「関西に魂を売った」 以前帰省した時に会った親戚に冗談交じりでそう言われた。私が関西弁を話していたからだ。 これは関西、特に大阪のすごいところだと思うのだけれど、しばらく住んでるとみんな話し方が関西のイントネーションになっていく。私も関西に
恐らく無事に実家に帰れたということでしょう。予約投稿でお送りしております。 予定では退勤後伊丹空港から飛行機で新潟へ帰り、今頃は寿司を食べているはず。ただ年末年始天気悪い&寒い予報なのでものすごく不安。実家も2日前にとうとう雪が積も
奇跡の9連休――今年の年末年始はそう呼ぶらしい。確かに曜日の並びがカレンダー通りに休める人にとっては素晴らしい。カレンダー通りに休める人にとっては。今の職場は365日営業のマーチを奏でているため一切関係ない。私も31日まで仕事である。最後に
からふね屋珈琲という店がある。京都・大阪を中心に展開している喫茶チェーンで、一番の売りは100種類を超えるパフェである。 ↓ちなみに今年、推しの誕生日をここでお祝いした 選ばせる気があるのかと聞きたくなるほどの数だが、一度目にしたら頭から離
朝ドキドキしながら目を覚ましたけど枕元にプレゼントはなかった。おかしいな、割と良い子にしてたはずなのに。 特定のパートナーがいない人は蛇蝎のごとく嫌っていると思われがちなクリスマスだが、私は好きだ。あちこちで流れるクリスマスソングも、街を彩
およそ10年前の1月末に新卒で入社した会社を退職した。次の会社の出社日である3/1まで、丸々1か月を使い有休を消化した。好きな時間に起きて好きな時間に寝る。平日の昼間から酒を飲んでだらだら過ごす。あまりにも快適で出社日の前日は本気で行方をく
今日は冬至だと出かけた先で知った。1年で最も昼が短い日と記憶していたが、事実ではないらしい。むしろ今日から冬本番。覚悟しなければならない。 一人暮らしをするようになってから、かぼちゃを食べることも柚子湯に入ることからも遠ざかった。でも今年は
まだ新潟に住んでいた時のことだと思うけれど、福袋を買い求める人たちへ密着取材した番組を見た記憶がある。特に印象に残っているのは当時大学生くらいの女の子たち。福袋に入っているいらない洋服を交換するのだと、お店から出てきた人に片っ端から声をかけ
今年も残すところあと10日あまり。光陰矢の如しとはよく言うが、もはや瞬間移動してるのではと疑うレベルで時が経つのが早い。本当に2024年終わるんですか? ただしこの感覚は一定の年齢以上になれば誰しも理解できるものなので、職場でもほぼ毎日のよ
あらゆる家事の中でダントツに嫌いなのが掃除である。そのため12月は本当に憂鬱だ。クリスマスの華やかなメロディや、仕事納めに奔走する慌ただしい足音に交じり、耳をふさぎたくなる言葉が聞こえてくる。そう、「大掃除」。 そりゃあ私だって初日の出もは
京都で暮らしはじめてそろそろ10年近くなる。ただし気ままなおひとり様で地域と密接に関わる機会もないため、京都に染まった実感はない。口をついて出てくるのは関西弁だし、うどんが好きになったりはあるが、京都の前に数年過ごした大阪の影響の方が強い気
昨日Xのトレンドに「賞与支給日」が入っていた。どうやら10日前後に支給される会社が多いらしい。 うちの会社も一応賞与の皮をかぶった寸志が支払われる。このご時世もらえるだけでもありがたいのだが、「やあ、お待たせ、待ちに待った賞与だよ☆」って顔
京都もようやく本格的な冬の気配。先日はここ数年共に冬を越してきている大事な相棒、着る電気毛布も初稼働となった。今年もよろしく頼むよ。昨年以上の物価高で暖房なんてそうそうつけられないんだから。 仕事終わりに家までの暗い道を、冷たい風に吹かれな
先日ちょっと遠出して鞍馬と下鴨神社に行った。あちこち歩き回ったからその日は総歩数2万歩越え。2万歩を超えると心身ともにめちゃくちゃ歩いた実感があるし、その日は夢も見ないほど熟睡できた。 ぐっすり眠ったおかげで翌日はいつもより体すっきり。やっ
ライブに行ったりイベントに参加したり、年に数回は東京に行っている。お金のことを考えれば夜行バスが最適解なのだが、さすがにその後元気いっぱい活動できる体力はもうない。そのため移動手段はおのずと新幹線になる。 ↓直近で東京に行ったのはイベント参
今までたった一回でも手帳を使い切ったことがない。バレットジャーナルや一日一ページなど、手帳術が流行るたびに飛びつくが、結局は白紙の山が増えるだけである。 というか実家から遠く離れた地で一人暮らし。同居人はおろか友人もわずか。こういう人間はス
出っ歯というほどではないが、上あごが下あごより前に出ている。そのせいなのか違うのか、しょっちゅう口の中を噛んで口内炎を作っている。 口内炎ができてる期間のテンションの低さといったら尋常じゃない。しみるし気になるし唇感想するし(口内炎ができる
「ブログリーダー」を活用して、尾形イエティさんをフォローしませんか?
