パスポートを作ろう。 今年スペインに行く計画を立てている。まだ宿も航空券も手配してないが、何よりも必要なのはパスポートだろう。 色々調べたら今はすべてオンラインで申請が可能らしい。最後にパスポートを作ったのはもう10年以上前。何が必要かも覚
先日帰省した際に行ってきたのが「にぎり米」。新潟県産コシヒカリを使用したおにぎり専門店です。 何地元に帰ってまでこんな店に行くんだ、って話ですが、推しが来店したのです。先月長らくドハマりしているソシャゲの地方イベントが開催されました。そこで
もうすぐ4月。入学、入社、進級、進学等新しい環境に期待で胸を膨らませている人も多いでしょう。一方、環境が大きく変わることが苦手なコミュ障にとって春は鬼門の季節です。そう、私のような。また人間関係一から気づいていかないといけないのしんどすぎる
実は子どもの頃から収集癖があり、あれこれ集めてしまいます。カードダスから始まりお菓子のおまけシール(チョコボールの亜種みたいなのについていたキョロちゃんの正方形シールをめちゃくちゃ集めてました)、食玩、そして今まで続いているのがチロルチョコ
今月帰省したのは、年一回開催される「にいがた酒の陣」に行くためでした。 新潟にある蔵元が一堂に会し、お酒を試飲できたり買ったりできるイベント。日本酒大好きなので毎年行ってます。このために帰省している。むしろこの時しか帰省しない。 このイベン
先日5月に開催される大阪コミコンに、ノーマン・リーダスが来日することが発表されました。 コミコンは漫画を中心としたポップカルチャーのイベントで、様々な映画・ドラマのキャストが来日してサイン会や撮影会が行われます。マーベル作品とか。 今回来日
帰省中はひたすらに甘やかされて過ごしていました。朝昼晩共に普段の食事とは違った栄養バランスの整った食事。戸棚にはお菓子が途切れることなく詰め込まれ、冷凍庫にはアイス。時々外食締めは寿司。ちょっと贅沢に回らないやつ。めっちゃくちゃおいしかった
先日帰省した際に、家に見慣れない化粧品がたくさんありました。私の母はお人よしで頼まれると色々買っちゃう人なので、また買わされたのかと思ったら弟が使用してるとのこと。マジか!? 昔から特別見た目にこだわるタイプではなかったので衝撃。去年帰省し
帰省の際は飛行機で帰ることがほとんどです。利用するのはpeach。京都から関空ってかなり遠いし、特にバス使うと飛行機に乗っている以上の時間がかかる。疲れるけど安さには勝てない。場合によっては往復一万円切るのは大きい。 今回スーツケースで帰っ
最近財布をほとんど開かなくなりました。買い物は専らコード決済だし、ポイントカードもアプリで提示。スマホで完結できるのはやっぱり楽。 ただごく稀にモヤっというか、ちょっとストレスに感じることがあります。 それは店員さんにスマホのバーコードを読
先月ライブに参戦するために東京に行ってきました。その時絶対に行こう!と決めていたのがルノアール。 首都圏を中心に展開する喫茶店チェーンです。地元はもちろん関西にもないので、生まれて初めて足を踏み入れました。 出店エリアが限られてるとはいえチ
先日和菓子屋さんでとっても素敵な店員さんに遭遇しました。年齢は60代ぐらい。明るくちゃきちゃきした雰囲気だけど接客はすごく丁寧。各商品の賞味期限とか食べ方とかを詳しく、でもくどくならない絶妙な加減で案内してくれました。 極めつけは商品を手渡
今週末から帰省します。お土産買ったし荷造りもそれなりに。国内だから財布とスマホさえ持っていけば後はなんとかなる。 ただここに来て帰るのがめちゃくちゃ面倒に思えてきました。できるならこの休みを家でゴロゴロして過ごしたい。空港まで行くのしんどい
たまーーにヘルプに行く営業所にとある事務員さんがいます。その事務員さんに対して最近気づいたことが。それは―― あの人オタクだ。しかも相当年季の入ったオタク。たぶん、というかほぼ100%確信している。 初めておや?と感じたのはデスクを見た時。
今月帰省します。約1年ぶり。これくらいの時期だと雪の心配がないのでいいですね。 帰省に際して母から重要なクエストを賜りました。それが「母の会社の人にお菓子を買っていくこと。条件は個包装かつコーヒーに合うもの」。 私の帰省に合わせて休みを取る
https://sukitabe.com/diary240302/
明日も仕事か、面倒だな。今日の夕飯は何にしよう。そんなことを考えながら帰宅していたある日の晩。背後からなんとも表現しづらい奇妙な音が。文字にするのもちょっと難しいんですけど、気の抜けた汽笛のような、よくわからない穴からでたくしゃみのような。
「ブログリーダー」を活用して、尾形イエティさんをフォローしませんか?
