chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
駅ラブ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/15

arrow_drop_down
  • 国分駅(JR日豊本線)

    国分駅は2面3線構造のホームを持つ駅です。 鹿児島中央駅への通勤・通学客が多く、朝晩は込み合います。 駅舎は平屋建てです。 東西の自由通路が併設されています。 駅前の様子 駅舎側は1番のりばです。 ホームは若干カーブしています。 2・3番の

  • 霧島神宮駅(JR日豊本線)

    霧島神宮駅はその名の通り霧島神宮の最寄り駅で、特急列車も停車します。 ホームは1面2線の島式ホームで、大きくカーブしています。 駅舎に鳥居があります。 改札口です。自動改札機はありません。 小さな待合スペースがあります。 自動券売機はありま

  • 西都城駅(JR日豊本線)

    西都城駅は高架駅で、列車本数に比して大きな駅です。 ここから鹿児島方面は列車本数が激減します。 駅前には宮崎交通のバスターミナルがあります。 現在は駅舎が塗り替えられています。 駅前もきれいにロータリーが整備されています。 駅の真横に宮崎交

  • 都城駅(JR日豊本線・吉都線)

    都城駅は特急列車も止まる日豊本線の主要駅の一つです。 吉都線も乗り入れ、駅構内は広いです。 駅前にはホテルが複数軒あり、にぎやかな感じです。 大きなビジネスホテルが目立ちます。 タクシーも常駐しています。 駅構内にはキオスクと待合室がありま

  • 佐土原駅(JR日豊本線)

    佐土原駅は折り返し列車も設定されている駅です。ここから宮崎方面は列車本数が増えます。 ホームは2面3線式ですが、1番のりばは非電化です。 現在、1番のりばは使用されていません。 平屋建ての駅舎です。 窓口のほかに自動券売機があります。 簡易

  • 日向新富駅(JR日豊本線)

    日向新富駅は独特の形をした綺麗な駅舎を持つ駅です。 簡易委託駅となっており、切符の発売が行われています。 ホームは1面2線の島式ホームです。 駅の入り口です。 新しそうな駅舎に不釣り合いな古そうな看板が残っています。 駅舎内には切符売り場が

  • 高鍋駅(JR日豊本線)

    高鍋駅は特急列車も停車する日豊本線の主要駅の一つです。 周辺地域では数少ない業務委託駅として窓口が残っています。 ホームは1面2線の島式ホームですが、構内は広めです。 こちらが駅舎、平屋建てです。 駅名看板は新しいものになっています。 古い

  • 川南駅(JR日豊本線)

    川南駅は小さめの駅舎を持つ有人駅です。 簡易委託駅となっており、切符の発売が行われています。 ホームは1面2線の島式ホームです。 駅舎はレンガ調となっています。 窓口が設置されている簡易委託駅です。 構内踏切を渡ってホームへ向かいます。 1

  • 都農駅(JR日豊本線)

    都農町観光協会 都農駅は比較的新しい駅舎を持つ簡易委託駅です。 駅舎には都農町観光協会が入居しており、出札が委託されています。 ホームは1面2線の島式ホームで、若干カーブしています。 駅舎は新しいのですが、駅名看板は古いものを再利用してい

  • 東都農駅(JR日豊本線)

    旧リニア実験線 東都農駅は駅舎がなく、待合室のみの駅です。 ホームに直接入る形式となっています。 近くには旧リニア実験線があり、現在は太陽光発電所となっています。 待合室が実質の駅舎となっています。 駅名看板もありません。 フェンスが途切

  • 美々津駅(JR日豊本線)

    神武天皇御舟出の地 美々津駅は小さな駅舎のみの無人駅です。 無人駅ながら国鉄型配線となっており、2面3線構造となっています。 駅舎内は待合スペースのみです。 駅舎側が1番のりばです。 貨物側線は工事車両置き場に転用されています。 2・3番

  • 南日向駅(JR日豊本線)

    南日向コミュニティセンター 南日向駅は海に近い所にあり、コミュニティセンターと合築になっている駅です。 切符の発売はなく、無人駅となっています。 ホームは2面2線の相対式ホームで、列車交換が可能です。 建物の左側が入り口です。 窓口らしき

  • 財光寺駅(JR日豊本線)

