chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レオちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/20

arrow_drop_down
  • GW早朝の風景をポタリングで満喫する

    昨日は夜中0時過ぎに旅行から帰ってきて、1時過ぎに就寝。 翌日の5月5日子供の日、朝5時に目が覚めて起床。 めっちゃ天気がいいようです。これはチャリに行かねばということで、朝5:50に自宅を出発。 快晴無風気温12度、これ以上のサイクリング日和はありません。 ちょっと行き先を変えて、稲美町の加古大池を目指します。 チャリの乗り入れ禁止なので、手押しで湖畔に行き、ファミマで買ったホットコーヒーとサンドイッチで朝ごはん。 ちょこちょこ手を入れている俺のメインマシンのtern verge N8。 とにかく軽量、軽快で高い走行性能を持ち、折りたためば他の交通機関と融合できる究極の旅マシン。 これ以上の…

  • GWにキャンセル狙いで広島方面を旅する

    GW後半。当初FBI大山にキャンプに行く予定でした。 しかし、どうやら雨が降りそう。やむなく予定を普通の旅行に変更します。 朝7時にインプレッサで自宅を出発。とりあえず西に行きます。 姫路西から山陽道に乗ると、赤穂で事故らしく激込み。赤穂まで1時間半かかり、備前ICの先でも渋滞があるようなので、下道で延々と西へ向かい、昼に玉島に到着。 私の好きな玉島商店街で昼ご飯にします。純喫茶オスローならぬ寿司屋オスローさん。 tabelog.com かつての純喫茶を寿司屋に改修されています。袖のモザイクタイルの柱がかっこいい。店内は中央のカウンター席とテーブル席あり。 壁にかかるハンガーも昭和の洋品店屋号…

  • 1990年の須磨海岸を思い出す

    今日は祝日。5時に起床すると快晴無風。これは絶対サイクリングしないといけません。 6時に自宅を出発。4月の晴れた朝、今日は思うところあって東を目指します。 西国街道を爆走。 東二見の旧街道を曲がって海を目指します。 とりあえず、めし(^^♪ ファミマのコーヒーをいただきます。 あとでカフェにもよりたいので、朝ごはんは軽めで。 淡路島を見ながらまったりとコーヒータイム。 ここから海沿いを走り、明石へ向かいました。 この食堂はyoutubeで見た店です。玉子焼き食べたい! 人丸前の狭隘路地をすり抜ける。 舞子に到着。チャリで神戸方面に来るのは半年ぶりぐらいかな? ここにもBE KOBEのモニュメン…

  • 平城京から奈良市内を家族サイクリング

    世間はGW開始のようですね。わが社は暦通りに出勤です。ただし休日の出勤予定はないのでちょっと安心。 そんなGW最初の土曜日は、朝一でいつもの漕艇場へ。 漕艇場は1か月ぶりぐらいかな?このところ時間が遅くて、既に漕艇の練習中で近寄れなかったので、久しぶりです。 武装したミニ戦闘機のようなtern verge N8。 この小さな車体で1日100kmぐらい平気で走破できます。 折りたたみ自転車の発祥は軍事用らしいです。小さく軽く携帯でき、展開すると高い走破性を持つ。最強のマシン。 帰りは加古川ニッケ社宅の確認。 木造社宅群は今朝も健在。静かな朝を迎えていました。 翌日曜日。家族全員の予定が合ったので…

  • 転倒してBB(ボトムブラケット)が逝った

    ★このブログはプロモーションを含みます。 土曜日は出勤後、夕方からチャリ友のP10乗りさんと飲みに行ってました。 チャリ話のほか、仕事が同業なので業務連絡などなど・・ とりあえず、チャリイベントをやらんといかんですね。 結構飲んだけど特に二日酔いにもならず、翌朝はチャリ活します。 爆走する加古川線103系に朝の挨拶をしましょう。 加古川大堰を超えていきます。 ひっさしぶりの漕艇場。時刻は6:30。すでになにか活動してはるので、隅っこに行ってモーニングコーヒーです。涼しくて快適。 帰りも貴重な103系を記録。きれいに車体が整備されてますね。 絶賛架け替え中の国道2号加古川橋をくぐり、日本最小喫茶…

  • 半休とって東条町方面へ

    先週末は変な風邪をひいてチャリに乗れなかったので、 金曜の午後に半休をいただいてチャリ活します。 帰宅後、インプにN8を載せて小野市役所駐車場へ。 インプからチャリを下ろして出発します。 ド田舎道をちんたらと・・・ 東条川に出ました。甌穴はあるかな? 鯉が泳いでいるな・・・甌穴はありません。 集落内の神社などをまったりとめぐります。 ひたすら平和な風景。 東条川に沿ってグラベルを行きます。 この辺りは城跡が多い。右に見える丘も城跡のようです。 この橋は昭和4年架橋。ラビットスバルどころの古さでありません。木炭バスなども走ったのでしょうか? 山裾に神社が見えたので行ってみます。 杉の大木に囲まれ…

  • 加古郡播磨町 バカ盛りの店ポプラはメニュー写真もでかい!

    長男の入学オリエンテーションのために仕事を休んだ日、 バカ盛りで有名な店にランチへ。加古郡播磨町にあるポプラさんです。 tabelog.com 14時ごろに到着。ランチタイムを過ぎているので、店内は空いていました。 メニューを確認。 まず、写真がでかい・・・ とにかく写真がクソでかい・・・実物の倍ぐらいに拡大? メニューの写真がでかいといえば、加古川市日岡にあるカレーのアガンも一緒です。 水餃子の写真、どんだけでかいねん? 下のテーブルクロスの模様から推定するに、なぜか約4倍に拡大。 もはや写真がでかすぎて、バックして見ないと何が写っているのかわかりません。 この辺りはメニュー写真を拡大する風…

  • 近場の桜を愛でに行く

    日曜日。朝一番で長女をバドミントンに送り、その後出勤。 昼過ぎまで仕事をして、帰宅後家族で食事に行き、その後チャリで出発。 なかなかに忙しいです。 近場の花見パトロールをします。 満開できれいですね。今日は快晴満開でまさに花見日和。 山陽道古道のう回路と言われている風土記の道を行きます。 360ccハイゼット。近年まで頑張っていたようですが、ここ数年動いてない模様。とうとう力尽きた? 風土記の道らしく、沿道には祠や石碑が点在します。 昭和50年代風味満載の交通安全を兼ねた電柱看板。もうこんなに児童はいません。 高御位山を望む位置にある小さな神社。満開の桜に囲まれています。 平和な風景。 志方町…

  • 宍道湖1週は「シンイチ」と言うらしい

    先週は岡山県児島方面へサイクリングに行きましたが、 金曜日に休暇を取得して再度サイクリングに行ってきました。 高校入学までは暇を持てあましている長男も一緒です。 長男曰く「えー、どこまでいくんよ~?」「内緒や」「ぬえ~・・・」 そんなわけで木曜22時にハイエースで自宅を出発。 気温4度の米子道を爆走し、深夜1時に松江市内の有料駐車場に到着。 速攻で荷台ベッドに入り就寝します。 駐車場はガラ空きで、一切物音もせず、寒くもなく非常にぐっすり眠れました。 ゲート付きの有料駐車場はお金がかかりますが、不特定多数の輩が出入りしないので、 防犯上安心できます。公衆トイレが併設されているとなお完璧。 朝は8…

  • 春先の児島湾に沿って走る

    春がやってきました。長男は高校入学まで自由人。 運動がてら、ちょこっとサイクリングに連れ出しました。 金曜の22時半に自宅を出発し、1:00に岡山県玉野市の宇野港駐車場に到着。 宇野港駐車場で車中泊します。 気温は10度。駐車場は非常に静かで、まったく寒くもなくぐっすり眠れました。 翌朝は7時に起床。無風、7度ぐらいかな?サイクリング日和です。 トイレで顔を洗って、記念撮影して出発。 まずは腹ごしらえ。スマホで探したカフェキンバリーさんでモーニング。 いい雰囲気の店。ノリタケの上品なカップと薫り高いコーヒーで目が覚めました。 卵サンドもボリューム満点(^^♪ 良い店でした。 では出発します。今…

  • verge X11もローテーションします

    ★このブログはプロモーションを含みます 長男の友達一家が、長男もUSJへ連れて行ってくれるとのことで、朝4:15に見送ります。その後ひと眠りしようかとダラダラしているうちに5時半になったので、X11を引っ張り出して、自宅を出発。 今朝も暖かい、気温は10度。 加古川橋の架け替えも大詰め。 日の出を走るEF210のコンテナ列車。 河川敷でX11を眺めながらお茶します。 ternのフラッグシップマシン。うーん、かっこいい・・・ Tern ターン 2022年モデル 折りたたみ自転車 Verge X11 ヴァージュ X11 20インチ 11段変速 アルミフレーム クローム/ガンメタル CHROME/G…

  • 春がやってきました

    土曜日、快晴無風、朝5:00の気温は6度です。 一昨日と違い、非常に暖かく感じます。 6時に自宅を出発。 河川敷でファミマコーヒーをいただきます。 風もなく非常に穏やか。 加古川に朝日が昇る。 北へ走り続け、加古川線の粟生駅に到着。このころになるとカラダがほぐれてきて、 チャリを漕ぐのが楽になってきます。 何か所か峠を越え、下った先にあった加西石像文化館? 石の産地だけに確かに石像が多い。ΩとAのマークが気になる・・・ すっかり春の陽気です。 石造りの小さな祠が道端に見られます。 80年代の三菱デリカ。ロゴやストライプがおしゃれですなあ。現代のミニバンの元祖ですね。 田原駅のベンチに座って休憩…

