2021年7月から書いていた当ブログですが。 引っ越して、昔から続けているFC2ブログに記事をまとめました。 トイレは座って使いなさい ↑これは2009年から書き続けていて、私の過去15年間のあれこれを詰め込んであります。 この「40代 シ
40代から心機一転ひとり暮らしをスタート。 色々経験して、自分の好きなモノやコトがはっきりした今だからこそ、シンプルで心地よい暮らしを1ヶ月で整えることができました。 家事も掃除も、ラクして快適なのが一番!
2021年7月から書いていた当ブログですが。 引っ越して、昔から続けているFC2ブログに記事をまとめました。 トイレは座って使いなさい ↑これは2009年から書き続けていて、私の過去15年間のあれこれを詰め込んであります。 この「40代 シ
うちには、トイレやお風呂用の専用洗剤はありません。 水回りの掃除に使うのは、基本的にキッチン用の泡タイプ漂白スプレー(泡ハイター)! 除菌、漂白、消臭が一度に済むので、洗剤で洗うよりも素早くスッキリ。 ↑洗面台は、泡ハイターをシュッとしてか
うちには、トイレやお風呂用の専用洗剤はありません。 水回りの掃除に使うのは、基本的にキッチン用の泡タイプ漂白スプレー(泡ハイター)! 除菌、漂白、消臭が一度に済むので、洗剤で洗うよりも素早くスッキリ。 ↑洗面台は、泡ハイターをシュッとしてか
入居して2年以上、地味~に不満だったうちのクローゼット。 ↓なぜか上下にハンガーパイプがあり、丈の長いものをかけるとひっかかる (-_-;)! 先日コートを2着購入したタイミングで、このクローゼットもなんとかしなければ!と思い立ち。 探しま
店頭でふと目にしたときに。 「素敵なコート♡」 と思ったわけではなくて。 「私が着たら、似合いそうなコートだな?」と。 で、羽織ってみたらやっぱり似合う! 「もともと、私の服だったかな?」と思うくらい、違和感がない。 そう感じる服って、なか
店頭でふと目にしたときに。 「素敵なコート♡」 と思ったわけではなくて。 「私が着たら、似合いそうなコートだな?」と。 で、羽織ってみたらやっぱり似合う! 「もともと、私の服だったかな?」と思うくらい、違和感がない。 そう感じる服って、なか
今の部屋に引っ越してきてからずっと、壁に飾るアートを探していました。壁の余白が大きくて、間延びした感じなのを埋めたくて。急いで探す必要もなかったので、たまーにインテリアショップやネットで見ていて。小さいものなら、素敵なポスターやフレーム等が
シャンパングラスは、リーズナブルで美しい東洋佐々木ガラスがおすすめ!
以前も、おすすめの家飲みワイングッズとして、愛用のグラス等について書きましたが。改めて、使う度に「このグラス好きだわー!」と思うので、今日はこのシャンパングラスについて、無駄にアツく語ります(笑)!【公式】【クーポン利用で500円OFF】東
IKEAで「買ってはいけない!」と、元スタッフがひそかに思っているモノ
以前書いたこちらの記事↓ では、元IKEAスタッフの私が個人的にお気に入りのモノを紹介しました。で、IKEAにはもちろん良い商品もたっくさんあるのですが「正直、これはあまりオススメできない...!」と思うモノもあります。なので、今回は完全に
IKEAで「買ってはいけない!」と、元スタッフがひそかに思っているモノ
以前書いたこちらの記事↓ では、元IKEAスタッフの私が個人的にお気に入りのモノを紹介しました。で、IKEAにはもちろん良い商品もたっくさんあるのですが、正直「これはあまりオススメできない...!」と思うモノもあります。なので、今回は完全に
IKEAの隠れたプチプラ名品はこれ!元スタッフのリピートアイテム
はい。実は私、元IKEAスタッフなんです!2年間某店舗でキャッシャー(レジ)をしていたので、文字通り「IKEAの全アイテム」が、私の手を介して売られていったわけですよ。というわけで。私はIKEAマニアではないのですが、隠れた名品を知っていま
私のおうちカフェ。『豆乳チャイ』と『豆乳ミロコーヒー』のレシピ
子供の頃から、牛乳が苦手で。いつの頃からか、豆乳を常備して、オリジナルのカフェ風ドリンクを作って飲むようになりました。定番は、しっかり茶葉を煮出して、スパイスもたっぷり入れた豆乳マサラチャイ。寒い季節にぴったりです!材料は ↑これ。本気の茶
