chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ドジャース・カーショー対ブルワーズ・ミザロウスキー

    ドジャース対ブルワーズドジャース先発は大ベテランC.カーショー(37)、ブルワーズ先発は怪物ルーキー・ミザロウスキー(23)1回表大谷翔平先頭打者31号ホーム…

  • 『“後白河院と小柴垣草紙 斎宮のひみつ”』再掲載

    後白河院(1127―1192)が蓮華王院宝蔵(三十三間堂)にコレクションした『絵巻物』は日本美術史上の傑作揃いですが、院が関与したといわれる「小柴垣草紙」は「…

  • アストロズにスウィープを喫す/山本由伸で切り替えだ!?/ダルビッシュ有今季初登板

    アストロズ対ドジャース3連戦はアストロズのスウィープ18―1 、6―4 、5―1と歴史的大敗を含めた3連敗😭今日から、ドジャース対ブルワーズの3連戦先発登板は…

  • 『映画“国宝”の鷺娘とドラマ“べらぼう”のひみつ』

    ありがとうございます10,000アクセスを超えました↓ランキングに挑戦中下のボタンを2つ、ポチッ、ポチッと押して頂けると嬉しいです!

  • 『小説 “伯爵夫人”』再掲載

    日本における艶笑滑稽譚の傑作お勧めします (ただし、不快になるかどうかの責任は持ちかねます)★★★★★↓ランキングに挑戦中下のボタンを2つ、ポチッ、ポチッと押…

  • 屈辱!アストロズ18 対1 ドジャース

    アストロズ(ア・リーグ西部地区1位)対ドジャース(ナ・リーグ西部地区1位)3連戦初戦は18―1の屈辱的大敗2戦目先発登板は大谷翔平今季4度目はバースデー登板ア…

  • 映画 “パンドラの箱” 再掲載

    ファム・ファタールルイーズ・ブルックスと蓮実重彦の「伯爵夫人」、溝口健二「西鶴一代女」を巡るエロティシズムの哄笑と惨禍↓ランキングに挑戦中下のボタンを2つ、ポ…

  • 映画 “クリムト&THE KISS”

    アート・オン・スクリーン シリーズ特別編このシリーズは初めてですクリムトの経歴とクリムトの作品を網羅的に紹介しながら、「THE KISS」にフォーカスする映画…

  • カーショー、大谷翔平、鈴木誠也

    ホワイトソックス対ドジャース先発登板はC.カーショー(37歳)サイ・ヤング賞3回受賞の大投手今日の試合の注目は、あと“3”となった3,000奪三振6回表その瞬…

  • 初めての美術館/関口美術館

    めったに訪れない場所、東西線葛西駅… 電車好きには“地下鉄博物館”の駅ですね初めての美術館、関口美術館本館関口美術館は、建築家関口雄三氏の私立美術館のようです…

  • ホワイトソックス対ドジャース 山本由伸先発登板

    ホワイトソックス対ドジャースロサンゼルス・ドジャースタジアムでのホームゲーム3連戦ドジャースは、ナ・リーグ西地区1位/53勝32敗ホワイトソックスは、ア・リー…

  • ドジャース対ロイヤルズ/大谷先発登板

    ドジャース対ロイヤルズ3連戦初戦 29号ソロホームランとスリーベースタイムリーで勝利に貢献ドジャース5対4ロイヤルズ今日の第2戦大谷翔平今季3度目中5日の先発…

  • 映画 “秘顔” /ソン・スンホン

    韓国で大ヒットした映画で、“R18+”指定です解説・あらすじは、『情欲に溺れる男と女、そんな2人を近くから見つめる男の婚約者の3人が、それぞれに秘密の顔を持ち…

  • 映画“ルノワール”

    バブル期1980年代を思い出す映画解説・あらすじは、『長編初監督作「PLAN 75」が第75回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門でカメラドール(新人監督賞)の次…