    小さいながら有人駅 財光寺駅は小さな駅舎を持つ駅ですが、簡易委託駅となっており 終日無人駅ではありません。 ホームは狭い1面1線の棒線駅です。 旭ヶ丘駅でも見かけた縦型の駅名看板があります。 階段を上って駅に入ります。 簡易委託駅となって

  • 財光寺駅(JR日豊本線)

    小さいながら有人駅 財光寺駅は小さな駅舎を持つ駅ですが、簡易委託駅となっており 終日無人駅ではありません。 ホームは狭い1面1線の棒線駅です。 旭ヶ丘駅でも見かけた縦型の駅名看板があります。 階段を上って駅に入ります。 簡易委託駅となって

  • 日向市駅(JR日豊本線)

    近代的な駅舎 日向市駅は木材の多用された近代的な駅舎を持つ駅です。 特急列車も停車する主要駅の一つです。駅の周りに商業施設もあります。 ホームは1面2線の島式ホームです。 駅の1階部分は地元の物産店になっています。 駅には木材が多用されて

  • 門川駅(JR日豊本線)

    門川商工コミュニティセンターAPIO 門川駅は地元の商工会などが入るコミュニティセンターとの合築になっている駅です。 船をイメージしたデザインが特徴です。 ホームは2面3線となっています。 駅の入り口です。 商工会のギャラリーシアターなる

  • 土々呂駅(JR日豊本線)

    土々呂駅は簡易駅舎のみの無人駅です。 2面2線の交換可能駅で、貨物側線も残されています。 駅舎の隣にはトイレもあります。 駅名標が駅舎に取り付けられています。 時刻表が貼り付けられています。 延岡駅管理のようです。 待合室があります。 津波

  • 旭ヶ丘駅(JR日豊本線)

    三角屋根のログハウス 旭ヶ丘駅は1面1線の棒線駅です。 小さな三角屋根のログハウスが駅舎として設置されています。 周囲は住宅街です。 こちらが駅舎です。 中には自動券売機があります。 ひらがなでも駅名看板があります。 ホームは1面1線の棒

  • 南延岡駅(JR日豊本線)

    多数の側線 南延岡駅は橋上駅舎となっている駅です。 2面3線構造となっていますが、多数の側線が設置されています。 駅は延岡の市街地にあり、乗降客は多いです。 駅の入り口は2階にあります。 改札口です。 待合室があります。 1番のりばです。

  • 延岡駅(JR日豊本線)

    延岡市駅前複合施設 エンクロス 延岡駅は特急も停車する日豊本線の主要駅の一つです。 駅には「エンクロス」という複合施設が併設されており、 蔦屋書店・図書館・スターバックス・ファミリーマートなどが入居しています。 コンクリートの風合いがその

  • 北延岡駅(JR日豊本線)

    国道10号線わき 北延岡駅は国道10号線からすぐわきに逸れたところにある駅です。 ホームは2面2線の相対式ホームです。 延岡方面のりばはスロープで直接ホームに入れます。 看板類は跨線橋に取り付けられています。 大分方面は跨線橋を渡る必要が

  • 日向長井駅(JR日豊本線)

    日向長井駅は駅舎がなく、駅に直接入る形式の駅です。 ホームは2面2線の相対式ホームとなっています。 駅前には長井郵便局があります。 駅舎はなく、待合小屋のみです。 ホームは2面2線の相対式ホームです。 小さな待合スペース 一応、トイレがあり

  • 北川駅(JR日豊本線)

    跨線橋が入り口 北川駅は相変わらず駅舎がなく、跨線橋が入り口となっています。 ホームは狭い島式ホームです。跨線橋の幅もかなり狭いです。 駅前には公衆トイレがあります。 線路は周囲の道路より少し高いところを走っています。 駅の入り口 跨線橋

  • 市棚駅(JR日豊本線)

    駅舎なし 市棚駅は引き続き、普通列車がごく少数な区間に位置する駅です。 駅前には住宅がありますが、利用客は少なそうです。 駅舎はないものの、2面3線構造で側線もあります。 駅舎はなく、かわりに公衆トイレがあります。 駅には直接入る形式で、

  • 宗太郎駅(JR日豊本線)

    秘境駅 宗太郎駅は県境区間かつ峠区間にある秘境駅です。 周囲は集落があるものの、列車の利用客は非常に少ないです。 それに伴い列車の本数も僅少です。 駅舎はなく、駅に直接入る形式です。 駅の入り口です。 1日2本や1本の時刻表というのもなか

  • 重岡駅(JR日豊本線)

