chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 山本由伸先発スキーンズとのエース対決

    パイレーツ対ドジャースカブスに連敗してホームに戻ったドジャースパイレーツ先発はスキーンズのサイ・ヤング賞候補エース対決1回表山本由伸はファーボールとヒットで1…

  • 蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児/東京国立博物館

    ハナミズキの季節になりました蔦屋重三郎展/東京国立博物館初日です表慶館では、「浮世絵現代」(別料金)を開催構成は、第1章 吉原細見・洒落本・黄表紙の革新第2章…

  • ドジャース対カブス・今永昇太先発

    ドジャース対カブス2連戦初戦カブス先発は両チーム点を取り合い1回表大谷翔平エラーで出塁、テオスカー・ヘルナンデスのヒット、エドマンのスリーランホームランで3点…

  • ファム・ファタルとなったサロメの変容 その3

    [オディロン・ルドン(仏1840―1916)「サロメ」1893]明るい色彩で幻想的サロメを描く。[エドヴァルド・ムンク(ノルウェー1863―1944)「サロメ…

  • ファム・ファタルとなったサロメの変容 その4

    【洗礼者ヨハネの斬首からファム・ファタル=サロメに隠された欲望】隠された㊙️欲望か🤔💦ビザンチン、ゴシック期から現代に至るまで『サロメ』の変容を見てきたが、サ…

  • ファム・ファタルとなったサロメの変容 その2

    バロック期は、絵画において製作者が「職人から芸術家になる」がコンセプト。作品は作家の個性を表現する独自の物語でもある。サロメは作家がイメージする独自のテーマと…

  • 大谷翔平パパ復帰 ドジャース勝ち越し

    ドジャース対レンジャーズ3連戦大谷翔平父親リスト欠場のなか、1戦目山本由伸の好投で完封勝ち、2戦目佐々木朗希は最長6回2失点と好投も、サヨナラ被弾で逆転負け🥲…

  • SNSサークル“古今東西アートのお話をしよう”に参加しませんか

    ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!やまちゃん1のSNSサークル「古今東西のアートのお話をしよう…

  • ファム・ファタルとなったサロメの変容 その1

    ビアズリーからオスカー・ワイルドの「サロメ」を調べていたら、新約聖書のサロメ像が大きく変容していることに興味を持ちました。『新約聖書』では母である王妃ヘロディ…

  • 山本由伸・デグローム息詰まる投手戦

    レンジャーズVSドジャース 敵地レンジャーズ戦を迎えた 大谷翔平選手は「父親リスト」(本日出産予定)に入り、今季初の欠場レンジャース 先発はサイ・ヤング賞2回…

  • 相国寺展 金閣・銀閣鳳凰がみつめた美の歴史/東京藝術大学大学美術館

    いつもは閉じられている公園側の門が開いていた展覧会の前に、岡倉天心像に拝礼平櫛田中 岡倉天心像 昭和6年(1931)『展覧会概要相国寺は、室町幕府三代将軍・足…

  • 大谷翔平 3号サヨナラホームラン ドジャースは開幕8連勝

    ブレーブス戦ドジャース、マンシーのエラーなどでブレーブスに先制され、2回表で5―0とリードを広げられたドジャース、2回裏エドマンの4号2ランホームランで5―2…

  • 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで/国立西洋美術館 その1

    『本展は、米国のサンディエゴ美術館との共同企画により、同館と国立西洋美術館の所蔵する作品計88点を組み合わせ、それらの対話を通じてルネサンスから19世紀に至る…

  • 日本小説が英国席巻

    “日本の現代文学を読むことは洗練されたフッショナブルなイメージがある。地下鉄やカフェで読む姿がかっこいいという風潮もある”日英交流団体ジャパン ・ソサエティー…

  • 異端の奇才ビアズリー/三菱一号館美術館

    ビアズリーが世に出た19世紀末のイギリス。ヴィクトリア女王がイギリスを統治した(1837―1901)ヴィクトリア朝の時代。イギリス史において産業革命による経済…

  • 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで/国立西洋美術館 その2

    第3章 18世紀フランス宮廷で花開いた「ロココ」、その否定から生まれた「新古典主義」イギリスでは、イタリア、フランスへの憧れが「グランドツアー」となり、18世…

  • 映画 “アノーラ”

