春雨に傘を窄(すぼ)め擦れあう路地 み
枯蘆(かれあし)が騒いだので窓を閉めた み
ペコペコ社長の景気は大熊手 み
黄色の蛍光ペンで塗る金糸魚(いとより) み
セロリを齧(かじ)る 何かが浄(きよ)められる み
鯛焼の包み紙のひかる匂い み
末枯(うらがれ)は最上階の窓際に み
白菜は芯から喰えと豆知識 み
鴨たちよ、みんなでそっちへ行くんか み
長葱(ながねぎ)はレジ袋から街を見る み
カーブミラーに鶲(ひたき)は影を見るか み
屠場(とじょう)の上に高層ビルの小春 み
麦飯(むぎめし)と季節違いの薯蕷汁(とろろじる) み
表面は沸騰するも芯は冷ゆ み
夕日照るビルのガラスに帰り花 み
畑から脱走したか茶の花よ の
この頃は客人はなし敷松葉 み
雨の舗道は銀杏落葉(いちょうおちば)に滑る み
露寒(つゆざむ)やさっき見たのは何だろう み
群時雨(むらしぐれ)、我が町の名はひらがなに み
柘榴(ざくろ)をブロック塀へフォーシームや み
サンルームに冬浅く眠り老いる み
頭から食べて柳葉魚(ししゃも)の尾が残る み
伴走のロープが緩む秋惜しむ み
引いた牛蒡(ごぼう)を銃口に詰めてやれ み
夜霧にハイビームの影はマドロス み
やや寒し、今日は頭が回らぬ日 み
秋深き5時にコミュニティバスを待つ み
AI(えいあい)に真理を託す文化の日 み
脚注に言い訳のある『星月夜』 み
キーを挿しシングルルームに秋の灯 み
「ブログリーダー」を活用して、みさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
春雨に傘を窄(すぼ)め擦れあう路地 み
フェンスの裂け目をくぐって春の泥 み
ハローワークの待合室は朧(おぼろ) み
芋植えてSNS(えすえぬえす)で毒を吐く み
春霖(しゅんりん)やカレラも滑る行潦(にわたずみ) み
春障子の桟に埃が溜まって み
「ちょうちょが怖い」と長男が硬直 み
切り札の一人静(ひとりしずか)に戦意なし み
子の手から運賃箱へ。春夕焼(はるゆやけ) み
パリパリと海苔を破って茶漬けなど み
その老木が山桜だと判る み
ひとつづつ片付いてゆき菜種梅雨 み
春の野や不法投棄の洗濯機 み
落花や物語になってしまった み
入園児の名札は個人情報 み
「愚かでいろ」を実践し万愚節(ばんぐせつ) み
逆立ちのできる服にて初出社 み
ありがとう 閉店告げて年度末 み
裏木戸に閂(かんぬき)を掛け桜まじ み
居眠りのできぬ騒ぎや花の影 み
プリムラが咲く フーガを練習する み
チューリップ一本だけでは何だか み
八重桜 「おのぼりやす」 「おくだりやす」 み
蒲公英(たんぽぽ)に曖昧さ足す朝日影 み
山笑う、そろそろ歯医者に行くべき み
屋根屋根のブルーシートに春霞 み
薄暗い六畳 掛け花に椿 み
サポートセンタの親切な佐保姫(さほひめ) み
草摘んで尻餅ついてキャアキャアと み
山吹の色の帯なら春驟雨 ま
銀座で迷い、夜桜の写真展 み
幻を愛してしまう花疲れ み
椀の蓋 急がば回せ 蜆汁(しじみじる) み
新入生、人体模型を倒す み
菜の花をコップに挿して遅い昼 み
四月から日曜始まりの手帳 み
地下鉄の2番出口は空に花 み
日めくりの格言の横「四月馬鹿」 み
花見の帰り、電車待つ間の自省 か
コート脱ぎエスカレータにポッと乗る み