chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自分に気づいて自分と仲良く そして強くしなやかに https://ameblo.jp/ym-mama-chan/

家事・子育て・パートナーシップ・3頭の犬達の世話・家業の手伝い・両親とのかかわりを通して自分に気づいて仲良くなる行動と気づきを綴り、より高い次元の生き方を模索・提案しています。

自分との向き合い方を綴る担い手
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/05

arrow_drop_down
  • 身を任せ流れに委ねてもいいという安堵

    頑張っても頑張っても頭打ち感覚が終わった。とても嬉しい。身を任せ流れに委ねてもいいという初めての感覚が私に安堵をもたらしてくれる。ここまで力添え頂いた周りの人…

  • 学びとは自分で疑問を紐解く

    もともと正しく生きることより自分らしく生きるにはどうしたらいい?が私の焦点でした。そのきっかけは小4で父が転職した関係で転勤先から実家に戻って祖父母との途中同…

  • 負の流れを一つ転換できたかな?

    昨日のブログを書き終えて思い出したことがありました。1人目出産の里帰り中前々から気になっていた父と母の関係性、「このまま放置していると2人の溝が深まるばかりだ…

  • 上っ面はすぐ見抜かれる

    昨年末にとても嬉しいことがありました。 ただ書くのは控えようと思って書かず。  何があったのかというと子どもが付き合っていた人と別れた理由を教えてくれ、 「父…

  • より深い幸せは手元足元にある

    対して大きな事をしなくてもよくて、 詫びるところは詫びつつ感謝もして、 日々を丁寧に過ごし1日を感謝で終える。  ともに暮らす家族がいて元気なこと、雨風凌げる…

  • 幸せも生もの♪

     これまで幸せが続く努力や行動をしていました。 だからという訳でもないですが大きな不満もなく家族と仲良く暮らしています。  ところがあることに参加すると、 物…

  • 次の流れに備えるも大切

     久しぶりに自宅でゆっくり過ごしました。 たまには体をいたわる事も大切ですね。 走り出すと一気にトップスピードまで加速する必要があったりして必要に応じて動いて…

  • 両親とのかかわりから自分を深く知る

     お嫁さんも加わって今日も両親と会っていました。 買い物について来てくれと4人で行く事となり予定より30分早く到着。 「どうする~~?」とお嫁さんと話をしてい…

  • 時空さんの意図なのでしょうか?

      今朝、ケアハウスのスタッフから電話がかかり慌てて父と母の所に向かい2人を連れて病院へ。 かかりつけの先生に父と母の2人分の状況をあれこれ説明するものの、 …

  • 本当に感じている幸せをそのまま表現しないと幸せがズレてしまう

      よそ見しながらも私の幸せを叶えてきました。 幸せを叶えているのに幸せを求め彷徨う行動を止めずずいぶんと自分を転がし試しました。  理由が 欲だったり、 自…

  • 魂さんが望む幸せのカタチは人それぞれ

    魂さんが望む幸せのカタチは人それぞれ。 そう理解しても私の魂さんが望む幸せは目を見張るような幸せではないと理解するのにとても時間がかかりずいぶんと遠回り。  …

  • 幸せに意識を向け続けると幸せがやってくると実感

    珍しく夕食時に家族がそろったので、 ブログを書くことよりいっしょに食事をすることを優先しました。    どれぐらい珍しい確率なのか?を日本の暦と比較してみよう…

  • 尊くて奇跡の日々

    幸せにフォーカスを実践し続けてみると 幸せを見つけることがだんだん簡単になってきて幸せが当たり前の状態へ無意識のベクトルが向く。  あ~でもね、  宝くじが当…

  • 学びのセンスは素直さと謙虚さ

     次元シフトを意識しネガティブ攻略を卒業しポジティブ攻略に変換に努め、 幸せもキラキラしたのとギラギラしているのも経験し、 結局は魂の声と心の声と欲の声を聞き…

  • その時の自分にあった喜びを自分にプレゼント

    スカッとスッキリすると淡々とした作業も意欲が湧きます。 くもりの今日は園芸店に行って欲しかった花苗と野菜のタネを買い、 ちょっとお茶タイムを挟んでかずかず農園…

  • 幸せが続く努力

    今日の空はスカッとスッキリしていたから家にいるのはもったいない。予定していた家の点検を終えてから家族と出掛ける。いつもなら留守番を選ぶ子どももついてきて3頭の…

  • かめはめ波ーーーーー!

