中線は架線撤去済み 北白川駅は小さな待合室のみの終日無人駅です。 線路は2面3線ですが、中線には架線がなく実質2面2線となっています。 駅前には道路が走っています。住宅があります。 駅前には郵便局があります。 コンクリートの土台には1983
2024年11月
中線は架線撤去済み 北白川駅は小さな待合室のみの終日無人駅です。 線路は2面3線ですが、中線には架線がなく実質2面2線となっています。 駅前には道路が走っています。住宅があります。 駅前には郵便局があります。 コンクリートの土台には1983
線路横断禁止 東白石駅は小さな待合室のみの終日無人駅です。 主要幹線ながら反対側のホームへは構内踏切で結ばれています。 しかし、構内踏切がホーム端にしかなく線路横断が絶えないようで、禁止の案内が多くあります。 駅前道路からはスロープで結ば
運行系統の境目 仙台~当駅間は毎時2本ですが、ここから福島方面は毎時1本になるため、 運行系統の境目となり一部乗り換えが発生します。 ホームは2面3線ですが、乗り換えの便宜を図るため2・3番線がよく使われます。 「白石駅」というサインが目立
貝田駅とともに無人駅 福島~仙台間では貝田駅とともに完全無人駅の一つです。 ホームは大きくカーブしています。屋根のある箇所は少ないです。 トイレがあるようですが、廃止の危機に瀕していたようです。 ひとまず廃止見送りの張り紙がありました。 駅
東京~仙台間では唯一となる新幹線単独駅です。 高架駅となっており、通過線も設けられています。 白石駅に近いですが、利用者のほとんどは車で訪れるようです。 駅の入り口は1階にあります。 ロータリーがあります。 路線バスや観光バスの乗り場があり
2024年11月
「ブログリーダー」を活用して、駅ラブさんをフォローしませんか?
中線は架線撤去済み 北白川駅は小さな待合室のみの終日無人駅です。 線路は2面3線ですが、中線には架線がなく実質2面2線となっています。 駅前には道路が走っています。住宅があります。 駅前には郵便局があります。 コンクリートの土台には1983
線路横断禁止 東白石駅は小さな待合室のみの終日無人駅です。 主要幹線ながら反対側のホームへは構内踏切で結ばれています。 しかし、構内踏切がホーム端にしかなく線路横断が絶えないようで、禁止の案内が多くあります。 駅前道路からはスロープで結ば
運行系統の境目 仙台~当駅間は毎時2本ですが、ここから福島方面は毎時1本になるため、 運行系統の境目となり一部乗り換えが発生します。 ホームは2面3線ですが、乗り換えの便宜を図るため2・3番線がよく使われます。 「白石駅」というサインが目立
貝田駅とともに無人駅 福島~仙台間では貝田駅とともに完全無人駅の一つです。 ホームは大きくカーブしています。屋根のある箇所は少ないです。 トイレがあるようですが、廃止の危機に瀕していたようです。 ひとまず廃止見送りの張り紙がありました。 駅
東京~仙台間では唯一となる新幹線単独駅です。 高架駅となっており、通過線も設けられています。 白石駅に近いですが、利用者のほとんどは車で訪れるようです。 駅の入り口は1階にあります。 ロータリーがあります。 路線バスや観光バスの乗り場があり
太陽がさんさんと降り注ぐホーム いわて沼宮内駅は東北新幹線といわて銀河鉄道の乗り入れる駅です。 新幹線ホームはガラスが多用されており明るいホームとなっています。 いわて銀河鉄道側は2面3線構造となっています。 巨大な駅舎です。地元の交流施
巨大な駅舎と釜石線の小さなホーム 新花巻駅は水沢江刺駅とともに後付けされた駅で、通過線のない 2面2線構造で、超高速通過が見られます。 釜石線への乗り換えも可能で、巨大な新幹線駅舎との大きさの違いが特徴的です。 駅前は広場になっています。
「君は天然色」 水沢江刺駅は東北新幹線開業時には未設置だったこともあり、 通過線のない2面2線の構造であり、列車の高速通過が目の前で見られます。 発車メロディには地元出身の大瀧詠一氏の代表曲「君は天然色」が採用されています。 訪問当時は壁
五百川駅は日和田駅と同じく、簡素な駅舎のみの終日無人駅です。 ホームは2面3線ですが、中線に架線はなく使用されていません。 跨線橋が金属で補強・更新されています。 簡易Suica改札機が設置されています。 待合室があります。 磁気対応の乗車
