chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 信州の旅 その1

    (ネット画像借用)エントランスに碌山の言葉LOVE IS ART. STRUGGLE IS BEAUTY.愛は芸術なり、相克は美なり。美は愛の相克から生まれる…

  • 祝 11勝 気迫の109球 !!

    大谷翔平11勝目 0対27回2安打無失点9K 現時点での規定投球回クリア 今季最多109球熱投フレッチャー三安打、大谷激走チャレンジ…素晴らしい

  • おいしいごはんが食べられますように

    令和四年上半期の芥川賞受賞作「おいしいごはんが食べられますように」高瀬隼子(1988〜)高瀬隼子(たかせじゅんこ)文学少女的な雰囲気があって「芦川」は他人から…

  • 王朝文学にひそむスカトロジー(笑)

    王朝文学にひそむ笑えるスカトロジー谷崎潤一郎最強です…ランキングに挑戦中下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

  • 【一部抜粋】浮世絵は江戸文化の華

    『「ユリイカ」(青土社)2016年1月臨時増刊号で、ジェンダー論・女性学などを専攻とする社会学者の上野千鶴子氏と、江戸文化研究者の田中優子氏が、女性が「春画」…

  • 【一部抜粋】日本文化と男色・衆道・BL

    1549年、イエズス会のフランシスコ・ザビエルが薩摩に上陸した滞在期間は2年3ヶ月におよび、九州、西日本、京都、堺まで布教の旅を続けたフランシスコ・ザビエル像…

  • 「千羽鶴」川端康成と茶の湯

    川端康成は美術品のコレクターとしてもつとに有名ですが、コレクションは縄文土偶から絵画、陶磁器、草間彌生の初期作品まで古今東西の広範囲におよび、その全てを自身の…

  • 日本美術をひも解く 皇室、美の玉手箱

    従来、宮内庁管理の美術品は、慣習的に文化財保護法指定の枠外にあり、国宝などの文化財にはならなかった。「(宮内庁管理の美術品も)国民にその価値をわかり易く示すべ…

  • 歴史的 10勝目!!

    前3回の登板の雪辱を果たす10勝目!! アスレチック戦6回91球 無失点 5奪三振2安打25号ホームラン🎆5 対 1これで、10勝 25ホームラン投手で二桁…

  • 茶の湯の茶碗

    数多くある茶道具の中でも、茶の湯の華と云われる抹茶茶碗。茶の湯の茶碗を鑑賞する時に役立つ、茶碗の常識と代表的名品を見てみましょう。茶の湯の歴史と茶碗の変遷は、…

  • ボストン美術館展 外伝

     ボストン美術館は、日本美術の至宝を収蔵する美術館として有名ですね。 今回のボストン美術館展で里帰りした「平治物語絵巻 三条殿夜討巻」「吉備大臣入唐絵巻」にま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまちゃん1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまちゃん1さん
ブログタイトル
古今東西のアートのお話しをしよう
フォロー
古今東西のアートのお話しをしよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用