    列車本数さらに減少 重岡駅は山間部にある駅で人家もまばらな地帯にある駅です。 ホームは2面3線で、折り返し列車も設定されています。 ここから延岡方面は一日1本という、ひどい有様です。 小さな待合所となっています。 延岡方面は6時台に1本のみ

  • 直川駅(JR日豊本線)

    駅舎なし 直川駅は隣の直見駅と同じく、公衆トイレが駅舎のような状態になっている駅です。 ホームは島式ホームで、若干カーブしています。 駅前には公衆トイレがあるだけです。 駅の横にはかつて工事事務所だったと思われる建物があります。 表札は剥

  • 直見駅(JR日豊本線)

    駅舎なし 直見駅は周辺の道路より少し高いところにある駅です。 駅前に小さな公衆トイレがあるのみで駅舎はありません。 ホームは島式ホームで、列車交換が可能です。 駅入り口にある唯一の構造物です。 駅には直接入る構造です。 コンクリートの基礎

  • 上岡駅(JR日豊本線)

    公民館併設 上岡駅は駅舎のある無人駅です。普通列車は1日3往復しかない閑散区間です。 駅舎は公民館としても使われています。 ホームは1面2線の島式ホームで、列車交換が可能です。 公民館の看板も掲げられています。 駅ノートもあります。 駅舎

  • 佐伯駅(JR日豊本線)

    ここから閑散区間 佐伯駅は「さえき」ではなく「さいき」と読みます。 ホームは2面3線の国鉄型配線です。 ここから延岡駅までは普通列車が数本という閑散区間となります。 特急列車も止まる主要駅の一つです。 2・3番のりばへの跨線橋 2・3番の

  • 西大分駅(JR日豊本線)

    貨物取扱駅 西大分駅は貨物取扱のある駅で、旅客列車よりも貨物のコンテナの方が目立ちます。 駅舎があるにもかかわらず、改札口はホーム上にある不思議な駅です。 駅舎にはJR貨物の広告があります。 脇にはJR貨物の事務所のほか、コンテナが多数あ

  • 東別府駅(JR日豊本線)

    別府市有形文化財の駅舎 東別府駅は交通量がかなり多い国道10号線沿いにある駅です。 一方で駅の利用客は少なめです。 駅舎はレトロな木造駅舎で、別府市の有形文化財にも指定されています。 1番のりば、大分方面ホームです。 ホームの先はカーブし

  • 別府大学駅(JR日豊本線)

    別府国際観光港 別府大学駅は大学のほか、観光港に近い所にある駅です。 後付けの駅らしくホームは2面2線の相対式ホームで、幅は狭いです。 駅舎は別府市国際交流会館と一体になっています。 ホームの半分ほどは屋根がありません。 改札口は大分寄り

  • 亀川駅(JR日豊本線)

    亀川温泉 亀川駅は特急列車も止まる日豊本線の主要駅の一つです。 駅の観光案内には温泉街が名所とありますが、住宅地といった感じです。 橋上駅舎で、ホームは2面3線構造となっています。 1番のりばはあまり幅が広くありません。 ホームは若干カー

  • 豊後豊岡駅(JR日豊本線)

    海の見える駅 豊後豊岡駅は別府湾に近い所にあり、海が見える駅です。 ホームは2面2線の相対式ホームです。 平日のみ切符の発売が行われている簡易委託駅です。 駅舎は標準的な大きさです。 駅舎内は最低限のスペースです。 平日の7時~13時のみ

  • 暘谷駅(JR日豊本線)

    ハローキティがたくさん 暘谷駅はサンリオキャラクターのテーマパークであるハーモニーランドが近いこともあり 駅構内の随所にサンリオキャラクターがいます。 駅舎は新しくバリアフリー構造の2面2線相対式ホームになっています。 ここにもサンリオキ

  • 日出駅(JR日豊本線)

    ホーム上に駅舎 日出駅は読み方が難しいですが、「ひじ」駅と読みます。 駅舎がホーム上にあり、ホームは島式ホームになっています。 線路や駅舎は周囲より高いところにあります。 ホームへは地下道を通っていく必要があります。 駅舎が見えます。 ホ

  • 大神駅(JR日豊本線)

    折り返し列車も設定 大神駅は駅舎のある簡易委託駅です。自動券売機もあります。 一部折り返し列車も設定されています。 ホームは島式ホームで、駅舎とは構内踏切で結ばれています。 待合室も設置されています。 その横に自動券売機もあります。 窓口