「関西に魂を売った」 以前帰省した時に会った親戚に冗談交じりでそう言われた。私が関西弁を話していたからだ。 これは関西、特に大阪のすごいところだと思うのだけれど、しばらく住んでるとみんな話し方が関西のイントネーションになっていく。私も関西に
寒い。今回の寒波は3連休明けまで居座るらしい。ぶぶ漬けいかがどすか? 意地を張っている場合でもないのでエアコンを解禁。電気代がガンガン上がっていく音が聞こえる。体から水分が巻き上げられていく音も。外に出るのも嫌だ。どうしてうちの会社は在宅勤
眼鏡がなければ歩き出すことさえもままならない超ド近眼なので、美容院に行くときだけは必ずコンタクトをつける。雑誌が読めないから。 この話をすると会社の先輩から雑誌読まずに美容師さんと会話したらいいじゃないかと提案された。 いったい何を言ってい
普段は省略しているが実は眼鏡ユーザーである。裸眼では視力が0.1もないため、メガネがないと明日どころか昨日も今も何一つ見えない。 これでも高校生ぐらいの頃は「眼鏡ダサい!」という思いもあってコンタクトを使っていた。今メガネをオシャレアイテム
急募:クチャラー上司を静かにさせる方法 ↓秋から一切改善してない。 とにかくガムを嚙む音が不快で仕方がない。ガム噛むのにそこまで空気を含ませる必要ないだろ。噛んだまま電話にも出る。相手舐めてんのか。ようやく吐き出したと思ったら間髪入れずに2
今年の冬はあんまり寒くなかったな、と思った矢先に今冬最大・最長の寒波をぶつけてくるのやめてもらえません? この寒さをどう乗り切ろうかと考えた結果、おでんを作ることにした。鍋物ってある程度寒くないとおいしくない気がするし、ラストチャンスなので
社会の最小単位は「2」なのだとつくづく思う。憧れの宿泊先も気になってたツアーもやってみたい体験も。人数を「1」にした途端、跡形もなくその存在を消してしまう。好んで1人でいるのだけれど、不便だと感じることもある。わがまま。 それでも1人でよか
子どものころからずっと京都に住みたいと考えていたのだけれど、進学先のこともあり最初に住んだのは大阪だった。当時バイト先の人に住むなら高槻が良い、大阪と京都の間だからどちらにも行きやすいし家賃も比較的安いとおすすめされた。ただ今考えるとその意
Amazonがゆっくり便を始めたらしい。なんでも配送が普段より数日長くかかる代わりに代金が割り引かれるとのこと。対象商品はまだごく一部らしいけど広まると良い。すぐに届くのもプレッシャーかかるときがある。 これでも一応時間指定したらその時間に
今の職場は場所の関係で落とし物がめちゃくちゃ多い。帽子とか手袋片方(これは冬の時期すごく多い)、ペットボトル飲料(忘れていったのかワザとなのか判断着かなくて困る)ならまだかわいい。とにかく困るのがスマホ。鳴るし(絶対に出ない)その日のうちに
久しぶりに会った友人に、iPhoneケースのおんぼろ具合に驚かれたので買い替えた。使用しているiPhone12と一緒に購入したので4年は経過してることになる。そりゃボロボロになるわけだ。 それにしてももう4年か。2年サイクルで機種変更してた
