chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えまちゃんと https://blog.goo.ne.jp/slice_ultra

車とチャリの気まぐれ日記 車は、BMW、VWなどを主体に、輸入車から国産まで多岐にわたって触れていきます

スライス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/14

arrow_drop_down
  • 漁場

    とある官公庁からの帰り道、ガソリンを満タンにしてオドメーターをゼロにリセットしていた。その時、道路が二車線に別れたところを前の車に付いて左側に寄った。私は直進をするつもりでしたので、ここは左だろうという事です。信号が青になり、前の車は左に曲がり私が直進をしたところ30mほど先の歩道にいた警察官が道路に飛び出しました。明らかに私の車を見て飛び出したのが分かりました。その瞬間、「あっ、この交差点の左車線は左折と直進ではなく、左折専用レーンだった」と記憶がつながりました。もう交差点も終わりに差し掛かっていましたが、無理やり左にウィンカーを出して大きく左旋回をしたのです。かなり強引ではありましたが、方向指示器も出しましたし、ちゃんと左折もしましたので、追いかけられることもありませんでした。トリップメーターなんぞに現を抜...漁場

  • 見惚れた

    正直なところ、エクステリアはヘッドライト形状とテール形状が違ったくらいと思っている方は多いでしょう。5ドアハッチの現車を見た私でさえその一人でしたが、驚いたことに街中にあったそれは違った。雨の夕方に、さりげなく停まっていたのは8thヴァリアントでした。一瞬、これ何だっけ?と考えてしまったほどに、淡白すぎたと思える7型とは違う。7型は、ある意味原点回帰のシンプルさを売りとしておりましたが、7.5として少し華を添えました。しかし、花の添え方が微妙であったと感じます。兄弟の買った7.5GTIは、あのヘッドライト下に入るレッドのラインが少し子供っぽく、ゴルフ美という派手ではない美しさのラインではないと感じていました。果たして8GTIがどう見えるか分かりませんが、8ヴァリに関してはこう言えます。間違いなく、大きさに見合う...見惚れた

  • 車検代行

    実は今、車検代行も請け負いました。昔から車検代行など朝飯前、いつでも受けるといったスタンスでしたが、なかなか言ってくる知り合いもいませんでした。それが今回、急に車検代行の依頼を受けたのです。まぁユーザー車検など何回も受けておりますし、初めての車検(3年目)といいますから何も心配ありません。と思っていたところ、先日カーショップでタイア交換を勧められたといいます。GSと一緒で、もう少しで心配な程度でのお知らせであったと踏んでいました。今回、車検を受けるに一応、前後のタイアのトレッドを画像で見せて欲しいと依頼しました。見れば、中々減っています。走行距離はどれ位ですかと聞けば、3.5万キロと言います。うーん、これは唸りました。特にリアのトレッドが心配で、もっと接写して欲しいとお願いしたら、先日カーショップでの測定で0と...車検代行

  • 新型シビック(FL1)

    新型シビック、一斉にと言う雰囲気ではないが、主力販売店には配備されているようです。先日、幹線道路を走っていて目に留まり、乗ってみたいと思っておりましたので近くの販売店に寄ってみたのです。佇む新型シビック(FL1と言うらしい)は、やはり画像で見るよりも少し華奢に感じる。これはきっと、あのシビックの爽快な軽さを知っているからこその先入観もあるのでしょう。キャリーオーバーしたエンジンは少しばかりの改良を加え、よりジェントルになったという。BOSEのサウンドシステムを選べるようで、試乗車には装着されていましたが、その音質はBOSEであってBOSEでないでしょう。輸入車の、サラウンドシステム(まぁ6万円位)程度のオプションを知っている方ならば、物足りないものですが、BOSEといった感覚で聞かなければ当然にFK7などとは比...新型シビック(FL1)

  • クーパーSに決まり

    選定を任されていたMINI、決まりました。予想通り、動きの鈍いコンバーチブルの様子を見ていましたが、3ドアに出物があって、そちらを推したところ気に入ったという展開です。私は、当初より3ドアを勧めていましたので、良い選択であると思っています。やはりUsedを購入したことの無い方(家族含め)が、Usedを買うに新しいに越したことはありません。ましてや新車を見に行ったくらいですから尚更です。昔の「中古車」といったイメージから、かけ離れたUsedという市場が新たに出来たと、私は思っています。磨きをちょっと入れれば、新車同様になる車が、ざらにあるのですから、、その分お高いのは当たり前ですが、ここをリーズナブルに探します。なんだかんだ言って、走行距離が短いに越したことはない。「中古は、ある程度走っていた方が調子がいい」とい...クーパーSに決まり