  • 杵築駅(JR日豊本線)

    九州の小京都 杵築駅は一部の特急列車も停車する駅です。有人駅となっています。 歴史ある街並みに合わせて駅舎や駅の中も味のある感じになっています。 ホームは2面3線の国鉄型配線です。 特急列車停車駅ですが、自動改札機はありません。 待合室が

  • 中山香駅(JR日豊本線)

    中山香駅は折り返し列車も設定される駅です。 簡易委託駅となっており、平日の午前中のみ有人となっています。 ホームは2面3線の国鉄型配線です。 駅名看板は木製です。 駅舎内はあまり広くありません。 無人時間帯はシャッターが下りています。 簡易

  • 立石駅(JR日豊本線)

    独特のホーム構造 立石駅はコンクリート造の駅舎を擁する無人駅です。 小倉から続いてきた複線もここから単線となります。 ホームは独特の構造をしており、2面2線ですが、上下ホームが離れています。 階段を上ると駅舎です。 いろいろなイラストが描

  • 西屋敷駅(JR日豊本線)

    秘境駅 西屋敷駅は人家もまばらな地帯にあり、乗降客もわずかな秘境駅です。 待合室を兼ねた駅舎が一応あります。 ホームは2面2線となっていますが、上下ホームは離れています。 待合室を兼ねた駅舎です。 こんな駅でもSUGOCAは使えます。 小

  • 豊前長洲駅(JR日豊本線)

    ギャラリーのある無人駅 豊前長洲駅は駅舎を有する無人駅です。 中がギャラリーになっていて地元の方の作品が展示されています。 カーブの途中にあり、ホームは島式ホームになっています。 駅名はシールのようなもので貼り付けられています。 このよう

  • 柳ヶ浦駅(JR日豊本線)

    東光寺 五百羅漢 柳ヶ浦駅は特急列車も停車する日豊本線の主要駅の一つです。 有人駅となっており、標準的な大きさの駅舎を有します。 ホームは2面3線の国鉄型配線ですが、側線もあり、構内は広めです。 昔ながらの駅名看板があります。 駅前にはタ

  • 豊前善光寺駅(JR日豊本線)

    芝原善光寺 豊前善光寺駅は比較的新しめの駅舎を持つ無人駅です。 ホームは2面3線構造風ですが、中線は途中で途切れており2面2線になっています。 近くには駅名の由来となった豊前善光寺があります。 顔ハメパネルがあります。 駅舎内は最低限のス

  • 天津駅(JR日豊本線)

    大横綱 双葉山の生誕地 天津駅は白い壁面の平屋建ての駅舎を有する無人駅です。 ホームは1面2線の島式ホームとなっています。幅もあまり広くありません。 大横綱 双葉山の生誕地だそうです。 駅舎内はがらんとしています。 食券型の自動券売機があ

  • 今津駅(JR日豊本線)

    今津駅は駅舎内に「いずみの園」というサポートセンターが入居する簡易委託駅です。 ホームは東中津駅と同じく、中線が撤去された2面2線構造となっています。 簡易委託駅となっています。 切符の発売もありますが、自動券売機もあります。 小荷物窓口の

  • 東中津駅(JR日豊本線)

    東中津駅は平屋建ての駅舎を有する簡易委託駅です。 ホームは2面3線構造かと思いきや、中線は撤去されており 2面2線構造となっています。周囲は住宅街です。 切符の発売もある簡易委託駅です。 自動券売機もあります。 SUGOCAのチャージ機もあ

  • 中津駅(JR日豊本線)

    日本一長い鱧の椅子 中津駅は速達型の特急列車も停車する日豊本線の主要駅です。 ホームのつくりは行橋駅と同じような感じで2面4線の島式ホーム2つという構成です。 駅前にはビジネスホテルなど高い建物が複数軒あります。 駅名は赤い文字で書かれて

  • 吉富駅(JR日豊本線)

    吉富町ふれあいセンター 吉富駅は半円形の駅舎を持つ駅です。 吉富町ふれあいセンターとの合築になっていますが、終日無人駅です。 ホームは2面2線の相対式ホームです。 簡易券売機とSUGOCAチャージ機という構成です。 無人駅です。 1番のり

  • 三毛門駅(JR日豊本線)