  • 山本由伸先発登板 ドジャース対ロッキーズ

    ドジャース対ロッキーズ3連戦 ドジャース1勝0敗第2戦は山本由伸先発登板昨日は、大谷翔平日米通算300号ホームラン🎆1回表三者凡退1回裏10球2者フライアウト…

  • トランプ大統領は繰人形か? いや、ポピュリストの本領発揮

    『トランプ大統領は日本時間の24日、イスラエルとイランが停戦に合意したと明らかにし、それぞれ順次戦闘を停止し、日本時間の25日午後1時にも、戦闘が終結するとし…

  • トランプ大統領 イラン核施設を攻撃

    『日が暮れて赤く体の各部が輝き、港区にまで進行してきたゴジラに対し、飛来した米軍のB-2爆撃機3機は地中貫通爆弾MOPIIによる絨毯攻撃爆撃を始め、ゴジラに初…

  • すごい試合/ナショナルズ対ドジャース 大谷翔平先発登板

    ナショナルズ(ナ・リーグ東地区)対ドジャース(ナ・リーグ西地区)3連戦を1勝1敗の第3戦大谷翔平が中5日で先発登板キャッチャーは、スミスを休ませルーキーのラッ…

  • ルドン/ルノワール×セザンヌ展ふろく 三菱一号館美術館

    ルノワール×セザンヌ展に関係なく、オディロン・ルドンの作品も展示されていましたルドン グランブーケ 『1897年、ロベール・ド・ドムシー男爵が、ブルゴーニュ地…

  • ルノワール×セザンヌ モダンを拓いた2人の巨匠 三菱一号館美術館

    オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより世界巡回展“ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠”開催概要は、『本展は、フランス、パリのオラ…

