街灯が点(つ)くをためらう夏夕べ み
欠けている急須の口に夏来たる み
ここに光はいらない銀竜草(ぎんりょうそう) み
缶ビールとグラスが冷せればよい み
飛んでいて交わり眠るアマツバメ み
冷奴に茗荷を刺す箸捌き み
香水や頭が悪くなりにけり み
高いトースターを買った麦の秋 み
初鰹だって、本当か魚屋 み
放流の翌日に解禁の鮎 み
清々し衣更えして聖橋 み
慎ましき蕎麦屋の角に桐の花 み
白靴を尾行して駅で撒かれた み
夏蜜柑は酸っぱい。南無阿弥陀仏 み
枇杷の木に枇杷の実がなる『枇杷の家』 み
急坂を上る夏服らの校歌 み
石鯛を捌いたら鯝(こ)は野良猫に み
筍(たけのこ)の皮を脱がせて赫映姫(かぐやひめ) み
空き箱に空き箱しまう。夏兆す み
陽炎(かげろう)の巨船にクルマを積め積め み
ひたすらに突進しても生きる鯖 み
母の日の忘れ物かな試着室 み
麻酔から覚めて置き去り夕若葉 み
腹いせに真っ黒こげに鯵2匹 み
ヘルメットのライトに騒いで羽蟻 み
有り触れて名前を尋ね「霞草」 み
目覚めれば柳の下か銀座かな み
踏切の警報や立夏のホーム み
モビールの鳥たちが飛ぶみどりの日 み
もう鯉幟(こいのぼり)など揚(あ)げる家はない み
黄色なら山吹の黄色がいいな み
メーデーに知らぬ言語の口喧嘩 み
「ブログリーダー」を活用して、みさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
街灯が点(つ)くをためらう夏夕べ み
夏富士に その軽装? そうなんです み
居酒屋でウミガメのタマゴを食べた み
「扉を閉めて」と鳴くのか冷蔵庫 み
夏布団を蹴り上げ、くるっと回す み
ただ、氷河時代の終わりが来ている み
グローブのクリームパンの雲の峰 み
船乗りの歌は夏風、重い明日 み
ハイビスカスの庭にジープを停める み
水牛の背が臭う、ブーゲンビリア み
夏の雨にテールランプの点描 み
ハンゲショウの花が「ここよ」と誘惑 み
解剖医もカーボーイも玉の汗 み
蝸牛(かたつむり)は平和になっては困る み
蛙が鳴いている夢。ここはどこだ み
新橋のこの位置は弱冷房車 み
籐枕(とうまくら)に鋏まれて抜けた白髪 み
仏法僧(ぶっぽうそう)と鳴くは木葉木菟(このはづく)なり み
クリーム色の電車で菖蒲園へ み
透け感、抜け感、山荷葉(さんかよう)が濡れて み
三角のスイカにおまじないの塩 み
隣席の扇子、汗の臭いを撒く み
百日紅(さるすべり)は庭箒(にわぼうき)もピンク色 み
夏負けに鏡は「どちらさま?」と問う み
湯畑の煙が竦(すく)む炎天下 み
フェラーリもオーバーヒート気味に灼く み
野外授業に固執し熱中症 み
強引に雨の季節に七夕よ み
日本銀行券(にっぽんぎんこうけん)が欲しい小暑 み
電車待つ脹脛(ふくらはぎ)、蚊の刺され痕 み
鮎釣りの前泊の夜半(よわ)、雨催い み
雨傘よりも日傘が相合傘 み
「もう帰るわ」という目で団扇(うちわ)を置く み
黒百合よ市民らとリスクを語れ み
毒々しき色の蛙もケロケロ み
幕電(まくでん)か、暗雲が金塊と化す み
しゃぶしゃぶという食べ物があったよね み
バニラ、ラムレーズン、ミントチョコチップ み
氷雨ボソボソ、コンバーチブルの屋根 み
ラムネの栓がプラスチックの無粋 み