    三毛門かぼちゃ 三毛門駅は駅としては無人駅ですが、駅前駐車場の管理人がいる駅です。 ホームは1面2線の島式ホームです。 駅前に地元特産の三毛門かぼちゃのオブジェがあります。 かぼちゃのオブジェが鎮座します。 自動改札機はなく、簡易SUGO

  • 宇島駅(JR日豊本線)

    求菩提からす天狗像 宇島駅は一部の特急列車も止まる有人駅です。 自動改札機や指定席券売機も設置されています。 ホームは2面3線ですが、側線もあり、構内は広いです。 周辺駅は簡易SUGOCA改札機のみの駅が多い中、 自動改札機設置駅となって

  • 豊前松江駅(JR日豊本線)

    味のある木造駅舎 豊前松江駅は「まつえ」ではなく「しょうえ」と読みます。 木造駅舎が特徴的な駅です。訪問当時は簡易委託駅でしたが、 現在は終日無人駅になっています。海に近い所にあります。 駅名看板も木製です。 自動改札機はなく、簡易SUG

  • 椎田駅(JR日豊本線)

    椎田駅は2面3線から中線が撤去された2面2線の駅です。 標準的な大きさの駅舎を持ちますが、 有人時間帯は曜日によって異なるものの短いです。 自動改札機はなく、簡易SUGOCA改札機のみです。 券売機とチャージ機という構成です。 小さな窓口が

  • 築城駅(JR日豊本線)

    築城駅は読み方が難しいですが、「ついき」と読みます。 ホームはかつて2面3線だったような雰囲気がありますが、 2面2線に格下げされています。有人時間帯は短いです。 自動改札機とチャージ機という構成です。 訪問時は無人時間帯でした。 みどりの

  • 新田原駅(JR日豊本線)

    新田原駅は折り返し列車も設定される駅です。 ホームは2面3線の国鉄型配線となっています。 自動改札機もありますが、有人時間帯は曜日によって異なりますが短めです。 駅前には車が多く止まっています。 「原」の文字が独特の字体です。 自動改札機設

  • 南行橋駅(JR日豊本線)

    閑静な住宅地 南行橋駅は静かな住宅地にある小さな駅です。 駅舎は狭小で、有人時間帯もわずかです。 ホームは2面2線の相対式ホームです。 駅舎の入り口も小さいです。 有人時間帯は曜日によって異なりますが、3時間ほどです。 券売機は1台のみで

  • 行橋駅(JR日豊本線・平成筑豊鉄道)

    2面5線の高架駅 行橋駅は日豊本線の主要駅で、高架駅となっています。 平成筑豊鉄道も乗り入れており、3・4番のりばを切り欠いて5番のりばが設けられています。 駅周辺もにぎやかで、ビジネスホテルも多数あります。 駅舎内には複数の店舗が入居し

  • 小波瀬西工大前駅(JR日豊本線)

    小さい駅舎と狭いホーム 小波瀬西工大前駅は坂の途中にあり、小さな駅舎が特徴の駅です。 その割に乗降客は多めですが、ホームは狭く全体的に手狭です。 跨線橋がホーム端にしかなく、上りホームへは下りホームを経由する必要があります。 駅前はすぐ道

  • 苅田駅(JR日豊本線)

    イルミネーション 苅田駅は住宅地にある橋上駅です。一方で駅前にはビジネスホテルがあります。 ホームは2面3線となっています。 訪問当時はイルミネーションが綺麗でした。 駅前には歩道橋が設置されています。 ペデストリアンデッキの2階部分です

  • 朽網駅(JR日豊本線)

    北九州空港最寄り駅 朽網駅は橋上駅舎を持つ駅です。 ホームは1面2線であまり広くありません。 北九州空港の最寄り駅で、駅前から路線バスが出ています。 出口の名前も「空港口」となっています。 駅舎は2階部分にありますが、あまり大きくありません

  • 下曽根駅(JR日豊本線)

    サニーサイドモール小倉 下曽根駅は橋上駅舎を有する駅です。一部の特急列車も停車します。 ホームは島式ホームで幅は広いです。長さもありますが使われていない部分もあります。 南口駅前にはサニーサイドモール小倉というショッピングモールがあります

  • 安部山公園駅(JR日豊本線)

    狭小駅 安部山公園駅は国道と日豊本線の交点にある駅ですが、 高架にとってつけたような狭い改札口しかない駅です。 ホームも狭く、2面2線の相対式ホームを特急が高速で通過します。 駅舎は2階部分にあります。 高架橋の柱にイラストが描かれていま

