chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年3月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2024年4月11日に記載したものです。)2024年からは純資産推移のみ掲載していきます。資産推移グラフ記録開始から3年1ヶ月となりましたが、今月も資産推移グラフを公開します。2024年3月末時点の純金融資産総額 ¥97,39

  • 2024年2月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2024年3月2日に記載したものです。)2024年からは純資産推移のみ掲載していきます。資産推移グラフ記録開始から3年1ヶ月となりましたが、今月も資産推移グラフを公開します。2024年1月末時点の純金融資産総額 ¥92,560

  • 2024年1月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2024年2月4日に記載したものです。)2024年からは純資産推移のみ掲載していきます。資産推移グラフ記録開始から3年となりましたが、今月も資産推移グラフを公開します。2024年1月末時点の純金融資産総額 ¥89,198,24

  • 2023年12月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2023年12月31日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から2年となります。そして、今回が2023年12回目の資産推移公開となります。2023年から

  • 2023年11月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2023年12月4日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から2年となります。そして、今回が2023年11回目の資産推移公開となります。2023年からは

  • 2023年10月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2023年11月3日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から2年となります。そして、今回が2023年10回目の資産推移公開となります。2023年からは

  • 2023年9月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2023年10月2日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から2年となります。そして、今回が2023年9回目の資産推移公開となります。2023年からは手

  • 2023年8月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2023年9月4日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から2年となります。そして、今回が2023年8回目の資産推移公開となります。2023年からは手短

  • 2023年7月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2023年8月6日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から2年となります。そして、今回が2023年7回目の資産推移公開となります。2023年からは手短

  • 2023年6月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2023年7月1日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から2年となります。そして、今回が2023年6回目の資産推移公開となります。2023年からは手短

  • 2023年5月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2023年6月4日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から2年となります。そして、今回が2023年5回目の資産推移公開となります。2023年からは手短

  • 2023年4月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2023年5月2日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から2年となります。そして、今回が2023年4回目の資産推移公開となります。2023年からは手短

  • 2023年3月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2023年4月3日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から2年となります。そして、今回が2023年3回目の資産推移公開となります。2023年からは手短

  • 2023年2月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2023年3月6日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から2年となります。そして、今回が2023年2回目の資産推移公開となります。2023年からは手短

  • 2023年1月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2023年2月3日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から2年となります。そして、今回が2023年1回目の資産推移公開となります。2023年からは手短

  • 2022年12月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2022年1月7日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から2年となります。そして、今回が2022年12回目の資産推移公開となります。2023年からは手

  • 2023年の毎月受け取れる配当金は月8.9万円 〜現在、準富裕層〜

    (この記事は、2022年12月31日に記載したものです。)2022年も残りわずかということで、来年2023年に毎月受け取れる配当金について記載していきたいと思います。今年の毎月受け取っていた配当金は約5万円程度かなと思います。今年の配当金予

  • 2022年11月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2022年12月2日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から1年11ヶ月となります。そして、今回が2022年11回目の資産推移公開となります。ブログ自

  • 2022年10月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2022年11月6日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から1年10ヶ月となります。そして、今回が2022年10回目の資産推移公開となります。ブログ自

  • 2022年9月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2022年10月10日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から1年9ヶ月となります。そして、今回が2022年9回目の資産推移公開となります。ブログ自体

  • 2022年8月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2022年9月1日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から1年8ヶ月となります。そして、今回が2022年8回目の資産推移公開となります。ブログ自体を継

  • 2022年7月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2022年8月6日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から1年7ヶ月となります。そして、今回が2022年7回目の資産推移公開となります。ブログ自体を継

  • 2022年6月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2022年7月4日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から1年5ヶ月となります。そして、今回が2022年6回目の資産推移公開となります。ブログ自体を継

  • 2022年5月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2022年6月1日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から1年4ヶ月となります。そして、今回が2022年5回目の資産推移公開となります。ブログ自体を継

  • 2022年4月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2022年5月1日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から1年3ヶ月となります。そして、今回が2022年4回目の資産推移公開となります。ブログ自体を継

  • 2022年3月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2022年4月5日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から1年2ヶ月となります。そして、今回が2022年3回目の資産推移公開となります。ブログ自体を継

  • 金融資産保有額(令和3年)

    (この記事は、2022年3月12日に更新しました。)金融広報中央委員会のページに下記の内容が公開されてました。家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和3年調査結果昨年の2名以上の世帯における金融資産保有額になります。昨年は株

