「背守り刺繍」で地域の子育てを応援する、ソーシャルスモールプロジェクトの記録。ママパパキッズ&私がワクワク&児童養護施設の子ども達へ学びの支援の寄付をするソーシャルプロジェクト。
背守り紡ぎプロジェクトは、「背守り」という子どもの成長を見守る刺繍のおまじないのようなものを、地域のみんなで縫いながら、つながりを作っていきます。また、児童養護施設の子ども達の学びの支援として、寄付金を募り、ご寄付くださった方へ背守りをプレゼントしています。
11月初めかな?10月末か 下書き途中になっていた記事をあげます。 流石に11月中にあげないとって内容なので。 占星術Maya Arikaさんの動画、2つご紹介です。 そのうち一つは11月占星術予報で、今日聞いてもって 部分も多いのですが、私の中では衝撃的な単語が出て来たので、 これは11月中にnoteにあげておきたいと思いました。 前置きが長くてすみません。 まずはこちらの動画で インテグラル心理学について! とてもわかりやすく解説されていたので、興味深かったです。 9月に一回聞いていたのですが、その時はさらりと聞いていましたが インテグラル心理学、とても面白そ
地域のこども達を応援 さまざまな状況のこども達の学習支援をしています。 2020年は 児童虐待件数が過去最多に。 そんな中でも、 私が出会うこども達は、 いっぱい笑っていっぱい遊んで、 未来を見つめて学習しています。 そうしたこども達と関わるうちに 児童養護施設のこども達のために、 子育てファミリーのために、 何かできないかな?という想いがわいてきました。 「背守り」という刺繍を 地域ですることで、支援につながったら! 「背守り」は、 こどもの健やかな成長を願って、 着物の背中に縫った 日本の昔からある風習。 背守りを、地域で縫うことで 地域でこども達を見守っているよ、という
今日は、埼玉県上里町で開催された3ビズマルシェへ行ってきました! 同じ3ビズ生として、ブースを覗いたり、お話聞いたりすると 自分のマルシェ迎えるまでのことがよみがえってきた〜。 そうだよね〜と深く共感✨✨みんな同じだぁ。 今回は、商工会議所などが事務局として運営に関わっていて、 場所もウニクス上里の屋内を利用してマルシェが行われていることも 出店側(3ビズ受講生)としては、集客の面でありがたいですよね✨✨ ステキな小商いがたくさんありました。 そして、お話を聞く中で、背守り紡ぎプロジェクトとしても コラボしたいって思ったり、これに背守り縫ってみたいって いうものもあったりして、
昨日は、こども達と一緒に アドベントカレンダーを作りました。 おはようございます。 そんな翌日は目覚めも心地良く✨✨ 学習支援の場で、 25枚、毎日めくるカレンダーを作ることになったのですが、 みんな一枚一枚丁寧にカードを描いていました。 何日を誰が描きたい!というあらそいもなく、 人数が17人だったので、2枚描く子も出てきたけれど それもスムーズに決められて、 とても穏やかな時間となりました。 てっぺんに大きな星を折り紙で折って、 想い想いの装飾を凝らしたグリーンのカードを ツリーのように並べて行く時、 とっても心に温かい気持ちが溢れてきました。 ひとり一人の想いが繋がって、
ワークショップ開催‼️ 11月30日に 南浦和のニコルームさんにて 地域での子育てを応援する 形として、新たに 「背守りチクチクワークショップ」を開催します。 図案を見ながら、 ご自身のお子さんの肌着や衣類、 持ち物等に刺繍ができます。 図案も一つ一つに意味があり、 簡単に縫えるものが多いです。 お子さんのことを想いながら、 みんなで楽しく チクチク縫ってみませんか? 参加費の一部は 児童養護施設の子ども達の 学びの支援として寄付いたします。 ◆日 時 11月30日(火)14:00~16:00 定員 3組 お子様連れ可 ◆会 場 ニコルーム ( JR南浦和駅西
