とてもとてもご無沙汰です。 気づいたら、肌寒い季節。 歯の治療に2回目のコロナ感染と胃腸炎、それでも降りかかってくる仕事で必要な勉強…と、この2ヶ月は毎日生きるだけで精一杯でした。(基本キャパが狭い) 何だか、毎年秋になると体調を崩している
とてもとてもご無沙汰です。 気づいたら、肌寒い季節。 歯の治療に2回目のコロナ感染と胃腸炎、それでも降りかかってくる仕事で必要な勉強…と、この2ヶ月は毎日生きるだけで精一杯でした。(基本キャパが狭い) 何だか、毎年秋になると体調を崩している
この間受けた代行のクラスが楽しくて、家でもトレーニングしてみたりしています。バーレッスンではジュッテをアティチュードでやって、もも裏とお尻の筋肉を意識するようにしたり、フラッペにシソンヌが入っていたり、グランバットマンもパンシェと交互に入っ
来月くらいまでは着られるかな…と、珍しく半袖シャツを作ってみました。 眠っていた家庭用ミシンも、ボタンホールを開けるのに、久々の活躍です。シンプルな職業用ミシンに慣れていると、コンピューターミシンの方が、どうやって使うのか混乱してしまう
今週は1週間ちょっと、出張なので洋裁はストップ。ミシンの無い生活の寂しさといったらありません。 矢沢あいさんの「ご近所物語」に出てくる実果子ちゃんは、お家で洋裁をする時にハンディミシンをよく使っていたなぁ…、なんて思って、数年前におもちゃ
ギンガムチェックのセットアップ、第2弾。 今回の方が、甘いデザインに仕上がりました。 生地が多く余っていたので、たっぷりギャザーの入ったスモックブラウスを制作。このパターンも、学生時代から何度か作ったことがあるのですが、とっても可愛くて
夏も終盤ですが、、、ブラックのギンガムチェックでセットアップを作りました。 夏場になると、いくつになっても先染めのギンガムチェックが着たくなってしまう…。 ユザワヤさんで販売している、メートル数百円の先染めギンガムチェック。あのシリー
光沢感のある綿素材の生地で、ギャザースカートを作りました。 テカテカしてるんだけれど決して主張しすぎず、品が良くて、お出かけにも着ていけそうだけど、Tシャツと合わせれば普段も着やすくて、ストライプが効いていて、なんだか足が長く見える(気がす
きらきら。マニュキュアが沢山並んでいるとテンション上がりませんか。私だけでしょうか。笑 少し前に、キャンメイクにて夏にぴったりの爽やかな新色のネイルを購入しました! キャンメイクってお財布に優しいな。 私はセルフネイル派です。節約したいの5
大好きな、おばあちゃんのお部屋で撮影。畳の部屋って、なんだか懐かしくて落ち着きます。 この間、久しぶりに日暮里繊維街へ行ってきました。あれだけ多くの生地に囲まれると、エネルギーが貰えて、俄然、制作意欲が満々になります。笑土曜日だったので、繊
とっても久しぶりに!ロング丈のギャザースカートを作りました。 生地は数年前に日暮里で購入して、長らく寝かせていたものです。部分的に糸が織り込まれてあって、サマーツイード(?)のような風合いで、絶妙な素材で、エレガンス。気張りすぎない、大人
洋裁を始めてしばらくした頃、バイアスカットの女王と呼ばれている、マドレーヌ・ヴィオネの存在を知りました。 あまりにもクリエーションが美しくて、衝撃的で、カッコよ、と。 当時は10代だったけれど、ディオールよりもシャネルよりも、ダントツでヴィ
少し前、仕事で複雑な担当先があって、気をつけてはいたのですが、先方の譲れないことと、私の立場として譲れないこと、対立することになってしまいました。私は、自分の力で丸く収めないといけないのに上手くできなかったので、社内でも能力が無いと見なされ
【毛糸だま 2017年夏号(Vol.174)】モチーフ編みのVネックプルオーバー②
久しぶりに、編み物!最近、洋裁が多かったので、久しぶりに編み物したけれど、、、ホームソーイングより編み物の方が圧倒的に時間がかかって、根気がいるなぁ。加えて、やっぱり、夏物のニットは目が細かいので、完成するまでに時間がかかりますね。通勤時間
最近、昔はできていたのにできなくなった事が増えて落ち込みます。笑 振り渡しされても覚えきれなかったり、アントルシャが上手く打てなかったり、色々色々あるけど、センターのアダージオが本当にできない!筋力も体幹も弱くて、ぐらぐらしてしまって、脚も
【シネマで見つけた憧れの服】チューリップラインのサンドレスをアップデート②
程よいシワ感が、いい味出してるんだ。チューリップラインのサンドレスをリネンでアップデート!いい感じに仕上がりました。 さて、この間制作した、チューリップラインのサンドレスのロングver。前に制作したものは、軽いポリエステルジャガードだった
今季絶対作りたかったドレスが完成しました。少し前に購入した山葡萄のバッグに合う、ナチュラルな花柄のドレス、ってイメージです。このパターン自体は何度も使っているけれど、初めてロング丈で作りました。久々に作ったけれど、やっぱり可愛い、可愛い、
「The JOURNEY」ユーミンのコンサートに行ってきました