  • 2022年2月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2022年3月5日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から1年1ヶ月となります。そして、今回が2022年2回目の資産推移公開となります。ブログ自体を継

  • 2021年確定申告(e-Tax)終了

    (この記事は、2022年2月27日に記載したものです。)毎年2月下旬〜3月上旬は確定申告の時期ですが、e-Taxが登場してからだいぶ申告が楽になりました。今年の確定申告がどんな感じであったかまとめておきたいと思います。事前に準備するものマイ

  • 家族全員でコロナ感染

    (この記事は、2022年2月23日に記載したものです。)コロナのオミクロン株の感染者が増える中、ついに我が家も一家でコロナウィルスに罹患してしまいました。今回はコロナに感染した際の物資支援と医療保険について記載していきたいと思います。実際に

  • 2022年1月の配当金 ~現在、準富裕層~

    (この記事は、2022年2月13日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額に合わせて、配当金も記載していきたいと思います!今回で8カ月目となります。ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは

  • 2022年1月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2022年2月6日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から12ヵ月目となります。そして、今回が2022年1回目の資産推移公開となります。ブログ自体を継

  • 増配率を考慮した将来の配当金予測 〜増配率10%編〜

    (この記事は、2022年1月30日に記載したものです。)1年間にもらえる配当金が75万円を超えてきたので、将来どのくらいのタイミングでいくらぐらい配当金がもらえそうか予測を立ててみたいと思います。あくまでも机上の空論ですが、目標値を設定する

  • 増配率を考慮した将来の配当金予測 〜増配率3%編〜

    (この記事は、2022年1月23日に記載したものです。)1年間にもらえる配当金が75万円を超えてきたので、将来どのくらいのタイミングでいくらぐらい配当金がもらえそうか予測を立ててみたいと思います。あくまでも机上の空論ですが、目標値を設定する

  • 増配率を考慮した将来の配当金予測 〜増配率5%編〜

    (この記事は、2022年1月16日に記載したものです。)1年間にもらえる配当金が75万円を超えてきたので、将来どのくらいのタイミングでいくらぐらい配当金がもらえそうか予測を立ててみたいと思います。あくまでも机上の空論ですが、目標値を設定する

  • 増配率を考慮した将来の配当金予測 〜増配率5%編〜

    (この記事は、2022年1月16日に記載したものです。)1年間にもらえる配当金が75万円を超えてきたので、将来どのくらいのタイミングでいくらぐらい配当金がもらえそうか予測を立ててみたいと思います。あくまでも机上の空論ですが、目標値を設定する

  • 増配率を考慮した将来の配当金予測

    (この記事は、2022年1月16日に記載したものです。)1年間にもらえる配当金が75万円を超えてきたので、将来どのくらいのタイミングでいくらぐらい配当金がもらえそうか予測を立ててみたいと思います。あくまでも机上の空論ですが、目標値を設定する

  • 2021年12月の配当金 ~現在、準富裕層~

    (この記事は、2022年1月11日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額に合わせて、配当金も記載していきたいと思います!今回で7カ月目となります。ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは

  • 2022年の配当金のスタート地点 〜ただいま準富裕層〜

    (この記事は、2022年1月6日に記載したものです。)昨年2月からブログを開始したために、配当金がいくらからスタートしたのか明確な記録が残っていません。今年からはしっかりスタート地点の記録を残しておきたいと思います。2022年1月初旬の年間

  • 2022年は準富裕層からスタート

    (この記事は、2022年1月2日に記載したものです。)2021年12月末時点の純金融資産は約5700万円でした。そして、アッパーマス層から準富裕層に突入した年でもありました。また、1年間で増加した純金融資産は、含み益を含めて約1800万でし

  • 2021年12月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2021年12月30日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から11ヵ月目となります。そして、今回が2021年最後となります。ブログ自体を継続するために

  • IT業界では30代以上が給料を上げている!?

    (この記事は、2021年12月27日に記載したものです。)SankeiBizに下記のような記事がありました。IT業界の平均年収ランキング発表 最も高い職種は? 20代と30代以上で“二極化”も20代では年収が下がっており、30代以降では年収

  • 小学校受験する親の年収はいくらか?