ファンミーティングを韓国語で「ペンミ」というそうだ。職場に来ているアルバイトスタッフの大学生から教えてもらった。 職場にK-POPアイドルファンが多く、彼女たちから色々と話を聞くのだけれど驚くことが多い。K-POPアイドルは殺人的なスケジュ
チョコレート大好きというわけではないけれど、バレンタインの季節はそれなりにテンションが上がる。どこに行っても甘いものが山積みにされている光景は素晴らしい。 百貨店で行われるバレンタインの催事も好きだ。彫刻作品のように繊細なチョコから宝石のよ
京都の中心部は碁盤の目になってるから、道がわかりやすいと語る人がいる。それはあくまで京都で生まれ育って長く住んでる人だけではなかろうか。確かに大きい道路は定規で引いたようにまっすぐだが、その間は細い路地が毛細血管のように張り巡らされている。
「言いたい事も言えないこんな世の中じゃ Poison」とはよく言ったもんだよ、本当に毎日毎日。何にも言えなくて情けなくなる。ずる賢く立ち回って面倒ごとはすべて押し付けてくる同僚にも、多重人格を疑うレベルで言うこところころ変わる上司にも。 こ
長野県の渋温泉に金具屋という宿がある。昭和初期に建てられた建築がそのまま残る大変風情のある宿だそう。職場の人が最近泊まったとのことで色々話を聞かせてくれた。複数の一軒家を一つにまとめたように1室ずつ異なる客室に、計8つの源泉100%かけ流し
高校卒業と同時に地元を離れたこともあり、同窓会というものに一度も行ったことがない。なんなら高校までの友人関係は完全にリセットされているため、開催されているのかどうかさえ不明だ。 そのため同窓会で久しぶりに会ったあの子が垢抜けていた、憧れのあ
今年は帰省するし、年末年始は何かと忙しいから。寒いから。思いつく限りの理由を並べて、もうこれ以上はないほど後回しにしていたクローゼットの片づけを再開した。本当は去年のうちに終わらせる予定だったのに。 とりあえずいらないものを容赦なくゴミ袋に
職場で古いiPhoneを使っている。指紋認証がついていた時のもの。あれは本当に便利。画面の大きさや見た目のスタイリッシュさを犠牲にしてでも戻してほしい。そう思ってる人多いんじゃないだろうか。コロナ禍以降メガネやマスクをしていても顔認証が解除
どん兵衛は東日本と西日本で味を変えているらしい。いつか確認してみようと思っていたのだがついに実現した。年始に帰省した際に東日本バージョンのどん兵衛をゲットしてきたのだ。 繊細な舌ではない自覚はあるため、果たして違いがわかるか心配だったが杞憂
先日友人と食事に行ってきました。昔働いていた会社の同僚で、もう10年近く連絡を取り合ってます。正直言って予定を調整して会う友人はこの子達ぐらいなので、この縁が切れたら職場以外の人間関係は断絶された状況になります。 みんな同い年なのでアラフォ
勤務先では仕事中、BGMとして好きな音楽をかけてよいことになってます。大体はジャズとかカフェBGMみたいなの流してるんですが、ヒットソングとかアニソン流す人も。 K-POP率も高い。職場でも好きな人が多いです。私はほとんど知識がないので、好
先日眉毛を整えていたらついに見つけてしまいました。 ……白髪を もうアラフォーなんで別に白髪生えてきてもおかしくはないと思うんですよ。ショックと言えばショックなんですけど。問題は生えてきた場所。 初手、眉毛に白髪生えるって普通なんですかね?
