chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カーズのゆる~い日常 https://www.kazuu777.com/

40代の会社員がアッパーマス層の入り口である3000万円を目標に投資で資産形成中! 普段は奥様と3人の子供達とゆるーい日常を過ごしてます 同世代やお子様をお持ちのお父さん、お母さんに有益な情報が発信していきたいと思います!

カーズ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/05

arrow_drop_down
  • 米国相場下落、動きづらい展開!?個別銘柄編 22年8月31日

    22年8月31日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバも下落。 昨日の先物は上昇してたのに、下落しちゃいましたね。 10年国債利回りは3%を維持していますね。 雇用統計、CPIもあり買いずらい展開なんでしょうね。

  • 利回りの上昇もあり米国指数下落!?個別銘柄編 22年8月30日

    22年8月30日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバも下落。 先週の金曜日に大幅下落、昨日も売りを引きずる形で下落しましたね。 10年国債利回りも上昇してます。 ただ金曜日の大幅下落もあったので、それほど下落しませんでしたね。

  • 【先週比+52,487円】22年8月27日の資産状況

    22年8月27日時点の資産状況です。先週比+52,487円です。 先週の米国相場はジャクソンホールを控えていた事もあり軟調な動きでしたね。 そしてジャクソンホールではパウエル発言を受けて3%を超える大幅下落です。 FRB高官のタカ派発言も事前の地ならしってのもあったんでしょうね。

  • パウエル発言で米国大幅下落!!個別銘柄編 22年8月27日

    22年8月27日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバが上昇。 3%を超える大幅下落でしたね。 ジャクソンホールでパウエルがインフレ退治のため長期間、金利を維持することを発言しましたね。 発言後、10年国債利回りの動きはありませんでしたね~

  • NVDA4%を超えで取引終了!?個別銘柄編 22年8月26日

    22年8月26日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そしてNF日経レバが上昇。 3指数2連騰でしたね。 10年国債利回りは3%を超えたままです。 決算をミスしたNVDAもプラス圏で取引終了。ショートを巻き込んだ踏み上げ??

  • ジャクソンホールを控え警戒感!?個別銘柄編 22年8月24日

    22年8月24日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバも下落。 米国、ユーロ圏のPMIが7月よりも低下してましたね。 10年国債利回りも3%超えを維持、原油WTIも上昇しています。

  • FRBのタカ派姿勢を警戒した売り継続!?個別銘柄編 22年8月23日

    22年8月23日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバも下落。 FRBのタカ派姿勢を警戒した売りが継続して、3指数大幅下落でしたね。 久しぶりに10年国債利回りも3%を超えました・・・

  • 【先週比+200,842円】22年8月20日の資産状況

    22年8月20日時点の資産状況です。先週比+200,842円です。 先月のFOMCの議事録も公開されました。 公開当日は波乱無しでしたが、FRBの高官によるタカ派発言も相次いでいます。 そして10年国債利回りも3%近く上昇し米国相場も下落・・・

  • 米国金利急上昇、株価は大幅下落!?個別銘柄編 22年8月20日

    22年8月20日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバが下落。 FRBメンバーによるタカ派発言が相次いでます。 そして10年国債利回りが3%近くまで急上昇です。

  • 軟調ながらも米国相場は上昇!!個別銘柄編 22年8月19日

    22年8月19日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そしてNF日経レバは下落。 米国相場は揉み合いながらも上昇しましたね。 FRBメンバーによるタカ派発言も増えてます。そして10年国債利回りも上昇してますね・・・

  • 米国相場過熱感からの利益確定売り!?個別銘柄編 22年8月18日

    22年8月18日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバが上昇。 ターゲットの決算内容が悪かった事もあり、センチメンタルが悪くなりましたね。 FOMCの議事録公開による波乱は無しっていったところですね。

  • 米国小売企業は好決算!!個別銘柄編 22年8月17日

    22年8月17日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウとS&P500が上昇、そしてNF日経レバが下落。 ウォルマートやホーム・デポの決算が市場予想を上回った事も株価上昇に繋がりましたね。 ナスダックは10年国債利回りが上昇した事もありイマイチでしたね。

  • 米国株式市場続伸、NYダウは4連騰!!22年8月16日

    22年8月16日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そしてNF日経レバも上昇。 弱い経済指標もあり寄りは下げてたけど終値ベースでは上昇しましたね。 10年国債利回りが下落したのも買いに繋がったのかな~

