chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レオちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/20

arrow_drop_down
  • 朝6時半、快晴の加西市は鬼寒かった

    今日もいい天気のようです。朝5時に起床し、6時にサンバーで自宅を出発。車両はN8を積んで行きます。6時半に網引に到着して、チャリ活開始。 夜明け前の網引駅です。画面右上は三日月が出ています。 今日は自転車道を北上し、北条経由でぐるっと回るか。 ・・・鬼寒い! これはマジで寒いぞ。自宅付近は気温1度でしたが、この辺りは-3度ぐらいでないか?ここ数年のチャリ活で一番寒い。 ほんまに寒い、ムチャクチャ寒い。耐寒装備をしても寒い。 目前に山伏峠が見えてきた。こちらは歩行者自転車道なので安全に走れます。 薄暗い昔の峠道です。早朝なので誰もいません。 峠には古い石碑などが屹立しています。看板によると130…

  • 土曜の午後はお出かけです

    土曜日の朝は、夜中に風がきつかったのでどうかなと思ってたら、朝には止んでました。7時過ぎに自宅を出発。気温5度でそんなに寒くありません。 漕艇場で朝日を眺めながらホットコーヒーをいただきます。 2時間ほどいつものルーチンコースを走って帰還。 午後からは夫婦で出かけます。サクッと山陽道を走り、赤穂市坂越の街へ。 坂越の旧道坂道は綺麗に整備されて、おしゃれな店が並ぶようになりました。1990年に来た時は何もなかったのに、今では有名観光地です。 古民家を改修したこちらのカフェに入店。 おいしいハーブティーで体を温めました。 古民家をかっこよく改修しています。建築雑誌が並んでいるなあ、と思ったら、店主…

  • 西脇ノスタルジックス

    先週に引き続き、今週も西脇へGOです。 時間短縮のため厄神駅までハイエースで行き、駅前駐車場に駐車。 月が綺麗に出ています。非常に寒い。 6:20の始発電車に乗ります。 103系はドアの隙間がでかい。車内がすきまが風で激寒かった・・・ 7時前に西脇市駅に到着。 早速用意して出発です。今日は早朝の西脇の街を撮影し、加古川に沿って厄神まで戻る予定です。なので一方的に下り勾配。 余りに寒いので、コンビニでホットコーヒーを飲んで体温維持します。 寒さのせいか、カメラの挙動もなんだかおかしい。すぐに電源が落ちたりします。冬期はバッテリーケーブルを延長してポケットに入れた方がいいいかも。 早朝の西脇の街。…

  • 中古ミノルタAマウントレンズの世界

    今日は長女が共通テストでした。夫婦で出陣を見送りました。 いつものペースで、焦らず頑張れ! テストは本人の努力に任せて、オヤジは帰宅後チャリ散歩に出ます。 寒いだけあってものすごくいい天気。遠く笠形山?まで見える。 稲美町からは淡路島もくっきり見えていましたよ。 稲美町の水路石橋は健在でした。 華奢な橋脚がたまりませんね。不届きモノがペットボトルを捨ててるな、ばちがあたるぞ。 名もない古典的土木遺産です。 そのまま東へ走り、雌岡山の麓をぐるっと回ります。 1月午後の弱い陽が田舎道を照らします。 村の消防ポンプ庫です。夜になると赤いランプが灯るアレです。これは破損してるようですが・・・ 鉄扉の錆…

  • 三ケ島製ペダルカタログの検証後、悲惨なことにwww

    ★このブログはプロモーションを含みます 連休最終日。今朝は6時に起きましたが、冷たい風が吹いていたのでサイクリングは休みました。 午後はチャリ達の清掃とチェックです。 ついでにペダルをシゲシゲ見ます。 自転車ペダルと言えば三ケ島、チャリ関係者なら誰もが知る信頼の三ケ島です。 mkspedal.com ternシリーズは全て三ケ島製に換装済みです。 折角なんで、三ケ島ペダルシリーズのご紹介 ■FD-7 まずは走りまくり、使い倒しのN8。こいつには三ケ島の定番ペダルのFD-7(黒)を装備しています。 ミカシマ(MKS) 自転車 ペダル FD-7 (エフディー7) 折りたたみアルミペダル ブラック …

