chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tankalife|短歌のある日々、短歌である日々 https://tankalife.net/

日本の伝統詩型である「短歌」。五七五七七の三十一音からなるこの詩型は実に魅力にあふれています。 短歌のある日々は実に豊かで、その魅力を広く発信したいです!

tankalife
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/30

arrow_drop_down
  • 補色の歌 #15

    緑より朱あけへと実りゆく柿のおもてに錆のいろは浮きそむ大辻隆弘『汀暮抄』 大辻隆弘の第七歌集『汀暮抄』(2012年)に収められた一首です。 柿の実が緑色からきれいな朱色へと移行していく長い時間経過を詠っています。 主体は、柿の実の色の移り変

  • 将棋の歌 #15

    ポータブル将棋で昼を賭けながら土曜出社に慣れていきなよ小俵鱚太『レテ/移動祝祭日』 小俵鱚太の第一歌集『レテ/移動祝祭日』(2024年)に収められた一首です。 最近はスマホでも将棋ゲームができるため、外で実際の将棋盤を囲むという機会は、以前

  • 人生の歌 #136

    耳朶みみたぶをさわられているただじっとこの子が眠るまでの生いけ贄にえ山添聖子・山添葵・山添聡介『じゃんけんできめる』 山添聖子・山添葵・山添聡介の第一歌集『じゃんけんできめる』(2022年)に収められた一首です。 母と2人の子の合わせて3人

  • 直線・曲線の歌 #16

    夕雲のひびき寄るとき垂直にして一切の窓は耐えをり小池光『バルサの翼』 小池光の第一歌集『バルサの翼』(1978年)に収められた一首です。 何かただならぬ予感を湛えているように感じます。 まず朝の雲ではなく夕雲という時点で、何かしら退廃や凋落

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tankalifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tankalifeさん
ブログタイトル
tankalife|短歌のある日々、短歌である日々
フォロー
tankalife|短歌のある日々、短歌である日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用