chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
脳卒中・脊髄損傷、再生医療のニューロテックメディカル https://neurotech.jp/category/saiseiiryou/

脳卒中や脳梗塞・脊髄損傷の再生医療専門クリニックです。幹細胞点滴とサイトカイン+リハビリ療法で後遺症障害を改善するニューロテックメディカル

当サイトでは、脳卒中や脊髄損傷に対する再生医療に関する情報、再生医療をご検討されている方々への治療案内を行っており、また、それら障害に関する情報をブログにて発信しております。 再生医療ブログ:https://neurotech.jp/category/saiseiiryou/ 医療情報ブログ:https://neurotech.jp/category/medical-information/

ニューロテック
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/17

arrow_drop_down
  • 認知症についておさらいしましょう

    認知症とは記憶力や認知能力が低下し生活の支障となるもので、発症率は約15%とされています。今後さらに増加することが見込まれており、中年期の血圧や血糖、脂質のコントロールや禁煙、適度な運動が重要と考えられています。類似疾患として、生理的健忘は認知症とは言えず様子を見ていい状態ですが、せん妄やうつ病はそれぞれ対処が必要であるという点で重要です。

  • 認知症の初期に起こりやすい症状や重度認知症について

    認知症の症状は注意、遂行機能、記憶などの認知機能が低下することでさまざまな行動が障害され心理的な症状を起こすようになります。初期では前向性健忘や失書といった症状が起こり、進行すると暴言・暴力、徘徊、うつ状態などに至ります。重度になると失禁を繰り返すなど介護が必要となり、生命予後に影響するケースが多くなります。

  • 認知症予防・認知症のリスクを減らすためにできること

    認知症を予防する特定の方法はないと言われています。しかしその発症リスクを減らすためにはできることがあります。例えば定期的な運動やバランスの取れた食事、趣味や社会的な活動を続けることです。禁煙や適度な飲酒も大切です。まずはできることから取り組むことで、将来認知症を発症する危険性を減らすことができるかもしれません。

  • 認知症予防のためのトレーニング方法とは

    ここまで医療が発達したにも関わらず、認知症を劇的に改善する特効薬は開発できておらず、現状ではどう治すかよりも、どう予防するかの方が重要です。近年では様々な認知症の予防策が開発されており、進行する前に早期から適切な対策を行なっておく必要があります。そこで今回は、認知症予防のためのトレーニング方法に関して解説します。

  • 認知症の人にやっていけないこと

    高齢化社会の進む日本では今後認知症患者が増加していく可能性が高いです。そんな中、良くも悪くも家族や周囲の人の言動次第で認知症の症状は変化してしまうため、症状を無意識に悪化させてしまうことのないよう、適切な対応方法を知っておくことが重要です。そこで今回は、認知症の人にやってはいけないことに関して詳しく解説していきます。

  • 動脈硬化とその予防法について

    高齢化社会や食文化の欧米化に伴い、高血圧や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病はもはや多くの人にとって無視できない病気になりました。これらの疾患によって血管が硬く脆くなる動脈硬化が進展すれば、脳や心臓などの重要な血管が破綻し、命の危険性もあるからです。そこで今回は、動脈硬化とその予防法などに関して詳しく解説します。

  • 今話題の高齢者の方におすすめなリハビリシューズとは

    皆さんはリハビリシューズをご存知ですか?リハビリシューズとは、高齢で筋力が低下した方や麻痺がある方、怪我を予防したい方に対して作られた、履きやすく安全に歩行のできる介護用シューズのことで、様々な種類や形状が開発されています。中にはオシャレで若者向きな商品もあります。そこで今回は、リハビリシューズに関して詳しく解説していきます。

  • 難病の多系統萎縮症ってどんな病気なのか

    多系統萎縮症とは自律神経、小脳、錐体外路などを構成する多くの神経細胞が同時平行で変性していく病気の事です。同時に多くの機能が障害され様々な症状をきたし、今だに治療法が確立されていないため、40-64歳でも介護保険の対象で、指定難病の1つでもあります。そこで今回は、多系統萎縮症の症状や経過に関して詳しく解説します。

