chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぐらすらんど blog https://grasslandbookandcoffee.com/

“ 多様性のある価値観から、豊かな人生を “ このコンセプトで始めた生活の足しにもならない趣味のレベルの事業。そんな『ぐらすらんど』の店主が、日常の暮らしで気になったモノ、コトなどを中心に、私の“ 人となり ”を発信していく。

KENG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/08

arrow_drop_down
  • 相方に『人生のベスト名作映画だ!』と言わしめた「刑事物語」

    「刑事物語」は私の相方に『私の人生のベスト名作映画だ!』と言わしめました。「刑事物語」さん聞いてますか?隣でものすごい熱の入りようですよ。とりあえず旅行先でハンガーを見つけたら、相方とのハンガーヌンチャクごっこはお決まりのお遊びになりました。

  • 小玉スイカの果肉の充実度がハンパない

    この夏は、ふるさと納税で届いた大玉スイカを堪能しました。ふるさと納税で届いた大玉スイカは、甘さが充実していて、とても美味しかったのですが、少しシャリ感が物足りなかったですね。来年は、まだ別の産地のシャリ感の高いスイカを頼んでみたいと思います

  • 小玉スイカの果肉の充実度がハンパない

    この夏は、ふるさと納税で届いた大玉スイカを堪能しました。ふるさと納税で届いた大玉スイカは、甘さが充実していて、とても美味しかったのですが、少しシャリ感が物足りなかったですね。来年は、まだ別の産地のシャリ感の高いスイカを頼んでみたいと思います

  • たねやの寒天【夏みかん】最高だってよ

    ブリンブリンと口の中で弾けるたねやの寒天。普通の寒天と違って、とにかく寒天の大きさが大きいのが特徴。夏みかんのツブツブとした果肉を感じながら、爽やかな酸味と甘みを纏った寒天を口の中に放り込めば、身も心も一気に涼しくなります。

  • 彩り豊かな料理は、顔が洗えるほどの大きさ

    とにかく料理が盛り付けられた器が、めちゃめちゃでかいんです。洗面器ぐらいの大きさ。思わずトロロで顔を洗いたくなってくる。ニューフジヤホテル摩訶不思議な規格外の常識にたじろぎながらも、たくさん楽しませていただきました。

  • 「Syokuyoku」という煩悩に後悔する瞬間

    生理的な欲求ほど、コントロールすることが難しいと日々実感していますが、しかし、いざその欲求を満たされると、この上ない幸福感に包まれる。しかし、その一時の至福は、翌日には後悔となって返ってくる。“Syokuyoku”という煩悩に負けたことを後悔する瞬間です。

  • “旬”を食べる幸せ

    生きている上で、幸せなことはたくさんあると思います。特に人間の煩悩を語る上で欠かせないの生理的な欲求ほど、コントロールすることが難しいものはないでしょう。しかし、いざその欲求を満たされると、この上ない幸福感に包まれます。「桃」最近、幸せを感

  • 【4/4 SEASONS COFFEE】のクラシックプリンを堪能

    卵系のプリンは、固めでも喉越しがツルッとしているものが多いですが、ここのプリンは濃厚でまったりとした舌触りや喉越しを感じる固さ。カスタードプリンというより、濃厚なレアチーズケーキを食べているかのような固さです。カラメルソースにも特徴があって相性が最高だった。

  • セブンイレブンのアーモンドミルクラテが想像以上に美味しい。

    最近になって、セブンイレブンのコーヒーバリエーションに「アーモンドミルクラテ」が加わりました。結構気になっていたので、昨日ついに買って飲んでみたんですが、これが想像以上に美味しい買ったです。ディッピンドッツのようなツブツブとした形状のアーモ

  • 仙台育英の優勝を祝して、シースーでお祝い!