  • 城野駅(JR日豊本線・日田彦山線)

    北九州モノレールとは離れています 城野駅は北九州モノレールにもありますが、そちらとは離れています。 橋上駅舎となっており、日豊本線のほか日田彦山線が乗り入れています。 ホームの数は多く、5番のりばまであります。 駅前にはペデストリアンデッキ

  • 下深川駅(JR芸備線)

    折り返し列車多数設定 下深川駅は山の多い地域に存在しており、崖のような場所にあります。広島からの折り返し列車も多数設定されており、ここから列車本数も減ります。駅舎は橋上駅舎で、ホームは1面2線の島式ホームです。駅舎は橋上駅舎です。改札機は簡

  • 中深川駅(JR芸備線)

    県道37号線沿いの小駅 中深川駅は交通量の多い県道の横にある無人駅です。ホームは1面1線の棒線駅ながら、ロードサイド店舗が多くにぎやかです。待合室のみの駅です。待合スペースに券売機が設置されています。ベンチが数脚あります。ホームは1面1線の

  • 上深川駅(JR芸備線)

    上深川駅は住宅街の狭いところに位置する無人駅です。待合室と1面1線の棒線ホームを備えます。ICOCAの読み取り機は駅の外にあります。駅前はあまり広くなく、駐輪場になっています。ICOCAリーダーが設置されています。1面1線の棒線駅です。待

  • 狩留家駅(JR芸備線)

    ICOCAエリアの末端 狩留家駅はICOCAエリアの末端にある駅で、ここまでラインカラーがあります。住宅街の狭い道路の先に駅舎があります。ホームは1面2線の島式ホームで、列車交換が可能です。駅は無人駅です。ICOCA対応の自動券売機がありま

  • 白木山駅(JR芸備線)

    白木山駅は駅舎がなく、待合スペースのみの無人駅です。ホームは大きくカーブしています。周囲は田畑の緑が目立ちます。白木山駅のあゆみが書かれていました。駐輪場の脇を通って駅に入ります。小さな待合スペースがあります。狭いスペースに券売機や各種機

  • 中三田駅(JR芸備線)

    中三田駅はコンクリート製の小さな駅舎のみの無人駅です。ホームは1面2線で列車交換が可能となっています。駅のそばには三條川が流れています。待合スペースは小さめです。無人駅ながら自動券売機があります。窓口の跡は板で埋められています。ホームへは

  • 上三田駅(JR芸備線)

    上三田駅は住宅街の狭い路地の先にある駅です。古びた小さめの駅舎がある無人駅です。ホームは1面1線の棒線駅で、カーブの先にあります。狭い待合スペースがあります。窓口の跡は板で埋められています。無人駅ながら自動券売機があります。ホームは周囲よ

  • 志和口駅(JR芸備線)

    りょうま駅長 志和口駅は横に長い駅舎を持つ無人駅です。かつては有人駅でしたが、2021年に無人化されています。「りょうま」という猫が住み着いていたようですが、亡くなっています。窓口の跡は板で埋められています。無人駅ですが、自動券売機がありま

  • 井原市駅(JR芸備線)

    駅舎解体済 井原市駅は簡易待合所のみの無人駅です。かつては木造駅舎がありましたが解体済みです。無人駅ながら券売機があります。ホームは棒線駅です。小さな待合室のみです。ICOCA非対応ながら券売機があります。ホームへは階段を数段上ります。棒線

  • 向原駅(JR芸備線)

    サンフレッチェ広島 向原駅はスーパーなどと合築の大きな駅舎を持つ駅です。駅としては無人駅ながら、定期券発売可能な券売機が設置されています。ホームは狭い島式ホーム1面2線です。駅は左側部分が入り口です。右側部分がスーパーになっています。駅の入

  • 吉田口駅(JR芸備線)

    プラットハウス 吉田口駅は飲食店が入居した駅舎を持つ駅です。ただし休業中のようで、事実上無人駅状態です。ホームは1面2線で島式ホームとなっています。駅舎の中は飲食店としてのテーブルが多数あります。ただし休業中のようです。ホームへは構内踏切で

  • 甲立駅(JR芸備線)