  • 小学校分教場跡と埋もれ行く旧車たち

    ★このブログはプロモーションを含みます 晴天の祝日です。今朝は4時半に起床。気温は氷点下です。6時前で-1度。寒い! 防寒装備をして、日の出直前の5時55分に自宅を出発します。 稲美野台地のサイフォン煉瓦は今日も健在でした。 北上し、名もなき小さな峠道を越えます。 下った先には小学校分教場の跡地。大正元年に開設、昭和54年に移転しました。古い航空写真によると、この奥に寄棟の木造校舎があったようです。 運動場と木製電柱と門柱がかつてを物語ります。 旧三木鉄道石野駅跡にきました。早春の朝日に照らされています。こうしてみると現役時代のようです。 駅舎はレプリカですが、プラットホームと軌道は当時のまま…

  • 加古川市寺家町のミニマム喫茶 あかしやさん

    仕事の異常緊張業務が続く中、やっと土曜日がやってきました。 ただ、朝一は天気が悪かったので、早朝サイクリングは中止。 しかし家でじっとしているのも運動不足になるので、 天気が非常に怪しいがチャリで出ることにしました。 パラパラと小雨は降る中、向かった先は、以前からの懸案事項である加古川の狭小レトロ喫茶。いままで開いているのを見たことがありませんし、ウェブでもほとんど情報がありません。懐かしのmixiに少しだけ情報アリ、しかし店内レポはなし。店のHPを発見しましたが、近年の更新はない模様。 今日は開いているでしょうか。 やっぱり閉まっているか・・・?? あれ?営業中とあるぞ。 入ってみよう。 店…

  • バイチャリでverge X11が出てます

    tern vergeシリーズの最高峰である中古X11がバイチャリで売りに出ています。 TERN 「ターン」 VERGE X11 2023年モデル 20インチ ミニベロ / AKIBA店buychari.com これはいいんでないかい?ライデアのパーツやエルゴンのグリップGS3が装備されているので、これらだけでも2万円以上?しかも私のX11よりも全然綺麗。 X11が中古で出て来るレア度は非常に高い。 なんてったって最高峰、乗ってる人は×ヘンタイ〇違いがわかってるヤツ。 どなたか買いまへんか?え?高杉って? 何言ってんですか、新車で買ったら定価37万でっせ。 Tern ターン 2022年モデル 折…

  • まだまだ寒いですね、気温は-2度でした

    日曜日の朝、昨日と打って変わって良い天気。 5:50にハイエースで自宅を出発し、6:20に小野市役所へ着いた。 気温は-2度ぐらい?かなり寒い。防寒対策してきたので一応大丈夫。P10を降ろして、早速出発。 何か変なものないかな~(^^♪ 変なもの発見! ハメ塚って??? こちらは集落内にある日産ラシーン屋さん。程度のよいラシーンが多数並んでいる。 凍り付いた田園地帯を一人北へと流した。 東から朝日が昇ってくる。令和7年3月9日の朝日。 寒いので何か暖かいものが飲みたい。 田んぼの中に忽然と現れるたこ焼き屋さんは当然開店前。 いつも車で通る道の1本東を北上していく。おそらく国道175号のオリジナ…

  • モンベルのコンパクトリンコウバッグを検証

    今週もクソ忙しかった。 自分で仕事を調整できるタイプと自覚しているが、先月は就職後初の時間外50時間越え。これはヤバいぞ。なお、管理職なので残業代はなし。だが残業代云々より、時間的にこの状況はアカン。私のキャラでないので何とかしたい。 土曜の朝、メンタル保全のため、2時間睡眠で朝6時にチャリで出発。 今朝は曇ってるな。 今日は試したいものがある。モンベルのフォールディングバイク用コンパクトリンコウバッグ。直販で購入。携帯時は最強に小さくなる。愛用しているちび輪の約半分。 早朝の河川敷で内容物を展開。 N8を30秒で折りたたみ、試験的に収納してみる。 入らんやんwwwwwww やってもうた・・・…

  • 早朝のちゃりんこモーニングからナイタースキーまで

    1週間の仕事が終わった土曜日の朝。 日曜出勤が無くなったので実に嬉しい。土日は遊び倒します。 なので時間をフルに使うため、5時に起床、5:50に自宅を出発。 気温が5度で今朝は暖かい。どうやら霧が出ているようで、 視界が悪いです。 西国街道を西へ爆走し、御着で山陽本線を渡ります。 渡った先にはレアな新幹線の踏切。 この踏切、レールに対して40度ぐらいで交差しているので、 フランジの逃げの溝に車輪がハマりそうになります。 ロードバイク等、車輪が細いチャリは要注意。 さて、チャリを25km・1時間10分でぶっ飛ばして、姫路の目的地に到着。 姫路の爆盛喫茶店 カフェドムッシュさんです。朝7時開店。 …

  • 加古川温泉みとろ荘休館で人が殺到

    3連休です。この休みは久々に出勤なし!めっちゃうれしい。 初日は長男がスキーでした。ツレのおやじさんにスカイバレイへ連れて行ってもらったそうで、帰ってきたらすごい雪。 ここ数年で最強の積雪らしい。 翌朝はいつものサイクリング。気温は-1度。寒さ対策をして6時半に自宅を出発 朝日に照らされるみとろ荘の看板。 加古川唯一の温泉旅館のみとろ荘は城跡に建っています。あの林一帯が城跡だそうです。 実は、みとろ荘はこの月末で休館します。非常に残念・・・何度か利用しましたが、昭和40年代の風情が色濃く残る激渋旅館でした。 mitoro.co.jp いつもの漕艇場で朝ごはんです。 現役最後のみとろ荘を眺めます…

  • スキーキャリアを購入

    ★このブログはプロモーションを含みます 先週、先々週と鬼ハードな仕事が続きました。単なる残業でなく、ツルシあげちゅうか集団リンチというか、まあえらい目に遭ってますわ。 週末も出勤だし、平日は22時過ぎに帰って酒を飲んだくれてしまうので、カラダにも激ワルイ。今日は良い天気にもかかわらず、疲れすぎて昼寝してしまい、チャリに乗れずでした。 ところで、長男が高校に合格したので、スキーに行くためにキャリアを購入しました。 古いスーリー製の品番728で、幅が70㎝ほどあるタイプです。 ルーフボックスもあるけど、燃費が悪くなるしボックスの載せ下ろしも大変です。 モノはアップガレージで程度下の中古を購入。売値…

  • tern verge X11の関節ほぐし

    tern vergeシリーズの3兄弟を所有するおりたたぶマニアです。 ternの所有車両はN8、P10、そして最高峰X11。 X11は、ブロンプトンに負けじと新車価格が約38万円というアタマイカレポンチな車両。 チャリはほっといてもバイクほどやばくないでしょうが、 キカイものなので適当に動かしてやります。 土曜の午後、X11を引っ張り出して出発。 煉瓦塀の続く町工場を眺める。 敷地内には古い三菱キャンターのスカイマスターがいます。 さほど寒くない中をちんたら走って、法華山一乗寺へ。 バス停のベンチで休憩。午後の紅茶とじゃかりこ梅で養分補給しました。 やっぱX11は流れる空気感がちがうね! 北条…

  • 半年ぶりに家族で遠出しました

    2月11日祝日です。 子どもたちの受験が一通り終わったので、半年ぶりに家族で出かけます。 ちなみに試験結果は現時点で不明です(-_-;)が、とりあえず遊びます。 朝6時に家族をたたき起こし、ブツブツ言う子供らをなだめて7時に出発。9時半に名神彦根ICを降りました。 今日は、昨年末のサイクリングのおさらいも兼ねて、琵琶湖湖南の彦根、近江八幡あたりを巡ります。 折からの寒波で積雪しているため、車両は四駆でスタッドレス装備のインプレッサを使用。念のためチェーンも持参しました。 まずは、昨年のサイクリング時にお守りを買った彦根護国神社で、再度の合格祈願しておきます。 www.rabbits301.co…

  • キズ補修したP10を自然光で確認する

    昨日は午前中は出勤、午後はあまりに寒く、爆風だったのでチャリ活はせずでした。 そして日曜日、先々週の早朝加西市ポタリングで、強烈な寒さに懲りたので、10時過ぎに自宅を出発します。 体が冷えると鼻水が止まらない。耐寒装備を厳重にして、河川敷に到着。 午後の紅茶とプロテインバー?でおやつにします。 自然光の中でP10の補修箇所を再度確認。うん、一応わからない範囲です。 左側だけ再塗装しました。左右の色の違いもわからないですね。 こっちは補修側。ロゴがステッカーなので厚みの分断面が見えます。 右は純正状態。しかし両面同時に見ることはないので、バレないと踏んでいます(^^♪ 補修は一応成功。これで安心…

  • 自転車の傷をDIYで修理する

    先月半ばに海辺で気分よく柿ピーを食ってたら、風で転倒したP10。 岸壁のコンクリにフォークをズルズル擦りながら倒れこみました( ノД`) 中古車といえど、非常に綺麗な車両だったので、オッサンめちゃめちゃ凹んだ・・・・ しかもternのロゴにまで傷が入ったので、綺麗に直すのはかなり難易度が高い。 この半月間、仕事中もwどうしてやろうかとずっと考えていました。 効果的な念仏を探してもなかなか見つからないのでので、できるだけ足掻いてみます。 問題はベースの塗装です。合う色が不明なんです。 定番の自動車用補修スプレーで検索しても、この純正色のダークブロンズに近い色が見つかりません。 よって昼間にその辺…

