chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レオちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/20

arrow_drop_down
  • 夕暮れの東城で清酒超群を飲んだくれ?

    先週の日曜日です。朝5時半からチャリ活したあと、9時過ぎに夫婦でハイエースに乗って出発。毎年恒例の津山のおっちゃんちに米を受け取りに行きます。 今日は先に飯を食おう。下道を走り、勝間田の街に到着。ちゃりを降ろして活動開始。 旧出雲街道沿いのかわずやさんでうどんを食べたいんですねー。暖簾が架かってるから開いてるようです。 ところが、大将曰く「すんません、今日は予約いっぱいです」 まじですか? そうか、ここもハードル高い店やな(;^_^A 仕方ないので、ちょっと離れた位置にある人気のうどん屋の横山さんに入店。 丁寧に取った出汁がうまい。おいしいうどん、ごちそうさまです。 食事後におっちゃんちに向か…

  • 早朝は風がないので走りやすい

    今週もブチクソ忙しかった。1日に会議が6つ7つあると、もう何やってんのか不明やっちゅうねん。前の議事完全に忘れてるしwww そして土曜日。今朝は寝坊し5:45に自宅を出発。 夜明け前の曇川を渡ります。 いつもの漕艇場に到着。気温は7度。ぼちぼち寒いです。 ホットドッグで朝ごはん。アウトドア好きならバーナーを持ってきて調理すべきですが、寒い・・・できるだけ手軽さを優先。 今朝も学生たちが練習前のウォーキングをしていました。 休憩後は紅葉する里山を眺めてイナカ道を流します。 田んぼの中に現れる巌窟王が朝日に照らされていました。 一応登っておきます(^^♪。標高5mの巌窟王頂上から朝日を遠望。 川沿…

  • 明石の喫茶店は明石焼きが出てくる

    明石名物と言えば明石焼きです。明石市の喫茶店では明石焼きが出ます!これって明石市民の常識らしい? やってきたのはこの店です。何度か挑戦しましたがタイミングが合わず、やっと訪問できました。 明石焼き喫茶の四季さん。 場所は第二神明大久保ICから北へ3分、岩岡小学校前にあります。 四季 - 魚住/喫茶店 食べログ しかし明石ちゃうやん、神戸市西区やん!! まあ、近所ってことで(;^_^A 店舗は渋い構え。 南方向から。右手は店舗の駐車場です。 前回訪問時。ちなみに閉まってるときの写真ですけど。 玄関を入ると、左右に客席があります。右手はなかなかいい感じのガロの曲に出てきそうな昭和風喫茶店。 w…

  • 晩秋の早朝5時半の風景

    日曜日の朝も4時半起床、5時半出発。気温4度でかなり寒いです。真っ暗な町を走り抜けます。 加古川橋で東の空が明るくなってきました。西にはまだ星が見えています。 2024年11月24日の夜明け。 平荘湖に着くころ、やっと明るくなってきました。野鳥観察小屋でホットコーヒーを飲みながら、鳥たちを観察。 陽が昇ってないのでイチョウの色が暗い・・・ 古い家具センターの看板。このボールト屋根のシンプル建築が昭和50年前半の加古川の街っぽくてグッド。加古川駅裏の字体もいいですね。 加古川の水面からも湯気が上がってました。 最後はススキの穂がゆれる母を訪ねて三千里の田んぼ道を走って帰還。 こんな地元でも存分に…

  • 勤労感謝の日は仕事OFFで

    クッソ忙しかった1週間がやっと終わりました。 この週末は出勤なし。仕事はもうエエわ・・・ 11月23日勤労感謝の日。4時半起床、5時半出発。 気温7度ぐらいか?かなり寒いので、真冬の装備で来ました。 朝焼けです。 漕艇場で朝飯。温めてもらった焼きそばパンをかっ食らいます! 間もなく日の出。 今日も天気は良さそうですね。 河川敷をぶっ飛ばして帰宅。 夜は家族で食事会です。 行きつけの中華屋さんで晩御飯。 ここの麻婆豆腐最高です。山椒のピリ辛が良く効いて、山椒嫌いだったけど、めっちゃ好きになりました。人生分からんもんですね。 生大と生中3杯いただいて、結構酔っぱらいました。

  • 秋色の景色の中、入店難易度高の喫茶店へ行けず・・・

    この前の日曜日、曇天の午後にN8で出撃。 ド田舎道を折りたたみ自転車で爆走します。 稲美町の人口希薄地帯にある未改修県道のRC橋。昭和4年築造です。 今でも県道指定されています。県道なのにまれにみる狭隘区間。 この橋が、非常に重厚な欄干なんですねー。戦前は相当な交通量があったのか? 林を通り抜けるひょろひょろの狭い道ですが、古地図によるとかつては明石から小野方面へ至る重要な街道だったようです。この道にも興味があります。 今日の目的地に着きました!訳あって、この喫茶店に行きたいんです。が、閉まってる( ノД`)・・ しゃーない日曜なんでね。次の機会に期待しましょう。 帰りは走ったことのない道を抜…