    (この記事は、2021年12月24日に記載したものです。)Yahoo!ニュースで下記の記事が出ていました。子どもをお受験させる親たちの平均年収はいくら?小学校受験をする親の平均年収についての記事となりますが、我が家は小学校受験はやめて中学受

  • セクターローテーションの順番を意識することも必要

    (この記事は、2021年12月21日に記載したものです。)今回は、下記の記事を参考にセクターローテーションについてと私がそれらについてどう向き合うかについて記載していきたいと思います。参考記事は、Sector Rotation Analys

  • 2022年の毎月受け取れる配当金は月5万円 〜現在、準富裕層〜

    (この記事は、2021年12月18日に記載したものです。)2021年も残りわずかということで、来年2022年に毎月受け取れる配当金について記載していきたいと思います。今年の毎月受け取っていた配当金は約3万円程度かなと思います。受け取り配当金

  • スタートアップへのキラキラ転職には注意!?

    (この記事は、2021年12月15日に記載したものです。)NIKKEI STYLE キャリアに下記の記事がありました。スタートアップへ「キラキラ転職」 落とし穴にご用心実際に外資系スタートアップ2社の経験から、スタートアップの実際についてコ

  • 令和4年税制改正大綱 〜個人投資家の見るべきポイント〜

    (この記事は、2021年12月12日に記載したものです。)2021年12月10日(金)に自民党、公明党の連盟で令和4年税制改正大綱が発表されました。その中でも我々投資家が気になる、金融所得課税と暦年贈与の部分についてどのような記載になったの

  • 毎月1万円の配当金をもらうにはいくら必要か?

    (この記事は、2021年12月9日に記載したものです。)現在、私は平均して5万円程度の配当金をもらっていますが、かつては毎月1万円の時もありました。今回は、毎月1万円の配当金をもらうために動き出すとしたら、どのくらいの投資元本が必要か考えて

  • 2021年11月の配当金 ~現在、準富裕層~

    (この記事は、2021年12月6日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額に合わせて、配当金も記載していきたいと思います!今回で6カ月目となります。ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは

  • 2021年11月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2021年12月3日に更新しました。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から10ヵ月目となります。ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは大切かなと思い

  • 恵まれた家計に落とし穴がある?

    (この記事は、2021年11月30日に更新しました。)MONEY PLUSに下記の記事がありました。30代で世帯年収1700万円、資産4000万円超。恵まれた家計に潜む落とし穴とは我が家に近い世帯年収、資産だったのと、4つの「ない」のポイン

  • 富裕層が富裕層を維持できる理由がわかる表計算

    (この記事は、2021年11月27日に更新しました。)今回は、富裕層が富裕層を維持できる理由がわかる表計算について見てきたいと思います。Excelで純金融資産の増加の表を作成し、1000万円づつ増加させるためにどのくらいの増加率が必要なのか

  • 富裕層が富裕層を維持できる理由がわかる表計算

    (この記事は、2021年11月27日に更新しました。)今回は、富裕層が富裕層を維持できる理由がわかる表計算について見てきたいと思います。Excelで純金融資産の増加の表を作成し、1000万円づつ増加させるためにどのくらいの増加率が必要なのか

  • 億り人になるための7つの共通点

    (この記事は、2021年11月24日に更新しました。)ダイヤモンドザイに下記のような記事がありました。多くの“億り人”が持つ「共通の理念」を紹介億り人になるための7つの鉄則が記載されていたので、それぞれどのような内容か、紹介していきたいと思

  • 2021年のふるさと納税 アラジンのトースター購入

    (この記事は、2021年11月21日に更新しました。)2021年度のふるさと納税もあとわずかということで、自分の枠がまだ10万円以上余っているので何を購入しようか迷っていました。だいたい、楽天買い物マラソンで1万円づつ購入するのが毎月のパタ

  • 準富裕層における3つの特徴と我が家を比較してみる

    (この記事は、2021年11月18日に更新しました。)KINPLEというサイトで下記の記事がありました。日本における準富裕層の割合とは?準富裕層の3つの特徴をご紹介我が家も2021年9月に準富裕層(純金融資産5,000万円)へ到達したのです

  • データでわかるお金持ちの習慣とは?

