一人暮らしを始めた娘達に仕送りごはんをして7年! 冷凍しても美味しく食べられるおかずと、冷凍すると触感が変わってまずくなる料理があると分かりました。 煮物、カレー、揚げ物、焼き魚、ハンバーグ、炊き込み
石川県能登町の赤崎いちご園のいちご狩りに行ってきました。 真っ赤に熟した赤崎いちごはめちゃめちゃ甘くて、一度食べたら忘れられない美味しさです。 Contents赤崎いちご園の詳細アクセスいちご狩りの様
能登【イカキングのある道の駅】行ってみた!イカの駅つくモールを詳しく紹介!
SNSで話題のスポット、石川県の能登町にある「イカの駅つくモール」の巨大モニュメント「イカキング」に会いに行って来ました。 巨大オブジェのイカキングだけではなく、「イカの駅つくモール」は名物のいか丼や
夏の思い出は誰でも持っていると思いますが、どんなに歳を取っても、夏ってやっぱりワクワクします。 花火・夏草・入道雲・山・川・田舎の風景・風鈴・スイカ・お祭り… お子さんと一緒に楽しめるものもあるので、
50代ショルダーバッグ【軽くてプチプラ】使いやすさ重視で選んだもの
見た目が可愛いくてオシャレなバッグはたくさんあるのですが、使いにくくて失敗したことが何度もあります。 旅行や買い物に行くときに、最低限のものが入るサイズのバッグが欲しくてメッチャ探しました。 ハイブラ
たまの旅行は思いっきりおしゃれしたいけど、荷物が増えるのは嫌! おしゃれに見せたいけど、窮屈で動きにくいものも嫌! 2泊3日夏の旅行コーデを組んでみた(画像あり)ので、これから旅行の予定がある方はぜひ
大きい揚げ物鍋を捨てて、マルチポットを揚げ物用に使っています。 マルチポットなら、少ない量の油で揚げ物ができ、フタをすれば残った油をそのまま保存できます。 揚げ物に使う油の量と保存方法 マルチポットは
ブログを始めて1年が過ぎ、どうしたら稼げるようになるかが分かってきました。 逆を言えばどうして収益に繋がらないかが分かります。 私も最初は「記事の書き方」や「広告の貼り方」になにかコツがあるのかな~と
【白髪隠しにヘアバンドがおすすめ】リアル50代が付けてみた!
白髪は染めてもすぐに目立ってきます! 仕事に行く日は仕方ないのでスプレータイプの白髪染めで隠していますが、休日には使いたくない! スカーフやターバン、ヘアバンドで隠してみてはどうだろう?と思い早速買っ
今からブログをはじめてみたいけど、ほんとに収益化できるの? 収益を出すのは簡単なことではない→実際体験して分かりました! 収益が出る前にやめてしまう人が9割→これも納得、収益なんてでるのか、やってるう
頭がよくなる、語彙力が高まる、教育にいい、幼児にとって「読み聞かせってよさそう」なイメージを色んな場所で目にするかと思います。 では、実際の効果ってどうなんでしょうか? 読み聞かせを始めたのは、ほんの
【旦那との会話がめんどくさい】うちだけじゃなかった!男女の違いに納得
夫婦で会話が成り立たない、夫との会話にイライラしてストレス、妻はどうして普通の会話ができない?こんな風に感じている夫婦は、うちだけではないと思います! 何十年一緒に暮らしていても、夫婦の会話は嚙み合わ
【50代夫婦のベッド】ダブルで一緒に寝る事のメリット・デメリット
50代ともなると、寝室は一緒だが布団は別々、もしくは寝室が別々というのも多いかと思います。 出産・育児、子供の独立がキッカケで、それまでに一緒だった寝室を別々にすることもあると思います。 うちがずっと
「ブログリーダー」を活用して、oliveさんをフォローしませんか?