夏の間はビール(もしくはビールもどき)ばかり飲んでいましたが。寒くなってからは、ビールが減って日本酒やワインの登場が増え。年末年始は、うぇーい♫ と、スパークリングワインを飲む回数が増えました。その度に、「これ、ホント買ってあってよかったな
私の「暮らし方」に、影響を与えた人や経験について振り返ってみた
年賀状代わりのデジタルご挨拶はいつも富士山の写真で、ごくシンプルに作ります。40代も後半になり。自分の暮らし方や、選ぶモノの好みがすごくはっきりしています。「あ、コレがいい!」とピンと来るものしか欲しくないし、そういうモノはそう簡単に見つか
もうずっと何年も、自分にぴったりのバングルがあったら欲しいな、と思っていました。かといって、なくても困るものではないので、あれこれ探すでもなく。なんとなーく街で見かけたら手に取ってみては、また戻して。それが先週、「あ!これが私の一生物のバン
キッチンクロスは、リネン100% のものにこだわっています。なぜなら。・吸水力が抜群!食器を拭くとき、毛羽がつかずに一度でさっと拭き上げることができてノーストレス。・すぐ乾く!手を拭いたり、洗濯をした後も乾きが早くて清潔。・とにかく丈夫で長
自分の肌にぴったり合うお気に入りの化粧品が見つかると、すごーく嬉しいですよね。これがあれば大丈夫!という安心感と、もう、あれこれ新しいものを買って試さなくてもいい!という安堵感(笑)。私にとって、一番「これがなくなったら困る!」というお気に
私の暮らしには、「これは、あのメーカーの、この商品じゃなきゃ!」という、こだわりの定番品がけっこうあります。先日リピート買いしたのはそんな定番、MARKS&WEB のボディタオルとワイヤーソープディッシュ。左下のは、石鹸を入れて使う
一気に秋が深まってきたので、お部屋を冬仕様にチェンジ。IKEAのムートンと、LOWYAのラグ。どちらも1年前に購入。春夏の間、クローゼットにしまっていたものを出しました。夏は涼しげでよいけど。さすがにこのまま冬を越すのは厳しい...。ムート
いつも、部屋に花やグリーンを欠かさないようにしています。なぜ?と言われたら、100%自分のため...というか自己満足!少しのグリーンでも、あるのとないのではその場所の空気感と、自分の気分が全く違うから。朝陽が当たる時間だけ、この場所に花の影
前回の記事では、私がいつも「財布、スマホ、鍵ケース」の3点をまとめていることについて書きましたが。今回は、その鍵ケースについて。↓こちらの、CHUMS(チャムス)のコインケースを長年愛用しています!これは2代目。自宅のカギと、実家のカギを分
シンプルなナイロンメッシュケースを、バッグインバッグにしています
カバンの中のお財布やスマホをゴソゴソ探さなくていいように、いつもナイロンメッシュケースを入れています。マチのない、シンプルなナイロンメッシュケースは何年か前の無印のもの。とにかく、財布、スマホ、鍵ケース の3点だけは常にこの中に!それ以外の
以前書いた、私のメイク用品について。そのときに、リップクリームについて別で書こうと思っていて。写真は過去に撮ってあったし、下書きもしてあったのですが...。左の2つはマツキヨの「アルジェラン」、右のパッケージは「ザ パブリック オーガニック
『泡立ち、水切れ、耐久力抜群!』『水切れが良く、ぬるぬるしません』パッケージに、全部書いてある(笑)看板に偽りなし!本当にその通りの使い心地で、最高に気に入っているのがこのパックスナチュロンのキッチンスポンジ。ふつうにお店で売られているのは
ひとり暮らしに掃除機は不要!クイックルワイパーのシートを4段階に活用するお掃除術
クイックルワイパーがあれば、掃除機はいらない?ひとり暮らしでフローリングの部屋だけなら掃除機は、不要!というのが、現在の私の考えです。過去にひとり暮らしをしていたときは、マキタのハンディクリーナーを溺愛していましたが...。↑ 12年前のブ
うちのカトラリー類。↓ ビールジョッキに入れてます(笑)。チェコのビール醸造所のオリジナルジョッキ。安定感もばっちり。調理中に使う菜箸も、食事に使うお箸もまとめてこちらに。ドイツのビール祭りで買って、捨てられずに持って帰ってきたもの。コンロ
ベランダで、大事に育てているシマトネリコ。春に一度植え替えをしようと思っていたけど、タイミングが合わずに放置したままでした。そしたら、梅雨の頃からなんだか表面の土の様子がおかしい💦白や灰色のフワフワしたものが...&#x1f