  • 播州ののこぎり屋根工場を探す旅

    3連休の中日です。年始はインフルでヘタっており、アホみたいな休日を過ごしたので、損した分を取り返します。今朝も6時半に自宅を出発。 河川敷でモーニング。インフルのせいか、どうにもイチョウの調子がワルイ。今日はヨーグルトドリンクにしといてやろう。 この度導入したNEX-7をフル活用します。 これに、すでに生産中止となった便利ズームのVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSを装備しています。 いずれも古いカメラとレンズですが、使い勝手は良く気に入っています。カールツァイスレンズはなかなかいい描写をしてくれますね。 SONY ミラーレス一眼カメラ α NEX-7 ボディ…

  • 新年初走りです

    ★このブログはプロモーションを含みます 年始はインフルエンザでえらい目に遭いました。 やっと復活してきたので、3連休初日は朝のサイクリングに出ます。 気温-1度で寒い。 毎度の河川敷に到着。白く凍ってます。 こんな寒い朝でも漕艇の練習があるようなので、端っこをお借りして朝ごはんです。 あんまり長居すると再び風邪をひきそう。年末にここでアイス食ってたからインフルになったのかも?もしかしてアホ? 寒さをホットコーヒーで吹き飛ばしておると、朝日が昇ってきました。 まったりしたのでとっとと帰りましょう。 加古川町内をぶらついていると、中古車屋にサンバー達がっ! ゴンタ3台に中期ワゴン2台です。黒ゴンタ…

  • 播電鉄道の橋台なのかを検証

    播電鉄道は、兵庫県の網干港か国鉄網干駅を経由し、竜野、そして新宮まで至っていた標準軌の路面電車で、戦前早々に廃止された路線です。 ja.wikipedia.org 過去のサイクリングでも痕跡を訪ねています。 www.rabbits301.com www.rabbits301.com 兵庫県内では比較的大規模な私鉄でしたが、廃止がとにかく古く、田舎の路面電車であるため痕跡がほとんど残っていません。 ちょうど竜野市の資料館「霞城館」で播電の特別展があったので、見学してきました。 展示物は初めて見る写真等があり非常に興味深いモノでした。 その中で、路線の詳細図面が特に目を引きました。 この資料を基に…

  • インフルから一応復活しました

    折角の9連休、奥さん→私とインフルエンザにかかり、ほぼ寝たきりの休みでした。 まだ体調悪い。熱がないのに頭フラフラします。よって年が明けてからまだチャリは乗ってません。 しかし熱が下がって一定の日数が過ぎてるし、家でじっとし続けるのもナニなんで、 今日は夫婦でちょっとだけ出かけてきました。 目的地は竜野、旧市街にある霞城館へ、特別展「播電鉄道の盛衰」を見に行きました。 www.kajoukan.jp 特別展は初めて見る写真や資料が多数あり、非常に参考になりました。 ※播電鉄道に関する内容は、「アヤシイ鉄オタ」カテゴリーで 見学後はしぶい町を少し歩きました。 元医院のカフェでお茶してゆっくりしま…

  • 大晦日から寝込みました

    新年1発目の記事は景気よく行きたいところですが、 大晦日の午後からえらく気分が悪くなり、熱を測ると38度9分。 奥さんのインフルがうつったようです。 奥さんが近所の休日診療の手配をしてくれたけど、100人待ちらしく待っとられん。 しかも受診しても検査はしてもらえず、解熱剤だけ渡されるらしい。 行くだけ無駄なので、診察はキャンセルして、やっちゃいけないことですが奥さんの残したタミフルを飲んで寝ました。 病院が開いてないのでどうしようもない。そもそもこんな日に発熱するようなややこしいヤツ(自分)が悪いんです。ヘロヘロになったまま倒れるように就寝。 タミフルが効いたようで、今日はやっと熱がおさまりま…

  • 2025年 令和7年謹賀新年

    2025年、明けましておめでとうございます。 今年が皆様の良い年になりますように。 本年もよろしくお願いいたします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レオちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レオちゃんさん
ブログタイトル
レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌
フォロー
レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用