     私、ヤバいよね?でも家だからいいか!!!!!と、急にそうしたくなって「かめはめ波ーーーーー!」と動作をつけて外に向け言っていました。  なんなんでしょうね?…

  • ご先祖様は私の悩みを感知?

    衣食住をより心地よく快適にと奮闘する日々を送っています。  掃除や整理整頓もそうですが、 花で玄関先をもりもりにして家族や来客さんや郵便配達さんや宅急便の配達…

  • ご先祖様からの援護

    今朝、途中同居していてすでに亡くなっている祖母が夢に出てきました。  私はたまに祖父母の夢を見る事があり一番すごかった夢が、 私と祖父母の3人で荒れ狂うかのよ…

  • 時には自分を守る事も必要ですね♪

    昨日の続きです。  父の私の人生にとっての功績も書こうと思うと魂さんからストップがかかりました。 明け透けに書いているように思われますが魂さんと相談して書くこ…

  • 家系の課題の炙り出しとストッパー

    たけのこの時期はなぜか我が家系を見直す期間のようです。  散々父の事を書いてますが 家系にとって 私の人生にとって大きな役割も果たしています。  今日は父の家…

  • 消化不良の思いを炙り出し………

    山で掘ってきたたけのこ料理が6日目となりました。 オーソドックスなレシピから作った事がないレシピにも挑戦。 飽きつつも食べきるぞ!となぞのチャレンジしています…

  • 強すぎる決意の果ては?

    今日は昨日からの続きです。  家系の負の課題(家系のカルマ)を子ども達や子孫たちに回したくない。「私の代で終わらせる」という決意がありました。 と書きました。…

  • 諦めない理由

    今は言われなくなりましたが以前は「願いが叶ったのにまだ学ぶの?」と言われた事があり、 私は「まだ学びます。」とお答えすると、 「なんで~~~!!」と返された経…

  • 両親からの学びに終わりはない

    先日掘ったたけのこを後処理し母の18番レシピのたけのこ料理を作り昨日、父と母に届けてました。 去年の春からケアハウスで生活を始め上げ善据え膳の悠々自適な暮らし…

  • でかいたけのこ

    掘ったたけのこを食べるとなると必ず後処理が必要となります。 たまに新鮮でいいじゃないな~~~んて言われますが後処理がめんどくさい。 堀たては土がたくさんついて…

  • 茶畑が荒れ始めて

    ずるずると関わりたくないと長年嫁としてテキトウに流してましたが竹の進出は年々すごくて、 写真の赤丸は茶畑ですが茶畑の中からたけのこニョキニョキ。  これまでは…

  • 簡単ではないですね

    何となく行った方がいいと思って今日も山に来てみると見つけきれなかったたけのこさんがニョキニョキ。一気に3〜5mほど伸びていてたけのこさんは人間の都合には合わせ…

  • 想像して想像の威力

    昨日ですね、さぁ今日もステキな1日が始まるわ!なんて想像して電車に乗りました。知人のインスタ投稿があって相変わらずお花のお手入れ頑張っているんだな!と感心して…

  • 楽しく真剣に

    昨日からアドバンスコースという佳花塾を卒業した塾生のみが参加できる講座に参加しています。そしてより高みを目指そうと頑張る塾生が 集まっています。そんな塾生の複…

  • 運のよさを人生の実績に

    駅が朝からすごい人なのはさすがのGW。車で駅まで送ってもらう車内で「こうすれば割とすんなり歩けるけれど今日はどうだろう?」などと会話をしていました。車から降り…

  • 菌ちゃん畝の完成

    GW前半、みなさんはどんな休日を過ごしてましたか?  私は庭仕事をし犬達と遊び菌ちゃん農法の要となる菌ちゃん畝を家族と作ってました。  かずかず農園のスタート…

  • 感謝と詫びと浄化の3拍子が決め手

    「クセでついつい引っかき傷を作るからかかりつけで薬をもらってほしい」と父に頼まれ母を病院に連れて行く。  主治医の先生は今年に入って少しイライラ気味で具合が良…

  • 時空さんの采配とサインの読み解きに沿った生き方へ

    近頃のわたしのブログは菌ちゃん農法や固定種のタネの話題が続いています。 とはいえずーーっとそれに関わっている?と問われるとそうではないです。 実家の仕事を手伝…

  • サインは身近なところからもやってくる

    現在私は、シェア畑の業者さんから毎月3種類の野菜のタネ(固定種)をいただき植えて育てるチャレンジをしています。  まわりの畑をざっと見渡してもいただいたタネか…

  • タネから育てのおススメ裏技!