しそジュースが好きで、夏の間は手作りして常備しています。赤紫蘇+クエン酸で、こんなに鮮やかなピンク色になります♫味が好きなのはもちろんですが。家で飲むよりも、熱中症対策ドリンクとして塩も入れて作り、職場に持って行きます。しそジュースのレシピ
前回の記事で、IKEAのワゴンを活用した洗面所の収納を紹介しました。今回は、そのメイク用品の部分を赤裸々に公開 ^^; これで必要十分!日によってメイク変えたりしませんので。我ながら、簡素だな(笑)!! 全くメイクに興味がないすっぴん派とい
うちの洗面所。というか仕切りもドアもないから、洗面スペース。シンプルで、洗面台がおしゃれで大好きなのですが。何がないって...。玄関を入ったら右がキッチン、左はこの洗面スペース。収納が、ゼロ(笑)!洗面台の上も下も、棚とか一切ないオープンな
去年の春に、雑貨屋で見かけて一目惚れしたバッグ。いぶしたような、落ち着いたシルバーとゴールドの色味が好き。それまでずっと何年も、かごバッグを探していたのです。春~夏のお出かけに使えて、私の地味な洋服のアクセントになってくれて、軽くて使いやす
フィリップ オーディベール のブレスレット ゴムを自分で修理・交換しました
ビームスやトゥモローランド等のセレクトショップでも人気の、フィリップ オーディベールのアクセサリー。私は7年前(まだドイツに住んでいた頃)にここのブレスレットのファンになり、当時フランスの公式オンラインショップから、合計4点を購入しました。
雨の日の街歩きにオススメの防水スニーカーと、靴紐のほどけない結び方
梅雨明けしてから、毎日のように雨ですね...^^; まぁ日本に住む以上は、たまの大雨ともうまく付き合わなければいけないわけで。そんな日は、レインシューズの出番ですね。最近は、いわゆる「ゴム長」っぽくないレインシューズも増えましたが。多くは
いわゆる食器棚というものが好きではなく、キッチン収納は、スチールラックと決めています。玄関に入ると、すぐこの光景。右がキッチン、左が洗面所業務用のキッチンみたいな雰囲気が出るのが好きだし。何がどこにあるのかひと目でわかる、出しっぱなしの収納
2021年5月末のひとり暮らしスタートに合わせて、楽天で購入した株立のシマトネリコ。その年の9月のブログはこちら↓ほぼ1年が経って、だいぶ樹形も変わりましたが ^^;それも含めて、シマトネリコをベランダで育ててみての感想などをまとめておきま
私のキッチンには、普通サイズの包丁はありません。料理は好きですが、ひとり暮らしでスイカやカボチャを丸ごと切って使うことなんてないので、刃渡り12cmのペティナイフがあれば十分!...ではあるのですが。ドイツから帰国してくるときに「安いし軽い
化粧ポーチは、シンプルで軽い『LACONIC ラコニック』のペンケース
年々、持ち歩く化粧ポーチの中身が少なくなってきました。そもそもバッチリメイクなんてしないし、外出中に化粧直しすることもほとんどない。最低限必要なのは、リップとハンドクリームと、アイブロウペンシル。これだけなら、ポーチなんていらないわ...っ
エッセンシャルオイルの自然な香りがお気に入り!haruのシャンプー
前回の記事では、エッセンシャルオイル(精油)について書きました。実は私、けっこう鼻が良いというか、匂いに敏感で。人よりも、良い香りも不快な匂いも感知しやすいようで...。自然な天然精油の香りとか、ちゃんと作られた食べ物の匂いとかは全然問題な
自然なエッセンシャルオイルの香りがお気に入り!haruのシャンプー
前回の記事では、エッセンシャルオイル(精油)について書きました。実は私、けっこう鼻が良いというか、匂いに敏感で。人よりも、良い香りも嫌な匂いも感知しやすいようで...。自然な天然精油の香りとか、ちゃんと作られた食べ物の匂いとかは全然問題ない
前回の記事で書いた、私の乾燥肌を救ったホホバオイル。購入のきっかけになったのは、もともとリピート購入していたエッセンシャルオイル(精油)のショップで売られていたからでした。15年くらい前からかな?? 部屋でアロマを楽しむようになって、色々な
40代も半ばになり。若い頃とは全然肌質が変わり ^^;春~夏はともかく、秋~冬の肌の乾燥がひどい💦見た目にもカサカサ、手触りゴワゴワになっていて、「なんとかしなければ...。」とちょっと本気で悩んでいました。あれこれと乳液や
40代も半ばになり。若い頃とは全然肌質が変わり ^^;春~夏はともかく、秋~冬の肌の乾燥がひどい💦 乳液やら保湿クリームやら色々試してみましたが...。去年11月に買ってみた、これが今のところすごくいい!