    (この記事は、2021年11月15日に更新しました。)マネーポストに下記の記事がありました。休日は寝て過ごさない、テレビは見ない… データでわかるお金持ちの生活習慣いくつかお金持ちの生活習慣が記載されていたので、私の場合に当てはめてみていき

  • 外資系企業の中途採用は日系より100万円高いらしい

    (この記事は、2021年11月12日に記載したものです。)ヤフーニュースに下記の記事がありました。外資系企業の中途採用年収、日系より100万円高い理由 「英語」「仕事」の両立がカギ私は外資系企業に転職して一気に年収を上げることが出来ました。

  • 2022年から高校家庭科で「金融教育」が開始予定

    (この記事は、2021年11月9日に記載したものです。)ヤフーニュースに下記の記事がありました。高校家庭科で「金融教育」一歩前進でも喜べない理由今まで「金融教育」は学校教育で行われていませんでしたが、ようやく2022年度から高校の家庭科の授

  • 年金月額30万円もらうには、今の年収はどれくらい必要なの?

    (この記事は、2021年11月6日に記載したものです。)BIGLOBEニュースに下記の記事がありました。年金を月30万円をもらうには、現役時代にどのぐらいの収入が必要?先月に下記の記事を記載しましたが、老後夫婦二人で生活するためには最低29

  • 2021年10月の配当金 ~現在、準富裕層~

    (この記事は、2021年11月3日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額に合わせて、配当金も記載していきたいと思います!今回で5カ月目となります。ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは

  • 2021年10月 投資額と総資産の記録 ~現在は準富裕層~

    (この記事は、2021年10月31日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から9ヵ月目となります。ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは大切かなと

  • 老後の生活費にはいくら必要なのか?準富裕層といえども油断できない

    (この記事は、2021年10月28日に更新しました。)マイナビニュースに下記のような記事が上がっていました。老後の生活費は29万円、貯蓄額は2160万円必要?30代から老後のことを考えるのかという感じですが、株式投資は時間をかけることが重要

  • インド株を買うとしたら良いETFはありそうか?

    (この記事は、2021年10月25日に更新しました。)トウシルに下記のような記事がありました。インド株式の優勢は続くか:注目ETFは押し目買いの好機?最近、中国はカントリーリスクがあるということがわかっていたものの実際に色々な事象が起こって

  • 2021年10月時点の年間配当金予想

    (この記事は、2021年10月22日に更新しました。)毎月の配当金実績のログは始めましたが、年間配当金予想の推移も今月から始めていきたいと思います。毎月米国はVYM、日本はその時に割安だと思われる高配当株を購入しているので、年間だとどのよう

  • 準富裕層になったらセミリタイアできるのか?

    (この記事は、2021年10月19日に更新しました。)2021年9月末で純金融資産が5,000万円を突破し、準富裕層となりました。このタイミングで我が家はセミリタイアできるのか?少し妄想で考えてみることにします。結論:我が家はまだ到底無理・

  • FIREを実現する上での6つのチャレンジ

    (この記事は、2021年10月13日に更新しました。)トウシルで下記のような記事がありました。若い世代の新たな夢・FIREをはかない夢で終わらせない6つの方法FIREを目指すにあたっての6つのチャレンジについての記事ですが、30代後半で準富

  • 30代における準富裕層の割合とは?令和2年(2020年)版

    (この記事は、2021年10月13日に更新しました。)我が家は2021年9月末、ついに準富裕層(純金融資産5,000万円)に到達しました。今現在どのポジションにいるのか確認のために、今回は30代における準富裕層の割合について考えていきたいと

  • 30代後半で準富裕層(純金融資産5,000万円)へ突入

    (この記事は、2021年10月10日に記載したものです。)2021年9月末時点で純金融資産5,000万円に到達することができました。アッパーマス層には30代半ばで到達でき、約2年で準富裕層に突入することができました。マス層からアッパーマス層

  • 準富裕層の私が目指す次のステージは富裕層 日本の富裕層の割合とは

    (この記事は、2021年10月7日に記載したものです。)2021年9月末で純金融資産5000万円を突破し、アッパーマス層から準富裕層となりました。純金融資産なので、借金を抜いた自由に利用できるお金かつ流動的なお金が手元にあるということになり

  • 2021年9月の配当金 ~現在準富裕層~

    (この記事は、2021年10月4日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額に合わせて、配当金も記載していきたいと思います!今回で4カ月目となります。ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは

  • 2021年9月 投資額と総資産の記録 ~準富裕層へ突入~

    (この記事は、2021年10月1日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から8ヵ月目となります。ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは大切かなと思

  • ヒルトン・オーナーズカードに乗り換えしたいかも

    (この記事は、2021年9月28日に記載したものです。)皆さん、ヒルトン・オーナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードをご存知でしょうか?私はついの最近このカードの存在を知ったのですが、2021年3月9日にこのカードが登場したよ

  • 1億円あったとしても40歳で早期リタイアは難しい?