先週末、久々に母と出掛けました。行き先はユーミンのコンサート!かなり遅いけれど、リクエストがあったので、母の日の感謝を込めて、ユーミンのコンサートとバッグをプレゼント。母がかなり喜んでくれて良かった!…と言いつつ、私も相当ユーミンが大好き
【シネマで見つけた憧れの服】チューリップラインのサンドレスをアップデート
今年こそ、大好きなパターンのドレスを、今のライフスタイルに合うようにアップデートしようと思って、漸く1着完成!お出かけで着ていきたい場所があったので、急いで完成させました。 とてもとても久しぶりなチューリップラインのドレスさん。(気合い入
贅沢をした!って感じる最たる時が、グリーン車に乗って爆睡して通勤した時。タクシー程の罪悪感には見舞われず、ちょっと贅沢しちゃったな、って料金設定なのも良い。笑もう仕事でとんでもなく疲れていて、満員電車のストレスに耐えられない!誰とも目を合わ
GWの一番の出来事と言ったら、強いて言うなら、久々に思い出したかのように、スコット・フィッツジェラルドの作品に触れたこと。フィッツジェラルドって、「華麗なるギャツビー」の作者の人です。久々に映画で観た「華麗なるギャツビー」には、私の大好きな
【鷹山 山葡萄つる工房】国産山葡萄のカゴバッグを購入しました
最近、「一体何故?」と驚くほど、ブランド品が値上がっていませんか。いくらブランドと言っても、言ってしまうと、所詮、革製品…。なんだか「どうせ値上げしても買うでしょ」みたいな考えがチラチラしてしまって、そんなこと思う時点でブランド品が身の丈に
先日、さくらももこ展へ行って、さくらさんのエッセイの中で一番大好だったのが「ひとりずもう」だったなー、ってことを思い出して、もう一度読み返しました。「ひとりずもう」には、さくらさんの中学〜短大入学くらいまでの青春時代の思い出が面白おかしく綴
横浜そごうで開催されている、さくらももこ展へ行ってきました!さくらさんの子供の頃の絵日記や卒業論文、マルちゃんの原画、愛用の画材…色鉛筆やカラーペンもそのまま展示してありました。短くなった色鉛筆が缶の中に沢山入っていて、「色えんぴつ」と、さ
大好きな家族が旅立ってから1年。あっという間なようで、1日は長いようで、よくわかりません。一目でいいから、もう一度会いたい。一言でいいから、もう一度話したい。夢に出てきてくれないかな、って。毎日想わない日はありません。悲しみは時間が癒してく
もう春号の季節です!紙面の書籍と同じタイミングで電子版の書籍も発売になると良いんだけどなぁ…。もう少し頑張って欲しいなぁ。…というぼやきは置いておいて。 今回は、かぎ針編みの作品がほとんど。春ですね。P12のプルオーバーが特に好み。お袖がふ
【華麗な模様のニット 志田ひとみ クチュール・ニット20】かぎ針編みのペプラムプルオーバー
もう3月なので、春先にも着やすい、かぎ針編みのペプラムプルオーバーを編みました。裾の広がっているデザインって可愛いですよね!志田ひとみさんのデザインは、繊細でタイムレスでエイジレスで、編みながらうっとりするデザインが多いな。コットンの糸で編
【華麗な模様のニット 志田ひとみ クチュール・ニット20】かぎ針編みのペプラムプルオーバー
もう3月なので、春先にも着やすい、かぎ針編みのペプラムプルオーバーを編みました。裾の広がっているデザインって可愛いですよね!志田ひとみさんのデザインは、繊細でタイムレスでエイジレスで、編みながらうっとりするデザインが多いな。コットンの糸で編
今月、シーズン2回目のスノボに行ってきました!泊まりで行ったので、ナイターもビュンビュン滑ったし、スクールにも入って猛特訓してきましたよ。楽しかった〜〜〜!人生に気分転換は大事ですね! 行きの新幹線を待っている時、強風の影響で、ガーラ湯沢は
とっても久々にハンドバッグを新調しました!ずっと気になっていた、HERZのプチボワット。なんだか宝石箱みたいで可愛らしい!HPで見た時よりも実際の方が小さいように感じて、少し使いにくいかなぁ…と最初は思いました。でも、実際に入れてみると、意
綺麗なアラン模様…!編むたびに、少しずつ模様が浮き出てくることに、ワクワク。やっぱり、ノスタルジックで、素朴だけど可愛らしくて、アランニットって、なんて素敵なのでしょう。 もう2月も中旬だけれど、未だにせっせと厚地のアランニットを編んでいま
昨日受けたオープンクラス、私よりもずっと若い現役の先生のクラスでした。クラスの場の雰囲気の作り方も素晴らしかったし、教え方もわかりやすかったし、凄く良いクラスで、これは人気でるよなぁ、と。人数も多かった訳です。お手本も凄く綺麗でした! 私が
q bag paris ジップ ファスナー付き トートq bag paris ジップ ファスナー付き トート 軽量 軽い 大容量 マザーズバッグ ママバッグ ママコーデ 手提げバッグ レディース メンズ 男女共用 通勤 洗える バック 旅行
【毛糸だま 2020年冬号 vol.188】かぎ針編みのレースカーディガン
大柄のレースカーディガンを作りました。この編み図、お気に入り過ぎて、なんと編むのは3着目!こんな子やあんな子もいますが、いずれも少しオーバーサイズ気味に、ザクザク編んでました。スカートにコンパクトに合わせられるようなサイズ感のものが欲しく