IKEAの花瓶『CYLINDER シリンデル』3点セットが、シンプルで安くて使いやすい!
前回の記事で紹介した、お気に入りの壁掛け一輪挿し。トイレと洗面所には花瓶を置くスペースがないので、壁掛け式のものを選びましたが。リビング兼寝室(という名のワンルーム)には、常に花瓶を置いてグリーンを飾っています。ユキヤナギ...だったはず。
壁掛けできるおしゃれな一輪挿し『ピケ ウォールブラスベース』
ひとり暮らしで、絶対にやりたい!と決めていたのは。自分のために、いつも部屋に花やグリーンを飾ること。誰かのためではなく、自分のためだけにお花を買ってきて生けるって。ゆとりを感じられるし、実際癒やされます。これはドライなので花瓶部分を外して、
去年11月に撮った、朝の富士山。今年は何回富士山に会いに行けるかな。昨年7月からスタートしたこのブログ。もっとこまめに更新したいと思いつつ、年末にかけて忙しくなっていたので久しぶりになってしまいました。でも去年は、ひとり暮らしを始めてブログ
ひとり暮らしスタートからしばらくは、食器は最小限で過ごしていました。せっかくだから、自分が好きで「これがいい!」というモノを少しずつ揃えたかったのと。そもそも本当に自分に必要な食器は、どんなものだろうか?というのが明確でなかったので、後回し
マグネットナイフホルダーって、↓こういうやつね。ずっと昔から、包丁をマグネットで収納するのに憧れていて。なんかプロのキッチンみたいでかっこいいし。すぐに手に取れて使いやすそうだし。でも、普通に売られているマグネット式のナイフホルダーは、壁に
マグネットナイフホルダーって、こういうやつね。
IKEAの屋外用スツール「スタックホルメン」を、荷物置き兼予備のイスに。
お気に入りのダイニングチェアについては前回書きましたが。チェアを注文してから届くまでの約1ヶ月、イスがないのは困る...。なので、間に合わせではありますが、一目惚れ&実用性もあり!と見込んで買ったのがこちら。IKEA のスタックホルメン。屋
前の記事では、私のこだわりのデスク兼テーブルについて書きました。そのテーブルをサイズオーダーするにあたり、先にチェアのほうを決めなければいけない!ということがわかり、あちこち探して選んだのがこちら。MANTA マンタ という名前の椅子。確か
一人暮らしのテーブルは、食事もデスクワークも快適にできるサイズをオーダー。
テーブルは、パソコン作業も食事も快適にできるものを選ぶ!これは、譲れないこだわりでした。私の趣味はブログを書くことと、ゆっくり料理してお酒を飲みながらご飯を食べること。そしてそれを、ひとつのテーブルとチェアでやりたい。快適に。椅子、テーブル
ワンルームの照明には、IKEAのトロードフリ リモコンキットがおすすめな理由
お部屋の雰囲気を大きく左右するのは、なんといっても照明。どんなにインテリアを素敵に整えても、部屋の照明が病院みたいな青白い蛍光灯だったら台無しです。そして、賃貸のお部屋にはだいたいデフォルトでそんな照明がついてきます(笑)。私の部屋も入居時
ワンルーム(1K)のお部屋なので、食事もくつろぐのもベッドが見える場所で。なので、日中はちゃんとベッドカバーをかけて、枕とか掛け布団とか丸見えにならないようにしておきたいタイプ。私の目指す「ホテルみたいなインテリア」的にも、そこは重要なので
既製サイズが合わない窓のカーテンは、カインズのイージーオーダーでぴったりに。
引っ越してすぐの部屋に何が必要って、やっぱりカーテンですよね。実際に入居する前に、どんな部屋にするか?どんなカーテンが良いか?のイメージを固めて選ぶって、なかなか大変💦でも、間に合わせで適当に買うのはもったいないので、内覧し
前回までの続きです。私にとっての「ホテルみたいなインテリア」とは。雑多なものが(目に入る場所に)ないシンプルで、調和の取れた色合いのインテリア座り心地のよい椅子や、寝心地のよいベッドがあるそういう状態を目指してお部屋に置くものを選んでいきま