  • 寒さ対策は上手くやりましょう

    土曜日の朝。5:30に自宅を出発。 気温は15度。少し寒い。 元たいこ弁当現だるま厨房では、既に仕込み作業中。お疲れ様です。 夜明け前の神野駅を通過。 加古川大堰もまだ真っ暗です。 漕艇場に到着。まもなく夜明け。薄暗いなか朝ごはんを準備します。 川上からの風が冷たい。階段を下りて、できるだけ風の来ない場所でファミリーコーヒーをいただきました。 加古川線電車が通過していく。 薄手のフリースにサイクルジャージで大丈夫と思ってたら、やばい、体が冷えた。走行中は暑いけど止まると冷えますね。休憩用のアウターも装備しないと風邪をひきます。 国道2号加古川橋下には仮設橋脚の「ベント」が設置されていました。職…

  • 人間ドック後にちょこっとサイクリング

    今日は日帰り人間ドックでした。ドッグの結果は、ちょっと血糖値が高い。 帰宅後、あまりに天気がいいので軽くサイクリングに出ます。 快晴の加古川大堰。穏やかな天気です。 漕艇場でダラダラしようかと見に行くと、何か作業をしていたのでスルーします。 見土路方面を徘徊します。秋の夕日に照らされて影が長い。 旧陸軍射撃場跡に今も残る事務所と柿の木。今年もシブガキが実っていました。 のどかな田舎道を南下していきます。 暑かったらからか、河川敷の草も青々と元気です。 水道橋を渡って帰宅。 ワークマンでシャツを買って帰ろうかと思いましたが、荷物になるので止めました(;^_^A ランキング参加中自転車

  • 加西市の集落内路地を一文字に回る

    今日は長女の大学推薦入試の日です。朝一番で駅へ送りだしました。緊張せずにがんばれ! おやじはチャリ旅に出ます。ハイエースにP10を積んで、いつもの公園から出発。 11月中旬の緩い日差しが心地いいです。柿の実は取り時。 北条鉄道長駅。この駅を起点に長旅に出る人はもう少ないでしょうが、旅情はあります。 昭和60年が中学生だったオヤジには、駅の旅情と言えばこの辺のイメージが。 www.youtube.com 長駅前にある長石製の倉庫。腰下が石なので腐ることはありません。 戦前の建築と思ってたら、詰めがモルタルなので、戦後の建築かも。 善防山を望みながら東へ。 田園の中に現れる古い神社。 東へ走ってい…

  • 11月の夕暮れ田園地帯

    昨日は風邪気味で体調が悪く、昼から半休を貰ってひたすら寝倒していました。 一応体調が戻ったので、土曜日午前中は仕事に出ます。 ちょっとは自転車に乗りたい。帰宅後、15時過ぎにN8で出発。 稲美町の旧道交差点で古い石碑を研究します。 設置時期などはわからず。多分1800年代? 1本裏道に入ると渋い公会堂の建物。 ファミマでコーヒーを買って、加古大池でお茶します。 風がきついので少し寒いが、我慢できない程でない。 稲美町の田園を走り抜け。 11月の秋の夕方。こういうなんでもない景色はこの曲が似合う。 www.youtube.com 古い煉瓦製の納屋が残っています。 陽が落ちだすと急激に暗くなってき…

  • tern vergeシリーズのどれがいいの?簡潔に述べます

    ★このブログはプロモーションを含みます ダホンと並んで、折りたたみ自転車の有名どころメーカーのtern。 そのうち、主力モデルはvergeシリーズです。 我が家には、vergeの主力車種の3台があります。 ずばり、この中でどれが一番いいのか、勝手に自己セレクト! 1番手 verge N8 www.ternbicycles.com ternが日本人向けに開発したモデル(なんでニッチ分野の日本人向けなのか謎??)らしい。アップライトな姿勢で確かに乗りやすい。ギヤは8段で、普通に走る分には全く問題なし。各パーツの性能は必要十分ですが、グレードアップの余地あり。 ブレーキはリムブレーキ仕様。カラーバリ…

  • 連休最終日の朝活

    今朝は寒かったです。気温11度。サイクルジャージの上にマウンテンパーカーを着て、6:30に自宅を出ました。 いつものファミマでホットコーヒー購入。 今日は久々のP10出動です。 最近変速の調子が悪く、原因がわからずいろいろいじってると、リヤのクイックがしっかり止まってないだけでした。 大堰を過ぎたころ、朝日が昇ってきました。 漕艇場は大会があるようで、準備中のため端っこでお茶します。 私が愛用するのtimbukメッセンジャーバッグを開けると、 バッグ内がコーヒーの海に・・・ ボトルの蓋がずれていました(;^_^A バッグをひっくり返してあらかたふき取って、残ったコーヒーを飲んで休憩完了。 私の…

  • 千草川に沿って漕がないサイクリング

    3連休です。中日は出勤予定でしたが、大雨の影響で無くなりました\(^o^)/ 秋晴れ快晴なので、奥さんと出かけます。 ハイエースにtern verge X11とN8を積み、朝一番の上郡駅に到着。 8:50発の普通列車に乗車。 朝もやにけぶる千草川に沿って列車は北上します。 平福駅で下車し、自転車を展開しました。今日はここから上郡まで、千種川下流に向けて南下します。 平福の街を散策。朝そばを食べようとしたら、開店は11時とのこと。 モーニングを佐用で食べることにして、平福の街を散歩します。 平福から佐用に向かう途中に見つけたサニーバン。今見るとめっちゃかっこいいです。小学生のころ、これのセダンに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レオちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レオちゃんさん
ブログタイトル
レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌
フォロー
レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用