私、ケーキの種類の中で、ザッハトルテが一番大好きです。その次に好きなのが、モンブランとチーズケーキ。まぁ、この二つは甲乙つけ難いので、同格2位です。この間、とっても久々に、出張先でザッハトルテを食べました!「オーストリアの公的機関から許可を
【毛糸だま 2021年 冬号 vol.192】クロッシェ編みのジャケットカーディガン②
今期作ったカーディガンを色違いで編みました!【毛糸だま-2021年-冬号-vol-192】クロッシェ編みのジャケ/前に作ったカーディガンも気に入っていたのですが、ピンクで可愛らしい雰囲気だったので、もう少しシックに着れる色のものも欲しくなっ
とっても久しぶりに、ゲレンデへ行ってきました。平日だったのでガラガラ!全然滑れないけれど、スノボの練習、自由にし放題でした。なんて楽しいの〜!こういう、非日常の場所に来ると、本当にピュアな気持ちになれる気がします。 まぁ遊びなんですけどね
遅いも遅いのですが、今月に入ってからようやくアウターを作り始めました。やっと裁断し終わって、今季、2着作ろうと思っていたのに、全く予定通り進みません。 夜な夜な切りじつけを少しづつ進めているのですが、まぁなかなか終わらないこと。笑 出来上が
去年のクリスマスプレゼントは、1年間のご褒美に、ネックレスを2本新調しました。(…自分で購入したのですがね、えぇ。)ピンクの方は淡水パールの120cmのロングネックレスで、ホワイトの方は80cmの大粒バロックパールのロングネックレスです。ロ
あけましておめでとうございます!今年1年、沢山たくさん、笑顔でいられる年にしたいです。 去年、色々な変化があった中、自分を一番大事にしてあげられるのは、自分しかいないのだ、ということを再認識しました。 まぁ、大体の悩みって、人間関係な訳です
はい!キラキラをどうぞ!…もうクリスマス終わってしまいましたけどね。これくらいのキラキラが無いと、寒過ぎでやってられません。笑 さ、今年ももうお終い。昨日が仕事納めでした。 今年1年…仕事では、最近、ようやく自分の好きなことを自分のペースで
街中クリスマスですね…!キラキラのイルミネーションも、レッドもグリーンも大好きな色なので、このシーズンは幸せな気持ちになります。職場がオフィス街なので、毎日帰宅するだけで、キラキラを楽しめる幸せな環境だ、と思うことにしよう。寒いの苦手ですが
先日作ったベリー模様のカーディガンで使った毛糸が7玉も余っていたので、アラン模様のマフラーを編みました。(とりあえず、何を編むかは無計画に20玉買っておいたら、カーディガンが13玉で完成しました。)王道の可愛さ、ベーシックさがやっぱり良いで
洋裁を始めたばかりの頃、ファスナー付けが苦手で、一番の関門でした。当時は教本に乗っている通りに仕立てていたのですが、その後、縫い目が表布に出ないファスナーの付け方を習得してからは、そんなに苦手意識がなくなって、一気に洋裁が好きになりました。
恐らく今年最後であろう、新しい挑戦をしました。こんなにヨーロッパに憧れる憧れると言っておいて、意外かもしれないけれど、着物の着付けを習い始めました!写真は5年くらい前に京都で舞妓さん体験をしたときのもの。笑西陣織にとても興味があって、京都西
私がパリへ旅行へ行った時、オルセー美術館では丁度、「エドガー・ドガとオペラ座展」なる特集が組まれていました。ドガがオペラ座の稽古場で描きためていたバレリーナのデッサンや衣装のデザイン画など、色々な作品が所狭しと飾られていて面白かったのですが
最近本当に乾燥していますね。喉が元々弱いので、朝起きた時の乾燥が辛い季節になってきました。特に秋〜冬、バッグに欠かさずいれて持ち歩いているものが、のど飴とハンドクリーム。私の持ち物は本当に可愛く無いで有名で、化粧品等もドラッグストアで手に入
電子書籍の普及が、遂に手芸業界にも…!私の大好きな「毛糸だま」も、少し前から電子書籍化しましたが、先月号までは、紙媒体の雑誌を購入していました。だって、電子書籍が発売されるタイミングが、紙媒体のものより遅いんだもの…、そんなに待ちきれないよ
なんだか美味しそうに撮れていないけれど、お弁当の仕込みです。 最近、お弁当のおかずではまっているものは…アラビアンシュリンプ私、小さい頃から、大好きな食べ物第一位が海老です。予めまとめて茹でておいて、朝、バター醤油で軽く炒めて持っていくと、
今週、なんだかロックミシンの調子が悪い…私のロックミシンは8年選手で、自動の糸調子も糸通しも付いてない、恐らく、スーパーアナログクラスのミシンです。これでも、学生だった当時、アルバイト代で頑張って購入して、長く使ってきました。が、最近糸調子
今週、なんだかロックミシンの調子が悪い…私のロックミシンは8年選手で、自動の糸調子も糸通しも付いてない、恐らく、スーパーアナログクラスのミシンです。これでも、学生だった当時、アルバイト代で頑張って購入して、長く使ってきました。が、最近糸調子
せっせとグリーンのコーデュロイちゃんの印付け中です。接着芯を貼って、ロックミシン…まで、今晩作業しちゃいたい。なんだかこの工程に入るまで腰が重くて、カットしてから暫く放置してしまっていました。 何を隠そう、洋裁で苦手な作業…私にとっては、生