焼き芋が美味しい季節になりました。 埼玉県は、さつまいも産地ベスト10の中に ギリギリ入っております。 一番美味しいさつまいもは?有名産地ランキングTOP5と特徴 おいも美腸研究所 みなさんはさつまいもの産地と言ったらどこを思い浮かべますか?日本にはさつまいもの産地がいくつもあり、土地によって味も特徴も oimobicho.jp 個人的に、紅あずま、好きです😊 最近は、スーパーでも焼き芋を手軽に購入できますが、 埼玉県内では、もう10年以上前から みんなで焚き火をして焼き芋をしようという 「おとうさんのヤキイモタイム」という取り組みを行な
おはようございます。 背守り紡ぎプロジェクトは、 背守り刺繍をした小物の販売・ワークショップの収益を 埼玉県内児童養護施設の子ども達の学びの資金への支援とすることと、 子育てファミリーと子育て応援団体・個人をつなぐプロジェクト です。 11/5〜7開催の21歩展(美術グループ展)での壁面販売の記録。 売り上げとしては、2100円 背守り基本キットが、8個、 くるみボタンバッジ2個完売、その場で注文受けて翌日お渡しで3個 皆さまが購入しやすいものなのかな、と思いました。 搬入に参加できなかったこともありますが ディスプレイをもっと考えたいと思いました。 連続開催だっ
神楽坂セッションハウスでの グループ展。 昨日、私がいなくても展示販売はできていて 売り上げがありました。 昨日の収益は300円。 3ビズでの雨の中での収益から予想した金額より はるかに低い額でした。 なかなかそううまくいかないものですね。 3ビズマルシェでは、ブースに人が立ち寄ってくださるので 背守りやプロジェクトについて説明させていただき、 購入してくださる方が多かったのですが、 今日は、お話してお伝えできた方は少なかったし、 美術展なので、その人の好みが大きく左右するのかもしれませんね。 100円のものを作って、多くの方のお力をいただいて
11月5〜7日の神楽坂でおこなわれるグループ展の搬入に向けて 今朝宅配便で発送してきました。 当日便になってしまい、仕事前に発送の営業所へ行くことになり 朝から猛ダッシュで、私がんばった! 作品にラベルもつけて、それらしくなってマルシェから さらに進歩してる! マルシェは、ここまでやりきれなかった〜。 準備が遅いのですね。 今回も本当なら昨日のうちに発送予定だったのにできなくて 仕事の日なのに、朝の4時近くまで起きて準備していて。 でもね、全然大丈夫なのです! あまり体がつらくない。 頭は働いてない〜と感じる時もあったけど、 自分が本当にやりたいことと一致しているからなん
蝶々を縫っている時は、いつも 大空高く飛んでいる蝶を思い浮かべながら。 あなたも、自由に飛び回れるよ。 あなたらしく。輝きながら。 この雑誌に、背守りの記事が載っていました。 これを購入したのは、もう4、5年前で、 毎年参加するグループ展の作品の参考にと思ってのことでした。 我が家の子ども達は、その頃でさえ赤ちゃんからしっかり成長していたので、この雑誌をそれ以降、読み返すことはありませんでした。 でも、大掃除とか部屋の物を整理する時、 捨てることはしませんでした。 気になる記事が載っていたから。 それが、背守りの記事でした。 娘に孫が産まれたら、
こんにちは。 背守り紡ぎプロジェクトのくめです。 このプロジェクトは、 背守り刺繍をした小物の販売・ワークショップの収益を 埼玉県内の児童養護施設の子ども達の学びの資金への寄付することと、 子育てファミリーと子育て応援団体・個人をつなぐプロジェクト です。 土曜日は、朝から背守り紡ぎプロジェクトのmtgでした。 私もフツーの主婦ですが、 友人達もフツーの主婦だけど素晴らしい特技をお持ちの人ばかり。 みんなで久しぶりに集まって、プロジェクト実現に向けて いろいろと一緒に考えたり、ここまでの活動を共有しました。 青空が綺麗でしたが、昨日の写真を振り返ってみると、 出口↓が後戻
「ブログリーダー」を活用して、のーとんとんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。