一人暮らしを始めた娘達に仕送りごはんをして7年! 冷凍しても美味しく食べられるおかずと、冷凍すると触感が変わってまずくなる料理があると分かりました。 煮物、カレー、揚げ物、焼き魚、ハンバーグ、炊き込み
57歳で完全なグレイヘアにしました。 グレイヘアにしようかな?と考えている人の多くは白髪染めが面倒だからって理由じゃないかな?と思います。 で、私は2度のブリーチをして念願のグレイヘアにしたのですが、
50代後半、白髪染めに疲れ、思い切ってグレイヘアにしました! 白でも金髪でもない、まさに本当のグレイカラーです。 グレイとかホワイトカラーって、若い人達がやるとすっごく綺麗でオシャレに見えるけど、実際
「七福神巡り」といえばお正月の行事というイメージが強いかもしれませんが、東京・日本橋の七福神は一年を通して巡ることができます。 お正月に行くメリットは「色紙」や「宝船」などの授与品を受けられること。
最近人気の「壁寄せテレビスタンド」。テレビを壁に掛けたように設置できるスマートなデザインが魅力ですが、実際に使ってみると「収納が足りない…」と感じる方も多いのではないでしょうか? リビングに必要なDV
大切な人への贈り物として選ばれるのが宿泊チケット。 旅行券のプレゼントで思い浮かぶのは「カタログギフト」もしくは旅行会社の「旅行券」じゃないですか? 会社の催しものなどで貰ったら嬉しいですが、旅行券っ
顔のたるみが改善されるとか、リフトアップ効果があるとSNSで大人気のフェイスポインター。 本家は2万円で、ちょっと手が出ないのでポスポス棒のジェネリックと呼ばれる、1980円のフェイスポインターを買っ
染めても染めても白髪が目立ってしまって、いっそのことグレーヘアにしてしまおうか?と悩んでいる50代は多いと思います。 私もそのひとり。 白髪染めからおしゃれ染めに変えてから2年ほど経ち、かなり明るい髪
母の日に「ありがとう」の気持ちを込めて贈るプレゼント。 60代のお母さんには、日々の暮らしがちょっとラクになったり、心地よくなったりする“実用的な家電”がおすすめです。 若い世代に人気だけど実は60代
「母の日のプレゼント、毎年何にしようか迷う…」 そんな方におすすめなのが、実用的で日々の暮らしに役立つ家電。 特に50代のお母さんは、健康や美容、家事の効率化に関心が高くなってくる世代。 そこで、50
ドウシシャのネッククーラーは、ペルチェ素子を利用した冷温プレートとファンを組み合わせたハイブリッド式のウェアラブルデバイス(身に付けられる)。 首元を直接冷却しながら、顔周りに風を当てられるので、ハ
扇風機とサーキュレーターがひとつになった商品として人気のドウシシャ「カモメファン」とバルミューダ「The GreenFan」はよく比較されます。 どちらを選ぶべきか迷っている方のために、デザイン・風の
靴専用のミニ洗濯機「サンコーの靴洗いま専科」について、口コミ・メリットデメリットについて詳しく紹介します。 面倒なスニーカーや、子供の上履きの洗濯。 衣類のように自動で洗濯機におまかせ出来たらいいけど
シャークのハンディクリーナー【Shark EVOPOWER W20(WV250J)】を実際に使用してみたので、気になる性能、使い勝手などレビューをお届けします。 また、EVOPOWERは種類が豊富。
簡単にリフトアップできるアイテムとして話題になっている【ポスポス棒】の口コミから効果を紹介します! 年齢とともに気になる顔のたるみ。 SNSで見て気になっているけど、「実際に効果があるの?」と悩んでい
2024年11月にリニューアルされたコアフィットのフェイスポインター2の口コミから使った人がどんな効果があったかをまとめて紹介します! 羨ましくなるような成果が出ている口コミが多いです。 ですが、「痛
観葉植物や花瓶を飾れる円形のサイドテーブルが欲しくて、家にあった材料でDIYしました。 使ったのは段ボールと風呂上りに使う竹製のバスマット! 竹マットはたまたま新品の未使用品が家に眠っていたので使った
2024年1/1の地震から1年以上経って、ようやくですが防災ボトルを作りました。 500mℓのボトルを使って、家にあったものと100均のダイソーで揃えた防災グッズを詰めました。 ボトルに詰めた中身と、
50代で子供達が巣立ち、築40年越えの夫の実家に引っ越し、夫婦2人で住んでいます。 なるべくお金はかけずにdiyで戸建てを丸ごとリフォームしてきたのですが、最後の一部屋、2階6畳和室のリフォームが終わ
捨てるつもりだった古いテーブルをリメイクしたらとても可愛くなったので、使った材料とその方法を紹介します! テーブルの天板が気に入らなくてリメイクを考える方は多いと思います。 私も一度は捨てようと思った
