「難病や障害がある若者に未来を開かせたい!!」という信念のもとブログを運営中。「難病や障がいがある若者でも自分に合った働き方を目指す」内容を発信しております。実体験をもとに、持病で働き方に悩む若者の一助になるような記事を提供します。
みなさん、始めまして。ごんちゃんと申します。簡単に自己紹介をすると、肥大型心筋症という難病と右足に障害がある29歳の男性です。難病や障害で働き方に悩んでいる方の一助になりたいと思い、これまでの経験を踏まえた情報を発信していきます。まずは、詳しくはエントランスURLで私の29年簡についてまとめたものがありますのでぜひご覧ください。
|
https://twitter.com/konji_897 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/gonchan_897 |
2022年3月
障がい者枠で就活を経験した私が思う、内定をもらえる人の3つの特徴
「障がい者の就活って楽」って聞くけど、本当にそうなのでしょうか?本記事で、実際に障がい者枠で就活を経験した私が思う、内定をもらえる人の特徴について紹介します。「内定をもらえる人の特徴」を実践することで「障がい者の就活って楽」を実感できるでしょう。
あなたの5分をください。「障害者雇用がずるい」と言われる理由と対策方法について教えます。障害者の雇用数は、17年間増え続けています。注目度の高い「障害者雇用がずるいのかどうか?」「就職活動に活かせる情報」について書いてますのでぜひご覧ください。
「難病がある人は就職できない」って聞いたことがあるけど本当にそうなのか?本記事は私の実体験を踏まえて紹介します。1人でも多くの人が就活で上手くいくことを願って、後押しになれる内容にしていますので、ぜひ最後までご覧ください。何か気になることがあれば気軽にご相談ください。
【本当におすすめ?】障がい者の転職求人サイトに登録して学んだこと
ここ数年で日本は、オンライン主流の時代に突入しました。障がい者が仕事を探すなら、ハローワークだけでなく障がい者専門の求人サイトで探すのもおすすめです。実際に経験がある私の意見も踏まえながらおすすめする理由とおすすめサイトを紹介しています。
【実はシンプル!!】夢を持つことの大切さと簡単に見つける方法5選
「夢」持っていますか。夢を持つことは生きる上で大切なことです。その大切な理由について説明しています。夢をどう持てばいいかわからない方のために、夢を持てる方法3選を紹介していますので是非ご活用ください。
『新社会人へ』真・Excelの勉強方法|最高な社会人1年目生活へ
新社会人のあなた、「仕事でスタートダッシュを切りたい」ならExcelを徹底的に勉強しましょう。どの会社においてもExcelの使用率はとても高い状況です。Excelの勉強方法はオンライン学習がおすすめな理由とそのほかの勉強方法について紹介します。
2022年3月
「ブログリーダー」を活用して、ごんちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。