「背守り刺繍」で地域の子育てを応援する、ソーシャルスモールプロジェクトの記録。ママパパキッズ&私がワクワク&児童養護施設の子ども達へ学びの支援の寄付をするソーシャルプロジェクト。
背守り紡ぎプロジェクトは、「背守り」という子どもの成長を見守る刺繍のおまじないのようなものを、地域のみんなで縫いながら、つながりを作っていきます。また、児童養護施設の子ども達の学びの支援として、寄付金を募り、ご寄付くださった方へ背守りをプレゼントしています。
毎週水曜日は仕事で蕨市に行きます。 今週、蕨駅西口でノボリがいっぱい立っててかっちょえ〜! 4月からアニメ放映されている 『さよなら私のクラマー』だそうです。 知らなかったので、え?蕨にこんな高校あったっけ?となりました。 主人公撮ってないし😅 蕨市のHPでもアニメのこと、取り上げていました。 蕨市が舞台の女子サッカー漫画「さよなら私のクラマー」|蕨市公式ウェブサイト 蕨市公式ウェブサイト www.city.warabi.saitama.jp 漫画原作が、『四月は君の嘘』の新川直司さんなのですね。 『四月は君の嘘』は、学習支援してい
「わたしたちの3万円ビジネスin宮代杉戸」講座 11月19日(金)宮代杉戸3ビズの体験講座があります! ①好きなことを仕事にしたい ②特技や趣味を活かして役に立ちたい ③時間や家族を大事にしながら働きたい ④応援しあえる仲間が欲しい そんな想いで、自分らしい、自分等身大の新しいビジネスを 作ってみたい人、無料体験講座お勧めです。 杉戸と宮代の自治体との講座ですよ‼️ 杉戸町のホームページで募集の掲載されています。 (現在選挙のために簡易モードになっているようです。) 杉戸町ホームページ 埼玉県杉戸町の公式サイト www.town.sugito.lg.jp
3ビズ15期仲間のイベントのお知らせです。 絵本講師のすーちゃんと 和つなぎでウェルネスライフアドバイザーのじゅんちゃんが 夢を叶える縁側ゆめえるでコラボします。 絵本とアロマ、すっごい穏やかになること間違いないッッって組み合わせ! すーちゃんは、絵本800冊所蔵されているくらい絵本大好きで 絵本の良さを教えてくれる。 じゅんちゃんからは、どんな時どのアロマを使うといいんか教えてもらえる。 そして、それを縁側のあるおうち「ゆめえる」で開催。 縁側でゆったり日向ぼっこしながらお話を聞くのもいいですね。
本日は、 手むすび舎ショコラさんにて 背守りチクチク会をおこないました。 今回も準備に時間がかかり、 夜中3時までになってしまいました。 でもワクワクしながらだったので 苦にならない〜。 そして、伊奈町に着くと、青空が広がっていました。 やわらかい青の空が好き。 天気予報一変して、小さなお子さん連れの参加者さんも ご来場しやすいですね。 3ヶ月の赤ちゃんが2人もいるそのお部屋、 そしてお子さんのことを思ってチクチク背守り縫っているお母さん達。 めっちゃ癒されました〜。 別布を準備して来られた方は、 その布を服に縫い付けるステッチなども色を変え
こんばんは。 背守り紡ぎプロジェクトは、 背守り刺繍をした小物の販売・ワークショップの収益を 児童養護施設の子ども達の学びの資金への支援とすることと、 子育てファミリーと子育て応援団体・個人をつなぐプロジェクト です。 なぜ、学びの資金への支援なのか。 そこについて書く前に、 ここに至るまでの私について書いています。 昨日の続きです。 塾講師から、子ども達への接し方について学んでいくうちに 東京コミュニティスクールという探究型の学びの 新しい小学校と出会いました。 東京コミュニティスクール TCSは東京都中野区にある全日制マイクロ・ス
