平凡な30代の体験談です。自分の小さな経験が、少しでも誰かのお役に立てればと思いブログを始めました。自分が経験する前に知りたかった些細な情報を中心に記録しています。
【マリアージュフレール】素人に高級な紅茶の味が分かるのか?【マルコポーロ】
どれくらい素人かと言いますと、茶葉の名前を聞いても味がピンと来ないレベル。アールグレイですよ~と言われて飲めば、アールグレイだな~とは思いますが、違う種類を言われても恐らく気がつきません。こんなレベルの紅茶素人が高級な紅茶を飲んでみました。
保育園の入園時期や助成金の面など、少し不利なイメージのある早生まれ。一方で、お母さんにとってこんなに良いこともありますよ、という点をまとめてみました。極寒の中での出勤が不要産休は遅くとも予定日6週前は入るため、極寒の2月中の出勤が不要になり
おしゃれな部屋を目指して迎え入れた2種類の観葉植物。初心者でも育てやすい植物だったので、ご興味のある方は参考にどうぞ。オーガスタカインズホームで9000円ぐらいで購入したオーガスタ。まずはオーガスタという植物。良かった点は水やりの回数が少な
近所の神社でお賽銭を投げて完了したつもりでしたが、実母から「安産祈願に行こうか」とお誘いが。近所で5円を投げて終わらせましたとは口が裂けてもいえず。そんなわけで行ってきました。安産祈願の時期は?妊娠5ヵ月に入った初めの戌の日に行くのが一般的
憧れの胎動。イメージしていたものとは少し違った動きでした。スマホを向けると大人しくなり、なかなか動画に収められないのはあるあるでしょうか。胎動はいつから?はっきりと胎動を感じたのは18w1d。それまでも胎動かな?という感覚はあったのですが、
迷っている方には、強くおすすめしたい里帰り出産。帰らなかったら恐らく倒れていたので、実家に頼って良かったと心から思います。とはいえ、デメリットもあるのでご参考になれば。里帰り出産のメリット①産後の身体への負荷が減らせるとても重要です。新生児
気が重かった会社への妊娠報告。身内以外への報告は気を遣いますよね。お手本にはならないかと思いますが、たたき台にでもなれば幸いです。会社への報告理想としては、安定期に入った後にと思っていたのですが、実際は、心拍の確認前の6w3dで上司に報告す
つわり真っ最中の方、本当にお辛いですよね。私もトラウマになるかと思うレベルで辛かったです。でも妊娠後期になる頃にはその辛さもすっかり忘れてしまいました。ありきたりな言葉ですが、いつかは終わります。大丈夫です。もう少しです。つわりの時期6w3
1度目の妊娠で初期流産。まさか自分がという気持ちでしたが、珍しくないことなんですね。どんな言葉をかけられても慰めにはならないと思いますが、少しでも不安を減らせたら幸いです。流産の兆候これが流産の兆候だったのかはわかりませんが、流産の可能性を
妊娠したらもらえる無料のプレゼント。西松屋、アカチャンホンポ、Amazonで貰ってきました。買い物ついでに貰えるものは貰っておきましょう。西松屋西松屋で貰えたサンプルはこちら。2021年度のものです。西松屋のアプリをダウンロードして会員登録
初めての妊婦健診の予約方法、当日の服装、診察の流れをまとめています。ここを乗り越えれば後は流れに乗るだけなので頑張りましょう。何度やっても電話予約は緊張します。そして毎回、自分の話し方の幼さにがっかりします。かっこいい大人になりたいです。妊
いつかはやろうと思って放置していた結果、beforebefore見るも無惨な惨状になってきたので、ようやく片付けました。今まで主に安いファイルをちょこちょこ買い足していたのですが、思いきってファイルを買い換えました。それなりの値段を出すと使
ご懐妊おめでとうございます。産科の選び方が分からない!妊娠初期でまだ誰にも相談できない!という方へ。出産を経て、ここを確認すればよかったという点をまとめています。産科選びのポイント産科はここで選べばよかったという点をまとめました。①家からの
妊活を始めると、症状+妊娠超初期症状で検索しちゃいますよね。そしてだいたい全部ヒットするんですよね。でも調べずにはいられない。あの時期限定のワクワク感だったなと思います。妊娠超初期症状結論から書きますと、普段の生理前の症状と全く変わりません
結婚して3年目、そろそろ子どもがほしいなと思い始めた年。ずいぶん昔のことですが、当時のことを振り返ってまとめています。改めて妊娠は、奇跡で、おめでたいことだと感じます。風疹検査妊活を始める前に風疹の抗体検査に行きました。妊娠20週頃までの妊
新しい趣味を増やしたいと、思いついたのがガーデニング。どうせなら実用性のあるものをということでミントの栽培に挑戦。初心者が始めるとこうなったよという記事です。育てる前のお勉強何事にもまずある程度の前知識は持っておきたい。でも石橋は中途半端に
コロナウイルスワクチンの3回目接種へ。1、2回目は妊娠中、今回は授乳中。全3回のまとめです。あくまで一例ですので、必ず主治医の指示に従ってくださいね。ワクチン接種3回目の経過3回ともモデルナ社のワクチンを打ちました。体調の変化はこんな感じ。
「ブログリーダー」を活用して、momoさんをフォローしませんか?