    見えるかな? 固定種の久留米ナスのタネからも芽がでてきましたよ!春苗はなんとかなる事を実感してます。  手前右側と左奥と左真ん中分かるかな?    毎朝、様子…

  • 思いがけない所での出逢いは想像以上!

    先日子どもの記念アルバムが出来上がったと連絡があり、 受け取りにいくついでに最近オープンしたビルをぐるっとみてました。  人気のお店は1時間?2時間?待ちの大…

  • 淡々とした日々からの学びはより深い

    今日もかずかず農園に行って スナックえんどう ツタンカーメンえんどう 玉ねぎを収穫していると、 ざっと確認しててんとう虫さん3匹バッタ1匹を見つけて 居心地が…

  • 春の味わいを庭から

    12〜3年ほど前かな?ピンときて本気で食べる庭作りを目指したくさん植えてみたものの、南側に家がある事で日差しが足らなくて理想が叶わずでした。でもその中でも育っ…

  • 諦めないも今を生きるに必要な要因

    なんと!種まきの時期がズレたトマトのタネが1つ芽をだしました。 私にとって奇跡!  タネをまいたのは4月8日。芽に気づいた日は4月22日。   今朝の様子は …

  • 気になったらGO!

    菌ちゃん農法プランターバージョンは畑で作る畝と理論は同じです。 ですが、 畑があったり 庭で畝が作れたり 近くで畑を借りれるなら断然その方がいい。  なぜなら…

  • 菌ちゃん農法プランターバージョン

    週末は庭の手入れをし、菌ちゃん農法プランターバージョンの実演会に参加しました。 シェア畑で菌ちゃん畝も作って菌ちゃん野菜の収穫もできますが自宅でちゃっちゃっと…

  • チャレンジしてみないと分かんないね

    シェア畑の業者さんからいただく固定種のタネの直まきは順調に育ち、 大根やほうれん草など無肥料栽培のため小ぶりですが収穫できています。   ところがタネを育苗箱…

  • 感謝と感謝の交差点

    シェア畑の業者さんから毎月3種類の固定種のタネをいただきます。 その中に六条麦ともち麦もあり試しにと植えてみたら育っています!    たくさんではないから逆に…

  • ささやかな喜びが心に広がる

    近ごろのかずかず農園は春の芽吹きとともに草がボーボー。 まったくの素人が自然栽培でお野菜を育てています。   雑草たちの中を元気にすくすく育つ小ぶりのキャベツ…

  • 自分を満たしながらが基本

    昨日のブログでは美しい山へと大きい未来を書きました。 ピンときたこと気になったことをして喜ばれて嬉しかったことも書きました。 書きましたが実際は自宅の玄関先の…

  • 美しい山へ

    山に魅せられて山の保全のような活動を始めたのならカッコイイですね。 それだったらとても前向きでスカッとしてそうですが、  私は婚姻で縁ができてしまい、 しがら…

  • 初物をいただく

    去年の今頃はそんなにイノシシさんが活躍しなかったために竹が勢力を伸ばしたようで、今年に入ってから寒い中を私達が竹の伐採をしました。  先週末、用事を済ませ菌ち…

  • やっぱりね、ピンときたことはした方がいいね!