最近、コロナから復帰して、ようやくコロナ前と同じように過ごせるようになってきて嬉しい。 コロナの後遺症と思われるもの、私の場合は喉の乾燥とひりつき過眠の2点でした。 喉の違和感は暫く残っていて、あまり強い薬や痛み止めは飲みたく無いなぁ…と思
私のず〜っと大好きな映画の一つが「プリンセス・ブライド・ストーリー」です。THE 鉄板おとぎ話のようで、どこかネタなようで、なんだかんだ軽やかに楽しく見れる世界観。ピュアな気持ちを思い出させてくれる映画。程よく作り込みきれていないようなレト
ほ〜んとうに、いつぶりかな?ってくらい久々にギャザースカートを作りました!既製品だとゴム仕様のスカートが増えている今日この頃、自分のウエストにジャストフィットするスカートが作れた時のしっくり感。既製品だと、ウエストのしっかりとしたベルト芯が
少し前、新しいジュエリーが仲間入りしました♡小さな頃からキラキラ輝くものが大好きで。おはじきとかビー玉とかをお菓子の空缶に詰めて、1日に何度も空缶を開けてはニマニマしている様な子供でした。高校生の頃は、ヴィヴィアンのオーブのペンダントが欲し
【毛糸だま 2021年 冬号 vol.192】クロッシェ編みのジャケットカーディガン
相変わらず、写真が下手で、色合いが綺麗に写りません…。 カジュアルだけど華やかなカーディガンが完成しました!程良く目が詰まっているので編み目がスカスカで全然暖かくないよ…ってことにならなくて、実用性も兼ね揃えた子です。本当に、防寒としての
この間、とっても久々に日暮里繊維街へ行ってきました。目的は、アウター用の生地の新調。長戸商店さんで、探していた生地にぴったりの出会いがあって、カシミヤ混のウールを購入してきました!本当はカシミヤ100%の生地が欲しかったのですが、お手入れが
最近、仕事着を冬使用にしました。…なんて言っても、高級なものではなくて、私の仕事着はもっぱら、ユニクロとアオキ。 …地味〜...こんな地味〜な格好で働いてます。(職場では変に目立ちたく無いし、元々地味ですが、努めて地味に振舞うようにしてい
【世界の伝統ニット2 アイルランド アランセーター】あったかミトン
今から3年くらい前に編んだ、ミトン。この毛糸でプルオーバーを編んで、余った数玉でこのミトンを作りました。あったかいし手頃なので、2回分の冬を共にしました!悲しいかな、今年もコロナと共に迎える3度目の冬ですね。大分年季が入ってきて、今年には
私、冬はかぎ針よりも棒針編みが圧倒的に多いのですが、その棒針にも地味にこだわりがありまして。ずばり、木製の輪針80cm一択! ↓こういうのです。 映画に出てくるような編物のシーンって、こういう竹製の棒針のイメージですけが、実用性で言うと、ダ
【世界の編物2008-2009秋冬特大号】ダイヤ柄のニットプルオーバー
あれもこれも…って手をつけるから、毎年収集つかなくなっちゃってるんだよなぁ〜なんて思いながら、1年越しに完成したプルオーバーのお披露目です。 ダイヤ柄で、お袖が少しふっくらしていて、可愛い子なんです。…が、あまり綺麗に画像が撮れませんでした
やっと完成したさくらんぼニット。今回はカジュアルに、元々の編み図通り、アレンジ無しで制作しました。グレーだと、程よくカジュアルになりますね◎このニットは、さくらんぼのヘタも別に編んで付けないといけないし、正直、他のカーディガンを編むよりも
とっても久しぶりになってしまいました。…というのも私、遂にコロナに感染してしまいまして、超大袈裟に言えば、闘病生活を送っていました。なんて言っても、私は基礎疾患も無いし、自宅療養で済んだし、本当に軽症の方です。喉のひりつきと、痰の絡む咳は少
【The BREAKFAST HOTEL】お気に入りのビジネスホテル
少し前の出張の時に久々に行ったビジネスホテル。The BREAKFAST HOTELってホテルがお気に入りで、先日の出張では、このホテルに泊まることだけが楽しみでした。笑このホテル、朝食が物凄く豪華で、後は普通のビジネスホテルです。毎日スム
私、パールが大好きです…!って言っても、そんなに沢山は持って無いんですけどね。笑 きちんとした?ネックレスは、画像のあこや真珠のネックレス2本。(短い長さの方は、母が祖母から貰ったものを私に譲ってくれたもの。長い方は母からのプレゼント。)あ
数日前の話。出張続きで、や〜っとブログを更新しようと思ったら、ログイン画面が真っ白になっていて焦りました…(直ってよかった!!!)(WordPress怖すぎ…、と何度感じたかわかりません。笑)ということで、?さくらんぼカーディガンの身頃を出
数日前の話。出張続きで、や〜っと久々にブログを更新しようと思ったら、ログイン画面が真っ白になっていて焦りました…(数日試行錯誤し続けて、直ってよかった!!!)(サーバー側のプラグインをいじったら直ったのですが、いまだに使い方が半分も理解でき
今回の課題は、文化式原型パターンの作成。課題を途中までやってみて、分度器が家に無くて中断。分度器なんて普段使わないものだから…翌日、仕事帰りに分度器を購入して、課題再開。 教本の解説がしっかりしているので、スルスル引けて楽しい…!が、最初だ