    宮城県代表の仙台育英が甲子園で優勝しましたね。それに伴い、相方は大喜び。相方の出身地が宮城県だからです。ちなみに私は埼玉県の出身です。埼玉県代表は聖望学園でしたが、残念ながら優勝候補だった大阪桐蔭に大敗を期してしまいました。大敗後は、大阪桐

  • 【toolbox】のガーゼカーテンの取り付け

    カーテンレールに関しての記事を書いてから、約6ヶ月経過しました。やっとカーテンを購入したので、今回はカーテン取り付けの記事を書いていきたいと思います。カーテンの生地選びまず、カーテンの生地に関しては、部屋の雰囲気を左右してしまうので、結構悩

  • 我が家に新しいガジュマルの木がやってきました。

    昨日、インテリアショップに行った際にとても可愛らしい子供がいたので、思わず連れて帰ることにしました。それが、こちら↓ガジュマルくんガジュマルくんです。どうです?可愛いでしょう?お尻を横にぷりっと突き出したような出立いでたち。この出立ちに思わ

  • 「夏の日の2022」

    2009年にボーカルの津久井さんが亡くなってから11年。「夏の日の2022」になっても、あの頃の私の青春は1993年のこのデビュー曲と共にあるように思います。

  • 「夏の日の2022」

    2009年にボーカルの津久井さんが亡くなってから11年。「夏の日の2022」になっても、あの頃の私の青春は1993年のこのデビュー曲と共にあるように思います。

  • 家事問屋のホットパンで作ったホットサンドが最高に美味しくて感動した

    先日、日光白根山に登ってきました、その時に山頂近辺で、友人と昼食を食べたのですが、友人が持参したホットサンドメーカーで作ったホットサンドが、めちゃめちゃ美味しかったので、その山道具を今回は紹介したいと思います。

  • 第18回コーヒーインストラクター1級の筆記試験対策として行ったこと

    コーヒーインストラクター1級の試験範囲は2級の倍近くありながら、2級の知識をベースにさらに発展させた試験内容となっています。しかも、1級の筆記試験は、マークシート方式ではなく、筆記形式で解答させるため、うる覚え程度でクリアできるほど甘いもの

  • 「緒方貞子 戦争が終わらない世界で」を読んで

    緒方貞子さんは、凝り固まった前例を踏襲するのではなく、現場の状況に応じて、人間が守るべき道徳規範に向き合い、リーダーシップを発揮しました。それが緒方貞子さんを『小さな巨人』と言わしめた所以ではないでしょうか。

  • 77回目の終戦記念日を迎えて。

    時代が変わり、単純に“反戦”を掲げて、無防備でいることは危険であることは重々理解しています。だからと言って好戦的になることは絶対にあってはならない。不戦を掲げ、平和の道を歩んできた日本だからこそ、世界に訴えるべきことがあるように思います。

  • 【完成】ポーターズペイントでの外壁塗装

    外壁の下地処理から数日が経ちました。先日、やっと仕上げの塗装が終わりましたので、報告も兼ねて、完成した我が家のアトリエの外壁を紹介したいと思います。完成したアトリエの外壁↑の写真が、完成したアトリエの外壁になります。外構がまだ整っていないの

  • 「ブライアン・ウィルソン/約束の旅路」を観て、胸を打たれ、涙流れる。

    この映画は、“天才”と呼ばれた彼の音楽に対する類たぐいい稀な素質や凄さを理解するためのものではありません。素晴らしい栄光とは裏腹に様々な苦悩や悲しみと立ち向かった1人の人間の姿がありました。

  • 「山の恩恵に感謝」日光白根山の登山を終えて

    昨日は、山好きにはたまらない祝日「山の日」でした。「山の日」は2016年に「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日として新設されました。そんな記念すべき祝日に、私は日光白根山に行ってきました。日光白根山は、片品村の北東部、群馬県と栃木

  • 変えられない過去を振り返るのではなく、変えられる未来を見つめて。

    先日、宮迫さん・中田さん・山本さんの3人によるトークバラエティ「Win Win Win」に出演していた加藤浩次さんが次のようなコメントをしていました。「抑えられないんですよ。コントロールが効かなくて落ち込む事が多いですよ。スッキリっていう番