    甲迎館 甲立駅は「甲迎館」という施設が実質的な駅舎となっている駅です。ホームは島式ホーム1面2線ですが、かつては貨物の取り扱いがあったようで、構内は広いです。インフォメーションセンターという施設になっています。この施設は経由しなくても駅には

  • 上川立駅(JR芸備線)

    簡易郵便局併設 上川立駅は生活品センター・簡易郵便局・新聞販売店が併設された駅です。駅としては無人駅で、切符の発売もないようです。ホームは島式ホームから格下げされた棒線駅です。駅は左側に入り口があります。窓口のような小窓がありますが、切符の

  • 志和地駅(JR芸備線)

    志和地駅会館 志和地駅は駅舎のある無人駅です。ホームは島式ホームの1面2線で側線が一本あります。駅は地元の会館としても使われているようです。志和地駅会館の看板が掲げられていました。小荷物窓口も残ります。窓口は板で埋められています。集札箱が残

  • 西三次駅(JR芸備線)

    駅舎撤去の寂しい駅 西三次駅は三次駅の隣にある駅です。駅舎は解体済みで、駅に直接入る形式です。ホームは1面2線の島式ホームで列車交換が可能です。駅舎はなく、看板だけが掲げられています。駅の入り口から右に進むとホーム入り口です。構内踏切を渡っ

  • 三次駅(JR芸備線・福塩線)

    芸備線と福塩線の始発・終着駅となる交通の要衝となる駅です。駅舎は最近小ぶりなものに建て替えられています。ホームは2面3線ですが、側線が多くあり構内は広いです。駅舎側は1番のりばです。備後落合・広島・府中方面の3方面がそれぞれ発着します。2

  • 八次駅(JR芸備線・福塩線)

    八次駅は住宅地にある簡易駅舎のみの無人駅です。ホームは1面1線の棒線駅です。待合室があります。駅ノートを入れるためのケースもありました。ホームは1面1線の棒線駅です。長さも必要最低限です。トイレらしき跡は閉鎖されていました。看板は年季が入

  • 神杉駅(JR芸備線・福塩線)

    1線スルー方式の交換駅 神杉駅は列車交換が可能な無人駅です。両路線とも閑散区間ながら1線スルー方式となっています。さらに貨物側線も1本残されており構内は広いです。駅名看板は新しいものです。コミュニティホームも兼ねているようです。窓口は時刻表

  • 塩町駅(JR芸備線・福塩線)

    閑散路線同士の接続駅 塩町駅は芸備線と福塩線が接続する駅ですが、列車は三次駅が始発着となっています。いずれも閑散区間で列車本数は少ないです。ホームは幅の狭い島式ホームとなっていて、側線も1本あります。駅名看板はだいぶ古そうです。駅舎内は待合

  • 下和知駅(JR芸備線)

    広い構内に棒線ホーム 下和知駅は周囲より少し高い位置にある駅です。構内は広めで、ホームも島式ホーム風ですが現在は棒線駅となっており寂しい限りとなっています。周囲の道路から坂を上って駅に入ります。駅名看板がありますが、フォントが標準のものと異

  • 山ノ内駅(JR芸備線)

    広い構内も今は棒線駅山ノ内駅は広い構内を持つものの、島式ホームの片側の線路が剥がされており現在は棒線駅となっています。駅舎もなく、待合小屋のみの無人駅です。待合小屋の横を通ってホームに入ります。駅名がひらがなで書かれています。駅ノート入れら

  • 七塚駅(JR芸備線)

    国営備北丘陵公園 七塚駅は駅舎のない無人駅です。待合小屋だけでなく、公衆トイレも設置されています。国営備北丘陵公園に近く、案内看板が複数設置されています。駅は踏切の脇にあります。駅舎はなく、ホームに直接入ります。ホームは1面1線の棒線駅です

  • 備後三日市駅(JR芸備線)

    備後三日市駅は駅舎がなく、待合小屋のみの無人駅です。周囲より高いところにあり、駅から田畑や数件の住宅が見えます。駅前広場のようなものはなく、道路から坂を上って駅に入ります。坂を上ると駅です。ホームの端に待合小屋があります。ホームは1面1線

  • 備後庄原駅(JR芸備線)

    新駅舎建設 備後庄原駅は列車交換が可能な駅で、訪問当時は新駅舎建設中でした。しかし、列車よりバスの方が優勢で本数も多いです。駅構内は広く、2面3線の国鉄型配線となっています。新駅舎は横長です。駅の近くに庄原バスセンターがあり、三次や広島へは