    くれぐれも「プリティ・ウーマン」や「マイ・フェア・レディ」を期待して観ないこと!『「タンジェリン」「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」「レッド・ロケット」な…

  • 映画 “名もなき者”

    1960年代ボブ・ディランの登場と変身を描く『2016年に歌手として初めてノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランの若い日を描いた伝記ドラマ。「デューン 砂の惑…

  • 荏原 畠山美術館 開館記念展Ⅱ―琳派から近代洋画へ― 高輪台白金台散策

    荏原畠山記念館 開館記念展Ⅱ(破)「琳派から近代洋画へ」後期に行ってきました会場は一切撮影禁止のため、写真はすべてネット画像を借用しました本館2階展示室の4作…

  • 近衛文麿旧宅「荻外荘」と「角川庭園」「大田黒公園」荻窪三庭園を巡る小さな旅

    東京、新宿の先の荻窪『大正から昭和初期にかけて「西の鎌倉、東の荻窪」と称され、東京近郊の別荘地として発展してきた歴史がある』昭和戦前期に首相を3度務めた近衛文…

  • 旧岩崎邸庭園とジョサイア・コンドルと河鍋暁斎

    湯島から正門入口を入り、往時の馬車道を上がっていくと、木の間隠れに山小屋風撞球室と洋館のドームが見える旧岩崎邸庭園を訪ねたイギリスルネサンス様式の正面裏は1・…

  • そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠 東京都庭園美術館

    ブロガーさんの記事を読み、閉幕間際の庭園美術館に行ってきました庭園美術館で行う展覧会は、建物自体がアートな空間で、作家がコラボレートするというセッションの緊張…

  • バタイユ『エロティシズム』と鹿島茂『SとM』そしてドナルド・トランプ

    『エロティシズム』という題名で、表紙は恍惚とする女性の彫刻、どんな本だ!? 「ベルニーニはローマのために生まれ、ローマはベルニーニのために作られた」と讃美され…

  • “「女の横顔」画家とモデルその2”

    2021年のブログを再掲載します佐々木カネヨ(お葉)をめぐる三人の画家、藤島武二、伊藤晴雨、竹久夢二…ランキングに挑戦中下のボタンを2つ、ポチッ、ポチッと押し…

  • 坂本龍一、武満徹との50年を振り返る

    日曜美術館で『音を視る 時を聴く 坂本龍一』東京都現代美術館を放送 坂本龍一×アート 最大規模の展覧会を巡る 司会・坂本美雨【日曜美術館】 - 日曜美術館坂本…

  • 大覚寺 東京国立博物館

    『京都西北に位置する嵯峨(さが)は、古くより風光明媚な王朝貴族遊覧の地として愛されてきました。平安時代初期、嵯峨天皇(786~842)はこの地に離宮・嵯峨院を…

  • 音を視る 時を聴く 坂本龍一/東京都現代美術館 その1

    『東京都現代美術館では、音楽家・アーティスト、坂本龍一 (1952-2023)の大型インスタレーション作品を包括的に紹介する、日本では初となる最大規模の個展「…

  • “べらぼう”蔦屋重三郎と平賀源内と鈴木春信

    “べらぼう” シリーズ第二弾『べらぼう』の英語タイトルUNBOUNDとは「解放された」「とらわれない」という意味さて、『吉原細見』の編集を任された蔦屋重三郎は…

  • 音を視る 時を聴く 坂本龍一/東京都現代美術館 その2

    《IS YOUR TIME》坂本龍一 with 高谷史郎2017/2024『坂本が2011年の東日本大震災の津波で被災した宮城県農業高等学校のピアノに出会い、…

  • UESHMA MUSEUM

    2024年6月1日にオープンした、UESHIMA MUSEUM起業家の植島勘九郎(1979〜)が開設した現代アートの美術館渋谷駅から徒歩約5分の好立地、渋谷教…

  • 映画『アプレンティス』と小説『禁色』の類縁性

    「アプレンティス ドナルド・トランプの創り方」を観ました若くハンサムなトランプは、マンハッタンに高層ホテルを建てるという野望をもっているしかし、ボロいアパート…

  • 映画 “アプレンティス”

    apprenticeとは、初心者、実習生、練習生若き日のドナルド・トランプ悪名高い弁護士ロイ・コーン彼から教えられた「勝つための3つのルール」そして、不動産王…

  • 前田侯爵家本邸 駒場公園

    日本近代文学館のある駒場公園は、明治時代に官立の「駒場農学校」があった加賀前田藩の上屋敷があった文京区本郷は明治時代に東京帝国大学となった本郷には前田侯爵邸が…

  • 三島由紀夫生誕100年祭 日本近代文学館

    2025年1月14日は、三島由紀夫生誕100年の日日本近代文学館に行ってきました剣道着に袴、ビーサンで胸を開け胸毛を見せている「三島由紀夫生誕100年祭」のポ…

  • 映画 “敵”

