に理系に進んで良かったなと心底思っています。ですので、タマくんには是非とも理系に進んで欲しいと思っています。もちろん、向いていればの話ですが・・・。 なぜ、そう思うのか。それは、沢山勉強するし、これからの時代に合っているからだと思うからです。 例えば、学業。理系だと大学4年間、あまり遊べません。きちんと一般教養の単位を取得し、2年生以降で本格化する専門科目に備えないとい…

  • サピックス 5月度マンスリー確認テスト(小学4年生)

    サピックスでは、小学3年生までは3ヶ月に一回程度の頻度で習熟度を確認するテストが実施されていましたが、中学受験カルキュラムに突入する4年生からは、原則毎月テストが行われます。実力テストのため、結果により上限はありますが、クラスも昇降します。 そのテストがGW明けに行われたわけですが、テスト範囲が「3月下旬から4月までの通常授業+春期講習」と広く、多くの子供達が対策に苦戦したと思います。 具体的なテスト範囲は以下の通りで、ほんとに広い。 GWにガリ勉すれば、好成績を狙えるでしょうが、まだまだ4年生。きっちりと勉強できた子はどれくらいいたのでしょうか。 【テスト範囲】算数:四則演算(複雑)、およそ…

  • ゴールデンウイーク後半 科学技術博物館でサピのテスト対策!

    ゴールデンウイーク前半は義父母宅に子供達を泊りで遊びにいかせることで凌ぐことができましたが、後半はさすがに同じ手は通じません。仕方がないので、都内のどこかに連れて行こうかと思い、考えていたら、以前行った科学技術館がいいなと思いつきました。 前回行った時はタマくんも理科の授業を本格的に受けていなかったので、「ふーん」って感じで見学していましたが、今回は違います。サピックスで1年間、理科の授業を受け、天体や電気、磁力、化学、地学などの基礎知識を身に着け始めました。ですので、前回とは違った視点て楽しめるはずだとの思いと、全然進まないGW明けのサピックスのテスト勉強に少しでもなればなと思い、「上野の博…

  • ゴールデンウイーク前半

    今年のゴールデンウイークは有休を使えば最大で10連休とのことですが、この時期、どこに行っても混んでいるので私は早々に静観することを決めました。 しかし、折角の休み!どこかに連れていけ!!とタマくんとフガタンクが猛反発。 あまりにもうるさいので、GW前半は二人だけでエイミーの実家に泊りで遊びに行ってもらうことにしました。 実家といっても都内。しかも我が家から車で20分程度の距離なので、二人から手を抜いたななどの不満の声が出るかと思いきや、かなり喜んでくれたので一安心です。 二人によると、ご馳走とテレビ見放題・本読み放題の環境。そして、イチゴ狩りなどに連れて行ってもらえるとのことで、我が家で過ごす…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイさん
ブログタイトル
タマくんとの勉強日記
フォロー
タマくんとの勉強日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用