  • 映画“メガロポリス” フランシス・フォード・コッポラ監督作品

    概要・あらすじ『巨匠フランシス・フォード・コッポラが40年をかけて構想したSF叙事詩。アメリカをローマ帝国に見立てた大都市ニューローマを舞台に、理想の新都市メ…

  • パドレス対ドジャース ドジャース先発は山本由伸

    パドレス対ドジャース4連戦はドジャースの3勝0敗6/19は代打スミスのさよならホームランで逆転勝ち屈辱の4連敗は何としても避けたいパドレス 6/20ドジャース…

  • 1番ピッチャー大谷翔平 663日ぶり

    大谷選手が“投打の二刀流”で出場するのは、2023年8月23日のレッズ戦以来およそ1年10か月ぶり1回表ピッチャー大谷最速161キロ28球2安打1失点パドレス…

  • パドレス対ドジャース 先発は大谷翔平

    大谷選手が“投打の二刀流”で出場するのは、2023年8月23日のレッズ戦以来およそ1年10か月ぶりhttps://x.com/30R9gmaMUy3guDJ/…

  • 映画“国宝”の鷺娘とドラマ“べらぼう”のひみつ

    映画“国宝”で、喜久雄(吉沢亮)と俊介(横浜流星)が、初めて観た人間国宝小野川万菊(田中泯)の舞踊は「鷺娘」ですが、 吉田修一の原作では「隅田川」です小野川万…

  • ジャイアンツ対ドジャース 地区首位決戦

    ジャイアンツ対ドジャース同地区首位決戦初戦はジャイアンツ6対2ドジャース山本由伸先発も負け投手第2戦ドジャース先発はサイ・ヤング賞投手カーショウ大谷翔平第1打…

  • ジャイアンツ対ドジャース 山本由伸先発

    同地区2位パドレスに2勝1敗と勝ち越したドジャース、今日から同地区3位のジャイアンツと3連戦ドジャース先発は山本由伸ジャイアンツ先発はウェブ両チーム開幕先発の…

  • ドジャース対パドレス 因縁のライバル対決

    今シーズン初めての同地区1ゲーム差、因縁のライバル対決3連戦パドレスにはダルビッシュ有(故障者リスト中)、松井裕樹、タティスjr、マチャードのスター選手揃い大…

  • 映画“国宝”/吉沢亮、横浜流星主演 李相日監督作品

    テーマは異なるが、成瀬巳喜男監督の「流れる」を思い起こさせる映像の時間の流れ 上演時間175分を感じさせない大作です李相日監督の手腕が光る傑作解説・あらすじ『…

  • ドジャース対カーディナルス 山本由伸先発

    ヌートバーが所属するセントルイス・カーディナルスとの三連戦初戦は、カーディナルス5対0ドジャース10安打にもかかわらず完封負け⤵️第2戦は山本由伸が先発山本由…

  • ”蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児/東京国立博物館”

    閉幕(6/15)前、大行列のようですご参考に^⁠_⁠^ランキングに挑戦中下のボタンを2つ、ポチッ、ポチッと押して頂けると嬉しいです!

  • ”日本のたから 法隆寺金堂壁画”

    「超 国宝展」に寄せてランキングに挑戦中下のボタンを2つ、ポチッ、ポチッと押して頂けると嬉しいです!

  • これは、愛なのか?

