食べ歩き、ごはんづくり、お菓子作り、美味い食べ物のお取り寄せなどなど 食にまつわることを中心に日常の出来事を記録するブログ
https://man-you-taro.com/ https://innerstein.blog.jp/
たまプラーザの溶岩焼ダイニングcampusでランチを食べた。溶岩から肉汁が溢れ出した。
2022年1月30日 日曜日 昼今日は、たまプラーザの溶岩焼ダイニング campus で昼食を食べた。たまプラーザの溶岩焼ダイニングcampus の場所は、たまプラーザの駅から南東に5分ぐらいのところで、國學院大學 たまプラーザキャンパスの北側にある。店名のcampusは多分ここから
たまプラーザのドトールで贅沢抹茶オレを飲んだ。京都が見えそうで見えなかった。
2022年1月28日 金曜日 夕方今日は、たまプラーザのドトールでティータイムを楽しんだ。たまプラーザのドトールの場所は、たまプラーザ駅から北東へ2分ほどのところにある。帰宅途中、ドトールの前を通ると(この写真は一ヶ月ほど前の写真です)、目を引く看板が出ていた。メニ
地域タグ:青葉区
2022年1月28日 金曜日 朝今日は神谷町のジョナサンで朝食を食べた。神谷町のジョナサンの場所は神谷町駅から2分ぐらい、虎ノ門ヒルズ駅から7分ぐらいの所にある。開店時間は7時からだ。もうイチゴの季節か。さて、何を食べるか・・・結構高いな・・・トーストは安いのか。
地域タグ:港区
虎ノ門の吉野家で朝ごはんを食べた。久しぶりの吉牛を堪能した。
2022年1月27日 木曜日 朝今日は虎ノ門の吉野家で朝ごはんを食べた。吉野家の場所は虎ノ門駅から1分ほどの所にある。開店は5時からだ。何にしようかな?まあ、牛丼一択なんだが^^;朝牛セット(税込み481円)の並サイズ(+税込22円) 合計503円 を頼もう。牛丼=安い イメージ
地域タグ:港区
虎ノ門のカフェ ライムでモーニングを食べた。入店のハードルは高かったがお腹には優しかった。
2022年1月26日 水曜日 朝今日は虎ノ門のカフェ ライムで朝食を食べた。カフェライムは虎ノ門から8分、溜池山王から8分の所にある。開店時間は8時だ。カフェライムは共同通信社のビルの地下にある。普段は、この奥のアメリカ大使館側にある入口から入るが今はコロナの感染者数
地域タグ:港区
虎ノ門の珈琲KANEKOでモーニングを食べた。トーストセットが安くて珈琲が美味かった。
2022年1月25日 火曜日 朝今日は虎ノ門の珈琲店KANEKOで朝食を食べた。珈琲店KANEKOの場所は、虎ノ門の駅から3分、虎ノ門ヒルズ駅から10分ぐらいの所にある。開店時間は8:00だ。ここが珈琲KANEKOか。年季が入っているな。看板も年季がはいってる。トーストセットを頼もうかな
地域タグ:港区
虎ノ門の珈琲大使館でモーニングを食べた。濃いめの珈琲がうまかった。
2022年1月24日 月曜日 朝今日は虎ノ門の珈琲大使館で朝食を食べた。珈琲大使館の場所は虎ノ門駅からだと3分虎ノ門ヒルズ駅からだと10分ぐらいのところにある。コーヒーはテイクアウトできるみたいだ。テイクアウトはドリンク50円引き。食べ物もテイクアウトできそうだ。モー
たまプラーザの壱龍で特製札幌味噌ラーメンを食べた。濃厚な白みそが俺の舌を楽しませた。
2022年1月19日 水曜日 昼今日は、たまプラーザの北海道らーめん壱龍で昼食を食べた。場所は、たまプラーザから西へ5分ぐらいのところにある。美味しいラーメンが出てきそうな店構えだ。今日は特製札幌味噌ラーメンを食べよう。記憶が曖昧だが1,000円だった気がする。去年1,0
地域タグ:青葉区
エビビリヤニを炊飯器で作ってみた。美味いじゃん!自画自賛した。