  • 高駅(JR芸備線)

    高駅は駅舎を有する無人駅です。かつては交換駅だったようで、構内踏切やホームの遺構が残ります。中は何もありません。窓ガラスはすべて白く塗られています。ホームは1面1線の棒線駅です。反対側のホームには行けません。かつてはここから構内踏切があっ

  • 平子駅(JR芸備線)

    映画「ヒナゴン」撮影地 平子駅は小さな待合室のみの無人駅です。ホームは1面1線の棒線駅です。映画「ヒナゴン」の撮影地だそうでモニュメントがあります。中はベンチがあります。駅ノートもあるようです。ホームへは駅舎を経由せずとも行けます。3段の階

  • 備後西城駅(JR芸備線)

    備後西城駅は芸備線の閑散区間で数少ない交換可能駅です。駅舎には観光協会と美容室が入居します。ホームは2面2線の相対式ホームで、貨物側線も残ります。駅舎には観光協会と美容室があります。駅舎に入ると事務室部分が観光協会になっています。窓口が設

  • 比婆山駅(JR芸備線)

    比婆山駅は駅舎を有する無人駅です。ホームは1面1線の棒線駅ですが、使われていないホームの基礎が残っておりかつては交換駅だったことを感じさせます。古そうな駅名看板ですが…もともとは時刻表だったようで、元の表記が見えています。広島地区のものの

  • 道後山駅(JR芸備線)

    道後山駅は消防団の倉庫を兼ねた駅舎を有する無人駅です。1面1線の棒線駅ですが、向かい側に使われなくなったホームの遺構が残っており、かつては交換駅だったことを感じられます。ポンプ車の格納庫になっているようです。駅の横にトイレがあります。古そ

  • 小奴可駅(JR芸備線)

    小奴可駅は駅舎を有する駅です。事務室部分にタクシー会社が入居している簡易委託駅です。ホームは棒線駅ですが、反対側にホームの基礎が残っています。駅舎の右側が待合室です。待合室のほか、窓口が設置されています。ホームは1面1線の棒線駅です。反対

  • 内名駅(JR芸備線)

    内名駅は駅前に1軒住宅があるのみの秘境駅です。駅から坂を下ったところに川が流れています。駅舎はなく、待合所のみの無人駅です。駅舎はなく、坂を上って直接ホームに入る形式です。1面1線の棒線駅です。駅横に車が止められていましたが、草に覆われつ

  • 備後八幡駅(JR芸備線)

    備後八幡駅は小さな駅舎のある無人駅です。棒線駅ですが、駅舎と反対側のホーム・線路は残っており、かつては交換可能だったことがわかります。古そうな看板があります。昭和9年建造でした。駅ノートもありました。ホームは2面2線かと思いきや、反対側の

  • 東城駅(JR芸備線)

    帝釈峡 東城駅は芸備線の運行拠点となる駅で、ここから備後落合駅方面は一日3往復とかなり本数が減ります。ホームは2面2線ですが、跨線橋が使えないため棒線駅と化しています。立派な駅舎を有する駅です。窓口が設置されています。改札口もありますが、改

  • 野馳駅(JR芸備線)

    野馳駅は駅事務室部分に地元のタクシー会社が入居する駅です。窓口があり、切符の発売も行われています。棒線駅ですが、使われていないホームがあります。隣にトイレもあります。駅の事務室部分には「妹尾タクシー」というタクシー会社が入っています。待合

  • 矢神駅(JR芸備線)

    鯉が窪湿原 矢神駅は小さな木造駅舎を持つ無人駅です。列車交換が可能で、1線スルー方式になっていますが、その設備は持て余し気味になっています。駅の横にはトイレがあります。鯉が窪湿原という湿原が近いようです。駅舎は事務室部分がなくなっていますが

  • 市岡駅(JR芸備線)

    市岡ふれあいセンター 市岡駅は「市岡ふれあいセンター」という施設と合築の駅舎を持つ無人駅です。閑散区間ながら比較的新しい駅舎です。ホームは1面1線の棒線駅です。駐輪場もありますが、ほとんど止まっていませんでした。ほとんど読めませんが、「市岡

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駅ラブさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駅ラブさん
ブログタイトル
駅ラブ ~鉄道駅の画像紹介サイト・写真を多数掲載~
フォロー
駅ラブ ~鉄道駅の画像紹介サイト・写真を多数掲載~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用