  • 280万

    先日、718のバディとして、ホンダeが欲しいと書きました。実際にどれ位の価格で、どれ位の量が流通しているのだろうかと見てみましたところ、グーネットで18台410万円~490万ほどベースグレードが450万円程度と考えると、まったくこなれてはいない。BMWのⅰ3もそうでしたが、試乗車を下ろしはじめ、興味本位であった一般ユーザーが一部手放したりする頃にぐっと下がります。この車の場合、それが何時頃なのか分かりませんが、1年くらいは先なのでしょう。実際に、幾らであったなら買いたいかと、今自分に問えばズバリ280万円デス。なんとなく、このクラスで、これくらいの航続距離と考えると、300万円は出したくありません。この感覚は、おそらく大方の人にとって好意的に取れる意見であると予想します。ランニングチェンジが入り、きっと少しは航...280万

  • カローラ王国

    EVを横目に、ハイブリッド攻勢をかけるトヨタ。この度新しくカローラファミリーに加わったのは、カローラクロス。以前にも書きましたが、米国で先行発売していたものが、日本でも発売となる。カローラとしては、初めてのSUVで、ヤリスクロスの上に位置するモデルとなります。つくづくトヨタのSUVラインナップには恐れ入る。ライズから始まって、ヤリスクロス、カローラクロス、RAV4、ハリアー、プラド、300といった包囲網です。正直なところ、あのカローラのワゴンがこれだけ売れているのですから、コレは末恐ろしい。国産ワゴンはスバルの一人勝ち状態が続いておりますが、そこに一矢報いたのがカローラでしょう。ワゴンが売れないという日本市場において、大健闘と思われます。そこへきて、この大きさで人気のSUVタイプときました。RAV4ほどの大きさ...カローラ王国

  • ブレないステアリング

    微妙な修正となったアライメント調整後、それでも違いを感じることができました。先ず驚くのは、下り坂でも高速でも、ブレーキングでハンドルがブレません。轍があれば別ですが、普通に止まるにおいては、手を離してもいいくらいにハンドルがビタっと安定しています。そして、十分な踏み込みからの加速において、トルクステアの様な雑多なフィールもかなり改善され、暴れにくくなったと感じます。更に、高速域での無駄に大きく動くような落ち着きの無さが影を潜め、ステアリング操作に対しての挙動が自然に近づいたと思います。当然にFRとは別物ですが、動き過ぎてしまう様な不自然さは減ったと言えます。あとはワインディングに持ち込んで、リアが思っているラインを通るかどうか、そこだけです。まぁそこはFFワゴンなので、大目に見るつもりでいます。スタディでも、「...ブレないステアリング

  • MINI探し、その後

    依頼のあったミニの話、10日も連絡が途絶えたので、こちらから連絡をしてみました。というのも、私がこんなイメージどうですかと紹介をした4台がありましたが、一台を除いて売れてしまったのです。要するに、私の選んだ車種がなかなかであったという証拠でしょう。残った一台は何かと申しますと、コンパチです。さて家族会議がどうなったかと聞いてみると、子供が忙しくてあまり会えていないとのこと。よって話が詰められていないようでしたが、なんと奥様が新車を見にディーラーへ行って見積もりをもらってきたのだとか。新車の検討も良いですが、予算は大幅に上げなくてはいけないでしょう。例えば3ドアのクーパーが323万円とあります。まぁ車両価格として、323万円のクーパーなど在庫であるはずはありません。装備が簡素化された素のモデルはほとんど走っていな...MINI探し、その後

  • トーアウトと、脱エンジン

    クラブマンの4輪アライメント調整が済みました。結果、トーアウトが強めに出ていたり、キャンバーの少しの誤差があったりはしましたが、左右の誤差などは出ておらず、大して悪い数値ではなかった。それでも、繊細な感性をお持ちならば違ってくるのだと諭されました。20㎞前後での振れは、どう考えてもホイールバランスの可能性が高いと言われていたので、バランスの確認をお願いしたところ、左右共に10gの狂いがありました。新品のタイアを入れたばかりで、その際にしっかりと取ってもらっていると当然考えますが、ちょっとがっかりしました。納車後にタイアを積んで入れ替えに行くのは面倒ですから、購入店の近くのお店に頼んだものです。電話で2回ほどお店の方と話をし、値切らない代わりにしっかりやってくれとお願いして、これです。ここのところ、タイアの入れ替...トーアウトと、脱エンジン

  • アライメント(G-SWAT)

    私のクラブマンは、ダウンサスが入っています。前オーナーが入れていたもので、乗り心地も許容範囲内であり、何よりキマッていますのでこのまま使うつもりです。購入する時から気になっていたのは、4輪のアライメント調整がしっかりとできているのかという事。ステアリングのセンターにズレは無いし、ブレーキング時にハンドルが取られることもありません。しかし、シビアに感じるセンターからの遊びの無さや、後輪がついてこないと感じるフィール、そして20㎞付近で出るちょっとした振動に、もしかしたらと思ったのです。グダグダと考えている時間は無駄であると思い、テスターに乗せようと考えます。つい1年前にもM135iでお世話になったStudieで、今回もお願いするつもりです。スタディ名物のお立ち台(G-SWAT)に乗れば、完璧な調整となることでしょ...アライメント(G-SWAT)