2022年1月22日 土曜日 夕方今日はビリヤニを作ってみた。先日、「99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE」を見たとき松潤がスパイシービリヤニを作っていたのを見て自分も作ってみたくなったのだ。「99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE」を見た。ビシッ!੭ु╹▿╹______ノ ビリヤニが
「99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE」を見た。ビシッ!੭ु╹▿╹______ノ ビリヤニが食べたくなった。
2022年1月16日 日曜日 朝今日は、二子玉の「109シネマズ二子玉川」で「99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE」を見た。妻を誘ったが、おことわりされたのでおひとり様だ。 シンウルトラマンが見たい。と妻が言った。ムビチケは早すぎた。 まずは、朝ごはんを食べて体調を整
地域タグ:世田谷区
虎ノ門の上島珈琲店でモーニングを食べた。サイズアップしたコーヒーがデカかった。
2022年1月21日 金曜日 大寒 朝 今日は虎ノ門の上島珈琲店で朝食を食べた。場所は虎ノ門駅から5分、新橋からだと10分ぐらいのところにある。朝は7時からやっている。外観の写真を取ったけど無くなっている。なぜ?まあいいか、来週にでも撮り直しておこう。さて、何を頼むか
虎ノ門の森のこぶたでモーニングを食べた。本格的なスコーンを食べられて満足した。
2022年1月20日 木曜日 朝今日は虎ノ門の森のこぶたで朝食を食べた。場所は、虎ノ門と虎ノ門ヒルズの中間のB4出口から新橋方面に歩いて2~3分のところにある。新橋からだと歩いて10分ぐらいのところである。開店時間は7時から。プリンか・・・美味しそうだな・・・朝からプ
地域タグ:港区
「パンとエスプレッソと」でモーニングを食べた。ミルク味が印象的だった。
2022年1月19日 水曜日 朝今日は表参道の「パンとエスプレッソと」で朝食を食べた。場所は表参道のA2出口から5~6分のところにある。営業時間は8:00~18:00。(本来は21:00だが今は時短をしている。)今日は7:55に到着(予定どおりだ)。ドアの前に待ってる人が一人いた。スト
2022年1月18日 火曜日 夜今日は、虎ノ門の「うなぎのお宿」で晩御飯を食べた。場所は、虎ノ門と虎ノ門ヒルズの中間B4出口から新橋方面に歩いて2~3分のところ。新橋からだと歩いて10分ぐらいのところにある。前を通るたびにいい匂いがして気になっていた。おれの本能がここ
地域タグ:港区
虎ノ門のカフェ・ド・クリエでモーニングを食べた。フォークセットが多かった。
2021年1月18日 火曜日 朝虎ノ門のカフェ・ド・クリエ(CAFE de CRIE)で朝食を食べた。今日は、あったかモーニングプレート チーズポタージュ 税込590円 にしよう。美味そうだ。スプーンやフォークがやたら多いな。まあ、豪華ぽっくなってるから良いのか。いただきます。コーヒ
地域タグ:港区
虎ノ門のドトールでモーニングをたべた。すごく薄いコーヒーではなかった。
2022年1月17日 月曜日 朝虎ノ門のドトールで朝食を食べた。今日は、あつあつハムチーズ(税込み420円)にしよう。そう言えば、前回、飯田橋のドトールでモーニングのコーヒー飲んだとき、やたら薄かったけど今回はどうだろう。注文時にアメリカンじゃないことを強調してコーヒ
地域タグ:港区