  • 廃用症候群の症状について

    身体を動かさない状態が長期に渡る事で生じる廃用症候群。その症状は、筋骨格系や循環器系、神経系まで多岐に渡り、特に筋肉や関節を動かさない為に生じる筋萎縮及び関節拘縮は、筋力低下や関節の可動域制限、そして慢性的な痛みの原因となります。その他、起立性低血圧や鬱状態、見当識障害等も、廃用症候群に伴ってみられる事があります。

  • 廃用症候群と廃用性萎縮について

    廃用症候群とは、筋肉を動かさないために生じるもので、骨折や病気のために手足や身体を動かせない時期があった、座っている時間が長くて歩かない、などの影響を受け、筋肉が萎縮し、筋肉量が減少することで発症します。ただ発症しても適切に運動を開始すると、状態は改善しますので、医師や理学療法士のサポートを受けながら治療や予防に努めることが大切です。

  • 脳梗塞とお風呂の関係について

    お風呂に入ると、汗をかいて脱水につながり、その結果血栓ができやすくなったり、また血圧の急激な変化を起こしたりするため、脳梗塞を起こしやすくなると言われています。しかし、最近の研究では入浴が脳梗塞の発症に与える影響はさほど大きくはないばかりか、定期的な入浴やサウナ浴は脳梗塞を発症するリスクを下げている可能性が指摘されています。

  • 現在のiPS細胞の再生医療と実際の治療例

    iPS細胞は再生医療の重要なリソースとして開発が進められ、現在まで多くの疾患に対する治験が行われています。従来の方法では解決できなかった加齢黄斑変性、パーキンソン病、重症心不全、血小板減少症、脊髄損傷などの疾患治療の助けになる可能性があります。骨髄由来幹細胞を含めて、再生医療全体の発展が期待されます。

  • 脊髄損傷者でみられる自律神経障害について

    脊髄損傷後、運動や感覚神経が障害されることで生じる麻痺や感覚障害と併せて、自律神経が障害されて生じる症状もあります。自律神経が過剰に反応する結果、異常な血圧や脈拍の変化を起こす自律神経過反射、体温調節障害、排便・排尿障害など、時には人間の生命維持に影響を与えうる障害を起こす事とがあり、予防や介護で適切な対応が必要です。

  • 高次脳機能障害の場合に受けられる福祉サービス

    脳血管障害、もしくは外傷などにより脳が障害を受けた結果、注意力や記憶力、遂行機能や情動に異常を来す後遺症を高次脳機能障害と言います。高次脳機能障害に対しては、その原因となった疾患や年齢に応じて様々な福祉サービスが提供されています。そこで今回は、高次脳機能障害の場合に受けられる福祉サービスに関して詳しく解説していきます。

  • TMS治療に期待される効果と役割

    tmsは脳を磁気で刺激することで活動性を変化させ、うつ病や脳卒中の後遺症に対する治療効果を期待する治療法です。数多くの研究に裏付けられ、うつ病、神経性の疼痛、脳卒中による運動麻痺に対する有効性が認められています。再生医療との組み合わせでより高い効果を発揮することが期待されています。

  • 今話題のTMS治療とは?デメリットについても徹底解説!

    世界に遅れること20年。2019年6月、ついに日本でもうつ病患者に対するTMS治療が保険適応に承認されました。TMS治療は、前頭葉を磁気で刺激することで抑うつ気分を改善させる効果が期待される治療法ですが、様々なメリットとデメリットがあります。 そこで今回は、TMS治療のメリットとデメリットに関して詳しく解説します。

  • 高次脳機能障害の患者さんやご家族を支援する仕組み

    高次脳機能障害は「見えない障害」になりやすく、患者さんやご家族が支援を受けづらい障害です。高次脳機能障害には診断基準が定められており、診断を受けることで障害者手帳の取得など、公的サービスの利用が可能となります。障害とどう生きるかを考えるとともに、再生医療やリハビリテーションなど機能を改善させるための取り組みがあることを認識しましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニューロテックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニューロテックさん
ブログタイトル
脳卒中・脊髄損傷、再生医療のニューロテックメディカル
フォロー
脳卒中・脊髄損傷、再生医療のニューロテックメディカル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用