パスポートを作ろう。 今年スペインに行く計画を立てている。まだ宿も航空券も手配してないが、何よりも必要なのはパスポートだろう。 色々調べたら今はすべてオンラインで申請が可能らしい。最後にパスポートを作ったのはもう10年以上前。何が必要かも覚
今職場はコロナ再来か、と思われるほどにマスク着用者が増えている。原因は言わずもがな花粉である。 私は大変幸運なことに花粉に一切反応しない。そのため、春が来るたび涙と鼻水で顔をぐしゃぐしゃにしている職場の人を見るたびに、かわいそうにという気持
子どもの頃「あばら骨」を「あぶら骨」と勘違いしていて母親に大笑いされたことがある。あと昔ZONEの「secret base~君がくれたもの~」が流行ったときに「シークレットギター」と間違えてた同級生がいた。楽器のベースじゃないんよ。 この手
最近一番ショックだった出来事は、しょっちゅう食べているスーパーの豆腐が値上がりしたこと。税抜き59円だったのが68円に。もともとが安いとはいえ10円近くも上がるとさすがに気絶しそう。 とにかく少しでも食費を抑えるために四苦八苦。スーパーのは
「Wicked」を見に行ってきた。「オズの魔法使い」の前日譚で、悪い魔女「エルファバ」と善い魔女「グリンダ」の過去を描いた作品。昔から大好きなミュージカルで、劇団四季のものは見に行ったことがある。死ぬまでにブロードウェイで見るのが夢の1つ。
以前元ストーカーだと語る人が、1枚の写真からどれだけの情報を得られるかを説明している投稿を見たことがある。影がどの方向にできているか、反射に何が映っているかで居住エリアや間取りを把握するらしい。そして他の投稿内容と照らし合わせ、詳細な位置や
リクルートスーツに身を包んだ子たちを見ると胃がキリキリしてくる。自分が就活生の頃を思い出すからだ。 当時キャリア教育の授業があり、全生徒がホールに集まって今後のスケジュール確認やいろんな業界・企業の話を聞いた。ただし就職が決まった生徒は参加
完成前のサグラダ・ファミリアを見たい一心で、スペイン旅行を決意したのが去年の4月。 あれこれ必死にやりくりして、なんとか秋に行ける算段がついた。行くまでにもう少しユーロが安くなってほしいところではあるが。 スペイン旅行を計画していることは去
今年から弟が一人暮らしを始めた。昔は「家事もせずお金も入れず良いご身分だな」と思っていたが、両親が高齢になった今では家にいてくれるだけでもありがたかったので複雑な心境だ。 でも一人暮らしの自由さはよーーくわかるので何も言うまい。ただ今まで食
年に1回心から楽しみにしているイベントがある。これがあるから生きていけるし、これがあるから年に1回は帰省するのだ。それこそが―― 酒の陣!! 地元・新潟で年1回行われる日本酒のイベント。県内の酒蔵が一堂に会して、飲んだり買ったり食べたりの飲
好みは人それぞれ。化粧が濃くても服が奇抜でも摩訶不思議な髪形をしていても、他人がとやかく言うことではない。たとえ思ったとしても心の中にしまっておくべきものだ。 ただこれが芸能人だったらどうだろう。たとえ芸能人でも私服にまで口を出す権利がない
道明寺粉で作られたもちもちの生地にあんこが包まれた丸い桜餅が「関西風」と呼ばれる。私の地元・新潟県で売られているのもこっち。どん兵衛を筆頭に「関東」「関西」で分かれるものはほぼ「関東」に振り分けられる新潟なのに、桜餅が関西風なのはなぜなのか
最近「第3の賃上げ」が注目されていると聞いた。福利厚生を充実させることで社員や求職者に働きやすさをアピールし、人材確保に繋げるのが狙いとのこと。家事代行やランチ代の補助なんかが人気らしい。働く側には実質的な手取りアップになり、昨今の物価高か