こんばんは。 明後日の背守りのワークショップの準備に終わった 一日でした。 皆さんは、どんな日曜日をお過ごしでしたか? 背守り紡ぎプロジェクトは、 背守り刺繍をした小物の販売・ワークショップの収益を 児童養護施設の子ども達の学びの資金への支援とすることと、 子育てファミリーと子育て応援団体・個人をつなぐプロジェクト です。 なぜ、学びの資金への支援なのか。 そこについて書く前に、 ここに至るまでの私について書いています。 昨日の続きです。 塾の講師は、今も続けて10年経ちましたが めちゃくちゃ面白いです。 最初の研修の時に、しっかりと身につけるように教わ
「背守り紡ぎプロジェクト」のくめちゃんです。 noteの登録した2年前は、読むだけだったので 名前をのーとんとんとしていましたが プロジェクトがスタートしたのをきっかけに くめちゃんに、変更していきます。 背守り紡ぎプロジェクトは、 背守り刺繍をした小物の販売・ワークショップの収益を 児童養護施設の子ども達の学びの資金への支援とすることと、 子育てファミリーと子育て応援団体・個人をつなぐプロジェクト です。 なぜ、学びの資金への支援なのか。 普通に施設に寄付でもいいのかもしれません。 でも私は、これまで学習支援をしてきました。 現在、社会的養護が必要な子ども達の学習支援の仕事を
3ビズマルシェでプロジェクトをスタートしてから、 日常的にもいろいろなことが動き出した。 私は今、補助的な仕事をしているのだけれど、 11月は、授業を行うことになった。 図工の時間と、生活の時間。 授業は、以前フリースクールで行ってきたことがあるので その時子ども達が夢中になってやっていたことをやってみようかな とか、クリスマスにちなんだことをやろうかな、とか 考えるのは楽しいけれど、準備が大変で、いろいろと慌ただしくなってきた。 また、11月は棒田さんがさいたま市で講座を行われるので そちらにも参加してきます。 今年も気がつくともうすぐ11月! でも、思う
背守り紡ぎプロジェクトでは、 背守り刺繍をしたグッズの販売とワークショップの収益を 埼玉県内子ども達の学びの支援としてご寄付させていただきたいと思っています。 先日のマルシェのあと、 マルシェに行けなかった方が、グッズを購入と寄付を合わせてくださったので、4300円になりました。(まだまだですな) 次回ワークショップもありがたいことに、 満員御礼になりました。 11月5日(金)〜7日(日)、神楽坂のセッションハウス2Fギャラリーにて 友人達とグループ展を行います。 毎年この時期に行っていて、今年は21回目の『21歩展』 私は、背守りグッズの展示販売と体験
ワークショップで使うお裁縫箱の中身が整ってきました。 小さな針山、めっちゃ可愛い❤️ あとは布を準備。 2時間の中で、どれくらいできるでしょうか。 背守り初のワークショップなので、ワクワクです。 3ビズマルシェの時に、 背守り刺繍のついた髪留めを購入してくださったご婦人。 お孫さんさんへの手作りの洋服を喜んでもらえないとのことで 寂しそうな表情でした。 髪留め気に入ってくださっているといいですね。 そんな方も、お孫さんだけでなく、背守り刺繍で応援するような 作り方していただけたら、お互い嬉しくなるのではないかな。 でも、もう一つ思ったこと。 気
毎日投稿続けていたのに2日目に戻ってしまい、ショックだぁぁぁぁ。 のーとんとん
今日は、10月26日(火)に開催する 背守りをみんなで縫ってみるワークショップの 準備をしてみました。 伊奈町の手むすび舎inaで、地域のお母さん達と行うのですが、 WSで使う裁縫箱のセットを考えてみました。 私はあまりそういった部分は無頓着だったのですが、 棒田さんにお話をうかがって、実際見せていただき、 参加される方が、ワクワクするように 細かい部分も楽しめるような心遣いが大切なんだなと 気づきました。 準備も、これはどうかな、こんなふうにしたらどうかなと あれこれ考えるのも楽しいです。 マルシェの小物作りは、それはそれで楽しいのですが、 今回は、一緒に背守りを縫う時間
