こんにちは、あおです。いつもありがとうございます。コロナがまた増えてきて、第3波がきたと言われていますので、感染には十分に気をつけたいですね。昨日で、息子くんは、職場実習5日間が終わりました。今回は、大きな行き渋りも無く、遅刻や欠席も無しで、実習を終える事ができました。前回から考えるとすごい成長で、担任と進路担当の先生は、ビックリ(''Д'')されていました。 先生:お母さん、すごくいいですね~!手が止まらず作業に集中できています、前回とは全然違いますね~ こんなに早く改善できたのは、学校での取り組みと、今回の実習先の雰囲気や所長さんの方針が息子に合ったからです。前回の実習では、うまくいかずに…
発達障害で小さい頃は成長ゆっくりだけど、その後できる事は増える!
こんにちは、あおです。いつもありがとうございます。息子の職場実習は、今日で4日目となりました。今朝は、文句も言わずに、早々と準備をして、家を出る事ができました。今回は、最後の職場実習なので、自分なりにやらないといけない!と理解しているのでしょうか。明日で終わりになり、順調に進んだので、胸をなでおろしています。前回の実習先では、仕事が上手くいかず、ダメだしばっかりされて、チック症状まで出てしまった息子くんは、頑張って次回に向け、試行錯誤しながら先生と取り組んできました。その成果がでて、本当に良かったと思っています。前回は、「集中できていませんね、何個か作業したら手が止まったり、数も増えなくて・・…
こんにちは、あおです。いつもありがとうございます。今朝は一段と寒く、息子くんは、なかなか起きてきませんでした。「時間やでぇ~!早く起きてよ!(一一")」と大きな声で、3回ほど、言ったら起きてきたよぉ。職場実習3日目になりましたが、まだ慣れなくて不安があると言うので、実習先までついて行き、ラジオ体操と朝礼の様子を見守り、10分ていど一緒に居させてもらっています。 これをすると、息子は納得するんです(^^;職員の方は、「どうぞ、どうぞ(^_^)」と優しく言ってくれるので、お言葉に甘えて、しばらく見守らせて頂いております。息子くん、今回は順調に仕事に向かってくれていますので、私はホットしています。こ…
こんにちは、あおです。いつもありがとうございます。昨日から、息子くんは、就労継続支援B型で職場実習をしています。一般就職がむずかしい息子くんは、以前は作業所と呼ばれていたB型事業所で、仕事ができるかどうか?を判断してもらいます。このB型事業所での仕事は、息子にとって、集中して続ける事、細かい仕事をこなす事がむずかしく感じていました。ですが昨日は、学校での練習の成果がでて、集中して1日仕事ができました。「頑張ったね、明日もよろしくね!」と所長さんが言って下さいました。そういってもらえて、息子は、とても嬉しそうでした(´ー`)今回は、所長さんに褒めて頂けました(T_T)うれしい!学校で、ダンボール…
こんにちは、あおです。いつもありがとうございます。今日から、息子の職場実習がふたたび始まりました。今朝は、何か月か振りに、苦手なTwitterを発信してみました。 Twitterは、自分から絡んで行かないと、フォロワーが増えないんだけど、私はアラフィフ世代だし、性格的にも色々考えてしまって、なかなかそれができません💦コメントも嫌な事を書かれたら、メンタルが弱るだろうし・・・と思い、向いていないと思います(^^;でも、頑張って、発信してみました。自分の日記だと思って、たまに発信してみます(^^♪ 前回の実習した事業所さんとの違い 今回の事業所さんは息子に合っている 感想 前回の実習した事業所さん…
こんにちは、あおです。いつもありがとうございます。今回、ブログのタイトル名を変更しました。ブログを書き始めた頃は、色んな事を書いていたので、「AO BLOG」でも良かったのですが、ここ何か月もの間は、発達障害の息子のことを書いているので、できるだけ、読者の方にはわかりやすい名前にしよう!と思って、変更しました。これからは、「発達障害の息子と人生をゆる~く歩む」に変更しましたので、これからも、どうぞよろしくお願い致します!(現在はブログ移転と共にあおいそらに虹がかかるに変更しています)息子くんは、来週から職場実習が始まります、1週間の予定です。 来週から行く予定の職場見学 やっぱり仕事する事はむ…
只今、ブログを少し、変更しています。AO BLOGから「発達障害の息子と人生をゆる~く歩む」にタイトルを変更しました。タイトルを見て、何を書いているのか?わかりやすくしようと思ったので、変更する事にしました。より多くの人に、ブログを読んで頂きたいと思っています(^^)今後とも、よろしくお願い致します。
「ブログリーダー」を活用して、あおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。