    (この記事は、2021年9月25日に記載したものです。)プレジデントオンラインに下記のようなネット記事がありました。「1億円では全く足りない」40歳で早期リタイアするには本当はいくら必要かここ最近、FIRE(早期リタイア)と言う言葉がブーム

  • 賢く控除を使えば手取りも増える

    (この記事は、2021年9月22日に記載したものです。)東洋経済に下記のようなネット記事がありました。あなたの手取りを確実に増やす「15の控除」の魅力税金を安くするための15の控除ということで、改めて自分が利用している、または利用したことが

  • FIREしたい本当の理由は、早期退職ではない

    (この記事は、2021年9月19日に記載したものです。)Business Insiderに下記のような記事がアップされていました。20代がFIREしたい本当の理由。目指すのは「早期退職じゃない」最近、FIREという言葉を目にしたりメディアで

  • 令和3年のNISA、つみたてNISAの口座数はどのくらい?

    (この記事は、2021年9月17日に記載したものです)NISA、つみたてNISAという言葉は投資をしている人にとっては当たり前だと思います。NISAは2014年から口座開設が始まってすでに6年、2018年から口座開設が始まって3年が経過して

  • ふるさと納税の申告手続きが簡素化!令和3年分から

    (この記事は、2021年9月15日に記載したものです。)国税庁のページに下記の内容が公開されていました。令和3年分の確定申告からふるさと納税(寄附金控除)の申告手続が簡素化されますふるさと納税をする場合、1年間に5自治体までならワンストップ

  • いつかは45歳定年になる!?自分の資産は自分で守るしかない

    (この記事は、2021年9月13日に記載したものです。)Yahoo!ニュースに下記のような記事がありました。45歳定年制導入を コロナ後の変革で サントリー新浪氏現在の定年は65歳で70歳に引き上げるという話がありますが、サントリーの新浪さ

  • 富裕層ほど財布は小型!?アッパーマス層である私はいかに

    (この記事は、2021年9月11日に記載したものです。)ヤフーニュースに下記の記事がありました。富裕層はすでに実践!お金が貯まる超小型・財布の活用5つの条件は今日はこの5つの条件とやらと、アッパーマス層である私のケースに照らし合わせて比較を

  • 高配当株投資ではFIREが難しくなる!?金融所得税率が上がるかも

    (この記事は、2021年9月9日に記載したものです。)菅首相が総裁選に不出馬ということで、次期自民党総裁候補である高市さんのインタビュー記事がネットで9月3日に公開され、投資家の間で話題となっています。話題になっている実際の記事が下記の4ペ

  • 終身雇用はもう古い!?令和は転職という選択肢は必須の時代

    (この記事は、2021年9月6日に記載したものです。)マイナビで新入社員800名へ行ったアンケート調査結果が公開されました。詳細は下記のサイトを確認してください。勤務先を10年以内に退職予定の新入社員は今年も半数超。定年まで勤務予定は16.

  • ETFを購入するときは時価総額の大きさで選ぶ

    (この記事は、2021年9月4日に記載したものです。)皆さんは米国ETFを購入する際、時価総額は確認していますか?ついつい配当利回りや流行りのETFを購入してはいないでしょうか。今回は米国ETFの時価総額ランキングサイトをご紹介しつつ、日本

  • 2021年8月の配当金 ~現在アッパーマス層~

    (この記事は、2021年9月2日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額に合わせて、配当金も記載していきたいと思います!今回で3カ月目となります。ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは大

  • 2021年8月 投資額と総資産の記録 ~現在アッパーマス層~

    (この記事は、2021年8月31日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から7ヵ月目となります。ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは大切かなと思

  • ふるさと納税の返礼品 2021年7月にもらったもの

    (この記事は、2021年8月29日に記載したものです。)毎月ふるさと納税をもらっているのですが、どんなものをもらったのか自分でもよく覚えていないことが多いので、記録を残しておきたいと思います。口コミサイトだと本当のコメント?っと怪しいことも

  • PSR(株価売上高倍率)も成長企業の一つの参考指標

    (この記事は、2021年8月27日に記載したものです。)ファンダメンタル分析指標として、PER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)が有名だと思いますが、今回はPSR(株価売上高倍率)に関する記事になります。指標だけで投資判断するわけでは