背守り紡ぎプロジェクトとして、 初めてのマルシェ参加でした。 振り返りを記録と、ご寄付先募集のお願いです。 今回のマルシェは、 「わたしたちの月3万円ビジネス」の講座の一環だったので、 プロジェクトという名称ではなく、 背守り紡ぎ屋として、品物を販売することになりました。 これは3ビズスタッフの方のアドバイスを受けながら この形に落ち着きました。 物販とワークショップで参加予定でした。 ・背守り 100円 ・髪留め 1個200円 2個300円 ・マスク 400円 ・タオルハンカチ 300円 この中で1番売れたものは、背守りでした。 次に、髪留め。くるみボタンがお
ついに来た〜! 4月の体験、6月からの講座5回と、本日の実践市で、 「わたしたちの月3万円ビジネス」講座終了となりました。 最後の追い込みで、準備がんばった〜! 気づいたら朝5時だった!(◎_◎;) で、会場へ向かうと、雨は降り続いている…。 そして寒い🥶 テントの中、雨漏りするし時々ドバッと水が落ちてくる…。 どうなっっちゃうのかな、と思ったけど 開催時刻を2時間遅くして、2時間の中にぎゅっとつめて マルシェオープンしました。 傘持って看板抱えて行けず、断念。 最初は売れるのかなって思ったけど、 「背守り」について語っていくと 思わず熱くなっ
3ビズマルシェ最後の紹介は 講座でもめっちゃ美味しいお弁当を作ってくれた chowぽかごはんのお弁当です✨✨ \ 10/17(日) 3ビズマルシェ@伊奈町新田前公園 / ・ ー 卒業生の出店紹介ー chowぽかごはん ・ 3ビス9期生chowぽかごはんのemic(えみしー)です。 ・ \\おいC・嬉C・ヘルC// ・ 自家製のお味噌や醤油麹など、発酵調味料と無添加食材でつくる おなかもココロぽっかぽかになる彩り美腸ごはんです。 ・ 食べたものは私になる。 腸活ごはんでたくさんの笑顔と、幸せをお届けしたいです。 伊奈町ほたるさんのこだわりのお米でランチBOX、 おむすびなど旬の食材を
めっちゃ楽しそうな3ビズ9期生のメンバーも、 マルシェを盛り上げてくださいます💕 前回の伊奈町での卒業生。 私もいつかこんなふうに3ビズマルシェを応援する側に なりたいな。 \ 10/17(日) 3ビズマルシェ@伊奈町新田前公園 / ・ ー 卒業生の出店紹介ー \ 手むすび音楽隊 / ・ みんなで楽しい時間を過ごしたい!と集まった伊奈町9期のメンバー3人でおくる【手むすび音楽隊】がマルシェにやってくる! ・ 2年前それぞれのサンビズを生み出した3人。 ・ まぁこ 手むすび屋…作家活動や講師など女性の仕事を応援! ・ みなか poco poco〜発酵のじかん〜 …発酵をテーマに昔
3ビズ卒業生の出店紹介です。 手作りパンや焼き菓子✨✨ 応援に駆けつけてくれる卒業生の存在は 心強いですし、目標でもあります‼️ \ 10/17(日) 3ビズマルシェ@伊奈町新田前公園 / ・ ー 卒業生の出店紹介ー pocopocolab ・ 季節の手仕事や発酵のワークショップ、パンや焼き菓子の 販売をしています、pocopoco(ぽこぽこ)です◎ ・ 自家製天然酵母/北海道産小麦/その他想いやこだわりの感じられる 素材を使用しています。 ・ 今回のマルシェは、出店者のそれぞれが自分のやりたかったことを 形にする場となります...! ・ 今回、そんなみんなと一緒に楽しみたく、出店