  • MINI(コンパチor3ドア)

    新たな依頼、なんとMINIです。私の影響ではないようなのですが、MINIを狙っているのだけど、と相談です。セカンドカーとして購入となる様で、コンバーチブルを第一希望、3ドアを第二希望として探してほしいという事です。Usedを買ったことが無い者なので、私に白羽の矢が立ったのです。そもそも私がMINIに乗っていることすら知っていたのか知らんのか分かりませんが、まぁお得意分野になりつつありますと請け負った。第一希望のコンバーチブルは、思っている以上に球数が少ない。お店の方と話していると、MINIに限らずではありますが、普通にMINIを探している方が、どんなにいい車両があったとしてもコンパチは買わないと。その逆も然りで、完全に棲み分けが出来ているモノ。今回のユーザーは、家族でお使いとの事で、私の知り合いがオープンを欲し...MINI(コンパチor3ドア)

  • ID

    日本において普通に生活していると、遅れている感が否めない。それはEV環境で、日本には世界を轟かせたHVがあるからなのでしょう。現時点、世界がどちらの方向へ向いていようが、ここ数年は性能の高いHVは劣るものではないと考えていました。テスラの様な特異なメーカーが作る車の基本性能がズバ抜けておりましたが、それは少数派であって、普通に内燃機関を作っているメーカーがこれくらいのモノを作るには、今少しの時間がかかるのだろうと思っていました。そんな中欧州では、VWからはID、プジョーからはE-208、メルセデスからはEQE、ボルボからはC40rechargeなど続々とカタログ巡航距離400キロ超えのモデルが発売されています。これらは、相当な完成度にあると、海外の様々なインプレッションから想像できます。抜きんでているという程で...ID

  • 気候変動による進化(ウェア編)

    車を主体としたブログのつもりでありますが、今回の話は車の生産過程による環境負荷などという難しいものではありません。久しぶりの、チャリカテゴリーです。もうジャージを着る生活を20年以上続けています。(それ以上前の時代は、恥ずかしくて着ていない)その昔のジャージは、割と地厚のものが多かったと思います。それが今では、ところどころメッシュ素材になっていたり、極薄素材が普通になったと感じます。昔のジャージが、転倒などの際に少しでも擦り剝けを軽減するためとか、耐用年数などを考えていたのかは分かりません。このところの猛暑では、一度極薄ジャージを身につけると、もう昔のジャージに袖を通すことができません。明らかに熱の逃げが悪いように見えますから、この35度以上が当たり前の夏には危険にさえ思うのです。今までは夏用、春秋用、冬用とい...気候変動による進化(ウェア編)

  • 愉しさと所有欲

    新しく選ぶ車には、それぞれの特色がある。当然にそれがその車の魅力の一つとなるわけですが、その魅力を感じる感覚が鈍くなったのだろうか、、決して自身のセンサーが疎いというものではないと信じたい。今の様に車を簡単に買い替えたりしない時代、その車の魅力を味わい尽くしたと思います。今思い返して、味わい尽くしたと言いきれるのはFC3S(二代目セブン)やE46(3シリ)、MK5(5型GTI)です。これらの車に限らず、私の車に対する愛情は長く続いていたと思う。いつから違ってきたのかと思い起こすと、自身の車だけでなく、他人の車のお手伝いをする頃から、車に対する感覚が違ってきたと感じます。その昔、いたずらに新車のカタログをもらわないというのは、車好きの間では定説でした。つまり新しいカタログをみて気に入ってしまったならば、もう我慢が...愉しさと所有欲

  • LEDウィンカー球に交換

    LED球を探す方なら、一度は見たこと聞いたことがあるでしょう「みね商店」奈良の会社だそうですが、車のLEDではかなりの実績を持つ会社です。今回、みね商店にお願いをしたのはFウィンカー球です。F54、ウィンカーは前後ハロゲンタイプを標準とします。リアは小さな丸の中ですから大したインパクトはありませんが、フロントに関してはデイライトランニングライトの下1/3といった面積ですから目立ちます。そこを一流メーカーの物を使うとそれなりの額になりますが、そこそこリーズナブルに信頼のあるお店のオリジナルを使う。これが醍醐味でしょう。キャンセラー付きのPW24W球を、みね商店で5,400円ほどで購入しました。その交換方法タイアを右か左に思い切り切って、2つあるうちの上のカバーを左に回して外す。ここでボンネットを開けて確認をすると...LEDウィンカー球に交換

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スライスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スライスさん
ブログタイトル
えまちゃんと
フォロー
えまちゃんと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用