  • 余りに寒い早朝は風邪をひきます

    先週の加西市サイクリングが激寒く、風邪をひきそうになったので、今日は昼前に自宅を出発。早朝は寒すぎて却って健康にワルイ。 加古川大堰でおにぎりとお茶でくつろぎました。 さほど寒くないが、くしゃみが止まらない。毎週チャリに乗っても虚弱体質は治らないのか? あまりにくしゃみが止まらないので、マスクを装着。しかし、アヤシイおっさんやな。 もろにこれやん。更にメットまで被ってるし。 うる星やつらの諸星あたるが逃亡した時のようになってます。 しかし、ブラウン管ガチャガチャのテレビの昭和感がすごいですな。 家に帰宅。今日は奥さんが出勤なので、家を片付けてから、先日傷をつけてしまったP10の修理をします。ス…

  • 朝6時半、快晴の加西市は鬼寒かった

    今日もいい天気のようです。朝5時に起床し、6時にサンバーで自宅を出発。車両はN8を積んで行きます。6時半に網引に到着して、チャリ活開始。 夜明け前の網引駅です。画面右上は三日月が出ています。 今日は自転車道を北上し、北条経由でぐるっと回るか。 ・・・鬼寒い! これはマジで寒いぞ。自宅付近は気温1度でしたが、この辺りは-3度ぐらいでないか?ここ数年のチャリ活で一番寒い。 ほんまに寒い、ムチャクチャ寒い。耐寒装備をしても寒い。 目前に山伏峠が見えてきた。こちらは歩行者自転車道なので安全に走れます。 薄暗い昔の峠道です。早朝なので誰もいません。 峠には古い石碑などが屹立しています。看板によると130…

  • 土曜の午後はお出かけです

    土曜日の朝は、夜中に風がきつかったのでどうかなと思ってたら、朝には止んでました。7時過ぎに自宅を出発。気温5度でそんなに寒くありません。 漕艇場で朝日を眺めながらホットコーヒーをいただきます。 2時間ほどいつものルーチンコースを走って帰還。 午後からは夫婦で出かけます。サクッと山陽道を走り、赤穂市坂越の街へ。 坂越の旧道坂道は綺麗に整備されて、おしゃれな店が並ぶようになりました。1990年に来た時は何もなかったのに、今では有名観光地です。 古民家を改修したこちらのカフェに入店。 おいしいハーブティーで体を温めました。 古民家をかっこよく改修しています。建築雑誌が並んでいるなあ、と思ったら、店主…

  • 西脇ノスタルジックス

    先週に引き続き、今週も西脇へGOです。 時間短縮のため厄神駅までハイエースで行き、駅前駐車場に駐車。 月が綺麗に出ています。非常に寒い。 6:20の始発電車に乗ります。 103系はドアの隙間がでかい。車内がすきまが風で激寒かった・・・ 7時前に西脇市駅に到着。 早速用意して出発です。今日は早朝の西脇の街を撮影し、加古川に沿って厄神まで戻る予定です。なので一方的に下り勾配。 余りに寒いので、コンビニでホットコーヒーを飲んで体温維持します。 寒さのせいか、カメラの挙動もなんだかおかしい。すぐに電源が落ちたりします。冬期はバッテリーケーブルを延長してポケットに入れた方がいいいかも。 早朝の西脇の街。…

  • 中古ミノルタAマウントレンズの世界

    今日は長女が共通テストでした。夫婦で出陣を見送りました。 いつものペースで、焦らず頑張れ! テストは本人の努力に任せて、オヤジは帰宅後チャリ散歩に出ます。 寒いだけあってものすごくいい天気。遠く笠形山?まで見える。 稲美町からは淡路島もくっきり見えていましたよ。 稲美町の水路石橋は健在でした。 華奢な橋脚がたまりませんね。不届きモノがペットボトルを捨ててるな、ばちがあたるぞ。 名もない古典的土木遺産です。 そのまま東へ走り、雌岡山の麓をぐるっと回ります。 1月午後の弱い陽が田舎道を照らします。 村の消防ポンプ庫です。夜になると赤いランプが灯るアレです。これは破損してるようですが・・・ 鉄扉の錆…

  • 三ケ島製ペダルカタログの検証後、悲惨なことにwww

    ★このブログはプロモーションを含みます 連休最終日。今朝は6時に起きましたが、冷たい風が吹いていたのでサイクリングは休みました。 午後はチャリ達の清掃とチェックです。 ついでにペダルをシゲシゲ見ます。 自転車ペダルと言えば三ケ島、チャリ関係者なら誰もが知る信頼の三ケ島です。 mkspedal.com ternシリーズは全て三ケ島製に換装済みです。 折角なんで、三ケ島ペダルシリーズのご紹介 ■FD-7 まずは走りまくり、使い倒しのN8。こいつには三ケ島の定番ペダルのFD-7(黒)を装備しています。 ミカシマ(MKS) 自転車 ペダル FD-7 (エフディー7) 折りたたみアルミペダル ブラック …

  • 播州ののこぎり屋根工場を探す旅

    3連休の中日です。年始はインフルでヘタっており、アホみたいな休日を過ごしたので、損した分を取り返します。今朝も6時半に自宅を出発。 河川敷でモーニング。インフルのせいか、どうにもイチョウの調子がワルイ。今日はヨーグルトドリンクにしといてやろう。 この度導入したNEX-7をフル活用します。 これに、すでに生産中止となった便利ズームのVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSを装備しています。 いずれも古いカメラとレンズですが、使い勝手は良く気に入っています。カールツァイスレンズはなかなかいい描写をしてくれますね。 SONY ミラーレス一眼カメラ α NEX-7 ボディ…

  • 新年初走りです

    ★このブログはプロモーションを含みます 年始はインフルエンザでえらい目に遭いました。 やっと復活してきたので、3連休初日は朝のサイクリングに出ます。 気温-1度で寒い。 毎度の河川敷に到着。白く凍ってます。 こんな寒い朝でも漕艇の練習があるようなので、端っこをお借りして朝ごはんです。 あんまり長居すると再び風邪をひきそう。年末にここでアイス食ってたからインフルになったのかも?もしかしてアホ? 寒さをホットコーヒーで吹き飛ばしておると、朝日が昇ってきました。 まったりしたのでとっとと帰りましょう。 加古川町内をぶらついていると、中古車屋にサンバー達がっ! ゴンタ3台に中期ワゴン2台です。黒ゴンタ…

  • 播電鉄道の橋台なのかを検証

    播電鉄道は、兵庫県の網干港か国鉄網干駅を経由し、竜野、そして新宮まで至っていた標準軌の路面電車で、戦前早々に廃止された路線です。 ja.wikipedia.org 過去のサイクリングでも痕跡を訪ねています。 www.rabbits301.com www.rabbits301.com 兵庫県内では比較的大規模な私鉄でしたが、廃止がとにかく古く、田舎の路面電車であるため痕跡がほとんど残っていません。 ちょうど竜野市の資料館「霞城館」で播電の特別展があったので、見学してきました。 展示物は初めて見る写真等があり非常に興味深いモノでした。 その中で、路線の詳細図面が特に目を引きました。 この資料を基に…

  • インフルから一応復活しました

    折角の9連休、奥さん→私とインフルエンザにかかり、ほぼ寝たきりの休みでした。 まだ体調悪い。熱がないのに頭フラフラします。よって年が明けてからまだチャリは乗ってません。 しかし熱が下がって一定の日数が過ぎてるし、家でじっとし続けるのもナニなんで、 今日は夫婦でちょっとだけ出かけてきました。 目的地は竜野、旧市街にある霞城館へ、特別展「播電鉄道の盛衰」を見に行きました。 www.kajoukan.jp 特別展は初めて見る写真や資料が多数あり、非常に参考になりました。 ※播電鉄道に関する内容は、「アヤシイ鉄オタ」カテゴリーで 見学後はしぶい町を少し歩きました。 元医院のカフェでお茶してゆっくりしま…

  • 大晦日から寝込みました

    新年1発目の記事は景気よく行きたいところですが、 大晦日の午後からえらく気分が悪くなり、熱を測ると38度9分。 奥さんのインフルがうつったようです。 奥さんが近所の休日診療の手配をしてくれたけど、100人待ちらしく待っとられん。 しかも受診しても検査はしてもらえず、解熱剤だけ渡されるらしい。 行くだけ無駄なので、診察はキャンセルして、やっちゃいけないことですが奥さんの残したタミフルを飲んで寝ました。 病院が開いてないのでどうしようもない。そもそもこんな日に発熱するようなややこしいヤツ(自分)が悪いんです。ヘロヘロになったまま倒れるように就寝。 タミフルが効いたようで、今日はやっと熱がおさまりま…

  • 2025年 令和7年謹賀新年

    2025年、明けましておめでとうございます。 今年が皆様の良い年になりますように。 本年もよろしくお願いいたします。

  • 2024年を振り返って

    今年もあと1日になりました。子供たちは共に受験生、一緒に出掛ける機会が減りました。まあ、一緒に来たがらないって感じですがwww 皆様はどんな年だったでしょうか。 其れでは毎年恒例、きわめて個人的なこの1年のダイジェストを。 1月 子供たちはついてこないので、夫婦で淡路をチャリ散策します。福良で海鮮丼を食べ、海産物を土産に購入。 2月 本格的に寒い。運動がてら衝原湖のBE KOBEへ。 湖岸道路を快適に散策中、奥さんが「体調悪い」と言い出し、速攻で退散。 この後、長女がバドミントンの試合中にアキレス腱を断絶!慌てて会場へ迎えに行き、そのまま入院して翌日に手術です。どえらいことに発展しましたが、手…

