予約の本が届きました、と図書館からの連絡。 タイトルが思い出せず、なんで予約を入れたかも覚えていない本。 ということは、予約者がいっぱいいたんだろうなぁ、 と、読み始める。 認知症のカケイさんの人生録。 介護を現在進行形で、されている方、つくづく頭が下がる。 まだ、実家にいた頃、認知症ではなかったけれど、 おじいちゃんがやってきたり、おばあちゃんがやってきたりして いっとき一緒に住んでいた。 このカケイさんのように何もいわないけれど、 立ち上がるだけでも いろいろ心の準備が必要で動いていたかと思うと…。 ミシンと金魚 (集英社文芸単行本)作者:永井みみ集英社Amazon
仕事の都合で読んだ本。 有名な本だけれど、読もうと思ったことがなかった。 なんだけれど、数十分で読み終えたので、ぐいぐいと進めた。 猫の世界の話。 なんてったって、猫が書いた話なんだもの。 ルドルフが言葉遣いが悪くなっていくのを たしなめるイッパイアッテナ。 環境が影響してくるのね、思いながら 小3になり、ますます出てくる言葉が気になってきていたので、 印象に残る。 そのそばから家の人の怒号が聞こえ、 …いう言葉なし。 子どもよりも目に余る大人。せめて「らぁ」とか「ろぅ」とか 巻かないでほしい。 ルドルフとイッパイアッテナ作者:斉藤 洋講談社Amazon
人生をずるがしこく生き抜く、という自分のメモ。 きっと、いつか読もうと思っていたんだろうけど どういう心境の時だったんだろうか。 仕事の都合もあり、ようやく読み始め。 ぜんぜん知らなかったけど、アラジンとかアリババとか 出てくるのね。 しかも自分が殺されないためにお妃が王様に 毎晩話して聞かせるという話達、だったとは。 子どもに読み聞かせならぬ 読みガタリをしてみる。 アリババと40人の盗賊のはなし。 案の定、もっともっととせがまれるが小一時間ほど 読んでいるので次の日に繰り越し。 モルジアナすごー❗そうだよね、アリババの名前が有名だけれど 黒子に徹して、全てを切り抜けてるよねー、と二人で大盛…
「ブログリーダー」を活用して、hibrさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。