【労働者性】労働基準法上の労働者に当たるか否かの判断基準は何か
労基法には「労働者とは…事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者」と規定しています。しかし、「使用」や「賃金」が曖昧なまま労働者扱いをしていないことに後ろめたさを感じたことはありませんか?
労基法は「同居の親族のみを使用する事業及び家事使用人については適用しない」と規定しています。「働いている」としても、「労働関係」にあるとは扱わないのですが、適用除外の対象を画一的・機械的に理解していませんか?
2022(令和4)年4月以降施行する育児休業制度の改正内容を確認
2021年6月の通常国会で育児休業法の改正がなされ、2022年4月以降順次その改正事項が施行されます。3段階に分けて施行される新たな制度の内容を理解されていますか?この記事で確認しましょう。
「ブログリーダー」を活用して、nine.kさんをフォローしませんか?