    こんな映画があるんだね知ってました?アート・オン・スクリーン『美術史を変えた芸術家たちにスポットを当て、世界の優れた美術展や数々の絵画を高画質の映像におさめ、…

  • 蔦屋重三郎の出版戦略/新宿歌舞伎町春画展

    大河ドラマ“べらぼう”に乗じて、浮世絵の展覧会が開催され、活況を呈していますでも、浮世絵の展覧会は同じ作品が並び、似たりよったの内容に食傷気味ではありませんか…

  • 五大浮世絵師展/上野の森美術館

    東博の蔦屋重三郎展(鑑賞済)は6/15まで、被りますねしかも、一般2,000円!!入ってみましたが…構成は、喜多川歌麿ー物想う女性たち東洲斎写楽ー役者絵の衝撃…

  • ヤンキース戦ドジャース先発は山本由伸

    ヤンキー対ドジャース昨年度のワールドシリーズ決勝東西名門対決3連戦、初戦ヤンキース8対5ドジャース、2戦目ヤンキース2対18ドジャースでドジャースの2連勝大谷…

  • 江戸の名プロデューサー蔦屋重三郎と浮世絵のキセキ/千葉市美術館

    浮世絵のコレクションが有名な千葉市美術館蔦屋重三郎企画です構成は、プロローグ「浮世をえがいた絵」のはじまり第1章 蔦屋重三郎という人物第2章 蔦屋を育んだ吉原…

  • 映画『ガール・ウィズ・ニードル』

    たぶん、ガール・ウィズ・ニードルとダンサー・イン・ザ・ダークの『構造』を比較すると、すごい評論が出来るような気がする…アメーバで専門の皆様どうでしょう🙇あらす…

  • ミロ展/東京都美術館

    だいぶ前にwebチケットを購入したけど、長い会期を見越し、のびのびになっていましたそのためか?らくらく鑑賞構成は、第1章 若きミロ 芸術への決意第2章 モンロ…

  • ドジャース先発は山本由伸、ドジャース対ガーディアンス

    ドジャース対ガーディアンズ3連戦初戦ドジャース先発は山本由伸 1回表 https://x.com/30R9gmaMUy3guDJ/status/1927126…

  • メッツ先発は千賀滉大、ドジャース対メッツ

    ドジャース対メッツ3連戦は1対13戦目メッツ先発は千賀滉大千賀選手は、今季は9試合に先発し、4勝3敗、防御率1.43千賀は規定投球回に1回2/3足りないが、防…

  • 大の里全勝ならず、豊昇龍の上手ひねり

    豊昇龍を見直した豊昇龍は、立ち会い大の里のもろ手突きでのけぞりながらも左の上手をさぐっている大の里の左上手を殺して、左上手を取る、出る大の里の圧力を左に回り込…

  • 大の里全勝優勝、綱取りの道

    頭からブチかます、恐れずに顔から落ちる、負け越しでも闘争心溢れる取組など、往年の熱気を見せる大相撲12日目、霧島に敗れ3敗になった横綱豊昇龍今日、13日目 大…

  • ドジャースワーストの4連敗!先発は山本由伸

    ダイヤモンドバックス対ドジャースドジャース先発は山本由伸連敗ストップなるか?!🤔大事な、1回表三者凡退に打ち取る1回裏三者凡退💦2回表三者凡退、1奪三振3回表…

  • “無思想”の変態作家 谷崎潤一郎『瘋癲老人日記』

    谷崎潤一郎(1886ー1965)が日本の大文豪であることに異を唱える人はまずいないだろう。しかし、彼を夏目漱石や森鴎外、芥川龍之介、志賀直哉などと同じ土俵で語…

  • ベルニーニとカラヴァッジョ/芸術にみるエロティシズムと宗教

    【「右手の聖性」と「左手の聖性」】快楽か㊙️恐怖か🫣💦宗教社会学では、一般に宗教は、「右手の聖性(清浄で吉なるもの)」と「左手の聖性(厳しく恐ろしいもの)」の…

  • 注目の若手、大の里中日勝ち越しなるか!?

    大相撲夏場所若手の活躍に注目大の里の綱取り場所伯桜鵬(はくおうほう) 前頭七枚目伊勢ヶ濱部屋 初土俵15場所幕内5場所 鳥取県出身 21歳玄人うけします!!安…

  • 今日は大谷選手のボブルヘッドデー

    アスレチックス対ドジャース第3戦今日は、大谷選手のボブルヘッドデー 『この日、混乱を避けるため来場者全員(普通は先着順)に配布された大谷選手のボブルヘッド人形…

  • ドジャース先発は山本由伸

    アスレチックス対ドジャース三連戦2戦目昨日は、11対1で大敗 1回表三者凡退2奪三振1回裏13号先頭打者ホームランアスレチックス0対1ドジャース2回表1被安打…

  • おかえり、ヨコハマ/横浜美術館

    2021/3から大規模改修工事で3年間休業していた横浜美術館2025.2.8に全館オープンしましたが、3年かけて、どこが工事前と変わったかがよく分からない…な…

  • ドジャース先発は佐々木朗希

    ドジャース対ダイヤモンドバックス第2戦ドジャース先発は佐々木朗希1回表大谷翔平2ベースヒット、ベッツヒット、スミス三振、フリーマン犠牲フライ1点先制ドジャース…

  • ドジャース先発は山本由伸

    ダイヤモンドバックス対ドジャース 4連戦マーリンズに2対1と勝ち越し、ダイヤモンドバックス4連戦へドジャース先発は山本由伸防御率リーグトップ0.901回〜3回…

  • バラの園を抜けて神奈川近代文学館

    神奈川近代文学館の大岡信展に行ってきましたこの時期の横浜はバラの街🌹港の見える丘公園の裏手神奈川近代文学館『卓越した知性を内包し、詩歌を読み、書き、その魅力を…

  • 時代劇の女神誕生ー大女優の予感

    “べらぼう”の絶妙な演技で涙を誘った、“花魁瀬川” 小芝風花はこの役で時代劇の女神になったようだ喩えるなら後年の吉永小百合に比類する色香があります実在した瀬川…

  • ドジャース先発佐々木朗希初勝利なるか!?