    原作:筒井康隆『敵』監督・脚本:吉田大八撮影:四宮秀俊『筒井康隆の同名小説を、「桐島、部活やめるってよ」「騙し絵の牙」の吉田大八監督が映画化。穏やかな生活を送…

  • 蔦屋重三郎と喜多川歌麿

    大河ドラマ「べらぼう」で注目される蔦屋重三郎(1750〜97 )蔦屋重三郎が先導した狂歌本や黄表紙の出版、浮世絵の版元の中でも最大の功績は、喜多川歌麿(175…

  • ”ニルバーナを求めて”

    12年前のブログですが、今よりいい… 年齢は思考を深めるわけでは無いのかな…阪神淡路大震災から30年、来年東日本大震災から15年、そして世界をみていると、12…

  • 2025年の楽しみな美術展

    2025年のビッグイベントは、4/13から半年間の大阪万博ですね。その引力で、美術展も西高東低です。 奈良、京都、大阪に約280件の国宝が集結します。さらに、…

  • テック界からも「人知超え」の予測相次ぐ

    つい先日…レイ・カーツワイル(米:1948〜) の、『コンピューターの知能が全人類の集合知を上回って加速度的な進化を始める「シンギュラリティ(技術的特異点)」…

  • 映画 “お引越し” “夏の庭”

    「セーラー服と機関銃」(1981)を撮った相米慎二監督(1948〜2001 )の「お引越し」4Kリマスター版が2023年9月に、ベネチア国際映画祭で再優秀復元…

  • 再掲 ”米国専門誌による「優れた日本庭園ランキング」”

    インバウンド客は日本のあらゆる観光地に押し寄せているかに思われますが、例えば、貴重な肉筆画を取り揃えた京都の細見美術館の「美しい春画」展やリニューアルオープン…

  • 2029年AIは人間の知能を超える

    スタンリー・キューブリック監督の「2001年宇宙の旅」(1968)は、映画史上最高傑作の一本でしょう木星に向かう宇宙船ディスカバリー号を制御しているのは、人工…

  • 映画 “正体”

    58年前の1966年、静岡県で一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さん(88)の再審が行われ、2024年9月26日に無罪が宣告された。検察は同 年1…

  • 五輪真弓 少女

    https://youtu.be/XYFCF7qccSs?si=sg788XLTOKw7_qQ - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽…

  • 須田悦弘 渋谷区立松濤美術館

    Bunkamura裏の銀杏並木渋谷区立松濤美術館『ごあいさつ普段、道端で見かけるような草花や雑草。実は本物と見紛うほどに精巧に 彫られた木彫作品です。須田悦弘…

  • 映画 “雨の中の欲情”

    『「さがす」「岬の兄妹」の片山慎三が監督・脚本を手がけ、漫画家・つげ義春の同名短編を独創性あふれるラブストーリーとして映画化。ほぼ全編台湾でロケを敢行し、2人…

  • 映画 “チネチッタで会いましょう”

    【『明るい明日』(イタリア語: Il sol dell'avvenire、直訳すると 「未来の太陽」)は、ナンニ・モレッティが共同脚本・監督を務めた2023年…

  • 祝 MVP 受賞 北斎?