  • 12月30日のルーティン・コース

    年の瀬が押し迫ってきましたねえ。 奥さんのインフル発熱はだいぶ良くなったようです。しかしまだ胃が悪い、腰が痛いなどで、完治まで3日ぐらいかかりそう。もう少し養生が必要です。 家を適当に片づけてから、天気もよいし、風もないようなので午後からチャリ活に出ます。 今日は軽めに、いつものルーティンコースで。使用機はP10です。今年2月に我が家に来て活躍中です。本日が乗り納め。 いつもの河川敷に到着。 ルーティンばかりではマンネリ化するので、今日は椅子を積んできました。河川敷で熱いコーヒーとアイスが食べたい(^^♪ 1分でセッティング完了。寒い河原でアイスをガブっと行きます。 しばしホットコーヒーでぼん…

  • 加西市のお地蔵さんは表情が豊かでした

    奥さんがインフルで寝込んでいるので、私が家事をやっています。 洗濯畳みながらベロキッチンのyoutubeを見るのが面白い。 www.youtube.com ちゃりツレのP10乗りさんはベロキッチンで購入されました。お二人はほんとに折りたたみ自転車が好きなんですねえ。私も是非一度行って見たい。 ところで年末なので大掃除をやるべきだが、運動もしたいので、折りたたみ自転車界のテスタロッサ、verge X11で外出します。 適当に北へ向けて走っていると、田んぼには氷が張っていました。寒いわ。 田舎道を流し、法華山一乗寺に到着。大みそかから3が日は人でいっぱいになります。 今日はまだ29日、誰もおらず非…

  • 奥様はインフルエンザで寝込み中、インプのバッテリー交換

    ★このブログはプロモーションを含みます 仕事納めから帰り、家で酒を飲んでいると、奥さんが「なんかしんどい」と言い出し、夜には発熱です。 38度でめっちゃ頭が痛い、というので翌朝内科へ連れていきました。 結果はやっぱりインフルエンザA型。職場で流行ってるそうです。 なお、私愛用の1968年型ラビットスクーターはB型です(^^♪ しかしこれから家の中で隔離して、完治に5日ぐらいかかるかもなあ。 とりあえずタミフル飲んでマシになったらしい。これは年末大掃除は無理かも。 一人で日常の家事を済ませてから、スーパーマシンtern verge X11でコーヒー豆を買いに行きました。 Tern ターン 202…

  • 海に眠るダイヤモンド~夏の暮れ行く軍艦島

    先日日曜日まで放送されていた「海に眠るダイヤモンド」。 あまりテレビドラマは見ない方ですが、これは長崎県の軍艦島(端島)が舞台なので、全て見ました。 www.tbs.co.jp 最終話、鉄平が野母崎の端島が見える家で晩年を過ごしたシーンは、余りに切なすぎる・・・・ そんな残酷な人生、ないやろ・・・・ しかし辛すぎではあるが、とてつもなく美しい気もするところが、また残酷・・・ なお、このロケは野母崎のココかと思いましたが、千葉で撮影しCG合成したそうです。 遠くに見える端島が切ない・・・・ ドラマ内では驚くほど当時の細部が再現されており、共同住宅の木製防潮扉までリアルだったのに驚きました。確かに…

  • 折りたたみ自転車収納棚を作成

    いくら折りたたみ自転車が小さく折りたためると言えども、増えすぎると保管に困る! 現在は、ラビットスクーター、PCX160と折り畳み×5台を2.4m×3mの小屋に納めていますが、そろそろ満杯。なんとか収まるものの、人が入る余裕は全くありません。 また、長男専用のダホンルートは折らずにすぐ走り出せる状態で置いてやりたい。 床のスペースを確保するには、モノを棚に上げるしかありません。よって棚の改修に着手します。 てなわけで既存の棚を解体。コーススレッドで組んでいるのでねじ回しだけで簡単にばらせます。 解体した資材と端材を駆使し、寸法を自転車ピッタリに加工し組み立てていきなり完成。4区画の棚ができまし…

  • ネギラーメン@加古川大堰

    日曜日の朝、外ラーメンを食べたいと思い、コッヘルを背負って出発。 早朝無人の加古川大堰に到着。 気温3度、なかなか寒い。足がしびれてくる。 しかし夏のクッソ暑いよりはましです。 寒い中、早速大堰ネギラーメンの調理開始。ネタは家に大量にあったズバーンです。 家から持ってきた熱湯をコッヘルに注ぎ、しばらく茹でたら完成。ネギとコショウを大量にぶち込んでいただきます。 湯が少なかったか・・・味が濃いな。けど完食しました。熱いコーヒーが飲みたい。 食事後少しゆっくりしていたら朝日が昇ってきました。 一瞬で片付けて、現地から逃げるように帰宅。 夕方は小屋のチャリ置き場の改修を考えます。 8平米程度の小屋に…

  • 冬至です、朝が暗い・・・

    今日は冬至。1年で最も昼の時間が短い。 寒いし暗いしなどとダラダラして、5:45に自宅を出発しました。 途中、加古川バイパスの側道が激込。どうやらバイパスが事故で通行止めの模様。 渋滞を横目に通過し、いつものコンビニでコーヒーを買い込み。 8時から用事があるので短縮コースにします。 まだ加古川の河川敷は暗い。 今朝はごはん系で(^^♪ うまいんだけど、メシが冷たい。ホットコーヒー以外にも暖かいモノ食べたい。 調理器具を持ってくるのはめんどくさいんねんなあ・・・ 日の出時刻は7時5分です。 食べていると明るくなってきました。 この後、飛ばして帰宅。気温3度でも走ると汗かきます。寒さはまだまだこれ…

  • 近江八幡、彦根の旅(後編)

    近江八幡、彦根の旅の後編です。 八日市の食堂で食事後、身支度して再び出発。4時ごろには彦根に着かないと家に帰るのが遅くなりすぎる。彦根までの距離は20km。普通にすっ飛ばせば余裕で着くけど、きょろきょろしまくってるので、間に合うか微妙です。 最悪、途中の駅でJRに乗ることにして北へ向かいます。 それまでに八日市の街中を徘徊します。商店街アーケードがあるな。名称はやはり「本町」。 その袖の木造2階建て住宅?も気になる。 アーケードはカーブしており、途中に2つ分岐もあります。なかなか魅力的な造り。 八日市はもっとウロウロすると面白い場所があると思います。時間がないので、愛知川に沿って北へ進みます。…

  • 近江八幡から彦根への旅 前編

    12月の晴れた日、有給をいただきました。サンバーにN8を積んで東へ向かいます。 山陽道三木ICから新名神、名神を経由し、11時半に目的地に到着。 近江八幡市役所の駐車場です。サンバーでここまで遠くに来るのは初めてです。 途中渋滞があり、予定より遅くなってしまいました。 今日は、近江八幡から近江鉄道に沿って、彦根方面を目指したいと思います。 大阪や京都を車で通過するのがあまり好きでないので、西方向が好きな私、たまには東にも行かないとね。 まずは市役所でトイレをお借りました。実に昭和な昔懐かしい感じの庁舎でした。 ここから旧市街を散策。近江八幡は昔に一度来たことがあります。 今日はチャリなのでいろ…

  • 今年の初霜・初雪を眺めに

    金曜日は明石で職場の忘年会。「この酒薄いぞ!」とメンバーから苦情の出る中、私は結構飲んで酔っ払いました。なので土曜日はチャリ活なし。 翌日曜日は体調が戻ったので5:35に自宅を出ます。 気温は3度、相当寒いので耐寒装備で。橋の上はカリカリに凍ってました。 6時半にならないと明るくならないですね。真っ暗な中、加西市方面を目指します。 月が山に帰っていきます。 加古川線小野町駅に到着。コンビニで買ったホットコーヒーでちょっと休憩。 加西市まで来ると更に寒い。すべてが凍ってる・・・ 北条の鉄道の列車が凍った田んぼを通過。 網引駅に到着。大イチョウの葉は完全に落ちていました。いよいよ冬ですね。 ホーム…

  • やっぱりαチャンスです

    ★このブログはプロモーションを含みます 11年使用したNEX-6が、ピント合わせの際に深く考え込むようになりました。 チャリに乗りながら1万キロ以上首から引っ提げて旅を共にしたので、さすがにしんどくなってきた模様。そんなわけでとうとう買い替えを決意です。 後継機を何にするか迷う。 最新機種α6700は20万超え・・・そんなの買えない www.sony.jp 40年来αユーザーであるが、この際キャノンに乗り換えるか? いや、この映像を見て原点に返り、俺はやっぱりαだと確信。 www.youtube.com こちらも当時のミノルタCM。 このころのミノルタは勢いがありましたねー。 www.yout…

  • PCX160のオイル交換@13000km

    ★このブログはプロモーションを含みます 通勤用マシンのPCX160です。 冬場になったので、グリップヒーターとハンドルカバーを装着しました。おかげで手はシビレるぐらいに熱いし、社外製のデカい風防装備のため、寒さも全然平気。 R-SPACE ウインドシールド クリア ホンダ PCX (JK05・JK06・KF47) R-SPACE Amazon 走行距離が13,000kmに達したので、オイル交換をしました。 エンジンオイルは3,000キロ毎の交換です。 ホンダ純正エンジンオイル、廃オイル吸着剤、レンチ等の工具を用意しておきます。 Honda(ホンダ) 2輪用エンジンオイル ウルトラ E1 SL …

  • 暗すぎてどこを走ってるのかわからんポタリング(;^_^A

    12月2回目の日曜日。 夜中に隣家の雨戸がカタカタ言ってました。どうやら風がキツイようです。 とりあえず3時に目が覚め(!)4時半に起床。 予報どおり西から4mの風。けど走れない程ではないので、5:35に出発。 曇ってるのか?えらく暗い。水道橋は真っ暗でブキミ。 昔は照明が点いてたような気がするが? 加古川市西部の志方方面に行きます。 ハト標識のトが逆パターン。 左の山は高御座山です。 真っ暗な集落内路地をナビを見ながら徘徊・・・完全に不審者やな(;^_^A 町工場の煉瓦塀も暗くて見えない・・・ 高御座山に登っても今朝はご来光は見れなさそう。 陽が差さないから寒い。ヘロヘロの田舎道をちんたら進…