カフェソールツリーでモーニングを食べた。レトロな和米折衷を楽しんだ。
2022年1月16日 日曜日 朝今日は、二子玉のカフェソールツリー(Cafe Soul Tree)で朝食を食べた。9時30分から映画を見るのでその前の腹ごしらえだ。二子玉川で早朝から開いている店は数少ない。ここはそんな数少ない喫茶店の一つだ。二子玉川の駅から夜明けの多摩川を北へ歩く
地域タグ:世田谷区
2022年1月15日 土曜日 昼今日は、お昼からティーバーで「伊藤理佐」原作、「吉田鋼太郎」主演の「おいハンサム」を見た。そして驚いた。えっ?いるじゃん大森さん。おいピータンの実写版が密かに始まっていた。と妻が言った。主人公の名前は大森さんじゃないらしい。おかしい
おいピータンの実写版が密かに始まっていた。と妻が言った。主人公の名前は大森さんじゃないらしい。
2022年 1月 12日 水曜日 夜晩御飯を食べていると妻が話しかけてきた。妻:前、実写版でおいピータンをやるって言ってたじゃない。 楽天より俺:ああ、言ってたね。妻:あれ、密かに始まってた。俺:へ〜、見たの?妻:うん。ティーバ(TVer)でみた。俺:へ〜どうだった?面
2022年1月14日 金曜日今日は虎ノ門の富士そばで朝食を食べた。カツ丼530円か・・・飯田橋とはライナップが少し違うのか。推しも違うな。どれにするかな?おっ、朝食セット 玉子丼&そば390円って無茶苦茶安いな。これにしよう。ミニそばってことないよな・・・おお、そばは普
地域タグ:港区
タリーズでモーニングを食べた。熱々サンドの噛みごたえを楽しんだ。
2022年1月13日 木曜日今日は、虎ノ門のタリーズで朝食を食べた。フレンチトーストにしようかな?タリーズのサイトより引用店内のカウターのメニューにはたまごサンドもあった。おっ、たまごサンドか美味しそうだな。ホットサンド ハム&スクランブルエッグセット(税込み539円
地域タグ:港区
2022年1月12日 水曜日 朝虎ノ門の「はなまるうどん」で朝食を食べた。朝定食的なものはやってないんだな。朝はうどんを安くしてるのか。うどんに絶対的な自信があるその姿勢、うどん屋として潔しだ。うどん、コロッケ、とり天(税込み470円)にしよう。美味そうだ。では、いた
地域タグ:港区
赤坂のカスケードカフェで朝食ブッフェを食べた。(後編) 美味しい食べ物をいろいろ食べられて満足した。
2022年1月10日 月曜日 成人の日 朝赤坂のカスケードカフェで朝食を食べた。前編まずは、モーニングらしい食材をチョイスして席に着く。しかし、飲み物を持ってくるのを忘れたので再度席を立ち飲み物を持ってきた。ちょっと卵が多かったかな?まあいいか。では、いただきます
地域タグ:赤坂
赤坂のカスケードカフェで朝食ブッフェを食べた(前編)。ANAインターコンチネンタルに早く着きすぎた。
2022年1月10日 月曜日 成人の日 今日は祝日だというのに仕事だ。祝日の朝早くから朝食を食べられるところは少ない。ネットで検索すると朝早くから開いている店が何店かヒットしたがちょっとあやしい。今日は祝日ではあるが月曜日でもある。もしかすると、祝日であることが加
地域タグ:赤坂
上島珈琲でモーニングを食べた。のんびりくつろぎながら厚切りトーストの標準サイズを知った。
2022年1月9日 日曜日 朝 今日は、日曜日だというのに仕事だ。朝早くから朝食を食べられるところは少ない。ネットで検索すると日曜日にもかかわらず、赤坂の上島珈琲が6時30分から開いていることがわかった。俺は上島珈琲で朝食を食べることにした。上島珈琲に向かう途中、芸
地域タグ:赤坂
エクセルシオールでモーニングを食べた。ぶ厚いトーストが俺の心眼をさらなる高みに導いた。