前回までの続きです。私にとっての「ホテルみたいなインテリア」とは。雑多なものが(目に入る場所に)ないシンプルで、調和の取れた色合いのインテリア座り心地のよい椅子や、寝心地のよいベッドがあるそういう状態を目指してお部屋に置くものを選んでいきま
前回の記事では、私にとっての「ホテルみたいなインテリア」について雑多なものが(目に入る場所に)ないシンプルで、調和の取れた色合いのインテリア座り心地のよい椅子や、寝心地のよいベッドがあると定義しました。今回は、そのひとつめ「雑多なものが(目
私は、いわゆるミニマリストではありません。モノを減らすことや少なくすること自体には、こだわりはないのです。でも、生活空間(視界に入る空間)がスッキリとしている状態が好きなので、今回のひとり暮らしでは「ホテルみたいなインテリア」を意識して整え
私、電化製品にはほとんどこだわりがありません。最低限の機能があって、ちゃんと動けばいい。プラス、見た目がシンプルならそれでいいです。...って考えなので、いわゆる白物家電は安さ最優先で選んでおります。そして、私の中で安さ最優先=楽天で買える
トップバリュの洗濯洗剤が、いい香りすぎてMARKS&WEBかと思うレベル
合成香料のきつい香りが苦手なので、日用品を選ぶときは香りのチェックが最重要項目です。洗濯洗剤も、何より香り重視。完全な無香料ではなくて天然精油の香りがついたものがよいので、ひとり暮らしスタートに合わせてこれを買ってみました。イオンのトップバ
物干し同様、洗濯バサミもステンレス製にこだわってます。プラスチックのものは何色であっても見た目が好きじゃないし、必ず劣化して割れるのがイヤで。今は100円ショップをはじめ、どこでも買えるステンレス製の洗濯バサミですが、私がこだわったのは大き
物干し竿は、使わないと決めてました。窓からど真ん中に見えるのが洗濯物、という風景は生活感が出過ぎるし。洗濯物がないときも、物干し竿がそこにあるというだけで生活感が出ちゃいます。せっかくフロアデッキを敷いて、シマトネリコを置いたベランダなのだ
IKEAのフロアデッキを敷くことと並んで、私の中で引っ越す前から決まっていたのはシマトネリコをベランダで育てること!なんでだろう? とにかく私は、窓からは緑が見えないとイヤで。これは多分長年ドイツに住んで、いつもベランダから自分の育てていた
IKEAのフロアデッキを敷くことと並んで、私の中で引っ越す前から決まっていたのはシマトネリコをベランダに置くこと!なんでだろう? とにかく、窓からはグリーンが見えないとイヤで。これは多分長年ドイツに住んで、いつもベランダから自分の育てていた
部屋が決まってから、まず一番最初に買いに行ったのはIKEAのフロアデッキRUNNENでした。それまで暮らしていた実家のベランダでも使っていて、簡単に設置できることと、とにかく見た目がものすごく良くなることを知っていたので、絶対に新居でも使い
掃除をラクにするには。結論から言うと、「毎日ちょこっと掃除する」これに尽きます。「え~?毎日!?」と思うかもしれませんが、例えば床の掃除は、毎日ささっとフローリングワイパーで。ワンルームなら、家中やっても3分かかりません。ついでに、床を掃除
掃除をラクにするには。結論から言うと、「毎日ちょこっと掃除する」これに尽きます。「え~?毎日!?」と思うかもしれませんが、例えば床の掃除は、毎日ささっとフローリングワイパーで。ワンルームなら、家中やっても3分かかりません。ついでに、床を掃除
今回の賃貸契約では、事前に費用を抑えるコツを調べて挑みました。当たり前じゃん?と言われそうですが、昔は何も知らずに見積もり通りで契約してたので...。↓こちら、不動産会社からもらった、私のお部屋の契約の内訳。左が最初の見積もりで、右が交渉後
今回の賃貸契約では、事前に費用を抑えるコツを調べて挑みました。当たり前じゃん?と言われそうですが、昔は何も知らずに見積もり通りで契約してたので...。↓こちら、不動産会社からもらった、私のお部屋の契約の内訳。左が最初の見積もりで、右が交渉後