食費は1万円までと決めているのでよく行くお店の最安値はきちんと把握している。こんにゃくは業務スーパー、肉・卵はロピア、ただし鶏ひき肉だけは別スーパーが安い。 問題は野菜。自然のものだから天候で収穫量が左右されるのは百も承知だけど、最近は値段
京都はここ最近たいへん天気がよい。来週末またちょっと寒くなるらしいけど。日もずいぶん長くなって春が近づいてきていると感じる。 早く電気毛布から解放されたい。窓を思いっきり開けて風を感じたい。布団も干したい。 ただ暖かくなると困ることが私にも
人に誇れるような能力はほとんどないのだけれど、それでもちょっと自慢できるのは毎日よく眠れること。職場でも眠りが浅くて何度も目が覚めてしまうと悩んでる人もいるが、私は全くと言っていいほどない。一度眠りについたら目覚ましが鳴るまではぐっすり。夢
私が「出町ふたば」を知ったのは大ファンである森見登美彦先生の著書『四畳半神話大系』だった。 『四畳半神話大系』はバラ色のキャンパスライフを夢見る大学生の「私」が、個性豊かなキャラクターたちと理想とは程遠い、支離滅裂でハチャメチャで、それでも
幼い頃しばしばチャンネル争いを繰り広げていた。相手は2つ下の弟、ではない。父親である。昔の父は大変厳しく、「くだらない」の一言でバラエティ番組をNHKニュースに変える暴君だった。基本的には帰宅時間が遅かったのでそう問題はなかったが、たまに早
「関西に魂を売った」 以前帰省した時に会った親戚に冗談交じりでそう言われた。私が関西弁を話していたからだ。 これは関西、特に大阪のすごいところだと思うのだけれど、しばらく住んでるとみんな話し方が関西のイントネーションになっていく。私も関西に
寒い。今回の寒波は3連休明けまで居座るらしい。ぶぶ漬けいかがどすか? 意地を張っている場合でもないのでエアコンを解禁。電気代がガンガン上がっていく音が聞こえる。体から水分が巻き上げられていく音も。外に出るのも嫌だ。どうしてうちの会社は在宅勤
先日帰省した際に行ってきたのが「にぎり米」。新潟県産コシヒカリを使用したおにぎり専門店です。 何地元に帰ってまでこんな店に行くんだ、って話ですが、推しが来店したのです。先月長らくドハマりしているソシャゲの地方イベントが開催されました。そこで
もうすぐ4月。入学、入社、進級、進学等新しい環境に期待で胸を膨らませている人も多いでしょう。一方、環境が大きく変わることが苦手なコミュ障にとって春は鬼門の季節です。そう、私のような。また人間関係一から気づいていかないといけないのしんどすぎる
実は子どもの頃から収集癖があり、あれこれ集めてしまいます。カードダスから始まりお菓子のおまけシール(チョコボールの亜種みたいなのについていたキョロちゃんの正方形シールをめちゃくちゃ集めてました)、食玩、そして今まで続いているのがチロルチョコ
今月帰省したのは、年一回開催される「にいがた酒の陣」に行くためでした。 新潟にある蔵元が一堂に会し、お酒を試飲できたり買ったりできるイベント。日本酒大好きなので毎年行ってます。このために帰省している。むしろこの時しか帰省しない。 このイベン
先日5月に開催される大阪コミコンに、ノーマン・リーダスが来日することが発表されました。 コミコンは漫画を中心としたポップカルチャーのイベントで、様々な映画・ドラマのキャストが来日してサイン会や撮影会が行われます。マーベル作品とか。 今回来日
帰省中はひたすらに甘やかされて過ごしていました。朝昼晩共に普段の食事とは違った栄養バランスの整った食事。戸棚にはお菓子が途切れることなく詰め込まれ、冷凍庫にはアイス。時々外食締めは寿司。ちょっと贅沢に回らないやつ。めっちゃくちゃおいしかった
先日帰省した際に、家に見慣れない化粧品がたくさんありました。私の母はお人よしで頼まれると色々買っちゃう人なので、また買わされたのかと思ったら弟が使用してるとのこと。マジか!? 昔から特別見た目にこだわるタイプではなかったので衝撃。去年帰省し