2021年1月7日 金曜日 朝 雪虎ノ門のエクセルシオール(Excelsior)で朝食を食べた。ほう。トーストが旨そうだ。(外気が冷たいからレンズが曇ってるな。)エクセルシオールのHPより引用厚切りトーストプレートのセット(税込み489円)をください。10分ほど待つとトーストが出てき
地域タグ:霞が関
冬の風物詩、水ようかんを食べた。久しぶりに「つるり」とした食感を楽しめて、大いに満足した。
2022年1月3日 月曜日 昼昨日、初詣帰りに福井館で買った水ようかんをおやつに食べた。湯島から東京駅まで散歩した。東京駅周辺には獅子・鳥・貝・カニがいた。いや~やっぱり冬は水ようかんだよな。ストーブを点けた部屋で炬燵に入ってみんなで水ようかんを食べる。うん。こ
地域タグ:福井市
2022年1月5日 水曜日 昼今日は溝の口のクリニックで人間ドックを受けた。検査が終わると、1,000円分の食券を渡された。使える場所は・・・丸井の10Fか・・・どこにするか・・・ラケルが入っているな。久しぶりにラケルにするか。ラケルが丸井に移ってから来ていないからもし
地域タグ:高津区
赤坂一点張でみそラーメンを食べた。濃い口のみそが俺の胃袋にキマッタ。
2022年1月4日 火曜日 夜今日は晩飯がないと妻から連絡があったのでたまプラーザの赤坂一点張で晩御飯を食べることにした。注文する時になって思い出した。明日は人間ドックの日じゃないか・・・確か21時までに軽めの食事をとるようにと書いてあったような・・・それに塩分が
地域タグ:青葉区
espressamente illyでモーニングを食べた。エスプレッソで正月気分から覚醒した。
2022年1月4日 火曜日 朝今日から仕事初め。エスプレッサメンテ・イリーで朝食を食べた。朝早かったためか、イリーが入っているビルが、ひっそりとしていたので、一旦通り過ぎでしまった。振り返ると大同生命霞が関ビルがあった。気を取り直してビルに入る。まだ門松が出てる
地域タグ:霞が関
湯島から東京駅まで散歩した。東京駅周辺には獅子・鳥・貝・カニがいた。
2021年1月2日 日曜日 昼妻と湯島天満宮で参拝した後、東京駅まで散歩した。湯島天神から神田明神、上野、御徒町を通って日本橋室町に出る。ちょっと疲れたのでタリーズで休憩。妻曰く。この手のチェーン店では一番美味しいコーヒーだね。(妻の好みです。)一息ついたのでまた
地域タグ:東京駅
2021年1月2日 日曜日 昼妻と湯島天満宮で参拝した後、東京駅まで散歩した。急な坂を見つけたので降りてみる。実盛坂と言うらしい。階段自体が傾いていたりして、雪の日は危険そうな坂だった。ふと思い立って、神田明神に寄ってみることにする。20年前、いや、15年ぐらい前ま
地域タグ:文京区
湯島天神へ初詣に行った。今年は良い年になりそうな予感がした。
2022年1月2日 日曜日 朝今日は妻と湯島天神へ初詣に行った。11時20分ごろに到着皆さん、コロナで自粛しているせいか例年に比べて待ち行列がかなり短かった。門をくぐったのが11時35分11時45分には参拝を終えることができた。去年は、コロナで参拝できなかったけど今年は参拝
地域タグ:文京区
2022年1月1日 土曜日 元旦 朝あけましておめでとうございます。今日は元旦。家族でおせちを食べた。まあ、おせちと言っても自宅で作ったものはほとんどなく出来合いのものを並べたり、生のものを切ったりするだけのものだ。おっと、そんなことを言ったら妻が怒るか。蓮根と牛
地域タグ:青葉区
「ブログリーダー」を活用して、漫遊太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。