【LAMPGLAS】チェコで買った、チェコビーズのネックレス
チェコガーネットのペンダント以外に、チェコビーズのネックレスをお土産に購入しました。チェコビーズを売っているお店にあった、「LAMPGLAS」というブランドのものが本当に素敵で♡エレガントで幻想的でとってもお気に入り。チェコの職人さんがビー
今日から10月!秋ですね。秋が季節の中で一番好きです。哀愁があって、少し肌寒くなってきて、何となく、凛とした気持ちになる。そして、秋冬になると、ガーネットやパールを身に付けたくなります♡仕事ではガーネットを身につけることが多くて、パールはオ
あっという間に9月が終わり。今月は出張頑張りました。 そして、最近、かな〜り久々に揚げ物を食べました!たまには良いけれど、やっぱりさっぱり系の自炊派。揚げ物よりもお寿司が好きです…! そもそも、私はかなり「食」にこだわりが無い方で、びっく
今季初、ウール毛糸で編み始めました!棒針編み、久しぶりで上がります♡ 今季1発目の作品は、今年中にど〜〜しても編み直して着たいと思ったカーディガン。この子、「アランニットの本」に載っている、ベリー模様のカーディガンです。【世界の伝統ニット2
先週、新潟に旅行へ行った時、酒蔵で甘酒を購入してきました。甘酒って「飲む点滴」と呼ばれるくらい、身体に良いそうです◎朝ご飯にちびちびと飲んでいて、精神的にかもしれないけれど、何となく調子が良くて、元気になった気がする…! この前の旅行へ行っ
【毛糸だま 2022年 秋号 vol.195】フェアアイルニットと、マースーレ村の靴下
とっても久々に「毛糸だま」を購入しました!かわいーい!! 今回はフェアアイルニット特集!…なのですが、実は私、あまりフェアアイルニットが似合わない気がして、編んだことがありません。中学生の頃(大昔)、市販のは持っていたことがあるのですが、私
全然関係無い画像ですが、いつかの上野駅で出会った恐竜さんです。 話は変わり、先月、とっても久々に母校の大学へ行ってきました。目的は、卒業証明書と成績証明書を貰うため。私、秋からもう一度学生になって、社会人と学生の二足の草鞋を履こうとしている
夏休みに新潟へ行った時、もう一つ楽しみにしていたのが、鍛治産業の街、燕三条で裁ちばさみを新調すること。 事前に調べたら、燕三条物産センターが一番品揃えが豊富そうだったので、いざ、物産センターへ。おおぉ。思ったよりも近代的な建物でびっくり。燕
夕日が綺麗過ぎる…!ということで、夏休み旅行、Part2。 北方文化博物館という、重要文化財に指定されている古民家へ行きました。趣きがあって素敵です。 学生の頃は日本建築って全然面白くなかっ...
シャネルと言ったら、この写真よね。うんうん。気分が上がりますね。感想ということで、ずっと行きたかったシャネル展へ行ってきました!職場が近いのに、なんだか行くタイミングを逃してしまっていて…。展示内容が特殊だからか、入館料が割高ですが、とって
束の間の夏休み。飛騨高山へ行ってきました。風情があって素敵な町並みと、酒蔵。いいですね。 酒蔵の入口にぶら下がっている、大きなくす玉のようなもの。杉の穂先で作られていて、杉玉と呼ばれるもの。昔からの風習で、新酒が造られると、青々した新しい杉
【毛糸だま 2017年夏号(Vol.145)】モチーフ編みのVネックプルオーバー
クロッシェのVネックプルオーバーが完成しました。 Détailクロッシェだとエレガントでドレス感のある仕上がりになりがちだけど、このプルオーバーはカジュアルな雰囲気になるので不思議。…とは言え、Tシャツよりは畏まって見えるし、機械編みのサマ
あっという間に7月になってしまいましたが、先月は綺麗な紫陽花に癒されながら、ポーラ美術館に行ってきました。箱根へ行くの、とっても久し振り。箱根っていいですね。 紫陽花、昔から大好き。ロイスクレヨンの紫陽花柄のワンピース、お気に入りだったなぁ
ひっさびさの洋裁記事です! 夏に向けて、リネンのロングスカートを作りました。この間、偶々綺麗なブルーのリネンを見つけたので、久々にいいかな、と。 リネンの生地を仕立てたのが、いつぶりか思い出せません。リネンの中でも、ハリがあって、光沢感のあ
【感想】スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち
スコットランド国立美術館展へ行ってきました。特に好きな画家、ベラスケス、エル・グレコ、コローあたりを楽しみに行ったのですが、他にも素敵な絵画が沢山来日していて、本当に眼福でした。 東京都美術館の金曜日夜、かなりおすすめです。比較的空いている
最近、割と真面目に取り組んでいること。フランス語NHK出版 「これならわかるフランス語文法 入門から上級まで」 初心者用の本が物足りなくなってきて、最近はこの本で勉強しています。因みに、最初の最初はこの本を使っていました。で、挫折しそうにな
最近雨の日が増えて、湿度も高くて、アトピーの私にとっては過酷な時期が始まります…。今年は関節部分の湿疹が出やすくて辛い…。不思議なのが、毎回毎回、湿疹の出る場所が同じじゃ無いんですよね。 で、今日書きたかった内容というのが、身近に「この人素