この記事では、夏の必需品冷たいお茶を入れるためのピッチャー・冷水筒を紹介します。 他にも色々不便なことってありますよね? 中々全部を叶えられるものってないのですが、今回紹介するお茶ポットで悩みがスッキ
この記事では、築古戸建ての昭和な洗面台と洗面所をおしゃれにする方法を紹介します。 空き家になった夫の実家を、住みながらdiyでリフォームしてお気に入りの場所へと変えています。 今回は電気工事や排水工事
この記事では、築古戸建ての昭和な洗面所をおしゃれにするためにやったことを紹介します。 空き家になった夫の実家を、住みながらdiyでリフォームしてお気に入りの場所へと変えています。 今回は電気工事や排水
この記事では、昭和の古臭い玄関ドアをリメイクシートで綺麗におしゃれにする方法を紹介します。 築40年以上の空き家になった夫の実家に、DIYでリフォームしながら住んでいます。 玄関ドアを交換するのにかか
この記事では寿司桶を使った簡単diyで、サイドテーブルにリメイクする方法を紹介します。 空き家になった夫の実家の物置で見つけた寿司桶 寿司桶としては絶対に使わないが、捨てるのは勿体ないし、何かに使えそ
スリムで重ねて使えるIKEAのトローネスを購入したので、取り付け方と見た目やどれくらい収納できるかを紹介します。 古い昭和の戸建てをDIYでリフォームしているのですが、玄関って靴以外にも置きたいものが
この記事では、ありきたりなタンスを海外インテリアに出てくるような洋風チェストにリメイクする方法を紹介しています。 収納には便利だけど、見た目がダサくて使わなくなったタンス 今回はこのダサイタンスをペン
この記事では、古い桐タンスを100均で買った2枚のリメイクシートを使ってリメイクする方法を紹介しています。 古い味のある桐タンスをずっと気に入って使っていたのですが、引っ越して部屋のイメージと合わなく
築40年以上の義理実家に住みながらDIYをして、理想のインテリアと快適な住まいに改造しています。 キッチン、和室、リビングが終了して、今回はトイレのリフォームが完了。 トイレを快適でオシャレにするため
50代後半にして空き家となった築40年以上昭和感満載の夫の実家に引っ越すことになりました。 今まで新築や築浅の物件で生活してきたので、その抵抗感はかなりのストレス。 そのストレスをバネに、古いけどおし
突然ですが、実家の母の介護をしなくてはいけなくなりました。 施設に入って貰うのが最良の選択ですが、介護施設もヘルパーさんの人手不足など色々な要因で簡単には見つからない。 ボロ屋のDIYも中途半端なまま
築40年以上の義実家をDIYでリフォームしています。 玄関、洋室、廊下、ドアどれもプリント合板が使われていて、壁紙を貼ろうにも間に溝があるのでそのままでは貼れません。 DIYで出来そうなリメイク方法は
築40年以上の空き家になった義実家を自分でリフォームしました。 DIYした内容 天井、壁、床、襖、障子、昭和の名残りが残る部分はすべてDIYでやっつけました! 最後に天井照明をおしゃれなライトに換えた
古い和室のボロボロの畳を何とかしたくて、DIYで畳の上からフロアタイルを貼って大理石風の床にしました。 畳をフローリングに変えるために悩んだことは? 本当は、畳を剥がしてフローリングにするのが最適なリ
3月はカレンダーでは春かな?って感じですが、雪やみぞれは降るしまだまだ寒い季節。 近年では異常気象で、桜が咲いたあとに雪が積もるほど降ったこともありましたよね。 3月だからといって無理してスプリングコ
海外の通販サイトTemu(テム)はとても安くて、日本では売ってないようなものが購入できるので気になっている方も多いのではないでしょうか? 気になるのが、注文したら「いつ届くの?」ってこと 海外からの荷
築40年以上の和室の古い障子戸を、綺麗なガラス窓のようにリメイクしました。 障子紙を剥がして、代わりに4mm厚のポリカーボネートを貼ったのですが、簡単リメイクの割にメリットが大きいのでリメイクの方法を
押入れをクローゼット化したくて、自分で解体、塗装し、ハンガーパイプやフックを取り付けリフォームしました。 実際押入れリフォームを自分でやってみて、一番大変だったのは解体作業。 築40年以上の古い和室の
古い和室の砂壁を自分で何とかしたいと思い、色々な方法を調べました。 費用が安くて、見栄えがよく、素人でも失敗しにくい簡単な方法は? 砂壁はその上から壁紙を貼るにも、ペンキ、珪藻土、漆喰を塗るにもしっか
築40年以上の古い義実家の和室をDIYだけでリフォームしています。 最初に取り掛かったのが天井なのですが、色々問題点があって、しかも天井のリフォームは肩が凝るし一人では大変! できるだけ簡単な方法で、