  • 非ルーチンコースで非日常を味わう

    ★このブログはプロモーションを含みます やっと週末到来。このために生きてます。 昨日の会議中に中山美穂さんのご逝去を知りました・・・ワタシより1こ上やん。同世代としてはかなりショックです。 中学時代、加古川のニッケパークタウンに見に行ったのを思い出します。 ご冥福をお祈りいたします。 やっぱりやりたいことはできるときやっとかなあかん! 人生仕事だけではダメですわ。 土曜の朝、連日の残業で疲れてるので、眠い、めんどくさいと思いつつも4時に起床。 今日はどうしても違う場所に行きたい。 速攻で予定をプログラムし、6時発の西行電車に乗車。 7時前に相生駅に到着。そそくさとチャリをセットして出発。 まっ…

  • 朝の人気のない街を走る

    12月です。今朝は4時に起き、どこへ行こうか悩みました。 始発の山電で網干まで行って、東へ帰ってくるか?網干に6時前着か、真っ暗やな。 それとも明石江井島の浜で淡路島の日の出を見るか? 色々悩んで、結局地元の加古川に決定。 かつての繁華街の名残エリアは寝静まっています。 魅惑的な路地を抜けていく。 もちろん喫茶オアシスも真っ暗。 国道2号加古川橋。日曜の早朝なので全く車はいません。普段渋滞しているのに誰もいないのが新鮮。中学生のころ、深夜にウロウロしていた時と橋の景色は変わってません(;^_^A ニッケ工場の煉瓦塀が街灯に照らされて、白く浮かび上がる。 山陽本線に沿って走ります。東の空が明るく…

  • 夕暮れの東城で清酒超群を飲んだくれ?

    先週の日曜日です。朝5時半からチャリ活したあと、9時過ぎに夫婦でハイエースに乗って出発。毎年恒例の津山のおっちゃんちに米を受け取りに行きます。 今日は先に飯を食おう。下道を走り、勝間田の街に到着。ちゃりを降ろして活動開始。 旧出雲街道沿いのかわずやさんでうどんを食べたいんですねー。暖簾が架かってるから開いてるようです。 ところが、大将曰く「すんません、今日は予約いっぱいです」 まじですか? そうか、ここもハードル高い店やな(;^_^A 仕方ないので、ちょっと離れた位置にある人気のうどん屋の横山さんに入店。 丁寧に取った出汁がうまい。おいしいうどん、ごちそうさまです。 食事後におっちゃんちに向か…

  • 早朝は風がないので走りやすい

    今週もブチクソ忙しかった。1日に会議が6つ7つあると、もう何やってんのか不明やっちゅうねん。前の議事完全に忘れてるしwww そして土曜日。今朝は寝坊し5:45に自宅を出発。 夜明け前の曇川を渡ります。 いつもの漕艇場に到着。気温は7度。ぼちぼち寒いです。 ホットドッグで朝ごはん。アウトドア好きならバーナーを持ってきて調理すべきですが、寒い・・・できるだけ手軽さを優先。 今朝も学生たちが練習前のウォーキングをしていました。 休憩後は紅葉する里山を眺めてイナカ道を流します。 田んぼの中に現れる巌窟王が朝日に照らされていました。 一応登っておきます(^^♪。標高5mの巌窟王頂上から朝日を遠望。 川沿…

  • 明石の喫茶店は明石焼きが出てくる

    明石名物と言えば明石焼きです。明石市の喫茶店では明石焼きが出ます!これって明石市民の常識らしい? やってきたのはこの店です。何度か挑戦しましたがタイミングが合わず、やっと訪問できました。 明石焼き喫茶の四季さん。 場所は第二神明大久保ICから北へ3分、岩岡小学校前にあります。 四季 - 魚住/喫茶店 食べログ しかし明石ちゃうやん、神戸市西区やん!! まあ、近所ってことで(;^_^A 店舗は渋い構え。 南方向から。右手は店舗の駐車場です。 前回訪問時。ちなみに閉まってるときの写真ですけど。 玄関を入ると、左右に客席があります。右手はなかなかいい感じのガロの曲に出てきそうな昭和風喫茶店。 w…

  • 晩秋の早朝5時半の風景

    日曜日の朝も4時半起床、5時半出発。気温4度でかなり寒いです。真っ暗な町を走り抜けます。 加古川橋で東の空が明るくなってきました。西にはまだ星が見えています。 2024年11月24日の夜明け。 平荘湖に着くころ、やっと明るくなってきました。野鳥観察小屋でホットコーヒーを飲みながら、鳥たちを観察。 陽が昇ってないのでイチョウの色が暗い・・・ 古い家具センターの看板。このボールト屋根のシンプル建築が昭和50年前半の加古川の街っぽくてグッド。加古川駅裏の字体もいいですね。 加古川の水面からも湯気が上がってました。 最後はススキの穂がゆれる母を訪ねて三千里の田んぼ道を走って帰還。 こんな地元でも存分に…

  • 勤労感謝の日は仕事OFFで

    クッソ忙しかった1週間がやっと終わりました。 この週末は出勤なし。仕事はもうエエわ・・・ 11月23日勤労感謝の日。4時半起床、5時半出発。 気温7度ぐらいか?かなり寒いので、真冬の装備で来ました。 朝焼けです。 漕艇場で朝飯。温めてもらった焼きそばパンをかっ食らいます! 間もなく日の出。 今日も天気は良さそうですね。 河川敷をぶっ飛ばして帰宅。 夜は家族で食事会です。 行きつけの中華屋さんで晩御飯。 ここの麻婆豆腐最高です。山椒のピリ辛が良く効いて、山椒嫌いだったけど、めっちゃ好きになりました。人生分からんもんですね。 生大と生中3杯いただいて、結構酔っぱらいました。

  • 秋色の景色の中、入店難易度高の喫茶店へ行けず・・・

    この前の日曜日、曇天の午後にN8で出撃。 ド田舎道を折りたたみ自転車で爆走します。 稲美町の人口希薄地帯にある未改修県道のRC橋。昭和4年築造です。 今でも県道指定されています。県道なのにまれにみる狭隘区間。 この橋が、非常に重厚な欄干なんですねー。戦前は相当な交通量があったのか? 林を通り抜けるひょろひょろの狭い道ですが、古地図によるとかつては明石から小野方面へ至る重要な街道だったようです。この道にも興味があります。 今日の目的地に着きました!訳あって、この喫茶店に行きたいんです。が、閉まってる( ノД`)・・ しゃーない日曜なんでね。次の機会に期待しましょう。 帰りは走ったことのない道を抜…

  • 寒さ対策は上手くやりましょう

    土曜日の朝。5:30に自宅を出発。 気温は15度。少し寒い。 元たいこ弁当現だるま厨房では、既に仕込み作業中。お疲れ様です。 夜明け前の神野駅を通過。 加古川大堰もまだ真っ暗です。 漕艇場に到着。まもなく夜明け。薄暗いなか朝ごはんを準備します。 川上からの風が冷たい。階段を下りて、できるだけ風の来ない場所でファミリーコーヒーをいただきました。 加古川線電車が通過していく。 薄手のフリースにサイクルジャージで大丈夫と思ってたら、やばい、体が冷えた。走行中は暑いけど止まると冷えますね。休憩用のアウターも装備しないと風邪をひきます。 国道2号加古川橋下には仮設橋脚の「ベント」が設置されていました。職…

  • 人間ドック後にちょこっとサイクリング

    今日は日帰り人間ドックでした。ドッグの結果は、ちょっと血糖値が高い。 帰宅後、あまりに天気がいいので軽くサイクリングに出ます。 快晴の加古川大堰。穏やかな天気です。 漕艇場でダラダラしようかと見に行くと、何か作業をしていたのでスルーします。 見土路方面を徘徊します。秋の夕日に照らされて影が長い。 旧陸軍射撃場跡に今も残る事務所と柿の木。今年もシブガキが実っていました。 のどかな田舎道を南下していきます。 暑かったらからか、河川敷の草も青々と元気です。 水道橋を渡って帰宅。 ワークマンでシャツを買って帰ろうかと思いましたが、荷物になるので止めました(;^_^A ランキング参加中自転車

  • 加西市の集落内路地を一文字に回る

    今日は長女の大学推薦入試の日です。朝一番で駅へ送りだしました。緊張せずにがんばれ! おやじはチャリ旅に出ます。ハイエースにP10を積んで、いつもの公園から出発。 11月中旬の緩い日差しが心地いいです。柿の実は取り時。 北条鉄道長駅。この駅を起点に長旅に出る人はもう少ないでしょうが、旅情はあります。 昭和60年が中学生だったオヤジには、駅の旅情と言えばこの辺のイメージが。 www.youtube.com 長駅前にある長石製の倉庫。腰下が石なので腐ることはありません。 戦前の建築と思ってたら、詰めがモルタルなので、戦後の建築かも。 善防山を望みながら東へ。 田園の中に現れる古い神社。 東へ走ってい…

  • 11月の夕暮れ田園地帯

    昨日は風邪気味で体調が悪く、昼から半休を貰ってひたすら寝倒していました。 一応体調が戻ったので、土曜日午前中は仕事に出ます。 ちょっとは自転車に乗りたい。帰宅後、15時過ぎにN8で出発。 稲美町の旧道交差点で古い石碑を研究します。 設置時期などはわからず。多分1800年代? 1本裏道に入ると渋い公会堂の建物。 ファミマでコーヒーを買って、加古大池でお茶します。 風がきついので少し寒いが、我慢できない程でない。 稲美町の田園を走り抜け。 11月の秋の夕方。こういうなんでもない景色はこの曲が似合う。 www.youtube.com 古い煉瓦製の納屋が残っています。 陽が落ちだすと急激に暗くなってき…