懐かしい想い出話です。私は無宗教(家系的には仏教)なのですが、教会の空間はなんとも不思議な魅力があって、ヨーロッパへ旅行へ行った時の大きな楽しみの一つです。この、チェコの都心部からやや離れたクトナー・ホラという地域にある教会はどれも見応えが
最近マイブームになっている、ニンジンのおやつと言うかサラダというか、私は主におやつとして食べているレシピ。 フランス語でrâpée(ラペ)と言う家庭料理に近いもののようです。因み、râpérはフランス語の動詞で「(おろし器で)~をおろす、す
【岡本啓子のあみもの かぎ針あみ】暖かいカラーのカーディガンが完成しました
今日も、ムシムシした時期にごめんなさい、な記事なのですがが、少し前に完成したカーディガンの紹介です。Détail この毛糸のグラデーション、かわいいなぁ。色合いがなんとも優しいのと、編み目がしっかり詰まっていて、かなり暖かそうなところが、気
私、兎に角、学生時代や社会人3年目くらいまでは、本当に全てに自信が無くて、今よりも遥かに自己肯定感が低くて自暴自棄でした。でも、今思い返すと、少し自信が付いた転機になったのが、一人で海外旅行へ行った時だった気がします。自分で行きたい場所を選
【パピー発 手編みの本。Vol.13】透かし模様のかぎ針編み三角ショール
もうジメジメし始める季節なのですが、先日ウールの三角ショールが完成しました。ジメジメし過ぎるのに、今年もマスク生活で、早くも地下鉄のホームで気持ち悪くなってしまいました。涙…というのは置いておいて、こちらのショール。去年買った、お気に入りの
あっという間に先月になってしまったのですが、ミロ展へ行ってきました!ミロの色彩感覚が昔から大好きで。クスッと笑ってしまう題材から、男女のロマンティックな題材まで、ミロの手にかかったものなら、なんだか、宇宙の別の惑星の美しいものを見ているよ
今晩は。とてもとても久しぶりになってしまいました。どうやってブログを書いていたか、少し忘れ気味ですが、また少しづつ、更新を再開していきたいと思います。 先週からようやく、夏物のレース編みを始めたり、久々にバレエクラスに行ったりしました。やっ
最近、iPhoneを8から13に替えました。4年半も同じiPhone8を使っているものだから、家族や周りにびっくりされ、散々「早く替えた方がいいよ」って言われてきました。笑でも、約2年前に購入したiPad Airが便利過ぎて大体iPadで済
こちらの余り糸で、珍しく、一目ゴム編みのマフラーを編みました。ダウンコートに合いそうなカジュアルなマフラー完成。いつもショールをマフラー替わりにしてしまうのですが、やっぱりマフラーもあった方がいいな…、なんて思っていたので、余り糸6玉であっ
【パピー発 手編みの本。Vol.13 】Vネックのアランカーディガン
ちびちびと編んでいたロングカーディガンが完成しました。こちらの数年前に編んだニットのロングバージョン。 作品 もう、しばらくグラデーションがお腹いっぱい!!ってくらい、長い時間編んでいたような気持ち。笑ロングカーディガ...
アーティゾン美術館「はじまりから、いま。1952ー2022 アーティゾン美術館の軌跡ー古典美術、印象派、そして現代へ」を見てきました。
先日、アーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)へ行ってきました。旧ブリヂストン美術館には何度か行ったことがあったけれど、アーティゾン美術館になってから行くのは初めて。お金持ちな美術館だなぁ。本当に綺麗な建物で、所蔵作品も豪華です。平日な
【感想と備忘】ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展
コロナ禍でどうなることかと思いましたが、つい先日、キューピットにお会いしてきました!!開催延期を経て、ドレスデンの大事な宝物たちが日本に来てくれて嬉しいです。関係者の方々、本当にありがとうございます。全体感想丁度同時期に開催されている「メト
書こうか迷ったけれど、書いてしまおう。笑 私、つい先日、鼻毛の医療脱毛を5回終了しました。 感想としては、本当にやって良かった!!後悔ゼロ。 人と会う時にも変な心配をしなくて良くなったし、精神衛生上、本当に快適。あ、鼻毛全てを脱毛するわけ.
【毛糸だま 2018年秋号 vol.179】王道のアランニット
今日から3月なのに、直前まで厚地プルオーバーを編んでいた私です。王道過ぎるくらい王道なアランニットが完成しました。作品王道過ぎるくらい王道、ど定番なアランニットで気に入っています。ホワイトのアランニットって、編み目がくっきり出て、何にでも似
【ハルタのタッセルローファー】一周回って、やっぱりハルタっていいなぁ
最近、ハルタさんのタッセルローファーを新調しました。ハルタ HARUTA レディス牛革キルトタッセルローファー(3E)(ブラウン)価格:8250円(税込、送料別) (2022/2/21時点)暫くの間、普段使いにしようと思って。 以前もこの記
「ブログリーダー」を活用して、オルキデさんをフォローしませんか?