日和田駅はコンクリート製の簡易駅舎のみの終日無人駅です。 ホームは2面2線の相対式ホームですが、 かつては中線があったのか、線路同士が少し離れています。 駅舎は簡素なものです。 待合室には自動券売機が設置されています。 いかにも後付けという
コミュニティセンター かんかんてらす 鏡石駅は地元の商工会が入居するコミュニティセンターが実質の駅舎となる駅です。 切符の発売が商工会に委託されていますが、取り扱いは無人駅です。 ホームは1面2線の島式ホームで、廃ホームが駅の反対側への通
西那須野駅は高架と一体になった大きな駅舎を持つ新幹線の駅です。 新幹線は各駅停車タイプのなすの・やまびこ号の停車が主体です。 在来線は2面3線構造で、E131系と貨物列車が往来するのみです。 駅前は広場になっています。 駅前にはバス乗り場が
西那須野駅は東北新幹線の高架下・脇に位置する駅です。 改札口は2階にあります。有人駅ながら不在時間も長めです。 ホームは2面2線構造で、中線は線路・架線ともに撤去済みです。 駅舎は東北新幹線の高架と一体になっています。 2階が改札口になって
野崎駅は平屋の小さめの駅舎をもつ駅です。 自動改札機こそありませんが、有人駅となっています。 ホームは2面3線ですが、中線の架線は撤去済みです。 標準的な駅舎です。 自動改札機はなく、簡易Suica改札機のみの設置です。 終日無人駅ではあり
矢板駅は宇都宮~黒磯間では比較的乗降客の多い駅です。 駅舎は平屋で、自動改札機が設置されています。 ホームは2面3線の国鉄型配線です。オフレールステーションが隣接します。 駅前にはタクシーが待っています。 駅の反対側には歩道橋で結ばれていま
片岡駅は新しい橋上駅舎を持つ有人駅です。 自動改札機はなく、簡易Suica改札機のみです。 ホームは2面2線で、中線は撤去済みです。 黒い駅舎となっています。 ガラスが多用されています。 駅前には道路が走ります。 車寄せがあります。 駅の反
鐵道院時代の跨線橋門柱 雀宮駅は比較的新しい橋上駅舎を有する駅です。 ホームは2面3線構造ですが、中線は通常ダイヤでは使用されないようです。 ホームには古い跨線橋の門柱が残っています。 新駅舎は2011年に供用を開始しています。 駅前には
自治医大駅はその名の通り自治医科大学附属病院に近い駅です。 橋上駅舎を有する1面2線の島式ホームから構成されています。 駅舎は橋上駅舎となっています。 駅前には商業施設のほか、マンションがあります。 ベッドタウンといった感じです。 駅前には
自動信号化完成の地 長門三隅駅は駅舎のある無人駅ですが、駅舎の大半が地元の交流施設となっており 待合スペースはほんのわずかです。ホームは2面2線の相対式ホームです。 京都から始まった自動信号化が完了した地として碑が設置されています。 駅舎
ローマ字表記で世界最短の駅名 飯井駅はローマ字表記で2文字であり、世界最短だとする看板が掲げられています。 (ローマ字2文字の駅は粟生駅、頴娃駅など複数あります。) ホームは周囲より高いところにあり、駅から海が見えます。 坂を上ってホーム
吉富町ふれあいセンター 吉富駅は半円形の駅舎を持つ駅です。 吉富町ふれあいセンターとの合築になっていますが、終日無人駅です。 ホームは2面2線の相対式ホームです。 簡易券売機とSUGOCAチャージ機という構成です。 無人駅です。 1番のり
三毛門かぼちゃ 三毛門駅は駅としては無人駅ですが、駅前駐車場の管理人がいる駅です。 ホームは1面2線の島式ホームです。 駅前に地元特産の三毛門かぼちゃのオブジェがあります。 かぼちゃのオブジェが鎮座します。 自動改札機はなく、簡易SUGO
求菩提からす天狗像 宇島駅は一部の特急列車も止まる有人駅です。 自動改札機や指定席券売機も設置されています。 ホームは2面3線ですが、側線もあり、構内は広いです。 周辺駅は簡易SUGOCA改札機のみの駅が多い中、 自動改札機設置駅となって
味のある木造駅舎 豊前松江駅は「まつえ」ではなく「しょうえ」と読みます。 木造駅舎が特徴的な駅です。訪問当時は簡易委託駅でしたが、 現在は終日無人駅になっています。海に近い所にあります。 駅名看板も木製です。 自動改札機はなく、簡易SUG
椎田駅は2面3線から中線が撤去された2面2線の駅です。 標準的な大きさの駅舎を持ちますが、 有人時間帯は曜日によって異なるものの短いです。 自動改札機はなく、簡易SUGOCA改札機のみです。 券売機とチャージ機という構成です。 小さな窓口が
