前々から変な名前だなあと思っていた石。スクッテルド鉱。金魚かよ。(あほ)しかしこの「すくう」という動詞、「救う」じゃなくて「掬う」の方ね。そもそも読めないwもう金魚くらいしか使わないんじゃないのかな。あとは豆腐か。(んなこたあねえだろ)デジタル大辞泉だと「手のひらやさじなど、くぼんだ形のものを使って、液状・粉末状のものの表面に近い部分を、えぐるようにして取り出す。また、手のひらやさじなどで、液体の表面に浮いているものやその中にあるものを、下から受けるようにして取り出す」とある。何じゃこの超微細な定義。こんな動作にわざわざ一つの動詞を作るというのはおかしくないかい?(んなこたあねえ)英語だとscoopか。あれ、おんなじじゃない。(ほんとだ)擬態語か?(まさかね)scoopにはニュースをすっぱ抜くという意味も...スカッテルーダイト、なんてね