    先週末は日曜日に朝早くから遠出する用事があると分かっていたにもかかわらず 土曜日に行く予定のなかった山に相方が行く用事ができてしまい、 それでは!と私は便乗し…

  • 創造が想像を上回るのが面白い

    普通で当たり前に庭仕事やガーデニングをしていると教わった訳でもなく、写真や雑誌を見て見よう見真似で寄せ植えを何とか作っています。寄せ植えのコツは花が咲いたとき…

  • 当たり前という感覚が実は自分を生きる人生のポイントだった

    お花の季節が始まりましたね!  我が家の玄関先も花でもりもりになりつつあります。   庭仕事やガーデニングは好き!という感情から始まった訳ではなく 母親が庭で…

  • 自分をより大切に丁寧に

    昨日ですね1丁目1‐11を見たと書きました。 今朝と昼の大鈴佳花先生のブログを読み 気づいた事をここまで書いていいんだ!と、もっと自分を大切にしようという気持…

  • 1丁目1-11

    朝から「お昼にお蕎麦を無性に食べたい!」という気分にかられ 仕事帰りに食べられる美味しそうな蕎麦屋を休憩時間に検索していました。    蕎麦屋って大概14時に…

  • 感謝の無農薬野菜

    シェア畑を借りて野菜作りに挑戦を始めたのが去年の11月。  様々な試行錯誤をして野菜を育てていますが、 今も無農薬で有機栽培農園のお野菜を食べています。  誰…

  • 綿密な畝作り計画を家族と

    先週の金・土の2日間菌ちゃん農法 講演会&実演会に参加しました。    今、シェア畑で自然農法に則った野菜作りをしていますが、 無肥料・無農薬で立派な野菜を作…

  • 種を撒きました

    天気予報をみると明日は雨。作業は天候に左右されてしまう。ありがたい事に散々父と向き合い私のペースで仕事ができるようになり、出社を取りやめ庭に出て毎月頂く野菜の…

  • 新たな挑戦

    今日は初の試み種から野菜の苗を育てる準備を始めました。苗からの方がラクなのに今借りているシェア畑の業者から固定種の種を毎月3種を頂ける、、、。「え〜〜〜種から…

  • 連チャンでバテる

    今日も菌ちゃん農法の講演会と実演会に参加し気づくとうたた寝してました。気力だけでは追いつかず1日の疲れをリセットし次の日に持ち越さない大切さや、日頃の体の扱い…

  • 私は私の道で勢いを加速

    多店舗展開をして勢いのある知り合いと昨日偶然会いました。んーー、5、6年ぶりかな?その間は学びや流行り病やらでその知り合いの事や店に行くこともすっかり忘れてい…

  • 勢いがある人と会えた時は、流れに乗りましょう~

    近所のZARAでウロウロしていたら社会人時代からの知り合いとばったり鉢合わせ。 目が合った途端お互い「お~」となりあちらから先に声をかけてくれる。    最初…

  • 簡単そうに生きる努力

    毎日はゆったり淡々としてもその中に豊かさがあると 気づけるか否かで生き方の質までも変わります。  以前と同じ生活を送っている私ですが、 起業に執着してがむしゃ…

  • 今の自分に嘘をつかず興味のバランスを取りながら

    所用でデパートに出かけ用事を済ますついでに定期配送の今使っているお化粧品の空になった容器を専用の箱に入れリサイクル。 ポイントもつけてくれるからちょっとだけお…

  • ありったけの想像

    昨日は味噌を仕込み昼過ぎから山に行って切った竹の後処理をしてました。 「切った竹を丁寧に処理」と簡単に書いてもするべき作業は手間や時間がかかり何度もやめたいと…

  • 味噌作りvs味噌作りの第二弾 ~知識と経験が合わさって知恵に~

    味噌作りvs味噌作りの第二弾。 相方が頼んだまるみ麹本店味噌作りキットを昨日から仕込み始め、 こだわり国産 麹,味噌,甘酒 まるみ麹本店|味噌づくりセット 麹…

  • 歳をとることを楽しめるか?

    楽しみにしていた第二弾の味噌作りセットと経年劣化を楽しむジーンズが今日、届きました。 両方届いてウキウキしつつ味噌を作るのに大豆を長時間水に浸す必要があるので…

  • 塾生が熟成度を試される?