  • tern vergeシリーズのどれがいいの?簡潔に述べます

    ★このブログはプロモーションを含みます ダホンと並んで、折りたたみ自転車の有名どころメーカーのtern。 そのうち、主力モデルはvergeシリーズです。 我が家には、vergeの主力車種の3台があります。 ずばり、この中でどれが一番いいのか、勝手に自己セレクト! 1番手 verge N8 www.ternbicycles.com ternが日本人向けに開発したモデル(なんでニッチ分野の日本人向けなのか謎??)らしい。アップライトな姿勢で確かに乗りやすい。ギヤは8段で、普通に走る分には全く問題なし。各パーツの性能は必要十分ですが、グレードアップの余地あり。 ブレーキはリムブレーキ仕様。カラーバリ…

  • 連休最終日の朝活

    今朝は寒かったです。気温11度。サイクルジャージの上にマウンテンパーカーを着て、6:30に自宅を出ました。 いつものファミマでホットコーヒー購入。 今日は久々のP10出動です。 最近変速の調子が悪く、原因がわからずいろいろいじってると、リヤのクイックがしっかり止まってないだけでした。 大堰を過ぎたころ、朝日が昇ってきました。 漕艇場は大会があるようで、準備中のため端っこでお茶します。 私が愛用するのtimbukメッセンジャーバッグを開けると、 バッグ内がコーヒーの海に・・・ ボトルの蓋がずれていました(;^_^A バッグをひっくり返してあらかたふき取って、残ったコーヒーを飲んで休憩完了。 私の…

  • 千草川に沿って漕がないサイクリング

    3連休です。中日は出勤予定でしたが、大雨の影響で無くなりました\(^o^)/ 秋晴れ快晴なので、奥さんと出かけます。 ハイエースにtern verge X11とN8を積み、朝一番の上郡駅に到着。 8:50発の普通列車に乗車。 朝もやにけぶる千草川に沿って列車は北上します。 平福駅で下車し、自転車を展開しました。今日はここから上郡まで、千種川下流に向けて南下します。 平福の街を散策。朝そばを食べようとしたら、開店は11時とのこと。 モーニングを佐用で食べることにして、平福の街を散歩します。 平福から佐用に向かう途中に見つけたサニーバン。今見るとめっちゃかっこいいです。小学生のころ、これのセダンに…

  • 高御座山で早朝おでん、後に加西市サイクリング

    受験生の子供たちが「運動不足でしんどい、筋肉痛になりたい!」というので、早朝登山です。朝6:45に高御座山登山口に到着。 ちなみに奥さんは某全国的イベントで6時前に出勤、帰ってくるのは夜9時過ぎ、 お疲れさんです(_´Д`)ノ 子どもたちと高御座山に登るのは久しぶり。3年ぶりぐらいかな? 何かモメテるようです。姉ちゃんが弟に「荷物持て!」と強要している模様(;^_^A とか言いながら30分ほどで頂上に到着。 朝ごはんの時間です。 高御座山おでんの登場。 ダチョウ倶楽部よろしく熱々おでんを食べて、ゆっくり休憩しました。 久々の子供たちとの登山、結構楽しめました。子供は元気が一番ですね。 帰宅後、…

  • 夜はサンバーで焼肉特急へ(;^_^A

    先週は、仕事にいろいろ悩むことが続出してもうヘロヘロ。 やっと土曜日。非常に疲れてるのに、3時に目が覚め、4時半起床、5時半に自宅を出発。 夜明けのコンビニで食料を買い込みます。 日岡神社。七五三か、うちの子どもらも来ましたよ。 6時前でもまだまだ暗い。 いつもの漕艇場は先客がいたので、場所を変えて朝食です。 最近胃腸の調子も良くない。ヨーグルトドリンクで腸活します。 午後はちょこっと出勤して、夜は家族で焼肉に行きます。テンション下がってるときこそ焼肉です。イチョウは悪いんだけど。 前から気になっていた焼肉特急にサンバーで突撃www うーん、なんだかマニアック。 鉄オタ専門なのか? 山電っぽい…

  • とびしま海道経由でメシを食べに行く

    スカッと晴れた日曜日、インプにチャリを積んで、夫婦で西を目指しました。 山陽道を河内ICで降りて、3年前に折りたたみ自転車で九州へ行く旅で走った国道185号を走っていると、リヤカー旅人発見! リヤカーに「神戸」の文字が見えたので、神戸から来たのか? そのまま国道を西へ走って、着いたのはとびしま海道の先端の岡村島です。 岡村島の開前食堂さん。 前回とびしまに来た時に寄りたかった店ですが、遠すぎて行けませんでした。 今日はこの店を目的に来ました。ラッキーなことに今日は漬け丼があるそうなので、 もちろん注文。新鮮な魚と私の大好物の頭の煮つけをおいしくいただきました。 食事後は島の集落をブラブラします…

  • 三木市御坂のサイフォン橋

    今朝は蒸し暑かったですね。湿度が非常に高い。 日の出前の5:50に自宅を出発。 間もなく日が昇ります。 月が陰ってます。 適当に行き先を考えて、三木方面へ。 昭和50年代デザインが素敵な公民館の建物です。 古い街道を走っていると、気になる路地を発見。初めて気づきましたが、いい感じやないですか。 路面には竜山石?の敷石があります。 2階建てのピロティををくぐって進入します。 蛍光灯が灯る通路がいいです。 東に向かって走っていると、道路沿いの中古車店にα顔のR2が売ってました。 15万円です。富士重謹製の貴重な軽自動車。今が底値ですよ。 左手の丘は城跡だそうです。 御坂のサイフォンでも見て帰るか!…

  • 江戸時代築造の古い水路を見に行く

    昨晩は何度も目覚めたので寝不足です。 先週末に飲み過ぎたのが効いたようで体調が悪い。 なんで今朝は4:50に起床し、5:50に自宅を出発。 元気なのか弱ってるのか不明? 稲美野台地のため池で夜明けなんぞ眺めます。 今日もドリームとんかつソースのホーロー看板は健在です。 神戸市岩岡町が近づいたころ、朝日が昇ってきました。 池の向こうから日が昇ります。 あの島はどうやって行くのか?船着き場があるのか? 幹線道路は普段クルマで走ってるので良く知ってるけど、1本裏道に入るとどっちを向いてるのかわからなくなりますね。ナビを見ながら丁字路を南へ。 ちょっと怪しげなひんやりした森を抜ける。 彼岸花と撮影しな…

  • コロニー出現の秋

    3連休です。昨日は二日酔いのため(;^_^A朝チャリなし。 今朝は体調ばっちりなので、5:20に自宅を出発。 気温は17度ですっかり涼しくなりました。サイクルジャージは長袖を着用。 ちょっと寒い。人気のない早朝の交差点でしばし信号待ち。 秋だし、どこでもいいので遠出がしたい! しかし昼間は用事があるので、今日は早朝散歩のみです。いつもの場所に到着。 今季初のホットコーヒー。 コーヒーを飲んでいると朝日が昇ってきました。2024年10月13日の日の出。 湿気がなくすがすがしい朝です。 半時間ほどボーっとしました。さて帰りましょう。帰り道の途中、アヤシイコロニーを発見。 去年も生えてましたな、円形…

  • 網引駅に彼岸花を探しに

    10月5日(土)朝5:30に自宅を出発し北へ向かう。 ちょっと肌寒いくらいです。 いつものセブイレで朝食を買い込み。 今日は網引でも目指すか。 遠くの山々が幻想的です。 加古川線粟生駅北の踏切を渡る途中、北側を凝視します。 国鉄北条線時代に加古川線側へ分岐していた部分の枕木がまだ残されています。 腕木式信号機の支柱もありますよ。 ローカル線の第4種踏切(警報機や遮断機のない踏切)が大好きなんです。 そばにあった石碑を確認。なんて書いてあるか? 文政六年?スマホで調べると1823年、ってことは201年前。 右姫路とあります。おそらく鉄道建設以前はここが交差点だったようです。 以前もアップした鬼ク…

  • アイスコーヒーもそろそろ終わりか?

    とびしま海道サイクリングの翌日は風がきつかったのでチャリ活は休みました。 日曜日の朝はいつも通り出動。 日の出がだんだん遅くなっているので、出発時間もだんだん遅らせています。 ファミマでアイスコーヒーを買い込む。まだホットは早いかな。 加古川大堰付近で明るくなってきました。少々蒸し暑い。 漕艇センターはなにかイベントがあるようです。どうやらMTBのイベントっぽい。 既に作業をされています。 ちょっと上流側に行き、土手に座って朝コーヒーします。座ると風が涼しい。 振り返ると加古川線の103系が走り抜けていきます。 帰りはフラフラ寄り道。うす源タンスの看板の奥には、古色蒼然とした大八車です。もう使…

  • 秋のとびしま海道ポタリング

    やっと涼しくなってきましたね。 仕事でズタボロにされた自分を取り戻すため、有給を取り、以前から行きたかったとびしま海道に行きます。 dive-hiroshima.com とびしま海道は、広島県のしまなみ海道の西に位置しており、 呉市から愛媛県の岡村島まで、7つの島を橋で経由するルートです。 休み前日、仕事は定時で切り上げ自宅へ速攻で帰り、 ハイエースにtern と着替え一式を積み込んで21:30に自宅を出発。 マシンは使い慣れた万能機のN8にします。 22:10 姫路西ICから山陽道に入ります。めっちゃトラック多い、SAも0時待ちのトラックだらけで止める場所がない。 私は普通に走って0:10に…

  • とびしま海道良かったです

    今日は広島県のとびしま海道に行ってました。締めに竹原市の純喫茶でナポリタンをいただいてから、日本酒買って帰ります\(^o^)/

  • 今から出発です

    寝過ごしたけど何とか間に合った。今から旅に出ます!