築城駅は読み方が難しいですが、「ついき」と読みます。 ホームはかつて2面3線だったような雰囲気がありますが、 2面2線に格下げされています。有人時間帯は短いです。 自動改札機とチャージ機という構成です。 訪問時は無人時間帯でした。 みどりの
新田原駅は折り返し列車も設定される駅です。 ホームは2面3線の国鉄型配線となっています。 自動改札機もありますが、有人時間帯は曜日によって異なりますが短めです。 駅前には車が多く止まっています。 「原」の文字が独特の字体です。 自動改札機設
閑静な住宅地 南行橋駅は静かな住宅地にある小さな駅です。 駅舎は狭小で、有人時間帯もわずかです。 ホームは2面2線の相対式ホームです。 駅舎の入り口も小さいです。 有人時間帯は曜日によって異なりますが、3時間ほどです。 券売機は1台のみで
2面5線の高架駅 行橋駅は日豊本線の主要駅で、高架駅となっています。 平成筑豊鉄道も乗り入れており、3・4番のりばを切り欠いて5番のりばが設けられています。 駅周辺もにぎやかで、ビジネスホテルも多数あります。 駅舎内には複数の店舗が入居し
小さい駅舎と狭いホーム 小波瀬西工大前駅は坂の途中にあり、小さな駅舎が特徴の駅です。 その割に乗降客は多めですが、ホームは狭く全体的に手狭です。 跨線橋がホーム端にしかなく、上りホームへは下りホームを経由する必要があります。 駅前はすぐ道
イルミネーション 苅田駅は住宅地にある橋上駅です。一方で駅前にはビジネスホテルがあります。 ホームは2面3線となっています。 訪問当時はイルミネーションが綺麗でした。 駅前には歩道橋が設置されています。 ペデストリアンデッキの2階部分です
北九州空港最寄り駅 朽網駅は橋上駅舎を持つ駅です。 ホームは1面2線であまり広くありません。 北九州空港の最寄り駅で、駅前から路線バスが出ています。 出口の名前も「空港口」となっています。 駅舎は2階部分にありますが、あまり大きくありません
サニーサイドモール小倉 下曽根駅は橋上駅舎を有する駅です。一部の特急列車も停車します。 ホームは島式ホームで幅は広いです。長さもありますが使われていない部分もあります。 南口駅前にはサニーサイドモール小倉というショッピングモールがあります
狭小駅 安部山公園駅は国道と日豊本線の交点にある駅ですが、 高架にとってつけたような狭い改札口しかない駅です。 ホームも狭く、2面2線の相対式ホームを特急が高速で通過します。 駅舎は2階部分にあります。 高架橋の柱にイラストが描かれていま
北九州モノレールとは離れています 城野駅は北九州モノレールにもありますが、そちらとは離れています。 橋上駅舎となっており、日豊本線のほか日田彦山線が乗り入れています。 ホームの数は多く、5番のりばまであります。 駅前にはペデストリアンデッキ
折り返し列車多数設定 下深川駅は山の多い地域に存在しており、崖のような場所にあります。広島からの折り返し列車も多数設定されており、ここから列車本数も減ります。駅舎は橋上駅舎で、ホームは1面2線の島式ホームです。駅舎は橋上駅舎です。改札機は簡
県道37号線沿いの小駅 中深川駅は交通量の多い県道の横にある無人駅です。ホームは1面1線の棒線駅ながら、ロードサイド店舗が多くにぎやかです。待合室のみの駅です。待合スペースに券売機が設置されています。ベンチが数脚あります。ホームは1面1線の
上深川駅は住宅街の狭いところに位置する無人駅です。待合室と1面1線の棒線ホームを備えます。ICOCAの読み取り機は駅の外にあります。駅前はあまり広くなく、駐輪場になっています。ICOCAリーダーが設置されています。1面1線の棒線駅です。待
ICOCAエリアの末端 狩留家駅はICOCAエリアの末端にある駅で、ここまでラインカラーがあります。住宅街の狭い道路の先に駅舎があります。ホームは1面2線の島式ホームで、列車交換が可能です。駅は無人駅です。ICOCA対応の自動券売機がありま
白木山駅は駅舎がなく、待合スペースのみの無人駅です。ホームは大きくカーブしています。周囲は田畑の緑が目立ちます。白木山駅のあゆみが書かれていました。駐輪場の脇を通って駅に入ります。小さな待合スペースがあります。狭いスペースに券売機や各種機