    大谷翔平選手の2年連続3回目満票で受賞(DHでの受賞は史上初)ワールドシリーズ・チャンピオン史上初の50―50など記録ずくめのシーズンをMVPで飾った西洋の芸…

  • アーティゾン美術館 企画展

    アーティゾン美術館の企画展「ひとを描く」「マティスのアトリエ」古代ギリシャの土器 紀元前石橋コレクションに古代ギリシャの土器がこれほどあるとは!?😮ローマ モ…

  • 毛利悠子 ピュシスについて アーティゾン美術館

    『アーティゾン美術館では、2020年の開館以来、石橋財団コレクションとアーティストとの共演、「ジャム・セッション」展を毎年開催しています。第5回目となる本展は…

  • ガラパゴス化と会田誠を考える

    京都、奈良を旅して驚いた事がある。それは、インバウンド客のヴァナキュラー(vernacular∶土着の)な日本食人気です。奈良では『そば屋』に列をなし、寺院、…

  • 荏原畠山美術館から泉屋博古館東京オタケ・インパクト

    近代数寄者(茶人)の一人、荏原製作所創業者、畠山即翁こと畠山一清(1881〜1971)は東京白金台の私邸に、自身のコレクションを展示する「畠山記念館」を196…

  • 【閉幕間近】京都 美しい春画 細見美術館

    2013ー14年にイギリス大英博物館で大評判となった「Shunga:sex and pleasure in Japanese art」をふまえて、2015年東…

  • 大阪 アートと名建築とグルメ その2

    中之島美術館をあとに淀屋橋でランチへ芝川ビル 昭和2年(1927)7月竣工元は、花嫁学校「芝蘭社家政学園」良家の子女が通う女子短大のはしりといわれているなぜか…

  • 大阪 アートと名建築とグルメ その1

    今回の奈良、京都、大阪の旅で、楽しみな展覧会は二つ一つは、大阪中之島美術館の「塩田千春展」、もう一つは、細見美術館の「春画展」ですどちらも素晴らしい内容でした…

  • 京都 一人飲み

    《夜の部》裏寺町通りの居酒屋「たつみ」で『澤屋まつもと』を飲もうと意気込んだが、何人か並んでいたので、あっさりあきらめました(ネット画像借用)ふらふら歩いてい…

  • 国指定名勝依水園から京都文化博物館へ

    奈良の日本庭園?と言われてもすぐには答えられないもっとも東大寺、興福寺、春日大社、若草山など周辺全域が公園ともいえるが…日本庭園は主に平安時代の寝殿造庭園から…

  • ワールドシリーズ第5戦

    ドジャース3勝、ヤンキース1勝4ー11で勝利し反撃ムードが高まるヤンキース始球式を行うヤンキースOB松井秀喜1回表大谷、ベッツ、フリーマン三者凡退1回裏ソトが…

  • ワールドシリーズ第4戦

    ドジャース3連勝、ヤンキース0勝今日で終わるのか!?1回表ベッツ ツーベースヒットWS3連続ホームランのフリーマンな・なんと!?フリーマン2ランホームラン W…

  • ワールドシリーズ第3戦

    ドジャース2勝、ヤンキース0勝ニューヨークヤンキースタジアム第2戦で左肩を亜脱臼した 大谷選手が強行出場…左肩にサポーターを付けて列ぶ1回表大谷翔平ファーボー…

  • 京町家で食事と喫茶

    萬福寺の桃戸、桃符を見た後は祇園花見小路の🍑「ぎおん桃庭(たおてい)」(ネット画像借用)ここは、大正6年(1917)に建てられた元お茶屋の「吉初」です。谷崎潤…

  • ワールドシリーズ第2戦

    第2戦ドジャース先発投手は山本由伸ヤンキースは、レギュラーシーズン16勝をあげた左腕ロドンドジャースは6回まで、エドマン(ソロ)、テオスカー・ヘルナンデス(2…

  • 黄檗宗大本山 萬福寺

    今月(2024.10)、宇治の黄檗山萬福寺の伽藍三棟(法堂・大雄宝殿・天王殿)が重要文化財から国宝へ格上げされました。総門 重要文化財JR奈良線の黄檗駅から徒…

  • ワールドシリーズ第1戦

    ワールドシリーズ第1戦ロサンゼルス・ドシャースタジアム先発投手はヤンキース:コール(昨年度サイ・ヤング賞、今季8勝5敗)、ドジャース:フレアティ(今季13勝7…

  • リーグシリーズ第6戦

    ドジャース3勝、メッツ2勝ア・リーグはヤンキースがワールドシリーズ進出!!負けられないドジャース初回先頭打者ヒットこれでだいじょうぶと皆んなが思っただろう2安…

  • リーグシリーズ第5戦

    ドジャース3勝、メッツ1勝ドジャースがワールドシリーズに王手ドジャース先発投手は、第1戦で7回無失点快投のフレアティだが…1回裏、メッツが3ランホームラン3回…

  • リーグシリーズ第4戦

    昨日はドジャースの完封勝利ドジャース2勝、メッツ1勝山本由伸でドジャース3勝なるか?!前日インタビューを受ける山本由伸初回先頭打者ホームランポストシーズン3本…

  • リーグシリーズ第3戦

    ドジャース1勝、メッツ1勝で迎えるリーグシリーズ第3戦舞台はメッツ本拠地ニューヨーク試合前日、インタビューに答える大谷選手『バッティングの調子が上がらないなか…

  • 映画 “侍タイムスリッパー”