とてもとてもご無沙汰です。 気づいたら、肌寒い季節。 歯の治療に2回目のコロナ感染と胃腸炎、それでも降りかかってくる仕事で必要な勉強…と、この2ヶ月は毎日生きるだけで精一杯でした。(基本キャパが狭い) 何だか、毎年秋になると体調を崩している
この間受けた代行のクラスが楽しくて、家でもトレーニングしてみたりしています。バーレッスンではジュッテをアティチュードでやって、もも裏とお尻の筋肉を意識するようにしたり、フラッペにシソンヌが入っていたり、グランバットマンもパンシェと交互に入っ
来月くらいまでは着られるかな…と、珍しく半袖シャツを作ってみました。 眠っていた家庭用ミシンも、ボタンホールを開けるのに、久々の活躍です。シンプルな職業用ミシンに慣れていると、コンピューターミシンの方が、どうやって使うのか混乱してしまう
今週は1週間ちょっと、出張なので洋裁はストップ。ミシンの無い生活の寂しさといったらありません。 矢沢あいさんの「ご近所物語」に出てくる実果子ちゃんは、お家で洋裁をする時にハンディミシンをよく使っていたなぁ…、なんて思って、数年前におもちゃ
ギンガムチェックのセットアップ、第2弾。 今回の方が、甘いデザインに仕上がりました。 生地が多く余っていたので、たっぷりギャザーの入ったスモックブラウスを制作。このパターンも、学生時代から何度か作ったことがあるのですが、とっても可愛くて
夏も終盤ですが、、、ブラックのギンガムチェックでセットアップを作りました。 夏場になると、いくつになっても先染めのギンガムチェックが着たくなってしまう…。 ユザワヤさんで販売している、メートル数百円の先染めギンガムチェック。あのシリー
光沢感のある綿素材の生地で、ギャザースカートを作りました。 テカテカしてるんだけれど決して主張しすぎず、品が良くて、お出かけにも着ていけそうだけど、Tシャツと合わせれば普段も着やすくて、ストライプが効いていて、なんだか足が長く見える(気がす
きらきら。マニュキュアが沢山並んでいるとテンション上がりませんか。私だけでしょうか。笑 少し前に、キャンメイクにて夏にぴったりの爽やかな新色のネイルを購入しました! キャンメイクってお財布に優しいな。 私はセルフネイル派です。節約したいの5
大好きな、おばあちゃんのお部屋で撮影。畳の部屋って、なんだか懐かしくて落ち着きます。 この間、久しぶりに日暮里繊維街へ行ってきました。あれだけ多くの生地に囲まれると、エネルギーが貰えて、俄然、制作意欲が満々になります。笑土曜日だったので、繊
とっても久しぶりに!ロング丈のギャザースカートを作りました。 生地は数年前に日暮里で購入して、長らく寝かせていたものです。部分的に糸が織り込まれてあって、サマーツイード(?)のような風合いで、絶妙な素材で、エレガンス。気張りすぎない、大人
洋裁を始めてしばらくした頃、バイアスカットの女王と呼ばれている、マドレーヌ・ヴィオネの存在を知りました。 あまりにもクリエーションが美しくて、衝撃的で、カッコよ、と。 当時は10代だったけれど、ディオールよりもシャネルよりも、ダントツでヴィ
少し前、仕事で複雑な担当先があって、気をつけてはいたのですが、先方の譲れないことと、私の立場として譲れないこと、対立することになってしまいました。私は、自分の力で丸く収めないといけないのに上手くできなかったので、社内でも能力が無いと見なされ
久しぶりに、編み物!最近、洋裁が多かったので、久しぶりに編み物したけれど、、、ホームソーイングより編み物の方が圧倒的に時間がかかって、根気がいるなぁ。加えて、やっぱり、夏物のニットは目が細かいので、完成するまでに時間がかかりますね。通勤時間
最近、昔はできていたのにできなくなった事が増えて落ち込みます。笑 振り渡しされても覚えきれなかったり、アントルシャが上手く打てなかったり、色々色々あるけど、センターのアダージオが本当にできない!筋力も体幹も弱くて、ぐらぐらしてしまって、脚も
程よいシワ感が、いい味出してるんだ。チューリップラインのサンドレスをリネンでアップデート!いい感じに仕上がりました。 さて、この間制作した、チューリップラインのサンドレスのロングver。前に制作したものは、軽いポリエステルジャガードだった
今季絶対作りたかったドレスが完成しました。少し前に購入した山葡萄のバッグに合う、ナチュラルな花柄のドレス、ってイメージです。このパターン自体は何度も使っているけれど、初めてロング丈で作りました。久々に作ったけれど、やっぱり可愛い、可愛い、
先週末、久々に母と出掛けました。行き先はユーミンのコンサート!かなり遅いけれど、リクエストがあったので、母の日の感謝を込めて、ユーミンのコンサートとバッグをプレゼント。母がかなり喜んでくれて良かった!…と言いつつ、私も相当ユーミンが大好き
今年こそ、大好きなパターンのドレスを、今のライフスタイルに合うようにアップデートしようと思って、漸く1着完成!お出かけで着ていきたい場所があったので、急いで完成させました。 とてもとても久しぶりなチューリップラインのドレスさん。(気合い入
贅沢をした!って感じる最たる時が、グリーン車に乗って爆睡して通勤した時。タクシー程の罪悪感には見舞われず、ちょっと贅沢しちゃったな、って料金設定なのも良い。笑もう仕事でとんでもなく疲れていて、満員電車のストレスに耐えられない!誰とも目を合わ
GWの一番の出来事と言ったら、強いて言うなら、久々に思い出したかのように、スコット・フィッツジェラルドの作品に触れたこと。フィッツジェラルドって、「華麗なるギャツビー」の作者の人です。久々に映画で観た「華麗なるギャツビー」には、私の大好きな