    ドジャース対ブレーブス3連戦2戦目試合前ブルペンで投球練習ロバーツ監督は後半オールスター明け?投手復帰を示唆雨のため試合時間が3時間6分遅れる☔😮‍💨1回表大…

  • ドジャース先発山本由伸

    ドジャース対ブレーブス3連戦初戦ドジャース先発は山本由伸ナ・リーグ3月4月の月間MVPピッチャー強襲ライナーを好捕『山本投手は開幕から3勝を挙げ、防御率は両リ…

  • 『BUTTER』が世界を席巻する

    イタリア語翻訳版『炊きたてのご飯にバターをのせ、醤油を一滴たらす』図英語翻訳版『搾乳のため雌牛に人工授精している』『かさぶたを剥した傷口から流れる血』の図かな…

  • セーラームーン主題歌にのって

    4月29日(火)日本時間マーリンズ対ドジャース3連戦初戦マーリンズの監督は、前シーズンまでドジャースで一塁コーチを務めたクレイトン・マッカラー大谷選手とのヘッ…

  • ぐるっとパス2025でルドン、木島櫻谷を観る

    晴天。ぐるっとパス2025(2,500円)を購入、都内展覧会巡りへ。すべて、ぐるっとパスで入場🤗 旧新橋停車場跡汐留パナソニック美術館「オディロン・ルドン 光…

  • パイレーツ3連戦ドジャース

    4/27(日)日本時間パイレーツ対ドジャース先発佐々木朗希5回2/3  93球 5被安打 2四死球 4奪三振 3失点球数93は本人のメジャー最多パイレーツ3対…

  • 山本由伸先発スキーンズとのエース対決

    パイレーツ対ドジャースカブスに連敗してホームに戻ったドジャースパイレーツ先発はスキーンズのサイ・ヤング賞候補エース対決1回表山本由伸はファーボールとヒットで1…

  • 蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児/東京国立博物館

    ハナミズキの季節になりました蔦屋重三郎展/東京国立博物館初日です表慶館では、「浮世絵現代」(別料金)を開催構成は、第1章 吉原細見・洒落本・黄表紙の革新第2章…

  • ドジャース対カブス・今永昇太先発

    ドジャース対カブス2連戦初戦カブス先発は両チーム点を取り合い1回表大谷翔平エラーで出塁、テオスカー・ヘルナンデスのヒット、エドマンのスリーランホームランで3点…

  • ファム・ファタルとなったサロメの変容 その3

    [オディロン・ルドン(仏1840―1916)「サロメ」1893]明るい色彩で幻想的サロメを描く。[エドヴァルド・ムンク(ノルウェー1863―1944)「サロメ…

  • ファム・ファタルとなったサロメの変容 その4

    【洗礼者ヨハネの斬首からファム・ファタル=サロメに隠された欲望】隠された㊙️欲望か🤔💦ビザンチン、ゴシック期から現代に至るまで『サロメ』の変容を見てきたが、サ…

  • ファム・ファタルとなったサロメの変容 その2

    バロック期は、絵画において製作者が「職人から芸術家になる」がコンセプト。作品は作家の個性を表現する独自の物語でもある。サロメは作家がイメージする独自のテーマと…

  • 大谷翔平パパ復帰 ドジャース勝ち越し

    ドジャース対レンジャーズ3連戦大谷翔平父親リスト欠場のなか、1戦目山本由伸の好投で完封勝ち、2戦目佐々木朗希は最長6回2失点と好投も、サヨナラ被弾で逆転負け🥲…

  • SNSサークル“古今東西アートのお話をしよう”に参加しませんか

    ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!やまちゃん1のSNSサークル「古今東西のアートのお話をしよう…

