chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~ https://naya0708.hatenablog.com

大阪府富田林市の地方公務員の納(なや)です。地方公務員のことや富田林市のこと、公務員本の読書記録、行政知識などを書いています。ぜひ気軽にご覧ください!本ブログは私見ですので、ご理解願います。

納 翔一郎
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2021/04/20

arrow_drop_down
  • 地方公務員オンラインサロン\セミナーレポート/『イケてる人事は、人事部がいらない。』

    令和3年11月5日、地方公務員オンラインサロンにて、大分大学経済学部講師の碇邦生さんによるオンラインセミナー『イケてる人事は、人事部がいらない。』が開催されました。 地方公務員限定のオンラインサロン「地方公務員オンラインサロン」では、月に3〜5回ほどのペースで、様々なジャンルでご活躍されている方のオンラインセミナーが開催されています。今回開催された大分大学経済学部講師の碇邦生さんによるオンラインセミナーでは、主に、人事の歴史や役割、仕事に対する考え方などのお話を聞くことができました。 では、どのような内容をお話だったのでしょうか?今回は、地方公務員オンラインサロンのセミナーレポート『イケてる人…

  • 【読書記録】『地域づくりのヒント 地域創生を進めるためのガイドブック』

    2021年9月10日に、学校法人先端教育機構社会情報大学院大学出版部から『地域づくりのヒント 地域創生を進めるためのガイドブック』が出版されました。 本書は、地域づくりを具体的に進めるためのヒントが多く書かれた「地域創生」についてまとめられた1冊です。地方公務員はもちろん、地域に関わる全ての人の役に立つ必読書と言えるでしょう。私は本書を読んで、今まで知っているようで知らなかったことや、改めて考えさせられたことが多々ありました。 では、本書にはどのようなことが書かれているのでしょうか?今回は、『地域づくりのヒント 地域創生を進めるためのガイドブック』の感想について、ご紹介します。 本書の概要と感…

  • 【読書記録】『現場のリアルな悩みを解決する!職員減少時代の自治体人事戦略』

    2021年10月20日に、ぎょうせいから『現場のリアルな悩みを解決する!職員減少時代の自治体人事戦略』が出版されました。 本書は、職員数が減少する中で考える「これからの自治体の人事戦略」について、丁寧にまとめられた1冊です。現場の人事担当者が抱える悩みや課題だけでなく、未来の自治体の人事戦略についても深く考察されており、人事担当者は必読となるでしょう。私自身も、これからの人事とキャリアについて、改めて考える良い機会になりました。 では、本書にはどのようなことが書かれているのでしょうか?今回は、『現場のリアルな悩みを解決する!職員減少時代の自治体人事戦略』の感想について、ご紹介します。 本書の概…

  • 自費での名刺作成卒業!地方公務員が無料で名刺を作ることができる「ジチタイワークス無料名刺」を活用してみた!

    地方公務員のみなさんは、名刺を自費で作っていませんか? 私は、近所の印刷会社に自前で発注するなどにより自費で作っています。人によっては、デザインも自分で作成しているため、名刺にかなりの労力とお金をかけていると聞いたこともあります。 しかし、令和3年8月末より、地方公務員は無料で名刺を作ってもらえる「ジチタイワークス無料名刺」が始まりました。年間で100枚までではありますが、十分過ぎるありがたいサービスです。私も早速、発注してみました。 では、どのようなものでしょうか?今回は、地方公務員が無料で名刺を作ることができる「ジチタイワークス無料名刺」について、ご紹介します。 無料で名刺が作れる「ジチタ…

  • 地方公務員志望の学生が事前に調べておきたい5つの自治体情報とは?

    地方公務員志望の学生のみなさんは、目指している自治体のことをどれだけご存知ですか? 地方公務員志望の学生が入庁を目指している自治体情報を調べることは、面接対策などを含めて欠かせないものだと、私は考えています。しかし、いざ自治体情報を調べるとなると、何を調べたら良いのかわからない人も多いのではないでしょうか?私はこの数年間、数多くの地方公務員志望の学生との対話や就職後のコミュニケーションを通じて、地方公務員志望の学生が本当に知っておくべき自治体情報を整理しました。 では、それはどのような情報なのでしょうか?今回は、地方公務員志望の学生が事前に調べておきたい5つの自治体情報について、ご紹介します。…

  • 文章に悩む地方公務員必読!地方公務員ブロガーがおすすめする10冊のライティング本とは?

    私が地方公務員ブロガーとして活動を始めてから、早くも2年以上が経ちました。最初は「苦手な文章を克服したい」という想いから始まったのですが、2年以上書き続けた今となっては、「次は何を書こう?」「この内容は、どのように表現しよう?」など、書くことに抵抗がなくなり、楽しいものとなっています。 私が「文章を楽しい」と思える様になった要因としては、書く習慣が身についたことが大きいと考えています。しかし、それと同じくらい、ライティング本との出会いも大きかったです。文章に関する知識を少し入れるだけで、これほど文章が楽しくなるとは思いませんでした。今となっては、何度も辞書的に読み直す本が数冊あります。 では、…

  • 誰でも簡単にできる!地方公務員が「書く習慣」を身につける7つの方法とは?

    「書く習慣」って、どのようにすれば身につきますか? 書く習慣を身につけることは、自分に様々な成長や可能性を生みます。私も最初は「書く習慣」を身につけるために、様々な方法で挑戦をしました。しかし、何度も挫折を繰り返し、今のようなブログやSNSを書く習慣が身につきました。 要因を振り返ると、そこには様々な「書く習慣」を身につけるための実践術がありました。そして、その実践術を共有することで、みなさんの「書く習慣」を身につけるお役に立てるのではないかと思いました。 では、どのような実践術なのでしょうか?今回は、地方公務員が「書く習慣」を身につける7つの方法について、私の実践術をベースにご紹介します。 …

  • 紅葉特集!大阪府富田林市の紅葉スポット5選

    11月下旬から12月上旬にかけて、関西方面では紅葉が鮮やかに彩る季節となります。仲の良い友人・知人と一緒に、紅葉狩りや写真を撮りにお出かけをする人も多いのではないでしょうか? しかし、紅葉の観光名所と言われるような場所は、どこも非常に人が多いです。落ち着いて紅葉を楽しみたい人やゆっくりと写真を撮りたい人にとっては、「人混みを避けたい!」という人も多くいるでしょう。 人混みなく楽しめる場所に行きたい! ゆっくり紅葉が見たい! このような人たちにおススメしたい場所が、大阪府富田林市の紅葉スポットです。人混みがとても少なく、大阪市内から車や電車で約30分で訪れることができます。私は、富田林市の紅葉ス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、納 翔一郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
納 翔一郎さん
ブログタイトル
地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~
フォロー
地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用