介護や育児、日常生活。モヤモヤする事いっぱいあるけれど、脳内で突っ込み入れてます。見た目も中身もカピバラ似の、ものぐさ主婦が綴る漫画日記。夫と娘との3人暮らし。
↑ 前回のお話調査員に対しイキりまくる義母自分は何でも出来るとずっと言っていました…コドモみたいご飯も、オムツも、全部自分では出来ないのに何故そんな事を言うのか…義妹やマサルさんは、「年寄りだから変化をすぐに受け入れられない」と、言っていましたが認定調査
↑ 前回のお話今まで行けていたのに、急に夜一人で トイレに行けなくなったまるちゃん。微妙なお年頃です 双子だー双子だー、ってずっと言ってた口調だけは女子高生みたいな時ありますが、内容が夜トイレ行けないとか、まだカワイイですどうやら電気のスイッチある所まで、
オリンピックに合わせた4連休でしたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?私は前後個人的に色々あり、凹んでいますそのことについても、近々漫画で描けたら描きたいと思います…半分はくだらない事ですが今日は後編でガールズトーク全部描く予定でしたが間に合わず、中編
モチ子小学4年生。3年生の頃と比べてモチ子もお友達も大人っぽくなって来ました…どうしても選ばなくてはいけない人ってそれってどんな存在なの?恋話はまだ早いようです去年までは 、お母さんもUNO入ってとか言ってたくせに今では、見ないでとか、来ないでとか言われますお
どんなポジションでも赤ちゃん達は黙々と母乳を飲んでいました…そんな姿を見ているとついつい妄想してしまいます…疲れている時のただの妄想ですので、深く考えないで下さいお母さん達はロボでもなく、食料でもありません!朦朧と授乳しながら、どうでもいい想像をしてしま
↑ 前回のお話調査員に対し、張り切って何でも出来るアピールをする義母!焦るカピバラとマサルさん。 この時の調査で、認知症に関する簡易チェック(長谷川式)はされませんでした。認知症だと家族が分かっていなければ、医師の意見書にもないだろうし、わざわざ調査員が
2回目のおっぱい教室。乳管が詰まらないように、色々な角度から授乳するよう、教えてもらいました。初めて教わった時は衝撃的でした一通りやりましたけれど夏休みに付き、1話あたりのコマ数が減ると思います更新は休まず頑張りますのでよろしくお願いいたします!↓「乳腺炎
↑ 前回のお話からのつづきです。だって本当にモテなかったんだもん!お願い!ひかないで!もう一度別の機会にチャレンジしてみましたが、やはり場の雰囲気を悪くしただけでしたwカッコいい人と同じセリフは言っちゃいけないんだなと思いました↓ コチラもどうぞ
昔の思い出を描いてみましたw後編につづく いつもモテモテだと、モテ期なんて感じないようです こちらもどうぞ ↓
↑ 前回のお話本人が答えられない事を(入院していた期間や病院での経緯など) 私が説明すると、とても不機嫌になっていました そうやってオムツ脱いでたんやな?この時期義母が一番身体しんどい時だったにかかわらず、身振り手振りで一生懸命「何でも自分で出来る!」っ
↑ 前回のお話 謎のタイミングで安産御守りを渡すマサルさん。 産院に一泊して、翌朝帰って行きました。そのまま出社です。 マサルさんが帰って、少しホッとするカピバラでした。 次回、様々な授乳抱っこスタイルです。授乳前のマッサージ、痛い所を軽く揉みました。脇
↑ 前回のお話調査員の方が来る前に、もうヘトヘト義母は急に倒れて歩けなくなったので、歯痒くて動き回るのだと思いますが。実際は少しも進まないし、怪我をするし。起きる事も出来ないし。畳に放置しておくわけにもいかず、布団に寝かせるのです。めっちゃ怒ってる自分の
↑ 前回のお話夜泣きに全く動じない夫。授乳中も全く目覚める事なく朝を迎えます…例のアレですか‼︎例のアレ ↓何故あのタイミングにくれたのか…いや、来てすぐ渡されてもですが…出産てなんなの?安産て?もしかしてまだ出産て終わってなかったりして?家に帰るまでが
↑ 前回のお話要介護認定調査日、早目に義母宅に行き着替え、食事、掃除(オムツ外して動いているため畳掃除) 今思えば、そのまま見てもらえば良いわけだからあんなに一生懸命掃除しなくても良かったかなでも、モチ子もいるし、人がいっぱいいたので汚れたままはムリ〜嘘
↑ 前回のお話助産師さんに、しきりにマサルさんは帰った方が良いと勧められましたが↓ ちなみにそうなった原因は多分コレ↓ 実際、1時間おきの授乳、夜泣き、マサルさん大丈夫?翌朝帰ってそのまま仕事なのに、寝られるのか⁉︎ 神秘的でさえある絶対目が覚めない!お
↑ 前回のお話要介護認定認定前ですが前倒しでケアマネージャーが来てくれました。ベッドもデイサービスも嫌だと言う義母。んじゃどうやって生活するのさ?兎に角、要介護認定調査日です。描いてる途中で思い出しましたが、鈴木さん(ケアマネ)の事業所の上司って方もこの
↑ 前回のお話楽しみにしていた出産記念のスペシャルディナーはとても豪華でボリューミー!美味しそうだったなー乳腺炎と、身体が疲れてたからか受け付けず ほとんど食べられませんでした今だったら残さないで全部食べちゃうけど!赤ちゃんて、ずっと羊水の中にいたから
↑ 前回のお話ケアマネージャーの鈴木さんの会話のつづきです。とにかく、水分や食事の為に、身体をおこすのがとても大変でした。毎回描いていませんが、朝行くとだいたい変な場所に倒れていて、そこから布団まで引っ張って行くのに2〜30分かかって汗だくになりますそこから
↑ 前回のお話高カロリー、ボリュームも凄い!助産師さんの言っていた食べちゃいけない物ばかりでした…美味しそうだったのにマサルさんは喜んで全部食べてくれました。↓ 助産師さんの食事指導はコチラ乳腺炎でも食べられるメニューにしてほしかったです ↓「出産のお話
「ブログリーダー」を活用して、カピバラ母さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。