  • ディズニーランドの食べ歩きフード

    ディズーランド園内で食べ歩いたフードを挙げていき、それを私の尺度で勝手に評価するという企画。おすすめ度を◎、○、△で評価してみました。

  • 自分の人生感ならぬ音楽感

    ムッシュかまやつの「我が良き友よ」、伊勢正三が歌う「22才の別れ」。父の車中で流れていた昭和のフォークソングメドレー。私の人生感ならぬ音楽感の始まりは、その昭和のフォークソングであり、そして今でもそれが生き続けています。

  • 我が家の外壁下地処理が終わりました。

    我が家の外壁は、窯業系サイディングを採用しています。もともとジョリパッドなどの塗り壁のような質感の外壁材を検討していましたが、予算がオーバーしてしまったため断念したのです。しかし、どうしても諦めきれなくて、アトリエ部分だけでも質感の異なる外

  • 2022年度【コーヒーインストラクター1級】筆記試験問題

    コーヒーインストラクター検定1級の筆記試験対策を行なっていく上で、どういった問題が出題されたのか知りたい方も多くいるのではないでしょうか。そこで今回は2022年度のコーヒーインストラクター1級の筆記試験の過去問題を振り返っていきたいと思います。

  • 77年目を迎える広島の平和記念式典での総理の言動に注目

    今年の平和記念式典の挨拶で、被爆地選出の岸田総理が何を訴えるのか。その言動に注目が集まります。ぜひ踏み込んだ発言をしてほしいものです。

  • 2022年度【コーヒーインストラクター1級】筆記試験問題

    コーヒーインストラクター2級の合格率が80%であるのに対し、コーヒーインストラクター1級の合格率は30%と極端に低くなっています。これはコーヒーインストラクター1級という資格が、“商業者としての資質をしっかり備えた人のみに与えられる資格”で

  • 「知らなかった、ぼくらの戦争」を読んで

    アーサー・ビナードさんの日本の戦争に関する知識量の豊富さに驚きました。きっと、その知識量がなければ戦争体験者の声を、多角的に分析することはできなかったでしょう。日本人以上に日本語に詳しく、その筆致の素晴らしさに私は感銘しました。

  • 「知らなかった、ぼくらの戦争」を読んで

    アーサー・ビナードさんの日本の戦争に関する知識量の豊富さに驚きました。きっと、その知識量がなければ戦争体験者の声を、多角的に分析することはできなかったでしょう。日本人以上に日本語に詳しく、その筆致の素晴らしさに私は感銘しました。

  • ある国会議員の倫理的に問題を感じる投稿内容

    倫理的に問題を感じる一度彼のニュースをみると、ネットは彼のニュースばかり拾って見せてきます。好みの情報であろうとAIはパーソナライズするので、見たくないものも勝手に集めてくる。困ったものです。しかし、そんな彼のニュースは記事を書きやすいから

  • 政治家の動向に目が離せない

    こんな記事を書くこと自体が、彼の思うツボになっているのについつい書いてしまう。今のところ彼は「国家・国民の役に立つ活動」をしているようには思えませんが、今後どんな活動をしてくれるのでしょうか。

  • コロナ感染者増加。行動制限は設けず、経済活動を維持。

    昨年の8月2日を振り返ってみると、埼玉では緊急事態宣言が発令されていたようです。小池都知事がステイホーム習慣と銘打って、国民に在宅ワークの推進や、外出制限を設けてコロナ蔓延の防止策をとっていました。この6ヶ月でのコロナの新規陽性者数を見てみ

  • 「ハナレグミ」の歌声で「幸せ」の連鎖が生まれる

    2022年7月29日から「FUJI ROCK FESTIVAL2022」が始まりました。あいにく仕事の関係で、現地参加は叶わず!(泣)しかし!現地には行けずとも、YouTubeにてライブ配信を視聴しました。仕事終わりの夜の時間帯では、好きな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KENGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KENGさん
ブログタイトル
ぐらすらんど blog
フォロー
ぐらすらんど blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用