    『侍タイムスリッパー』は、2024年8月17日(土)に「池袋シネマ・ロサ」1館のみで封切、SNS、口コミで評判を呼び現在では全国172館で公開されている『カメ…

  • リーグシリーズ第2戦

    メッツ対ドジャースリーグシリーズ第2戦メッツ0勝、ドジャース1勝第2戦、ドジャースは先発投手がいないブルペンデーメッツ先発投手は左サイドスローのマナエアレギュ…

  • リーグシリーズ第1戦

    リーグシリーズは7戦4勝先取でワールドシリーズ進出ドジャース対メッツリーグシリーズ第1戦ニューヨーク・メッツの先発投手は千賀滉大(31歳・前ソフトバンク) 大…

  • 地区シリーズ第5戦

    ドジャース2勝、パドレス2勝で迎える第5戦パドレス先発はダルビッシュ有、ドジャース先発は山本由伸プレーオフで初めての日本人先発投手対決勝ったチームが次のリーグ…

  • 奈良美智のひみつ

    2019年香港サザビーズオークションで奈良美智の「Knife Bihind Back 」2000年が、草間彌生の作品を抜いて日本人作家の最高額2,500万ドル…

  • 地区シリーズ第4戦

    3勝でリーグシリーズ進出ドジャース1勝、パドレス2勝運命の第4戦1回ベッツソロホーマードジャース、ベッツソロホーマー、スミスとラックスにそれぞれ2ランホームラ…

  • 地区シリーズ第3戦

    ドジャース対パドレスドジャース1勝パドレス1勝で迎える地区シリーズ第3戦パドレスの本拠地サンディエゴ2回裏ドジャース1対6パドレスと大きくビハインド3回の表、…

  • 映画 “憐れみの3章”

    “哀れなるものたち”でベネチア金獅子賞、米アカデミーで主演女優賞など4部門を獲得した、ヨルゴス・ランティモス監督作品“憐れみの3章”原題は「Kinds of …

  • 地区シリーズ第2戦

    地区シリーズ第2戦パドレス対ドジャースダルビッシュ有7回3安打1失点の快投ダルビッシュの前に大谷は沈黙パドレス打線は爆発7回表パドレス7対1ドジャースパドレス…

  • 地区シリーズ第1戦

    ブレーブスを2連勝で降したパドレスが地区シリーズに進出再びドジャースと相まみえるパドレス対ドジャース3勝した方が次のリーグシリーズに進出するドジャース先発は山…

  • 世界で評価される日本現代美術

    【世界で評価される日本現代美術】明治から戦前までの美術家で世界的な評価を受けたのは、藤田嗣治(1886〜1968)ただ一人と言っていい。岡本太郎も国際的評価は…

  • 休館… DIC川村記念美術館

    DIC川村記念美術館は、1990年5月に千葉県佐倉市に開館、「作品」「建築」「自然」が調和したユニークな美術館2024年8月28日に、DIC株式会社から突然、…

  • 大地に耳をすます気配と手ざわり 東京都美術館

    東京都美術館に足を運びました田中一村展に人影なし!?長蛇の列は「大地に耳をすます 気配と手ざわり」です??本日“都民の日”で入場無料との由母親と子供連れが多い…

  • 神田松鯉の芸

    神田松鯉の講談をNHK「日本の話芸」で鑑賞題目は「肉付きの面」話芸の素晴らしさに引き込まれ、話が進み、時の経過を、息子源之助の声音ですっと表現する、更に年老い…

  • レギュラーシーズン終了

    レギュラーシーズン最終戦ロッキーズ対ドジャース 昨日まで、54(本塁打)ー58(盗塁)これはすでに空前絶後の記録54本塁打130打点打率310ホームラン、打点…

  • 54―57!!