    少し前に、過去からの贈り物としておから味噌の話をブログに書きました。  過去に書いた私のブログをリブログしまだまだ未熟な文章で恥ずかしいな~と書いた内容を読み…

  • 子離れ・親離れとしての関わり方

     春休みという事で私はあるミッションを自分に課しました。私には一応、大きな子どもがいて春休みの期間中にあるテーマを密かに実践。1人暮らしをしている方の子どもが…

  • 不思議な流れが宿された次元上昇カラーのボールペン

    昨日からのつづき。もう一つの過去からの贈り物はぱっと見て気になったボールペン。  様々なしがらみや妬み、最初に言っていた話は嘘なの?と不安定だった状況を一つひ…

  • 感謝の波動はあなどれない

    今月に入り過去からの贈り物がいくつかある事に気づきました。 その中でも印象深いのがおから味噌とボールペン。 今日はおから味噌について書いてみます。    私は…

  • 違う価値観を認め合うというレッスンを受けて

     ジーンズについてお話を伺っているとビンテージに発展し、 100年以上前のジーンズの中には1000万を超えるジーンズがあって実はとても奥が深いのだそう。  手…

  • 颯爽と生きる予感

    気分的に颯爽としたいな!なんて思っているとインスタに目を引くジーンズが現る。 そろそろ一生物のジーンズを履きたいな!なんて想いもあって昨日の菌ちゃん農法の説明…

  • 間髪入れず通う重要性

    今日は冷たい雨が降る中を菌ちゃん農法の説明会に先週とは違う家族と参加し理論をざっと知ってもらう。 鉄は熱いうちに打て!じゃないけれど学びの初期段階で間髪入れず…

  • どんなに腕や内容が素晴らしくても邪気や念が強いと近づきたくない

    世の中には女性がバリバリ稼いでいるかっこいい同性が中にはいても 世の中はまだまだ夫が稼いで妻が家計の管理をする家庭が多く、 中には夫が稼ぎと家計の管理をするご…

  • 幸せはすぐそばにありますよ!