帰省の際は飛行機で帰ることがほとんどです。利用するのはpeach。京都から関空ってかなり遠いし、特にバス使うと飛行機に乗っている以上の時間がかかる。疲れるけど安さには勝てない。場合によっては往復一万円切るのは大きい。 今回スーツケースで帰っ
最近財布をほとんど開かなくなりました。買い物は専らコード決済だし、ポイントカードもアプリで提示。スマホで完結できるのはやっぱり楽。 ただごく稀にモヤっというか、ちょっとストレスに感じることがあります。 それは店員さんにスマホのバーコードを読
先月ライブに参戦するために東京に行ってきました。その時絶対に行こう!と決めていたのがルノアール。 首都圏を中心に展開する喫茶店チェーンです。地元はもちろん関西にもないので、生まれて初めて足を踏み入れました。 出店エリアが限られてるとはいえチ
先日和菓子屋さんでとっても素敵な店員さんに遭遇しました。年齢は60代ぐらい。明るくちゃきちゃきした雰囲気だけど接客はすごく丁寧。各商品の賞味期限とか食べ方とかを詳しく、でもくどくならない絶妙な加減で案内してくれました。 極めつけは商品を手渡
今週末から帰省します。お土産買ったし荷造りもそれなりに。国内だから財布とスマホさえ持っていけば後はなんとかなる。 ただここに来て帰るのがめちゃくちゃ面倒に思えてきました。できるならこの休みを家でゴロゴロして過ごしたい。空港まで行くのしんどい
たまーーにヘルプに行く営業所にとある事務員さんがいます。その事務員さんに対して最近気づいたことが。それは―― あの人オタクだ。しかも相当年季の入ったオタク。たぶん、というかほぼ100%確信している。 初めておや?と感じたのはデスクを見た時。
今月帰省します。約1年ぶり。これくらいの時期だと雪の心配がないのでいいですね。 帰省に際して母から重要なクエストを賜りました。それが「母の会社の人にお菓子を買っていくこと。条件は個包装かつコーヒーに合うもの」。 私の帰省に合わせて休みを取る
明日も仕事か、面倒だな。今日の夕飯は何にしよう。そんなことを考えながら帰宅していたある日の晩。背後からなんとも表現しづらい奇妙な音が。文字にするのもちょっと難しいんですけど、気の抜けた汽笛のような、よくわからない穴からでたくしゃみのような。
私は名づけの候補に「しおり」がありました。実際付けられた名前は全く別のものです。なんでも生まれた瞬間に顔を見た母が「この顔は……しおりじゃない」と思ったそう。どんな顔だよ、と思わないでもないですが、今の私は自分でも「しおり」じゃないと感じる
油や醤油のフタを綺麗に外せません。 分別のためにちゃんと取り外せるようになってますよね。ほとんどの商品はキャップ部分を下げて、そのまま一周させると簡単に取れると書いてある。 本当に?みんなは簡単に取れてるの?全っ然できない。キャップを下に下
丼が1杯7,000円だとか、市内のホテルは高すぎて日本人が泊まれないから、ちょっと離れたところにあるプレハブホテルが盛況だとか、全国各地でインバウンド関連の話題には事欠かないですね。 京都も春~秋に比べると大分落ち着きましたが、たくさんの外
最近色んなお店でさくら味のメニューを見かける機会が増えました。2月も残すところあと1週間足らず。もう桜の季節、春になるんですね。 そんな話をしていたら先輩が「さくら味ってさ、あれ何を再現した味なの?」と。 これ私も春が来るたび疑問に思ってる
先日友人と食事に行ってきました。昔働いていた会社の同僚で、もう10年近く連絡を取り合ってます。正直言って予定を調整して会う友人はこの子達ぐらいなので、この縁が切れたら職場以外の人間関係は断絶された状況になります。 みんな同い年なのでアラフォ