せっせとグリーンのコーデュロイちゃんの印付け中です。接着芯を貼って、ロックミシン…まで、今晩作業しちゃいたい。なんだかこの工程に入るまで腰が重くて、カットしてから暫く放置してしまっていました。 何を隠そう、洋裁で苦手な作業…私にとっては、生
最近、コロナから復帰して、ようやくコロナ前と同じように過ごせるようになってきて嬉しい。 コロナの後遺症と思われるもの、私の場合は喉の乾燥とひりつき過眠の2点でした。 喉の違和感は暫く残っていて、あまり強い薬や痛み止めは飲みたく無いなぁ…と思
私のず〜っと大好きな映画の一つが「プリンセス・ブライド・ストーリー」です。THE 鉄板おとぎ話のようで、どこかネタなようで、なんだかんだ軽やかに楽しく見れる世界観。ピュアな気持ちを思い出させてくれる映画。程よく作り込みきれていないようなレト
ほ〜んとうに、いつぶりかな?ってくらい久々にギャザースカートを作りました!既製品だとゴム仕様のスカートが増えている今日この頃、自分のウエストにジャストフィットするスカートが作れた時のしっくり感。既製品だと、ウエストのしっかりとしたベルト芯が
少し前、新しいジュエリーが仲間入りしました♡小さな頃からキラキラ輝くものが大好きで。おはじきとかビー玉とかをお菓子の空缶に詰めて、1日に何度も空缶を開けてはニマニマしている様な子供でした。高校生の頃は、ヴィヴィアンのオーブのペンダントが欲し
相変わらず、写真が下手で、色合いが綺麗に写りません…。 カジュアルだけど華やかなカーディガンが完成しました!程良く目が詰まっているので編み目がスカスカで全然暖かくないよ…ってことにならなくて、実用性も兼ね揃えた子です。本当に、防寒としての
この間、とっても久々に日暮里繊維街へ行ってきました。目的は、アウター用の生地の新調。長戸商店さんで、探していた生地にぴったりの出会いがあって、カシミヤ混のウールを購入してきました!本当はカシミヤ100%の生地が欲しかったのですが、お手入れが
最近、仕事着を冬使用にしました。…なんて言っても、高級なものではなくて、私の仕事着はもっぱら、ユニクロとアオキ。 …地味〜...こんな地味〜な格好で働いてます。(職場では変に目立ちたく無いし、元々地味ですが、努めて地味に振舞うようにしてい
今から3年くらい前に編んだ、ミトン。この毛糸でプルオーバーを編んで、余った数玉でこのミトンを作りました。あったかいし手頃なので、2回分の冬を共にしました!悲しいかな、今年もコロナと共に迎える3度目の冬ですね。大分年季が入ってきて、今年には
私、冬はかぎ針よりも棒針編みが圧倒的に多いのですが、その棒針にも地味にこだわりがありまして。ずばり、木製の輪針80cm一択! ↓こういうのです。 映画に出てくるような編物のシーンって、こういう竹製の棒針のイメージですけが、実用性で言うと、ダ
あれもこれも…って手をつけるから、毎年収集つかなくなっちゃってるんだよなぁ〜なんて思いながら、1年越しに完成したプルオーバーのお披露目です。 ダイヤ柄で、お袖が少しふっくらしていて、可愛い子なんです。…が、あまり綺麗に画像が撮れませんでした
やっと完成したさくらんぼニット。今回はカジュアルに、元々の編み図通り、アレンジ無しで制作しました。グレーだと、程よくカジュアルになりますね◎このニットは、さくらんぼのヘタも別に編んで付けないといけないし、正直、他のカーディガンを編むよりも
とっても久しぶりになってしまいました。…というのも私、遂にコロナに感染してしまいまして、超大袈裟に言えば、闘病生活を送っていました。なんて言っても、私は基礎疾患も無いし、自宅療養で済んだし、本当に軽症の方です。喉のひりつきと、痰の絡む咳は少
少し前の出張の時に久々に行ったビジネスホテル。The BREAKFAST HOTELってホテルがお気に入りで、先日の出張では、このホテルに泊まることだけが楽しみでした。笑このホテル、朝食が物凄く豪華で、後は普通のビジネスホテルです。毎日スム
私、パールが大好きです…!って言っても、そんなに沢山は持って無いんですけどね。笑 きちんとした?ネックレスは、画像のあこや真珠のネックレス2本。(短い長さの方は、母が祖母から貰ったものを私に譲ってくれたもの。長い方は母からのプレゼント。)あ
数日前の話。出張続きで、や〜っとブログを更新しようと思ったら、ログイン画面が真っ白になっていて焦りました…(直ってよかった!!!)(WordPress怖すぎ…、と何度感じたかわかりません。笑)ということで、?さくらんぼカーディガンの身頃を出
数日前の話。出張続きで、や〜っと久々にブログを更新しようと思ったら、ログイン画面が真っ白になっていて焦りました…(数日試行錯誤し続けて、直ってよかった!!!)(サーバー側のプラグインをいじったら直ったのですが、いまだに使い方が半分も理解でき
今回の課題は、文化式原型パターンの作成。課題を途中までやってみて、分度器が家に無くて中断。分度器なんて普段使わないものだから…翌日、仕事帰りに分度器を購入して、課題再開。 教本の解説がしっかりしているので、スルスル引けて楽しい…!が、最初だ
チェコガーネットのペンダント以外に、チェコビーズのネックレスをお土産に購入しました。チェコビーズを売っているお店にあった、「LAMPGLAS」というブランドのものが本当に素敵で♡エレガントで幻想的でとってもお気に入り。チェコの職人さんがビー
今日から10月!秋ですね。秋が季節の中で一番好きです。哀愁があって、少し肌寒くなってきて、何となく、凛とした気持ちになる。そして、秋冬になると、ガーネットやパールを身に付けたくなります♡仕事ではガーネットを身につけることが多くて、パールはオ