これまでに、自分で賃貸のお部屋を探して引っ越した経験は3回。地域も住んだ部屋のタイプもバラバラでしたが。ずっと変わらない条件は、トイレとお風呂、洗面が独立していること!いわゆる3点ユニットバスや、洗面+バスが一緒のユニットバスはどうしてもイ
これまでに、自分で賃貸のお部屋を探して引っ越した経験は3回。地域も住んだ部屋のタイプもバラバラでしたが。ずっと変わらない条件は、トイレとお風呂、洗面が独立していること!いわゆる3点ユニットバスや、洗面+バスが一緒のユニットバスはどうしてもイ
今のひとり暮らしをはじめる前は、約1年半、実家で両親と同居していました。その前は約10年間、ドイツでドイツ人の夫と二人暮らしでした。(要するに、離婚したので日本に帰ってきて、しばらく実家に居候してたのです。)以前ひとり暮らしをしていたのはさ
今のひとり暮らしをはじめる前は、約1年半、実家で両親と同居していました。その前は約10年間、ドイツでドイツ人の夫と二人暮らしでした。(要するに、離婚したので日本に帰ってきて、しばらく実家に居候してたのです。)以前ひとり暮らしをしていたのはさ
自分で部屋を借りてひとりで暮らすのは、かれこれ十数年ぶり。せっかくゼロから自分の暮らしを再構築するのだから、改めて自分の「好き」と向き合って、本当にお気に入りの暮らしにしたいな。そして、私と同じように、大人になってからひとり暮らしをはじめる
自分で部屋を借りてひとりで暮らすのは、かれこれ十数年ぶり。せっかくゼロから自分の暮らしを再構築するのだから、改めて自分の「好き」と向き合って、本当にお気に入りの暮らしにしたいな。そして、私と同じように、大人になってからひとり暮らしをはじめる
「ブログリーダー」を活用して、あっこ@ゆるミニマリストのおひとりさまさんをフォローしませんか?
2021年7月から書いていた当ブログですが。 引っ越して、昔から続けているFC2ブログに記事をまとめました。 トイレは座って使いなさい ↑これは2009年から書き続けていて、私の過去15年間のあれこれを詰め込んであります。 この「40代 シ
うちには、トイレやお風呂用の専用洗剤はありません。 水回りの掃除に使うのは、基本的にキッチン用の泡タイプ漂白スプレー(泡ハイター)! 除菌、漂白、消臭が一度に済むので、洗剤で洗うよりも素早くスッキリ。 ↑洗面台は、泡ハイターをシュッとしてか
うちには、トイレやお風呂用の専用洗剤はありません。 水回りの掃除に使うのは、基本的にキッチン用の泡タイプ漂白スプレー(泡ハイター)! 除菌、漂白、消臭が一度に済むので、洗剤で洗うよりも素早くスッキリ。 ↑洗面台は、泡ハイターをシュッとしてか
入居して2年以上、地味~に不満だったうちのクローゼット。 ↓なぜか上下にハンガーパイプがあり、丈の長いものをかけるとひっかかる (-_-;)! 先日コートを2着購入したタイミングで、このクローゼットもなんとかしなければ!と思い立ち。 探しま
店頭でふと目にしたときに。 「素敵なコート♡」 と思ったわけではなくて。 「私が着たら、似合いそうなコートだな?」と。 で、羽織ってみたらやっぱり似合う! 「もともと、私の服だったかな?」と思うくらい、違和感がない。 そう感じる服って、なか
店頭でふと目にしたときに。 「素敵なコート♡」 と思ったわけではなくて。 「私が着たら、似合いそうなコートだな?」と。 で、羽織ってみたらやっぱり似合う! 「もともと、私の服だったかな?」と思うくらい、違和感がない。 そう感じる服って、なか
今の部屋に引っ越してきてからずっと、壁に飾るアートを探していました。壁の余白が大きくて、間延びした感じなのを埋めたくて。急いで探す必要もなかったので、たまーにインテリアショップやネットで見ていて。小さいものなら、素敵なポスターやフレーム等が
以前も、おすすめの家飲みワイングッズとして、愛用のグラス等について書きましたが。改めて、使う度に「このグラス好きだわー!」と思うので、今日はこのシャンパングラスについて、無駄にアツく語ります(笑)!【公式】【クーポン利用で500円OFF】東