ライブに参戦するため三連休に東京に行ったので、ついでに「和食展」を見に行ってきました。 和食とは何かから始まり、その歴史や日本で食べられている食材、調味料、その地域差、そして和食のこれからなど展示内容は盛りだくさん。いろんなことが知れてすご
この三連休は東京へ行っていました。最後に行ったのいつだろう。コロナ前かな、めちゃくちゃ久しぶり。 一番の目的はライブへの参戦。会場はZeppでした。普段ライブとかまったく行かない人間からすると、Zeppはロック好きな通が行くところのイメージ
もうすぐバレンタインですね。とりわけチョコが好きなわけでも、もちろん渡す相手がいるわけでもないですが、催事に足を運んでみました。バレンタインって私の中では一種の祭りなので、浅瀬でぱちゃぱちゃやる程度でも参加はしておきたい。 バレンタイン用の
今度の三連休に東京でライブに参戦します。勤務しているところは古い会社でオタクの地位は低い。そのため休みを申請するときも、オタクなのがバレないようにまぁまぁ脚色を施して伝えました。脚色というかほぼウソですが。 先日上司から友人はいつ帰国するの
先日森見登美彦先生のトークショーに行ってきました。二部制で後半には作家の宮島未奈先生がゲストとして参加。デビュー作の「成瀬は天下を取りにいく」とその続編、「成瀬は信じた道をいく」が大ヒット中の作家さんです。 森見先生と宮島先生は京都大学の先
1月に最推し作家である森見登美彦先生の新刊が出てから、毎日がめちゃくちゃ楽しい。 まずXが頻繁に更新される。先生は宣伝にしか使ってないから、本が出ないと本当に静かなもんなんですよ。何食べたとかプライベートにかかわることは一切ポストしてくれな
節分と言えば恵方巻の図式が一般的になったのはいつぐらいからだろうか。 恵方巻って元々は関西の文化ですよね?私が初めて恵方巻を食べたのは中学か高校生の時。もう10年以上前になるのか。関西圏以外でも、若い子は当たり前のものとして受け入れてるのか
鏡開きの日あたりからずっと餅をめちゃくちゃ食べてます。お正月用に買った餅の消費ではありません。自らの意思で買い続けてます。理由は「揚げ出し餅」。休日のお昼はほとんどこれと言っていい。 片栗粉つけて揚げるだから簡単。私は大根おろしとネギ、めん
先日小学生の息子さんがいる先輩から、子供が友達の家に遊びに行く時は何を持たせたらよいか相談されました。子供いない私に聞いても大したアドバイス出てこないぞ?と思ったのですが、本人は考えすぎてにっちもさっちもいかない様子。 なんでも相手のお母さ
雑誌とかネットで年収は低いけど数千万単位で貯蓄できました、と語る記事をよく見かけます。どんなことやってるのか気になるので確認するんですけど、なんか特殊な人ばっかりなんですよね。 1人暮らしだけど親族が所有するマンションの一室を無料で提供して
押し作家・森見登美彦先生がブログを更新していました。 内容は先日発表された直木賞の裏側。お友達でもある万城目学先生の『八月の御所グラウンド』が選ばれたのですが、受賞の連絡を一緒に待ってたんですよね。 森見先生は出版のペースが遅いので、ブログ
先日発表された第170回直木賞。受賞作品の1作は万城目学先生の『八月の御所グラウンド』でしたね。受賞作品はまだ読んでませんが、万城目先生も昔から好きな作家さんなのですごく嬉しかったです。 受賞会見見てたら最後に「次は森見さんだとバトンを渡し
最推し作家・森見登美彦先生の最新刊、「シャーロック・ホームズの凱旋」が本日1/22発売! ……のはずだったんですよ、本来は。発売日が発表されて速攻で休みを取り、1日かけてじっくり読む予定でした。 なのに週末には書店に並んでるではないですか!
これ以上は無理だと悟ったので美容院に行くことにしました。あの空間がものすごい苦手です。なので髪を自分の許せる限界ギリギリまで伸ばし、できる限り短くカットしてもらってまた伸ばすを繰り返しています。 苦手なところに行くのに貴重な休日を潰したくな
昨年、所属部署の課長にお孫さんが誕生しました。初孫です。予定日にお休み取ったり、お孫さんのお母さんである娘さんのために食事作ったり、大変そうだけど楽しそう。 最近はしょっちゅうお孫さんの動画を見てニヤニヤしてます。勤務中に見てるのが後ろめた
スペイン語の勉強を始めました。先日テキストを購入して大満足していたのですが、さすがに一度も開かないわけにはいかないでしょう。 スペイン語の知識は一切ないのでアルファベットからスタート。中学生に戻った気分。とは言ってもほとんど英語変わりません
今職場は年末年始に帰省した人たちのお土産で溢れかえっています。これがあるからたとえ自分が帰れなくても、世間の長期休みは嬉しい。 長野に帰省した人が買ってきてくれたのが「みすゞ飴」。森永のキャラメルをもう一回り大きくしたくらいのサイズで、セロ