3ビズマルシェには、卒業生も参加して マルシェを盛り上げてくださいます✨✨ \ 10/17(日) 3ビズマルシェ@伊奈町新田前公園 / ・ ー 卒業生の出店紹介ー 『手のひらポーチBUDDY』 ・ 3ビズ9期・バッグ作家のはるです。 3ビズでは『手のひらポーチBUDDY』という名前で、素材にこだわった、がま口ポーチを生み出しました。あれから2年、沢山の方々にポーチを届けることができました。 ・ 今回の出店では、手のひらポーチはもちろん、秋冬コーデに合いそうな、バッグや小物もご用意します。 ・ コロナ禍でイベント出店が久しぶりですが、当日は15期の皆さんと一緒に楽しみたいと思っています
\ 10/17(日) 3ビズマルシェ@伊奈町新田前公園 / ・ ー 15期生の出店紹介ー 元コーヒー嫌いがおくるハンドドリップコーヒー 「IKNOW COFFEE/イノウコーヒー」 ・ 数年前までコーヒーが苦手だった店主IKNOW(イノウ)が、 ある1杯のコーヒーをきっかけにコーヒーラバーへと変身しました! そんな店主が「あ!これならブラックでもおいしい!」を 体験していただきたいという想いを込めて、 ご注文をいただいてから1杯ずつ丁寧にハンドドリップでお淹れします。 ・ コーヒー豆は、地元埼玉県内のロースターさんの手によって 丁寧に焙煎されたスペシャルティコーヒーの中から、 「おいし
\ 10/17(日) 3ビズマルシェ@伊奈町新田前公園 / ・ ー 15期生の出店紹介ー おまるピクニック〜赤ちゃんに寄り添うおむつなし育児〜 ・ ゆるーく「おむつなし育児」やっている、さとちゃん。 第1子妊娠中に「おむつなし育児」に出遭い、 意気揚々と始めましたが、第2子の誕生と上の子の赤ちゃん返り& おむつ外しが重なり、できてたのになんで失敗するの!!とイライラ。言葉がキツくなる自分に、自己嫌悪の日々でした。 よし、下の子でリベンジするぞ!と、 「おむつなし育児アドバイザー養成講座」を受講。 ノウハウやコツではなく、大事なのはその本質だった! 気持ちのよい排泄=気持ちよく
\ 10/17(日) 3ビズマルシェ@伊奈町新田前公園 / ・ ー 15期生の出店紹介ー 好きを叶える縁側「ゆめえる」 ・ この縁側にいる間は、ありのままのあなたで ただあなたの好きに満ちた贅沢な時間を生きてほしい。 日常からちょっと離れた縁側であなたの好きを叶えませんか? ・ 好きを叶える縁側「ゆめえる」は、 あなたの好きを思い出し好きを見つけ叶えていく場所。 この縁側に集う仲間と一緒にあなたのやってみたい!に チャレンジしよう! おしゃべり・お茶会・勉強会・お庭遊び・ガーデニング、この縁側でやってみたいことをご相談ください♪ ・ 内でも外でもない曖昧な空間。 縁側はかつて人と人とを
\ 10/17(日) 3ビズマルシェ@伊奈町新田前公園 / ー 15期生の出店紹介ー すみっこちゃんアート 『すみっこちゃんアート』を出店するゆっこちゃんは、 小さい頃からアートが好きで、アートを学び、アートと共に成長してきた、という人。 ゆっこちゃんにとってアートは、ワクワクさせたり心を解放させてくれるものであり、自分が自分らしくなれる時間で、なくてはならない必要なもの。 子供たちの未来のために、地球の未来のために出来る小さな一歩として、一度使った使用ずみの物・すみっこにある物に目を向けて、身近なアートを楽しむ「すみっこちゃんアート」というワークショップを開催。 3ビズマル
\ 10/17(日) 3ビズマルシェ@伊奈町新田前公園 / ・ ー 15期生の出店紹介ー ひろのぱん ・ 5年ほど前にパン屋さんをやっていた、ひろちゃん。 その時『あなたのパンを食べて元気になったわ』と 言ってくれた病み上がりのご婦人、 『娘が一人で全部食べちゃうんです』と 大きなパンを嬉しそうに買ってくれたお父さん、 そんなお客様の嬉しい声をまた聞きたくて またパンを作り始めました! ・ 素材を大切にし 植物由来で低GI値のアガベシロップ 無味無臭のココナッツオイル オーガニックドライフルーツ 地元野菜等を使用し 一口食べたらほっこりと 笑顔になる めっちゃ美味しいパンを作