    54ー57!!地区優勝を決めたドジャースレギュラーシーズン最後の戦いはコロラドロッキーズとの3連線54号本塁打57盗塁メジャーリーグ史上6人目の40ー40を達…

  • Nerhol 水平線を捲る 千葉市美術館

    Nerhol 水平線を捲(めく)るNerholとは、Nerholは、アイデアを練る(ner)田中義久、アイデアを彫る(hol)飯田竜太により、2007年に結成…

  • ドジャース地区優勝!!

    パドレス対ドジャース今日勝てばドジャース地区優勝大谷翔平5打数3安打1打点パドレス2対7ドジャース本拠地最終戦で地区優勝🎆🎆🎆🎆しかし、フリーマン走塁中に負傷…

  • 「蛇にピアス」と「ナミビアの砂漠」

    ルイとアマ蛇にピアス 2008年監督:蜷川幸雄 脚本:宮脇卓也 蜷川幸雄 原作:金原ひとみ(芥川賞受賞作品)主演:吉高由里子 高良健吾 井浦新19歳のルイ(吉…

  • 日本語と「SHOGUN 将軍」

    第76回エミー賞(米・テレビ界の最高文化賞、アカデミー賞、グラミー賞、トニー賞に相当)に、真田広之(他)プロデュースの「SHOGUN 将軍」が、作品賞、主演男…

  • 大の里 優勝!! 大関昇進

    大関豊昇龍を破り13勝1敗で、千秋楽前に優勝を決めた関脇大の里被災地石川県に明るい話題三役3場所で34勝(目安は33勝)、小結、関脇で2度の優勝!! 文句なし…

  • 映画 ナミビアの砂漠

    見出しの写真は中園孔二「無題」アーティスティックなポスター『21歳のカナにとって将来について考えるのはあまりにも退屈で、自分が人生に何を求めているのかさえわか…

  • 3本塁打2盗塁で50ー50 達成!!!!!

    ドジャース対マーリンズ今日6打数6安打3本塁打10打点2盗塁 アンビリバボー😮😵‍💫↓51ー51 50ー50達成🔥歴史的瞬間↓https://x.com/30…

  • 50―50 カウントダウン

    9月16日(日本時間17日)時点で47―48、47本塁打、48盗塁ドジャースの残り試合数は12まさに前人未到の大記録50―50へカウントダウン!!ドジャース対…

  • 現代アートのひみつ

    日本現代美術史観 高橋龍太郎コレクションとMOTコレクションを堪能し、現代アートの楽しさを再認識しました西洋美術は、19世紀のモダン・アートから、20世紀初頭…

  • 縄文土器のひみつ

    日本経済新聞の文化欄に「渦巻く縄文土器十選」というコラムがあり、桂野遺跡(山梨県笛吹市)から出土した、縄文中期後葉(5,500年前〜4,400年前)の縄文土器…

  • 山本、大谷 vs 今永、鈴木

    試合前の大谷、今永、山本 大谷翔平、山本由伸、今永昇太、鈴木誠也87日ぶりの先発登板4回59球4被安打8奪三振1失点本人も納得の好投一方、今永は7回を投げソロ…

  • 田名網敬一 記憶の冒険とCLAMP展 国立新美術館

    日本のポップアートを牽引してきた田名網敬一田名網敬一(1936〜2024.8.9)国立新美術館での大規模個展開幕2日後に急逝されました。合掌。それでは、展覧会…

  • 中園孔二 MOTコレクション

    MOTコレクションで中園孔二の作品に初めて出会いました中園孔二「ポスト人間」200718歳の時の作品、あっ!『他人の顔』だなと思いました😗「他人の顔」1966…

  • 現代アートから“うなぎタイム”

    現代美術私観・高橋龍太郎コレクションからMOTコレクション 中園孔二と午前中をかけて、 現代美術館をあるき回りました 💨💨💨💨💨お腹もすきました・・・現代美術…

  • MOTコレクション 竹林之七妍ほか

    日本現代美術私観のあとは、MOTコレクションがあります今回は、「竹林之七妍」「Eye to Eye―見ること」「野村和広」「Eye to Eye―見ること」で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまちゃん1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまちゃん1さん
ブログタイトル
古今東西のアートのお話しをしよう
フォロー
古今東西のアートのお話しをしよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用