      今日はいつもと同じ普通の日。  洗濯をして掃除をして犬達の世話をしてからホームセンターへ向かい春らしい一つ98円の苗を買って帰宅し、  お昼ご飯を食べてか…

  • 味噌つくりvs味噌つくりの第一弾

    味噌つくりvs味噌つくりの第一弾。  私が頼んだマルカワみそ自然栽培手作り味噌セット(中辛) 自然栽培 手作り味噌セット(中辛) 玄米麹〈容器なし〉 越前…

  • 普通の毎日でも奇跡ってやっぱりありますね♪

     少し前に菌ちゃん農法の実演会に他県まで農業から程遠い家族を連れて参加。 何か目覚めてくれるといいな~とうっすら期待しつつ実演会前のスライドでの説明の開始を椅…

  • 自然農法から菌ちゃん農法へ

       かずかず農園の野菜たちはいきなり無肥料無農薬の自然栽培で育てたため 大根や玉ねぎが小さかったりほうれん草は通常の半分ほどの大きさ。  全く初めてでここま…

  • 春は揺れ動く季節ですね

     幸せにフォーカスを訓練し続けると季節の移り変わりのポジティブな側面に目を向けられていて、 例えば今は春の揺れ動く季節で感傷的になりやすい話題を聞くも「えぇ!…

  • 当たり前にある物・事・人は当たり前ではないと改めて実感

    3月に入り再会が相次いでいます。  社会人時代駅の乗り換えで改札口を出ると目の前にフランス人が焼くパン屋さんがありました。 そこでフレンチトーストやクロワッサ…

  • 物欲も絶妙なバランス感覚

    幸せを生きると決めて実践・行動すると しっくり感や違和感両方ともに感じながら進む。 その中で気づいたのは幸せで満たされている人の「物欲がないの」という発言と …

  • 幸せを生きる=自分を生きる

      幸せを生きると決めて行動しているとだんだん分かってくるのが結局、自分を生きる事であると結論が出ます。 これは実践しないとストンと腑に落ちないかもしれません…

  • かかりつけ医院にて

    子どもと言っても学生ですが具合が悪いという事で先に医院に行かせ後から追いかけるように私もかかりつけに向かう。  かかりつけと言っても8年ほど、もっとかな?しば…

  • 幸せ街道の道半ば

    努めて幸せな出来事や喜びを書いていた時期がありました。  その時期とは幸せを生きると覚悟した直後からしばらくの間です。  それまで乗り越える事に必死だった私が…

  • 味噌づくりVS味噌づくり

    昨日からの話がさらに飛躍し 『地元の菌で味噌作り』150年以上続く糀屋さん主催の手作り味噌教室に家族と参加し、8キロ味噌を作りました。 ほぼ毎日味噌汁を作るの…

  • 地元の菌で味噌作り

    150年以上続く糀屋さん主催の手作り味噌教室に家族と参加し、8キロ味噌を作りました。 ほぼ毎日味噌汁を作るのであと4キロ欲しい所ですがとりあえず8キロ。  素…

  • 人間関係の境界線と距離感

    ちょうど3年前に父が13時間半の手術を受けた病院で処方されている薬の処方箋を持って地元の病院に行きたいと連絡があり、 通うのが億劫なため薬を地元の病院でもらい…

  • 頂いた命について語れる時間

    今日は、もらった猪肉と格闘しています。 もらえて嬉しい反面、ジビエだから気を遣い下処理に時間をかけます。  とはいえども20年以上前から猪肉との付き合いがあっ…

  • 幸せを感じる訓練

     訓練すると淡々とした日割の中から喜びや幸せを見出すセンスが磨かれ幸せを感じやすくなります。 何を訓練するかと言えば一日のうち9割嫌な事があっても残り1割の幸…

  • 自分の渇きは自分で潤すしかないのよ

    所用で出掛けみそ作りやこれまでの出来事をお話していると意識が高く私より知識があって為になる話をしてくれるのにしっくりしない。 なぜなんだろう?   スーパーに…

  • 最近よく見つける物

    いつだったかな?いつもいくスーパーの植栽に鳥の巣が1つある事に気づきました。 鳥さんが安心して暮らせる場所なんだねとなんだか嬉しくなる。 すると今年に入って鳥…

  • 脳裏に引っかかる事は早めに着手

     久しぶりに家で一日過ごすとあれもこれもしたいと思っていた家事がたくさんあり過ぎてどれから手を付けるか迷い、 吸引力が落ちている~と感じつつそのまま掃除してい…

  • これからの展望が楽しみに

    かずかず農園にいき塔が立っている大根やルッコラを収穫してきました。畑の契約が遅く種まきも時期より遅れ他の大根と比べると小さい大根ですが時期遅れの環境でも発芽し…

  • 遠出によって

    今日も所用で遠出。行動範囲がどんどん広くなってきてそれに伴い視野も広がり認識が変わり、反対に住んでいる所の良さにも気づけるように。まだ出先なので今日はこれまで…

  • 経験をどう正解にするか?未来の経験から引っ張り出して脳内フル稼働しますよ!

     実は一昨日から聞いていて正直、私の役割外と分かっても自社製品の夜中の配達に付き合う。 腕のいい職人さんがリハビリで離脱のため引継ぎで他の社員さんが頑張ってい…

  • 私地方の菌ちゃん農法に滑り込みチャレンジ

    目を覚ましインスタを見ると畑で菌ちゃん農法の説明会が今日のお昼から残り2名という投稿が流れてきて、 当日の朝9時に参加したいと連絡すると11時半に大歓迎と連絡…

  • 脳内に幸せが残る訓練

    手元に光の手帳さんが届いてから幸せにフォーカスする事に主軸を置いた生き方を自分なりに実践し、 ブログも同様な方向性で書くようになりました。  まだまだ大きく変…

  • 私の自立と家系の突破口

     家族と過ごす時間にだけ自分の要素をさくと自分が薄まっているような時がありかつては自分にもそう思ってしまう家族に対しても罪悪感がありました。 ただ今は私に自分…

  • 華やかで軽やかな生き方をまずは体現から

    昨日の雨の午前中体が資本とブログに書いてから 本当久しぶりにかなり出遅れているバーゲン?に行ってきました。   あはは!いまさら!と笑えるぐらいバーゲン品はほ…

  • まさか体が資本!なんて

    今日は山に行って残っている切った竹の後処理をする予定でしたが天気予報が雨という事で断念。 雨の中で竹を切るのはできても切った竹を持ち上げて運ぶ作業は雨で竹がさ…

  • 母国を想い喜び祝う生き方

    所用で街中に出てビルの窓越しから外を眺めているとある国のイベントと警察に届け出しているデモが同時進行していました。  一方は母国語で歌を歌い旧正月を祝うイベン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自分との向き合い方を綴る担い手さんをフォローしませんか?

ハンドル名
自分との向き合い方を綴る担い手さん
ブログタイトル
自分に気づいて自分と仲良く そして強くしなやかに
フォロー
自分に気づいて自分と仲良く そして強くしなやかに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用