  • ファム・ファタルとなったサロメの変容 その1

    ビアズリーからオスカー・ワイルドの「サロメ」を調べていたら、新約聖書のサロメ像が大きく変容していることに興味を持ちました。『新約聖書』では母である王妃ヘロディ…

  • 山本由伸・デグローム息詰まる投手戦

    レンジャーズVSドジャース 敵地レンジャーズ戦を迎えた 大谷翔平選手は「父親リスト」(本日出産予定)に入り、今季初の欠場レンジャース 先発はサイ・ヤング賞2回…

  • 相国寺展 金閣・銀閣鳳凰がみつめた美の歴史/東京藝術大学大学美術館

    いつもは閉じられている公園側の門が開いていた展覧会の前に、岡倉天心像に拝礼平櫛田中 岡倉天心像 昭和6年(1931)『展覧会概要相国寺は、室町幕府三代将軍・足…

  • 大谷翔平 3号サヨナラホームラン ドジャースは開幕8連勝

    ブレーブス戦ドジャース、マンシーのエラーなどでブレーブスに先制され、2回表で5―0とリードを広げられたドジャース、2回裏エドマンの4号2ランホームランで5―2…

  • 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで/国立西洋美術館 その1

    『本展は、米国のサンディエゴ美術館との共同企画により、同館と国立西洋美術館の所蔵する作品計88点を組み合わせ、それらの対話を通じてルネサンスから19世紀に至る…

  • 日本小説が英国席巻

    “日本の現代文学を読むことは洗練されたフッショナブルなイメージがある。地下鉄やカフェで読む姿がかっこいいという風潮もある”日英交流団体ジャパン ・ソサエティー…

  • 異端の奇才ビアズリー/三菱一号館美術館

    ビアズリーが世に出た19世紀末のイギリス。ヴィクトリア女王がイギリスを統治した(1837―1901)ヴィクトリア朝の時代。イギリス史において産業革命による経済…

  • 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで/国立西洋美術館 その2

    第3章 18世紀フランス宮廷で花開いた「ロココ」、その否定から生まれた「新古典主義」イギリスでは、イタリア、フランスへの憧れが「グランドツアー」となり、18世…

  • 映画 “アノーラ”

    くれぐれも「プリティ・ウーマン」や「マイ・フェア・レディ」を期待して観ないこと!『「タンジェリン」「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」「レッド・ロケット」な…

  • 映画 “名もなき者”

    1960年代ボブ・ディランの登場と変身を描く『2016年に歌手として初めてノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランの若い日を描いた伝記ドラマ。「デューン 砂の惑…

  • 荏原 畠山美術館 開館記念展Ⅱ―琳派から近代洋画へ― 高輪台白金台散策

    荏原畠山記念館 開館記念展Ⅱ(破)「琳派から近代洋画へ」後期に行ってきました会場は一切撮影禁止のため、写真はすべてネット画像を借用しました本館2階展示室の4作…

  • 近衛文麿旧宅「荻外荘」と「角川庭園」「大田黒公園」荻窪三庭園を巡る小さな旅

    東京、新宿の先の荻窪『大正から昭和初期にかけて「西の鎌倉、東の荻窪」と称され、東京近郊の別荘地として発展してきた歴史がある』昭和戦前期に首相を3度務めた近衛文…

  • 旧岩崎邸庭園とジョサイア・コンドルと河鍋暁斎

    湯島から正門入口を入り、往時の馬車道を上がっていくと、木の間隠れに山小屋風撞球室と洋館のドームが見える旧岩崎邸庭園を訪ねたイギリスルネサンス様式の正面裏は1・…

  • そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠 東京都庭園美術館

    ブロガーさんの記事を読み、閉幕間際の庭園美術館に行ってきました庭園美術館で行う展覧会は、建物自体がアートな空間で、作家がコラボレートするというセッションの緊張…

  • バタイユ『エロティシズム』と鹿島茂『SとM』そしてドナルド・トランプ

    『エロティシズム』という題名で、表紙は恍惚とする女性の彫刻、どんな本だ!? 「ベルニーニはローマのために生まれ、ローマはベルニーニのために作られた」と讃美され…

  • “「女の横顔」画家とモデルその2”