所有絵本800冊の絵本大好きさんが絵本選びのお手伝い〜3ビズマルシェ紹介3
\ 10/17(日) 3ビズマルシェ@伊奈町新田前公園 / ・ ー 15期生の出店紹介ー 「絵本選びのほんわっか」 ・ たくさんある絵本の中から、 わが子に合うものを探すのってけっこう大変! 絵本講師でもあるすーちゃんの所有絵本は800冊。 絵本で子育て13年の、今までの経験を生かして、 絵本時間を親子で楽しむお手伝いを始めます。 ・ ◆ひとりひとりに寄り添った絵本選び ◆本棚の活用法 ◆絵本時間を楽しむコツなど ・ 各ご家庭に合わせてご提案。 完全オリジナルの絵本サポートしていただけます。 詳しくはこちら https://form.run/@honwakka-smile-1631
今日は、高田馬場にある SURUTOCOで、シルクスクリーン体験するはずでした。 STANDARD WORKSHOP−シルクスクリーン体験− JAM|「遊ぶ」って、おもしろい。 STANDARD WORKSHOPはシルクスクリーン印刷でアイテムを1つ作ってみるワークショップです。 シルクスクリーンを jam-p.com が、蕨駅で電車ストップ! 蕨の発電所で火災発生。あえなく家に戻りました。 蕨から電車以外で帰るのに、ダイチャリ使うか迷いました。 ダイチャリまでの途中で、子どもの着物をゲット‼️ 背中じゃないけど、合わせ
マルシェまでいよいよあと1週間後。 全然準備が整ってないけど、なんとかなるって思ってる ちびまる子の夏休み最後の日の気分😆 今日はピンクのスタイが完成しました✨✨ 明日は、レトロ印刷の工房へ行ってきます。 作品あんまりできてないのに、パッケージのことを先にやろうとしてる… それより作品作った方が… でもレトロ印刷さん、前から気になっていたので行ってきます。 にほんブログ村 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11113448
\ 10/17(日) 3ビズマルシェ@伊奈町新田前公園 / 今日は、着物、その特別感を楽しむ「和つなぎ」のご紹介。 着付けのお稽古に電車乗って行く時、 背筋が伸びて、いつもの風景も違って見えた感覚。 着物を着て、お茶をしているとちょっと注目されちゃう特別感。 特別な日に着る特別な着物ではなく、 いつもと同じ場所でいつもの仲間と着物をきることで、 いつもの場所が特別に見える。 そんな体験を着物というツールを使って楽しむ、という 「和つなぎ」は、 自分の住んでいる街を練り歩く、ランチやワークショップ、 みんなでお花見写真撮影会そんな体験ツアー企画を提供してくれます。 箪笥の肥やしに
今日は、3ビズマルシェの他のメンバーの出店をご紹介します。 同じテントのかなちゃんは、太陽光を使ったソーラークッキングのワークショップを開きます。 「おひさまキッチン」 先日、どんな風にできるのか、みんなの前で披露してくれたのが このお芋。 時間をかけてゆっくり調理していくので、 ほっこりねっとり、甘いお芋になりました。 私、実は前からソーラークッキングに興味があって、 クッカーを作ってみたいなと思っていたのでした! 作り方、是非教えてもらって、太陽エネルギーで調理してみたいです。 カレーなど煮込み料理もできるみたい! 天候に左右される