  • やっとこさ暑さがおさまりました

    昨晩は非常に涼しかった。窓を開けて寝ると寒いぐらいでした。 そして朝4時半に起床、5時に出発。 家を出るときは真っ暗け。しばらく走っていると、東の空が明るくなってきました。 漕艇場に到着。まだ薄暗い中、一人アイスコーヒーをいただきます。 朝日が昇ってきた。ライジングサン。今日1日の始まり。 再度わが愛車のtern verge N8を眺めます。vergeシリーズ3台を所有するternマニア?ですが、こいつが一番旅を共にしたヤツです。しかし何度見ても小さい自転車ですね。このサイズで九州まで走るポテンシャルがあるんだから、最強の移動手段です。 気温23度湿気なしの加古川CRを走ります。今朝は非常に快…

  • サーラーメンと長田のそばめし

    今朝は雨が降っていたのでチャリ活は休み。 長男が模試のため、神戸長田へ送り出したあと、 長女も明石へ自習に行ったので、夫婦で昼飯へ。 東加古川駅近くの中華料理 龍(ロン)で名物サーラーメンをいただきます。 これはホントに独特で、定期的に食べたくなる。 サーラーメンとはサーラータンに麺を入れたもので、 とろみのついたスープに太麺、 具は細切りチャーシュー、きくらげ、玉子の白身、細切りネギです。 そこへフライドニンニクチップをぶちこむ極悪仕様のキケンな料理。 私は酢を大量にぶっかけていただきます。 熱い!辛い!うまいを繰り返して完食。 夜は長男を神戸まで迎えに行きます。 ついでに長田の街で晩御飯で…

  • 秋らしさはまだまだです

    ★このブログはプロモーションを含みます 再び3連休です。今回は出勤なし。 疲れすぎなのか?夜中2時に目が覚めて眠れず、5:10に自宅を出発。 早朝の加古川駅自由通路はひっそりしています。 セブイレでアイスコーヒーLを買い込み。 まだ暗い国道2号加古川橋を渡ります。 水道橋あたりで朝焼け。湿度が高く非常に蒸し暑い。 7時には戻らないといけないので、加古川大堰でモーニングコーヒーをします。セブンコーヒーをKINTOのボトルに詰め替えて、思いっきりシェイクすると激冷えコーヒーになります。 今日は使用機はP10です。X11は別格として、N8とP10とどっちがいいかと聞かれると、N8はアップライトな姿勢…

  • まだまだ暑いけど朝チャリです

    3連休です。土曜の朝、いつもの加古川漕艇場を目指します。 ここのところ、どうにも仕事が良くなくて、ココロが血みどろになってます。私がミスったとかでないが、そういう目に合う仕事なんです。ハムカツで元気を出したい。 どよーんとしたまま帰宅(´;ω;`) この先まじで転職も考えないと、やばいかも・・・ 幸い1級建築士+建築のマニアックな国家資格があるので、更にもう1個資格を取って武器を揃えておこう・・・ 翌日曜は朝方に雨が降ってたのでチャリは休みました。 敬老の日の月曜日朝5時。 今朝は違うところを目指そうと思い、目的地を決めずに輪行袋装備のN8で東方面へ出発。 東二見の山電車庫の古い電車を横目に通…

  • 西脇市のカオス建築を巡る

    昨日の朝はP10で河川敷へ 朝コーヒーだけ飲んで、大堰経由で帰宅。色々忙しかったので土曜日はこれ1枚。 そして今日。3時半に起床し4:45にハイエースにX11を積んで出発。 5:00に厄神駅前の駐車場から出発します。厄神から出発するのは、時間短縮のため。フル自走よりも帰宅が30分早くなります。 写真より実際は暗い。真っ暗闇の中。 少し空が薄明りになってきた。旧街道を流す。 市場駅前に近づくころ、夜が明けてきた。 季節の移ろいは早いもんで、前回来た時は田植え中だったのに、もう稲穂が垂れています。 加古川線に沿って旧街道で北上。有名な大橋ラーメン。 闘竜灘で休憩します。朝日が昇ってきました。けど、…

  • キッチュでカオスな旧小野市街を巡る

    9月に入りました。台風が過ぎたからか、ちょっと涼しい。今朝は2時に目が覚め、4時に起きて4:50に自宅を出発。久しぶりに小野市街を目指します。 市街入口付近の公園で朝コーヒー休憩。 神戸電鉄のガードをくぐると旧市街です。 小野駅周辺の街を散策します。日曜日の朝6時過ぎなのに頻繁に電車が通る。 しかも4両編成以上。とても廃止検討されてるとは思えない列車密度。 古い家屋の軒先を電車がかすめて行きます。 駅付近の90cm路地をまったり流します。 神鉄小野駅のビル。立派です。 そのそばにある喫茶アイン。やってないように見えて、実はバリバリ現役。 朝6時半なので開店前。エントランスには食品サンプルがばっ…

  • tern verge x11降臨!!

    ★このブログはプロモーションを含みます 先日中古車を衝動買い(!)したtern verge x11(2022年モデル)の整備を仕上げます。 台風が過ぎた日の午後、ウッドデッキに整備台を設置してx11を引っかけます。 ブツが来ています(^^♪ タイヤはどうしても気になるので交換します。タイオガのfast r X、20×1-3/8です。 x11はP10と同じ451ホイールで、高級タイヤであるシュワルベワンが装備されています。しかしこれが乗り味が固い!私は高速走行でなくあくまで近場散歩が主目的なので、P10と同様に乗り味の柔らかいタイヤに換装しました。 タイオガ ファストR XS スペック 20イン…

  • 寺家町付近の定期観測

    今朝は少し寝過ごしてしまい、4:40に起床。5:10に出発しました。 8時から用事があるので、手軽に済ませます。そんな時はいつもの漕艇場へ。 今朝のごはんはゆで卵サラダ付き! 朝日は雲に隠れていますな。 ちょっと日が見えてきた。サラダで朝日におはようございます。 私愛用のtern verge N8にも日が当たります。 アイスコーヒーでゆっくりした後、国道2号加古川橋付近の状況を確認。橋の袂の長屋群はとうとう解体されました。 元ニッケの石炭がら運搬用のトロッコ橋も確認しておきましょう。 昭和2年築造のトロッコ橋。 親柱には●●●●●の窪み。多分「トロッコ橋」の銘板が入っていたと思う。 排水管かな…

  • 学校前の駄菓子屋さん

    台風が近づいているからか、蒸し暑い朝です。 今朝は4:55に自宅を出発し、西へ。 国道2号加古川橋から高御座山を見て、東を見ると間もなく日の出。 水管橋で日が昇ってきました。2024年8月24日の日の出。 河川敷でモーニングコーヒータイム。ベンチに座ると涼しいです。天気がすっきりしませんね。 大堰経由でフラフラしていると、新しい高架橋が開通している!せっかくなので渡り初めです。 久しぶりに懐かしの駄菓子屋を訪問。朝6時半なので当然開店前です。 あれ?なんか様子がおかしいぞ。 どうやら永久に開店しない模様・・・・どう見ても人が出入りしていない。 そーか、店を閉めたか。味があって良かったんだけど。…

  • 加古川CRの自転車人口は意外と少ない?

    今朝は3時に目が覚め、4時に起床。4:50に自宅を出発。 ルーチンコースの漕艇場を目指します。 大堰で朝日が昇る。2024年8月18日の日の出。 漕艇場で朝ごはんです。今日はファミマのアイスコーヒーLサイズ。 セブイレよりもファミマの方が量が多いことに気づいた。 この後、大堰付近で、ミニベロが来るかな?と通る自転車を眺めていましたが(おっさん暇か?)、今朝はダホンもternも来ず、残念。ロードバイクも少なかった。 帰りはニッケ社宅に立ち寄り。 今日も健在で安心しました。 こんなところにカフェができたのか。また奥さんと来よう。 いつもの水路を確認すると、いつもと違うヤツがいます。これってすっぽん…

  • tern verge P10で初輪行する

    ★このブログはプロモーションを含みます うちの職場は暦通り。世間一般は9連休?なんてカンケーなし!やっと週末です。 仕事中にどこへ行くかいろいろ考えて、再び三木方面へ。 三木への峠を越えるころ、朝日が昇ります。 古い道標。ここは現在建設中の東播磨道の元になった道。 先週に引き続き、三木上ノ丸周辺の現況調査をします。ジオラマ作成の資料を収集したい。 三木城跡の石段を上がると、神鉄の美濃川橋梁を眺望できます。この赤茶けた街並みを抜ける電車がいいわけですよ。 ミンミンセミの鳴き声を聞きながら少し待つと、粟生行の電車が通過していきました。 撮影後、三木上ノ丸駅に到着。 今日はP10で初輪行します。誰も…

  • 休日夕方はラビットで酒を買いに

    お盆ですがわが職場は暦通りです。 先日の連休最終日の夕方、ラビットでホームセンターへ買い物に出かけました。 キカイものは適度に乗ってやらないといけません。 でないと関節が固まります。 ホムセン後は、いつもの自販機で「酒」購入。 私はビール、奥さん用は酎ハイです。当然家で飲みます(;^_^A 今日も56年落ちの鉄スクーターをアシにこき使いました。