  • 【先週比+71,120円】22年8月13日の資産状況

    22年8月13日時点の資産状況です。先週比+71,120円です。 先週の米国相場も強い動きでしたね! CPIは鈍化傾向、PPIも弱い指標だった事もあり米国相場は堅調に上昇です! 6月の底から約半値戻しです。 本当に強い米国相場が戻ってきましたね~

  • 毎月の還元率20%以上!楽天ポイントをお得に獲得するコツ・攻略方法【22年8月】

    【22年8月】各種キャンペーンを利用した事で楽天ポイントの還元率が20%以上に達しました! 楽天お買い物マラソンで20%以上の楽天ポイントを得るために実施した事をご紹介します。

  • 米国相場大幅上昇、そして日本相場も!!個別銘柄編 22年8月13日

    22年8月13日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そしてNF日経レバも上昇。 全指数が堅調に上昇しましたね~ 一昨日の流れとは違って終始、買いがはいる展開です!

  • 米国相場は寄り高で一服!?個別銘柄編 22年8月12日

    22年8月12日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウが上昇、そしてNF日経レバが下落。 CPI、PPIの一服感もあり、昨日は寄り高スタートでした。 終場では失速し、NYダウ以外は下落しちゃいましたね・・・

  • 米国半導体セクター大幅下落!!個別銘柄編 22年8月10日

    22年8月10日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバも下落。 マイクロンが発表した軟調な業績見通しにより半導体株が大幅に下落しましたね。 先日のNVDAもですが、半導体セクターが弱くなってますね。

  • CPIを前に様子見ムード!?個別銘柄編 22年8月9日

    22年8月9日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウが上昇、そしてNF日経レバが上昇。 寄りは上昇でスタートしたものの、終場にかけて下落していきましたね。 10年国債利回りの上昇もあって頭が重い展開でしたね。

  • 【先週比+54,356円】22年8月6日の資産状況

    22年8月6日時点の資産状況です。先週比+54,356円です。 経済指標も強弱ありましたが、特に雇用統計は堅調な米国経済を示していましたね! 10年国債利回りも2.6%から2.8%の上昇・・・ 金利上昇にも関わらず米国相場は若干の下落、耐性がついてきたのかな~

  • 楽天市場で20%以上のポイントを獲得する方法【22年8月】

    【2022年8月】8月4日から楽天市場の「お買い物マラソン」が始まりましたね。 楽天市場を上手く活用して楽天ポイントをゲットする方法を紹介させて頂きます。

  • 【先月比+525,801円】22年7月末の資産状況

    22年7月末時点の資産状況です。先月比+525,801円でした。 米国経済指標(CPI、PPI)も依然と高い数値でしたが、米国3指数の下落幅も限定的でした。 下値は切り上げています! FOMC前後で株価も堅調に増加しましたね!!

  • 予想を上回る米国雇用統計!!個別銘柄編 22年8月6日

    22年8月6日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウが上昇、そしてNF日経レバが上昇。 昨日は予想を上回る雇用統計でしたね。 10年国債利回りも2.8%に上昇。 まだまだ好調な米国経済でしたね~

  • 雇用統計を前に様子見ムード!?個別銘柄編 22年8月5日

    22年8月5日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でナスダックが上昇、そしてNF日経レバが上昇。 米国10年国債利回りは2.7%から2.6%に低下。ナスダックが強いですね~ 本日の雇用統計を前に様子見ムードって所ですね。

  • ナスダック3ヶ月ぶりの高値奪還!!個別銘柄編 22年8月4日

    22年8月4日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そしてNF日経レバが上昇。 地政学リスクも和らぎ大幅上昇。 昨日の経済指標により米国10年国債利回りは2.8%から2.7%に低下です。

  • 利回り上昇!小型株買い旺盛!?個別銘柄編 22年8月3日

    22年8月3日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバが下落。 地政学リスクの警戒感から軟調でした。 一旦、地政学リスクが和らいだと思ったらFRBメンバによりタカ派発言・・・ 米国10年国債利回りも5%を超える上昇。

  • 地政学リスク警戒!?個別銘柄編 22年8月2日

    22年8月2日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そしてNF日経レバが上昇。 米国相場、4連騰しませんでしたが、調整いれながら上を目指していきそうな勢いですね。 地政学リスク警戒もあり若干の下落です。

  • 【25,456pt獲得】22年7月楽天ポイント

    【2022年7月】25,456ポイントを獲得! 楽天経済圏を意識する事でお得にポイントを獲得する事ができました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カーズさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カーズさん
ブログタイトル
カーズのゆる~い日常
フォロー
カーズのゆる~い日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用