  • 2人子供がいてもセミリタイアできることを証明したい

    (この記事は、2021年8月25日に記載したものです。)今年はFIREという言葉をかなり目にしますが、私は完全に仕事をやめるつもりはないです。人生100年時代何が起こるかわかりませんし、稼ぐ能力があるならばそれを活用しないのはもったいないか

  • 奨学金を活用して投資を行うという選択肢を持つ

    (この記事は、2021年8月23日に記載したものです。)私は大学院まで進学しましたが、大学院では奨学金がかなりの金額をもらうことができます。また、国立大学ということもあり学費が安く、アルバイト、研究室の手伝いなどで副収入もかなりあり、学費は

  • 資産が億を超えても、あえてFIRE(引退)しない選択

    (この記事は、2021年8月21日に記載したものです。)トウシルに「資産億超えでも、私がFIREしない理由」という記事がアップされていました。純金融資産が1億円もあれば十分にFIRE可能かと思う方も多いと思いますが、今回の記事に登場するお二

  • 年収が高いほど副業をしているらしい

    (この記事は、2021年8月19日に記載したものです。)オトナライフで『年収が高い正社員ほど副業実施率が高いことが判明! 職位別でも「部長職以上」が最も多い傾向に』という記事がありました。3万人ほどのアンケート結果なので、データとしてはそれ

  • DIE WITH ZEROを読んだのでレビュー

    (この記事は、2021年8月17日に記載したものです。)今回はビル・パーキンスさんのDIE WITH ZEROを読んだので、レビューを記載したいと思います。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliat

  • 2021年7月の配当金 ~現在アッパーマス層~

    (この記事は、2021年8月15日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額に合わせて、配当金も記載していきたいと思います!今回は第2回となります。ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは大

  • FIRE後の移住先は東京以外が良い?アッパーマス層である私の意見

    (この記事は、2021年8月13日に記載したものです。)トウシルに「FIREで移住するならどこ?オススメ地域を紹介」という記事が公開されていました。海外ではなく、日本の地方に移住するならば?という観点の記事となっています。現時点において、私

  • 高配当株投資するなら投資信託ではなく個別株

    (この記事は、2021年8月11日に記載したものです。)配当金がもらえる高配当株投資ですが、個別株、投資信託どちらが良いのか悩まれている方もいるかと思います。私は日本株の場合は個別株で高配当株投資をしています。今回の記事では、私がなぜ投資信

  • 在宅でのリモートワークで買ってよかったもの5選

    (この記事は、2021年8月9日に記載したものです。)コロナになってから在宅リモートワークになってもう1年半が経過しようとしています。私はこの期間、オフィスに1回だけしか出社せず、全て自宅からリモートワークを行なっていました。今回の記事では

  • 不動産投資よりもREITが良い?アッパーマス層である我が家の意見

    (この記事は、2021年8月7日に記載したものです。)ダイアモンドオンラインに「個人がリスクの高い不動産投資をするよりも、REITを推奨する理由」という記事が上がっていました。アッパーマス層である我が家は、不動産投資をあえてやっていないので

  • 配当金への税金が違う!?米国株と日本株

    (この記事は、2021年8月5日に記載したものです。)米国株と日本株では配当金への税率が異なる配当控除という仕組みがありますが、投資を始めたばかりの私は米国株(外国株)にも適用されると思い込んでいました。今思えば、ちゃんと配当控除の説明を見

  • 2021年7月 投資額と総資産の記録 ~現在アッパーマス層~

    (この記事は、2021年8月3日に記載したものです。)過去の経過を振り返られるように毎月の投資額と総資産額を記載していきたいと思います!記録開始から6ヵ月目となります。ブログ自体を継続するためにも、このようなチェックポイントは大切かなと思い

  • 親族からの資金援助が期待できなくなるかも!?

    (この記事は、2021年8月30日に記載したものです。)ダイヤモンドオンラインに「富裕層の節税対策を封じ込める!?「相続税と贈与税の一体化」」という記事がありました。令和2(2020)年12月10日に与党から公表された『令和3年度 税制改正

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mogu-mogu tomatoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mogu-mogu tomatoさん
ブログタイトル
サラリーマン父ちゃん、45歳で仕事辞めたるぞ!
フォロー
サラリーマン父ちゃん、45歳で仕事辞めたるぞ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用