以前書いたこちらの記事↓ では、元IKEAスタッフの私が個人的にお気に入りのモノを紹介しました。で、IKEAにはもちろん良い商品もたっくさんあるのですが「正直、これはあまりオススメできない...!」と思うモノもあります。なので、今回は完全に
以前書いたこちらの記事↓ では、元IKEAスタッフの私が個人的にお気に入りのモノを紹介しました。で、IKEAにはもちろん良い商品もたっくさんあるのですが、正直「これはあまりオススメできない...!」と思うモノもあります。なので、今回は完全に
はい。実は私、元IKEAスタッフなんです!2年間某店舗でキャッシャー(レジ)をしていたので、文字通り「IKEAの全アイテム」が、私の手を介して売られていったわけですよ。というわけで。私はIKEAマニアではないのですが、隠れた名品を知っていま
子供の頃から、牛乳が苦手で。いつの頃からか、豆乳を常備して、オリジナルのカフェ風ドリンクを作って飲むようになりました。定番は、しっかり茶葉を煮出して、スパイスもたっぷり入れた豆乳マサラチャイ。寒い季節にぴったりです!材料は ↑これ。本気の茶
夏の間はビール(もしくはビールもどき)ばかり飲んでいましたが。寒くなってからは、ビールが減って日本酒やワインの登場が増え。年末年始は、うぇーい♫ と、スパークリングワインを飲む回数が増えました。その度に、「これ、ホント買ってあってよかったな
年賀状代わりのデジタルご挨拶はいつも富士山の写真で、ごくシンプルに作ります。40代も後半になり。自分の暮らし方や、選ぶモノの好みがすごくはっきりしています。「あ、コレがいい!」とピンと来るものしか欲しくないし、そういうモノはそう簡単に見つか
もうずっと何年も、自分にぴったりのバングルがあったら欲しいな、と思っていました。かといって、なくても困るものではないので、あれこれ探すでもなく。なんとなーく街で見かけたら手に取ってみては、また戻して。それが先週、「あ!これが私の一生物のバン
キッチンクロスは、リネン100% のものにこだわっています。なぜなら。・吸水力が抜群!食器を拭くとき、毛羽がつかずに一度でさっと拭き上げることができてノーストレス。・すぐ乾く!手を拭いたり、洗濯をした後も乾きが早くて清潔。・とにかく丈夫で長
自分の肌にぴったり合うお気に入りの化粧品が見つかると、すごーく嬉しいですよね。これがあれば大丈夫!という安心感と、もう、あれこれ新しいものを買って試さなくてもいい!という安堵感(笑)。私にとって、一番「これがなくなったら困る!」というお気に
私の暮らしには、「これは、あのメーカーの、この商品じゃなきゃ!」という、こだわりの定番品がけっこうあります。先日リピート買いしたのはそんな定番、MARKS&WEB のボディタオルとワイヤーソープディッシュ。左下のは、石鹸を入れて使う
一気に秋が深まってきたので、お部屋を冬仕様にチェンジ。IKEAのムートンと、LOWYAのラグ。どちらも1年前に購入。春夏の間、クローゼットにしまっていたものを出しました。夏は涼しげでよいけど。さすがにこのまま冬を越すのは厳しい...。ムート
いつも、部屋に花やグリーンを欠かさないようにしています。なぜ?と言われたら、100%自分のため...というか自己満足!少しのグリーンでも、あるのとないのではその場所の空気感と、自分の気分が全く違うから。朝陽が当たる時間だけ、この場所に花の影
うちには、トイレやお風呂用の専用洗剤はありません。 水回りの掃除に使うのは、基本的にキッチン用の泡タイプ漂白スプレー(泡ハイター)! 除菌、漂白、消臭が一度に済むので、洗剤で洗うよりも素早くスッキリ。 ↑洗面台は、泡ハイターをシュッとしてか
うちには、トイレやお風呂用の専用洗剤はありません。 水回りの掃除に使うのは、基本的にキッチン用の泡タイプ漂白スプレー(泡ハイター)! 除菌、漂白、消臭が一度に済むので、洗剤で洗うよりも素早くスッキリ。 ↑洗面台は、泡ハイターをシュッとしてか