    2021年のブログを再掲載します佐々木カネヨ(お葉)をめぐる三人の画家、藤島武二、伊藤晴雨、竹久夢二…ランキングに挑戦中下のボタンを2つ、ポチッ、ポチッと押し…

  • 坂本龍一、武満徹との50年を振り返る

    日曜美術館で『音を視る 時を聴く 坂本龍一』東京都現代美術館を放送 坂本龍一×アート 最大規模の展覧会を巡る 司会・坂本美雨【日曜美術館】 - 日曜美術館坂本…

  • 大覚寺 東京国立博物館

    『京都西北に位置する嵯峨(さが)は、古くより風光明媚な王朝貴族遊覧の地として愛されてきました。平安時代初期、嵯峨天皇(786~842)はこの地に離宮・嵯峨院を…

  • 音を視る 時を聴く 坂本龍一/東京都現代美術館 その1

    『東京都現代美術館では、音楽家・アーティスト、坂本龍一 (1952-2023)の大型インスタレーション作品を包括的に紹介する、日本では初となる最大規模の個展「…

  • “べらぼう”蔦屋重三郎と平賀源内と鈴木春信

    “べらぼう” シリーズ第二弾『べらぼう』の英語タイトルUNBOUNDとは「解放された」「とらわれない」という意味さて、『吉原細見』の編集を任された蔦屋重三郎は…

  • 音を視る 時を聴く 坂本龍一/東京都現代美術館 その2

    《IS YOUR TIME》坂本龍一 with 高谷史郎2017/2024『坂本が2011年の東日本大震災の津波で被災した宮城県農業高等学校のピアノに出会い、…

  • UESHMA MUSEUM

    2024年6月1日にオープンした、UESHIMA MUSEUM起業家の植島勘九郎(1979〜)が開設した現代アートの美術館渋谷駅から徒歩約5分の好立地、渋谷教…

  • 映画『アプレンティス』と小説『禁色』の類縁性

    「アプレンティス ドナルド・トランプの創り方」を観ました若くハンサムなトランプは、マンハッタンに高層ホテルを建てるという野望をもっているしかし、ボロいアパート…

  • 映画 “アプレンティス”

    apprenticeとは、初心者、実習生、練習生若き日のドナルド・トランプ悪名高い弁護士ロイ・コーン彼から教えられた「勝つための3つのルール」そして、不動産王…

  • 前田侯爵家本邸 駒場公園

    日本近代文学館のある駒場公園は、明治時代に官立の「駒場農学校」があった加賀前田藩の上屋敷があった文京区本郷は明治時代に東京帝国大学となった本郷には前田侯爵邸が…

  • 三島由紀夫生誕100年祭 日本近代文学館

    2025年1月14日は、三島由紀夫生誕100年の日日本近代文学館に行ってきました剣道着に袴、ビーサンで胸を開け胸毛を見せている「三島由紀夫生誕100年祭」のポ…

  • 映画 “敵”

    原作:筒井康隆『敵』監督・脚本:吉田大八撮影:四宮秀俊『筒井康隆の同名小説を、「桐島、部活やめるってよ」「騙し絵の牙」の吉田大八監督が映画化。穏やかな生活を送…

  • 蔦屋重三郎と喜多川歌麿

    大河ドラマ「べらぼう」で注目される蔦屋重三郎(1750〜97 )蔦屋重三郎が先導した狂歌本や黄表紙の出版、浮世絵の版元の中でも最大の功績は、喜多川歌麿(175…

  • ”ニルバーナを求めて”

    12年前のブログですが、今よりいい… 年齢は思考を深めるわけでは無いのかな…阪神淡路大震災から30年、来年東日本大震災から15年、そして世界をみていると、12…

  • 2025年の楽しみな美術展

    2025年のビッグイベントは、4/13から半年間の大阪万博ですね。その引力で、美術展も西高東低です。 奈良、京都、大阪に約280件の国宝が集結します。さらに、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまちゃん1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまちゃん1さん
ブログタイトル
古今東西のアートのお話しをしよう
フォロー
古今東西のアートのお話しをしよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用