今日は、マルシェのチラシを置かせていただける カフェに行き、ランチをいただいてきました〜。 色とりどりの花が咲き、 蝶々や虫が飛んでくる豊かなお庭を見ながら カレーをいただきました。 小皿に、いくつか副菜もあり、 オーナーが作られるお料理は、食べる人を元気にしてくれるなぁと いつも感じます。 こちらのランチが食べられることに感謝の日でした。 さいたま新都心にある マールーウさん。 ありがとうございます。 ちょっと、マルシェの会場までは距離があるけれど、 必要な方に届くといいなぁと思います。 にほんブログ村 https://blogm
今日は「わたしたちの月3万円ビジネス」の 最後の実践市、3ビズマルシェに向けて最終相談日だったので、 初めて杉戸町の、しごと創造ファクトリー「ひとつ屋根の下」へ 行って来ました。 チラシとディスプレイ案を見てもらいました。 チラシ、夜中の3時半までかかって、こんな感じに完成したよ〜。 これに修正が入るので、完成ではないのですが。 そして、私がなかなか作ることに集中できないことも お見通しでした!(◎_◎;) 当日はワークショップを中心に行っていくことになりました。 でも、やっと作ることの楽しさがつかめたところだったり、 いろいろ作りたいな〜
今日はチラシ作り。 明日、3ビズマルシェの進行状況をチェックしていただく。 私はチラシ作りまでが精一杯で、 ディスプレイまで考えが及ばない😅 まだ、麻の葉の模様がいびつだな〜。 A4 1枚に、背守り紡ぎ屋の想いをまとめなくては〜。 「わたしたちの月3万円ビジネスin伊奈町」の 実践市、3ビズマルシェは 10月17日(日)10時〜14時 伊奈町の新田前公園で開催されます。 ご興味ある方は、遊びに来てくださいませ。 余談ですが、連続投稿もやっと50日を越えました✨✨ にほんブログ村 https://blogmu
今日はスタイを作って、背守りを刺繍してみました。 とてもちっちゃくて可愛い〜💕 赤ちゃんって、こんなちっちゃかったかなって。 ほわほわする赤ちゃんの抱き心地が 記憶の彼方から浮かんできました。 小さすぎて、背守り刺繍できるかなと思ったけれど しっかりできましたね。 もう少し大きくてもよかったかも。 やっと1から自分で作れました。 販売できる作品が、なかなか出来上がりませんでした。 何に納得できないのか。 他の人の作品と比べて、納得できなかったのか? 売れ残ると困るから? 今まで、イラストの販売など、したことはありましたが、 その時も、で
今日は、母に、背守り刺繍のことを 電話で話しました。 「お母さんが、私が小さかった頃 刺繍をいろいろしていたことが、 今の私につながっているよ」と伝えると、 「そうなのねぇ」と嬉しそうな声。 最初、電話口の声が元気なかったから、 話していくうちに、明るい声なっていって よかったと思う。 そして、日本刺繍をしていた話になった。 私は、母の趣味でやっていたのかと思っていたが 仕事だったようだ。 だからなのか日本刺繍をしている時は、 とても緊迫した空気感が漂っていた。 仕事といっても、内職の一つだけれど、 昔は、県が、日本刺繍をする技術を 主婦に伝え育成
ショップカードなども必要? 商品の台紙も素敵にしたい。 探究心がここで発動ーーー‼️ 予約&作業の流れ SURUTOCO SURUTOCOシルクスクリーンの作業場を予約しよう。 www.surutoco.jam-p.com 憧れのシルクスクリーン✨✨ 印刷できるところがありました。 印刷に頼むのもいいけれど 手作り感あるモノにしていきたいです。 刺繍自体がめっちゃ手作りだから シンプルな線を活かしてパソコンで作ったものも いいのかもしれないけれど 味のあるモノにしたいな。 ロゴは私一人ではなく 子ども達と作りたいので、
「ブログリーダー」を活用して、のーとんとんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。