  • オッサンとうとうイってしまいました(;^_^A

    ★このブログはプロモーションを含みます 昨晩から奥さんが発熱+腹痛でゴソゴソして、殆ど眠れませんでした。 明け方に熱が下がったので、様子を確認後、4:50に自宅を出発。 モーニングコーヒーの仕入れ完了! 平荘湖で朝ごはんです。朝一は風がまだ涼しくて快適。 加古川大堰付近では、進行方向に後光が差しています。 このまま進むと、天に召されるんでないか!? 大堰でN8グリーン乗りの方に遭遇。おおーミニベロ率、いやtern率が上がってきましよ。 この時期は暑いけど、天気が安定して無風の日が多くて走りやすいです。今日も楽しく朝チャリしました(^^♪ さて、昨晩我が家にやってきた大荷物です。 取り出したるは…

  • 三木の街で神鉄ガード付近を調査

    ★このブログはプロモーションを含みます おはようございます。盆休みですねえ~ 私の職場は暦通りです。この週末は連休ですけどね。 今朝は3時に目が覚め4時に起床。気温25度で随分涼しい。 5:00に自宅を出発し三木方面へ。 石野付近で朝日が昇ってきました。 とびだし注意の看板には「国鉄三木駅」の文字が・・・ 子どもが多かった昭和50年代を彷彿させますな。 土塀・トタン・瓦屋根・劣化してグレーになった焼杉・・・ 三木市街に入ります。 しのだのオハラも閉店してもう8年ぐらい? おやじさんらは元気でしょうか。 ハードコアな路地を爆走。非常に路地幅が狭い。顔と長屋の木建まで50cmぐらい。 空き家だと思…

  • 朝サイクリングついでにガレージ整理

    今朝も4時に起床、4:50に出発。 昨日は職場の飲み会でした。タクシーで帰ってきたのは23時、0時に寝て、5時から出動です。我ながら元気やな。 朝日の昇る漕艇センターに到着。誰もいません。 無風ですな。じっとすると暑い。川岸の影になる場所で朝ごはんです。 アイスコーヒーで体を冷却しました。 今日も加古川線103系が走り続けてます。 しかし、このチャリはホントに剛性が高いですな。まもなく走行距離が1万キロになりますが、ふにゃふにゃ感が一切ないです。ギシギシきしむなども皆無。 そのまま職場に寄り、昨日飲み会のため置きっぱなしのインプにチャリを折りたたんで乗せて、実家へ寄ります。実家でサンバーに乗り…

  • 真夏の夜に旧車を走らせる

    乗り物(高価ではない)いろいろ持ってるんです。ありすぎ。 ラビットスクーターはじめ、車×3台、ちゃりウン台、バイク今は1台などなど・・・ かつては船まであったwww ↑1997年の加古川を行く恐怖の自作カヌー 乗り物は定期で乗ってやらないと傷みます。 真夏の夜、久しぶりのラビットスクーターに乗って、ド田舎にある真っ暗けな実家に到着。 なかなか来ないので、ガレージに何があるのか既に忘れてる。 年1回は棚卸しないとダメですね。 あっちこっちにラビットの部品が・・・ かつて4台所有していたロクマルのパーツもまだ残ってた。 4か月ぶりにサンバーのエンジンを始動させ、ガソリンスタンドで給油です。 ついで…

  • tern verge P10のサドルとクイックレリーズを交換

    ★このブログはプロモーションを含みます 私の愛用する折りたたみ自転車のtern verge N8。 Tern ターン 2022年モデル 折りたたみ自転車 Verge N8 ヴァージュ N8 20インチ 8段変速 アルミフレーム グリーン/ホワイト GREEN/WHITE 22VRN8GRWH ターン(Tern) Amazon 狭い小屋に無理やり収納しているので、どうしても傷が入ります。 特にホイールのクイックレバーが傷だらけになるんですよ。 ウェブで知らべると、タイオガ製のいいやつ発見。早速ポチります。 TIOGA(タイオガ) Forged クイックレリーズ 2点セット リアエンド幅135mm…

  • 朝来市佐嚢 カフェ オークヤードのランチを食べに行く

    土曜日の昼、子供らは塾へ行ったので、夫婦でランチです。 奥さん曰く「ちょっとテンション上げたい」らしく、久しぶりに朝来のオークヤードに行きたいとのこと。カングーで行って以来かな? インプで播但道を走って、11:30に現地に到着。 オークヤード 【公式】神子畑選鉱場跡 ~今も聞こえる東洋一の選鉱場の息遣い~ www.rabbits301.com www.rabbits301.com 既に満席で2組待ちです。ボードに名前を書いて車中で待ちます。 人気店なので他府県ナンバーの車も続々やってきます。 1時間待ってやっと入店できました。 奥さんは柿の葉寿司のランチです。 野菜の天ぷらがてんこ盛り。 …

  • 朝来市佐嚢 カフェオークヤードのランチ

    土曜日の昼、子供らは塾へ行ったので、夫婦でランチです。 奥さん曰く「ちょっとテンション上げたい」らしく、久しぶりに朝来のオークヤードに行きたいとのこと。カングーで行って以来かな? インプで播但道を走って、11:30に現地に到着。 オークヤード 【公式】神子畑選鉱場跡 ~今も聞こえる東洋一の選鉱場の息遣い~ www.rabbits301.com www.rabbits301.com 既に満席で2組待ちです。ボードに名前を書いて車中で待ちます。 人気店なので他府県ナンバーの車も続々やってきます。 1時間待ってやっと入店できました。 奥さんは柿の葉寿司のランチです。 野菜の天ぷらがてんこ盛り。 …

  • 昭和レトロ高砂の街

    今朝は寝坊した。4時40分に起床。 速攻で用意して出発。気温30度で蒸し暑い。 けど、日が出る前なのでチャリに乗るとちょっと涼しい。 加古川市街を抜けて、高砂を目指します。 向島公園で日の出です。チャリ乗り入れ禁止のため、手押しで海まで。 私愛用のtern verge N8。クランクをドライブライン製に変えたからか、異様にスイスイ進む。ほんと、ものすごく良く走ります。普通これだけ暑いと、漕ぐのがかったるかったりするもんですが、重苦しい感じが一切ない。この折りたたみ自転車凄すぎる。 海岸でセブイレ謹製レーコを楽しんだ後は、ちょこっと高砂の街へ。 昭和レトロですね。 この店は20年前、仕事の昼休憩…

  • 早朝の木陰でアイスコーヒー

    今朝は3時に目が覚め、4時に起床し4:50に自宅を出発。 神野駅では加古川線の103系に遭遇です。 陽が昇ってきた。令和6年8月3日の日の出。 今日は万能機N8で出陣です。 漕艇センターに到着。今日はレースがあるようです。 端っこをお借りして朝のお茶タイム。 ファミマのアイスコーヒーはうまいぜ! ここはちょうど木陰になる場所。朝日が昇ってきても涼しいです。 冷たいアイスコーヒーを飲みながら、youtubeで旅するカブさんの動画を見ます。まったりした古い街並みがいいですね。 朝の河原で半時間ほどゆっくりしました。平日の毒が抜けていきます。 上荘付近をブラブラしながら帰ります。ハト標識モドキが結構…

  • 灼熱の東京出張頑張りました

    社長、幹部と一緒に重要業務で東京へ出張です。 左肩が痛い中、プレゼン書類を100部持って行きます。 姫路6:00発ののぞみで出発。 灼熱の中、延べ80人ぐらいに会い、ヘロヘロに。 時間があればミニベロショップ巡りしたかったですが、当然ながら全くそんな時間がなかった(;^_^A 大慌てで職場への土産と弁当を買い、夕方ののぞみに飛び乗りました。 家に帰って即寝ましたが疲れすぎて何度も夜中に起きる。 翌日、昨日の疲れが抜けずに午後からお休みをいただきました。 昼は寺家町の丸万にするかなー いっぱいやがな(-_-;) もう暑いし、はよ帰って寝よ。 そして、夜に奥さん帰宅後、家族で丸亀製麺へ。 うどんと…

  • 1か月ぶりのP10出動とパーツレビュー

    ★このブログはプロモーションを含みます 今日も良い天気で無風の朝。日の出前の気温29度、かなり蒸し暑い。 夜明け前に小屋の照明をつけて、ちゃりをズルズルと引っ張り出します。 昨日の予定通りP10で出発。P10に乗るのは4週ぶり。走り出したら朝風が涼しいです。 曇っているので朝日が隠れています。朝日が出てきたら暑いから、もうちょっと隠れててくれ。 いつもの漕艇場に到着。今朝のカヤックの練習はまだの様で、誰もいませんでした。 今朝のアイスコーヒーはセブイレ製Lサイズです。 アイスコーヒーを飲みながら、自分のマシンをシゲシゲ見ます。 昨日、今日と久しぶりのチャリ活なので新鮮な感じがします。 新鮮つい…

  • 3週間ぶりにチャリに乗ると実に新鮮だった!

    先々週は仕事+雨、先週は旅行だったので、3週ぶりのチャリです。 今朝は4:50に出発。 肩が痛いけど、ちゃりはなんとか乗れる。筋力低下を防ぐためにできるだけ乗りたい。 ファミマでレーコを購入。 ボトルに入れ替えて思いっきりシェイクすると冷え冷えのアイスコーヒーになります。 大堰に到着。 肩が痛いし暑くてめんどくさい、もう止めるかと迷ってたけど、走るとめっちゃ楽しいぞ。意外と涼しいし、3週ぶりなのに全然しんどくない。やっぱりこのチャリ凄くいいわ。乗りやすいし非常に爽快。 漕艇場は既に朝練をやってるので、加古川線の鉄橋そばでお茶します。 陽が昇ってきた!今日も暑くなりそう。 先日交換したドライブラ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レオちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レオちゃんさん
ブログタイトル
レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌
フォロー
レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用