chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タマくんとの勉強日記 https://tamakun-diary.hatenablog.com/

長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。

ケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/13

arrow_drop_down
  • サピックス 10月の確認テスト(小学3年生)でまさかの自体に・・・

    先日、サピックスで確認テストが実施されました。過去数回の授業内容から出題されるテストで結果によりクラスの昇降が実施されます。 まだ低学年なので子供達も実力が拮抗しており、一問間違えるだけでもクラスが変わったりします。ですので、クラス結果に一喜一憂するのは、もうやめましたが、授業内容を理解しているかどうかは、親として、とても気になります。 今回の算数のテスト範囲は、今後の算数を学ぶ上で私的にはとても重要だと思っているパートなので、復習をタマくんだけに任せず、結構直接教えました。いわゆるパパ塾ですね。漢字もチェックし、私的にはそこそこ点が取れるだろうとの状態まで仕上げたつもりです。 また本人も前回…

  • 英語教室に連れて行った際の3歳児の反応と英語学習の効果

    我が家の次男、フガタンクをタマくんが通っている英語学童に連れて行きました。 保育園ではないので、給食は出ません。なので、お弁当を作り、リュックに入れて出発です。 いつもと違う行動に違和感があったのか、警戒するフガタンク。「どこに行くの?」と何度も聞いてきます。 施設に到着すると、見慣れた建物に安心したのか、笑顔で入っていってくれました。 タマくんが通っていることもあり、迎えにいつもついて来ていたフガタンク。建物やスタッフには既に慣れていたのが幸いでした。しかも、フガタンクにとってタマくんは最大の憧れです。その憧れのお兄ちゃんが通っているところに自分も通えるということが、よほど嬉しいようで、「や…

  • 3歳児への英語教育に挑戦!

    タマくんは小学校入学時に英語学童で有名なキッズデュオにお世話になることにしました。ただ、相性が悪く、わずか1年程で辞めて、近所の英語学童に鞍替えしました。 詳細ご興味ある方は以下過去記事をご覧ください。 一年生から本格的に英語学習を始めたタマくん。ただ、私が思ったほど、力が伸びません。長時間英語に触れる機会を得たことで、耳は鍛えられ、ヒアリング能力は格段に向上したようですが、スピーキングの力がいまいちなのです。ついでにライティングも。 次男フガタンクもタマくんと同じ道を進むわけですから、このままですと私の理想に届くことはないでしょう。であるならば、もっと幼いころから英語を始めた方がいいのでは!…

  • 実際に試して良かったと思う市販の問題集(小学3年生)

    サピックスのテキストの問題量は、それなりに多く、私の目から見ても良問が多いので、最近はサピックスのテキストを中心に勉強する機会が多くなり、市販の問題集を解く機会が減っています。ただゼロではありません。 知識をインプットするには、数をこなすのも必要との考えで、本屋で色々と物色し、タマくんに解かせている問題集もあります。 本日は、その中でやってよかったなと思える問題集をいくつかご紹介します。 まずは、学研から出ている朝5分ドリルの「ことわざ、慣用句」と「むずかしい言葉」です。目的は勿論、語彙力を鍛えて国語力を上げることです。 それぞれ、毎日1ページずつ問題を解かせました。覚えていない単語をあぶりだ…

  • 驚きの授業スタイル。算数の授業参観!

    先日、タマくんの小学校で授業参観が実施されたので、見学してきました。 小学校に入学して以来、コロナのせいで授業参観は中止になったり、開催されても人数制限されてきたので、夫婦そろって参加するのは今回が初めてとなります。 また、今まではプログラミングなど、変わった授業内容でしたが、今回は算数。とても楽しみでした。 タマくんが通う小学校は算数の習熟度に応じてクラスが変わる仕組みを採用しています。公立なのに私立やサピックスみたいですよね。 ですので、算数の授業になると子供達は自分のクラスに移動します。 いつもの教室ではないので、私も少々迷いましたが、無事授業に間に合うことが出来ました。 タマくんは一応…

  • 子供の位置情報確認ツール。迷った末に「BoTトーク」を購入。その性能は!?

    タマくんも3年生になり、一人で外に出る機会が増えました。特にコロナが明けてからは、外でも遊ぶようになり、居場所が分かりません。 同年代の子供を持つ友人等からは「子供が習い事をサボって友達と遊んでた!」なんてエピソードも聞いたり・・・。 これは何とか先手を打たないとと思い、タマくんの位置情報を把握できるツールを探すことにしました。 まず思いついたのがキッズ携帯。でも、すぐに没としました。 ドコモもKDDIも、ソフトバンクも、親と子が同じキャリアでないと位置情報は提供出来ないと頑なに主張します。意味が分かりません。そんなに縛りたいのでしょうか。楽天モバイル派の私として、そんな思惑には乗りたくないの…

  • 詰将棋で思考力を強化!

    タマくんはじっとしているのが苦手です。 根性もなく、すぐに諦める癖があります。 ですので、難しい問題を解かせると、「こんなの出来ない」と言って、すぐに諦めてしまいます。 タマくんの性格がどうしてこうなったのか、先天性のものなのか、後天性のものなのか。後天性なら、何が原因だったのか!?と色々と考えてしまいます。 目の当たりにすると、私のイライラ係数は上昇し続ける一方で、精神的にも良くないので、この負のスパイラルを断ち切れる何かいい方法がないかと、考えていました。 そして、思いついたのが「将棋」です。 将棋は、おとなしく座って、じっと盤を見つめ、先を読むことが何よりも重要。常に頭を使うので、将棋を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイさん
ブログタイトル
タマくんとの勉強日記
フォロー
タマくんとの勉強日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用